JPS61159475A - 接着用組成物 - Google Patents

接着用組成物

Info

Publication number
JPS61159475A
JPS61159475A JP51185A JP51185A JPS61159475A JP S61159475 A JPS61159475 A JP S61159475A JP 51185 A JP51185 A JP 51185A JP 51185 A JP51185 A JP 51185A JP S61159475 A JPS61159475 A JP S61159475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
hardener
deterioration inhibitor
tetrafunctional
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Matsuga
松賀 義明
Kenji Matsumoto
松本 賢次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP51185A priority Critical patent/JPS61159475A/ja
Publication of JPS61159475A publication Critical patent/JPS61159475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、耐熱性接着剤、特に金属箔とポリイミドフィ
ルム、ポリアミドイミドフィルム、テフロンフィルム等
の耐熱性フィルムとの接着に適した接着用組成物に関す
るものである。
[従来の技術] 従来、エポキシ樹脂径接着剤としては、一般にビスフェ
ノールA型が多用されてきているが、使用可能温度は約
150℃までで、これを越える高温雰囲気中での接着力
は期待できない。
耐熱性向上のためにナイロンを混合することも知られて
いる。この場合、耐水性に優れたナイロン12は樹脂の
活性点間の距離が遠く、結局エポキシとの架橋結合が疎
になり、接着剤そのものの耐熱性は期待できず、また本
質的にエポキシ樹脂とナイロン12は相溶性が不充分で
、経理時分離する。
一方、共重合ナイロンは活性点が多く、耐熱性の向上を
期待できるが、ビスフェノールA型エポキシ樹脂と共重
合ナイロンとは、ブレンド比率によっては、塗布後の乾
燥温度あるいはプリキュア条件により液状エポキシとみ
られるブリード用量がみられ、乾燥および保管性を著し
く阻害する。
−[発明の目的] 本発明は、上記した問題点を解消するためのもので、耐
熱性に優れ、しかもブリードの発生のない接着用組成物
の提供を目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の接着用組成物は、4官能(テトラグリシジル基
)をもつジアミノジフェニルメタン型。
テトラオキシフェニルメタン型筒多官能エポキシ樹脂5
〜60重量部、共重合ナイロン95〜40重量部、その
他適司の硬化剤および劣化防止剤を含有するものである
本発明において、4官能エボキシイ樹脂としては次のも
のがあげられる。
(N−N−N−・N−−テトラグリシジル−メタ−キシ
リレンジアミン) (N−N−N−・N−−テトラグリシジルジアミノジフ
ェニルメタン) (3・3−・3″・3“′−テトラオキシテトラフ工二
ルエタン) いずれも4官能であるため、硬化物の耐熱性、安定性に
寄与する。
共重合ナイロンはアルコール可溶性であり、具体的には
CN4000 (東し製品)に代表される。
本発明においては、上記成分に加えて適量の硬化剤およ
び劣化防止剤を含有する。硬化剤としては、ジシアンジ
アミドが潜在性硬化剤として保存安定性上有効であり、
その添加量は4官能工ポキシ樹脂100重量部に対して
10〜15重量部が適mである。
本発明の接着用組成物は耐熱用途であることから、劣化
防止剤が必要であり、熱酸化劣化防止剤と金属害劣化防
止剤の併用が好ましい。
熱酸化劣化防止剤としては、N−N−一へキサメチレン
・ビス(3・5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシ
ペンチル)ベンゼン、テトラキス[メチレン(3・5−
ジターシャリブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナメ
ート)」メタン、ジステアリル−3・3−−チオジプロ
ピオネートといったものがあげられる。
金属害劣化防止剤としては、N−N=−ビス(β−3・
5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシシフェニルブ
ロビオノ)ヒドラジドがあげられる。
劣化防止剤の添加量は4官能エポキシ樹脂と共重合ナイ
ロン100重量部に対して0.05〜0.5重め部が適
量である。
[実施例] 4官能エポキシ樹脂としてN−N−N−・N′−テトラ
グリシジルジアミノジフェニルメタンを、共重合ナイロ
ンとして東しく株)0M4000をそれぞれ使用し、両
者の配合を4官能工ポキシ樹脂40重1部、共重合ナイ
ロン60重量部とした。
これに、ジシアンジアミドを10重間部、熱酸化劣化防
止剤としてN−N−一へキサメチレン・ビス(3・5−
ジターシャリブチル−4−ヒドロキシーヒドロシンナマ
イド)を0.1重量部、金属害劣化防止剤としてN−N
=−ビス(β−3・5−ジターシャリブチル−4−ヒド
ロキシフェニルーブロピオノ)ヒドラジドを0.1重量
部それぞれ添加して接着用組成物とした。
この接着用組成物を固型分25%アルコール溶液とし、
表面をエツチング粗化した35μm厚の銅箔に20〜2
5μm厚に塗布し、その後乾燥した。
このものを、0.5重厚のテフロンシート(PH7,2
のNa−ナフタリン−テトラヒドロフラン系表面処理剤
中に至温10秒浸漬充分分に水洗し乾燥したもの)に重
ね合せて、170℃、25K(1/ cm2の圧力でも
って60分間プレスして積層板を作成した。
[比較例11 エピコート828(シェル会社製品)を40重開部、ナ
イロン12を60重量部使用し、ジンアンジアミドを6
重量部とした以外は実施例と同様にして積層板を作成し
た。
[比較例2] エピコート828を40重量部、0M4000を60重
量部使用した以外は比較例1と同様にしてWAB板を作
成した。
実施例および比較例で作成した積層板についての引き剥
し強さおよび半田耐熱性の評価結果を下表に示す。
なお、引き剥し強さはJIS−C・6481に準拠し、
50M/分の剥離速度で行った。
また、半田耐熱性は260℃の半田浴中に浸漬してから
ふくれ(または剥離音)が発生するまでの時間(秒)を
求めた。
表   評  価  結  果 なお、上記実施例はテフロンと銅箔の接着についてであ
るが、金属としては銅の他にアルミニウム、鉄、ステン
レス等があげられ、プラスチックとしてはガラスエポキ
シ、ガラステフロン、ポリイミド、ポリアミドイミド等
があげられる。
[発明の効果1 以上説明してきた通り、本発明によれば耐熱性に優れた
接着用組成物が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4官能(テトラグリシジル基)をもつジアミノジ
    フェニルメタン型、テトラオキシフェニルエタン型等多
    官能エポキシ樹脂5〜60重量部、共重合ナイロン95
    〜40重量部、その他適量の硬化剤および劣化防止剤を
    含有することを特徴とする接着用組成物。
JP51185A 1985-01-07 1985-01-07 接着用組成物 Pending JPS61159475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51185A JPS61159475A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 接着用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51185A JPS61159475A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 接着用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61159475A true JPS61159475A (ja) 1986-07-19

Family

ID=11475800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51185A Pending JPS61159475A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 接着用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61159475A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327575A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Nok Corp 加硫接着剤配合物
JPS63154743A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Toshiba Chem Corp 銅張積層板用接着剤
JPH02173750A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Tamura Kaken Kk 感光性樹脂組成物
JPH02173751A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Tamura Kaken Kk 感光性樹脂組成物
WO2005028583A1 (fr) * 2003-09-19 2005-03-31 Rescoll Agent destructurant pour une composition adhesive colle et primaire constitues de cette composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268236A (en) * 1975-12-04 1977-06-06 Toray Ind Inc Adhesive compositions
JPS5884865A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Takeda Chem Ind Ltd 接着剤・塗料用組成物
JPS58194874A (ja) * 1982-05-10 1983-11-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 四官能性エポキシ化合物
JPS59191786A (ja) * 1983-04-15 1984-10-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd フエライト用接着剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268236A (en) * 1975-12-04 1977-06-06 Toray Ind Inc Adhesive compositions
JPS5884865A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Takeda Chem Ind Ltd 接着剤・塗料用組成物
JPS58194874A (ja) * 1982-05-10 1983-11-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 四官能性エポキシ化合物
JPS59191786A (ja) * 1983-04-15 1984-10-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd フエライト用接着剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327575A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Nok Corp 加硫接着剤配合物
JPS63154743A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Toshiba Chem Corp 銅張積層板用接着剤
JPH02173750A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Tamura Kaken Kk 感光性樹脂組成物
JPH02173751A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Tamura Kaken Kk 感光性樹脂組成物
WO2005028583A1 (fr) * 2003-09-19 2005-03-31 Rescoll Agent destructurant pour une composition adhesive colle et primaire constitues de cette composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012116954A (ja) 接着剤組成物、それを用いた接着フィルムおよび配線フィルム
JPS61159475A (ja) 接着用組成物
JP3638404B2 (ja) フレキシブル印刷配線用基板
JPH0692572B2 (ja) 銅張積層板用銅箔接着剤
JPH08319461A (ja) 半導体装置
JPS5883022A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61166825A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS643917B2 (ja)
TWI335931B (en) Adhesive composition for coverlay film
JPH0435512B2 (ja)
JPH06216521A (ja) フレキシブル印刷回路基板用接着剤組成物
JP2854639B2 (ja) フレキシブル印刷回路基板用接着剤組成物
JPH04136083A (ja) カバーレイフィルム
JPS6157670A (ja) フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物
JPS6330534A (ja) フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物
JPH038396B2 (ja)
JPS62161817A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3664255B2 (ja) 接着性ポリイミド
JPS63183977A (ja) 高絶縁性接着剤組成物
JPS62242529A (ja) フレキシブル印刷回路用基板
JPH0251469B2 (ja)
JPS62216738A (ja) 金属ベ−ス銅張板
JPS58175890A (ja) 可撓性印刷配線基板の製造方法
JPS63112676A (ja) フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物
JPH0324119A (ja) 封止用樹脂組成物及び半導体封止装置