JPS61160266A - 通帳・証書発行方式 - Google Patents

通帳・証書発行方式

Info

Publication number
JPS61160266A
JPS61160266A JP59281460A JP28146084A JPS61160266A JP S61160266 A JPS61160266 A JP S61160266A JP 59281460 A JP59281460 A JP 59281460A JP 28146084 A JP28146084 A JP 28146084A JP S61160266 A JPS61160266 A JP S61160266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
cover
indicated
printing
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59281460A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tsuboi
秀夫 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59281460A priority Critical patent/JPS61160266A/ja
Publication of JPS61160266A publication Critical patent/JPS61160266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は種類等が異なってもサイズの同じ通帳等は同じ
容器に格納しておき、種類の異なる表紙の文字図形個所
を白地とし、その都度白地に印刷して発行するようにし
て多種類の通帳等の発行を簡略化した通帳・証書発行方
式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、通帳を用いて預入、払出等の取引を行なう端末取
引システムにおいて通帳発行方式が用いられる。すなわ
ち、第4図に示すように、端末制御装置(TO) 1か
らのデータバス4に対し、いもづる式に窓口装置(OT
M) (A)21. (B)22 、 (0)2sが接
続され、これらの窓口装置で要求される新規の通帳を作
成する通帳発行装置3も同様に接続される。
送られ、OTM(A)2sのオペレータに対して「レデ
ィ」 、他のOTMオペレータに対しては「ビジィ」の
通知が行なわれる。OTM(A)21のオペレータがま
ず通帳発行装置3に通帳を取シに行き、自分の識別コー
ドをキーボードに打込み新通帳を受取る。
これが順次行なわれる。
第1図は従来例および本発明が適用される通帳発行装置
のメカ部の概略説明図でおる。第2図はその制御回路部
であシ、従来例は破線内30を除いたものである。
第1図において、カセット(1) 151〜(4) 1
5.は普通、定期、当座等各種の通帳がそれぞれ収納さ
れる。TOIからの発行指示により指定された通帳が下
部搬送路201でセレクトされ、搬送路202を介して
上部搬送路203に送られ所要の記帳処理が行なわれる
。すなわち、カラーイメージプリンタ11で表紙に印字
し、通帳をオート・ターンページ部13に戻し、指定の
ページを開き、次いでイメージセンサ12でページの確
認を行ない、カラー・イメージプリンタ11  により
後述の印字データメモリの内容を中紙に印字し、これを
磁気ストライプリードライト部(MS  R/W ’)
 14に送力磁気ストライプを書換える。このように記
帳処理した新通帳を吸排口16から取出す。
第2図の制御回路部20は、TOlからの発行指示デー
タをデータ分離部21に送力、データの種類に分離し、
MSライトデータメモリ22に磁気ストライプ書込デー
タを記憶し、この内容を第1図に示したMSR7/′W
部14に送る。また、印字デーモノ七り23から第1図
で前述した表示および中紙の印字データを読出し、カラ
ーイメージプリンタ11に送力、前記上部搬送路203
上の記帳処理を行なう。
カセツ1)f51〜(4)f’、5nからの通帳を前記
各処理部に送って記帳を行ない、吸排口から取出す転送
制御を行なうため、データ分離部21からのタイミング
と、MSライトデータメモリ22からのMSライト情報
とを制御部24に送り、ここから制御信号をカセットを
セレクトするカセットセレクタ部15′、通帳の移動用
搬送路301〜303を制御する搬送部2σ2および前
記オートターンページ部13に送り、またイメージセン
サ部12からページの確認情報を制御部24に送力、あ
らかじめ設定された手順に従い記帳処理が行なわれる。
この記帳された通帳が吸排口16から取出される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の構成においては、カセット(1)〜(4)の
内容はたとえば預金種類の普通、定期、当座等に分類し
て格納されているが、最近これらの種類が増加または細
分化され、さらに証書も同じ処理を必要とする。また利
用者側からも表紙に氏名2番号の外に特定の文字9図形
の付加が要望されている。このような種類の増加に対し
従来のカセット増加の方法では、それぞれカセットを収
納するスペースが必要となシ、そのセレクト制御が非常
に複緒となる。またカセットの入替えを行なう方法も考
えられるが、その操作と手順の切換え管理が同様に複雑
となる。
本発明者は、多種類の通帳・証書をサイズ別に格納し、
種類により異なる文字図形をメモリに記憶しておき、こ
れらの種類に応じて読出して印刷発行することを考えた
ものである。
本発明の目的は通帳Φ証書をサイズ毎に格納し、種類に
より異なる書式をその都度印刷して発行するようにした
通帳・証書発行方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明の通帳・証書発行方式
は種類と顧客により異なる表紙の文字図形を白地とした
通帳・証書をサイズ毎に分類して格納する複数容器と、
前記の異なる表紙の文字図形を記憶するメモリとを具え
、外部からの印刷指定情報により前記容器から指定され
たサイズの通帳・証書を選択抽出し、その表紙の白地に
指定された文字図形を印刷して発行するようにしたこと
を特徴とするものである。
〔作 用〕
上記の構成により、サイズ別に分類した通帳・証書をセ
レクトし、その所定の白地部分に、印字データメモリに
記憶された種類毎の文字図形を読出し、白黒またはカラ
ー印字できる。このようにして多種類の通帳・証書を比
較的簡単な構成と手順で発行することができるものであ
る。
〔実施例〕 第1図は本発明の実施例のメカ部の構成説明図である。
従来例との相違点はカセット(1)151〜(4) 1
5゜の内容のみである。すなわち、同じサイズの通帳・
証書は種類毎に異なる文字1図形を記入する個所を白地
にしておき、種類に応じて印字データメモリに記憶され
た内容を読出し、カラーイメージプリンタ11で白黒ま
たはカラー印刷するものである。
第2図は本発明の実施例の制御回路部の構成説開園であ
る。従来例との相違点は、破線3oのフオーム指定メモ
リ31とフロッピィ32を設けたことである。
すなわち、7オーム指定メモリ31に外部からのたとえ
ば通帳の種類別フオームの指定コードを一旦記憶してお
き、この指定コードをフロッピィ32に入れて該7オー
ムの通帳の表紙の所定個所の文字。
図形および指定制御情報を印字データメモリ23に送シ
、この内容によりカラーイメージプリンタ部11で白黒
またはカラーの印刷を行なう。
第3図は第2図の制御回路部の動作手順を示す流れ図で
ある。
同図において、スタート後、TOlから通帳・証書(こ
れを媒体と称する。)の発行コマンドを受信すると、カ
セット(1)〜(4)の媒体をセレクトベルトにのせ、
搬送路20112021203を経由してカラーイメー
ジプリンタ11に送る。そして、次に前述にょシフロッ
ピィ32から種類に応じて指定した文字。
図形が移された印字データメモリ23の内容を読出し、
まず表紙に印字し、次にオートターンベージ部13に戻
し、指定のページへオートターンベージを行なう。これ
をイメージセンサ12でページの確認を行ない、印字デ
ータメモリ23の内容を中紙に印刷する。さらにMS 
1部14でMSライトを行ない、吸排口16へ媒体を移
動させる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、種類等が異なっ
てもサイズの同じ通帳は同じ容器に格納しておき、種類
で異なる表紙の文字図形個所を白地とし、その都度白地
に印刷して発行するようにしたものである。この場合に
はカセットはサイズ毎に用意すればよい。その通帳等の
種類により異なる印刷書式は、印字データメモリからの
読出し印刷で解決する。これにより、利用者の要望によ
る各種の文字図形の付加も極めて容易に実現できること
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例と本発明の実施例のメカ部の構成説明図
、第2図は同制御回路部の構成説明図、第3図は本発明
の実施例の動作手順を示す流れ図、第4図は従来例の適
用システム説明図であシ、11はカラーイメージプリン
タ、12はイメージセンサ、13はオートターンベージ
部、14は磁気ストライプリードライト部、151〜1
54はカセット、16は吸排口、201〜203は搬送
路、21はデータ分離部、22はMSライトデータメモ
リ、23は印字データメモリ、31はフオーム指定メモ
リ、32はフロッピィを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 種類と顧客により異なる表紙の文字図形を白地とした通
    帳・証書をサイズ毎に分類して格納する複数容器と、前
    記の異なる表紙の文字図形を記憶するメモリとを具え、
    外部からの印刷指定情報により前記容器から指定された
    サイズの通帳・証書を選択抽出し、その表紙の白地に指
    定された文字図形を印刷して発行するようにしたことを
    特徴とする通帳・証書発行方式。
JP59281460A 1984-12-31 1984-12-31 通帳・証書発行方式 Pending JPS61160266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59281460A JPS61160266A (ja) 1984-12-31 1984-12-31 通帳・証書発行方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59281460A JPS61160266A (ja) 1984-12-31 1984-12-31 通帳・証書発行方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61160266A true JPS61160266A (ja) 1986-07-19

Family

ID=17639486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59281460A Pending JPS61160266A (ja) 1984-12-31 1984-12-31 通帳・証書発行方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61160266A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367675A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Fujitsu Ltd 自動取引装置
US4925110A (en) * 1987-12-28 1990-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection valve for an internal combustion engine having a pillar opposing a fuel injection hole

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367675A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Fujitsu Ltd 自動取引装置
US4925110A (en) * 1987-12-28 1990-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection valve for an internal combustion engine having a pillar opposing a fuel injection hole

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61160266A (ja) 通帳・証書発行方式
JP3990529B2 (ja) 通帳発行機
JP2525346Y2 (ja) 通帳発行装置
JP3548417B2 (ja) 通帳取扱装置
JPS6244673B2 (ja)
JPH07178990A (ja) 通帳記帳方法
JP2793715B2 (ja) 金融端末装置
JP2793584B2 (ja) 自動取引装置
JPH0587861B2 (ja)
JPS6257090A (ja) 通帳自動発行システム
JPS6317069A (ja) 自動取引機
JPH08153242A (ja) 口座取引のための伝票処理装置
JPH0355857B2 (ja)
JPH0785187A (ja) ホームバンキング装置
JP2916272B2 (ja) 手形小切手発行装置
JP2837220B2 (ja) ダブルストライプ通帳の自動発行方式
JP2020046810A (ja) 自動取引装置
JPH0511349B2 (ja)
JPS6259807B2 (ja)
JPS5850385B2 (ja) 自動印字装置
JPS61160196A (ja) 通帳発行方式
JPH0476770A (ja) 領収書のイメージ複写機能付自動化装置
JPH04130600A (ja) 通帳記帳装置
JP2000057414A (ja) 自動取引装置
JPS6255763A (ja) 通帳自動発行システム