JPS61153351A - 吸収式冷温水機 - Google Patents
吸収式冷温水機Info
- Publication number
- JPS61153351A JPS61153351A JP27285584A JP27285584A JPS61153351A JP S61153351 A JPS61153351 A JP S61153351A JP 27285584 A JP27285584 A JP 27285584A JP 27285584 A JP27285584 A JP 27285584A JP S61153351 A JPS61153351 A JP S61153351A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- evaporator
- temperature regenerator
- pipe
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は空気調和装置等に用いられる吸収式冷温水機に
係り、特に冷水と温水を蒸発器から共通配管で取出すの
に好適な吸収式冷温水機に関する。
係り、特に冷水と温水を蒸発器から共通配管で取出すの
に好適な吸収式冷温水機に関する。
従来のこの種冷温水機の温水取出し方法としては。
(a)再生器で発生した冷媒蒸気を弁を介して直接蒸発
器又は吸収器に導入し、蒸発器管群内を流通する温水と
熱交換させ、その蒸発器管群より温水を取出す方法、こ
の種の装置として関連するものには例えば特開昭58−
96963号。
器又は吸収器に導入し、蒸発器管群内を流通する温水と
熱交換させ、その蒸発器管群より温水を取出す方法、こ
の種の装置として関連するものには例えば特開昭58−
96963号。
実開昭57−116076が挙げられる。
(b)再生器の蒸気配管を分岐して別個に設けた温水用
熱交換器に導入し、この温水用熱交換器より温水を取出
す方法、この種の装置として関連するものには例えば、
特開昭49−78251が挙げられる。
熱交換器に導入し、この温水用熱交換器より温水を取出
す方法、この種の装置として関連するものには例えば、
特開昭49−78251が挙げられる。
(c)暖房時に再生器の溶液濃度をきわめて薄くして、
沸点上昇を抑制し、再生器で発生した冷媒蒸気を直接或
いは帯温再生器での凝縮。
沸点上昇を抑制し、再生器で発生した冷媒蒸気を直接或
いは帯温再生器での凝縮。
再蒸発を行って凝縮器に導入し、凝縮器管群内を流通す
る温水と熱交換させ、凝縮器管群より温水を取出す方法
、この種の装置として関連するものには、例えば、特開
昭57−73367 。
る温水と熱交換させ、凝縮器管群より温水を取出す方法
、この種の装置として関連するものには、例えば、特開
昭57−73367 。
特開昭57−136066 、特開昭57−13006
3が挙げられる。
3が挙げられる。
しかし、上記(a)の方法では大口径の切換弁を必要と
し、かつ、該切換弁は高温の溶液と冷媒蒸気が流通する
ことから、耐久性のある高価な弁を必要とする欠点があ
る。
し、かつ、該切換弁は高温の溶液と冷媒蒸気が流通する
ことから、耐久性のある高価な弁を必要とする欠点があ
る。
また、(b)の方法では、別設の熱交換器を必要とし、
コスト高、占有中間大という欠点がある。
コスト高、占有中間大という欠点がある。
(e)の方法は吸収式冷温水機としては構造が簡単であ
るが、冷房時と暖房時に負荷の配管接続を蒸発器管群か
ら凝縮溶器管群に切換える必要があり、冷暖房の切換操
作が複雑化する欠点がある。
るが、冷房時と暖房時に負荷の配管接続を蒸発器管群か
ら凝縮溶器管群に切換える必要があり、冷暖房の切換操
作が複雑化する欠点がある。
【発明の目的)
本発明の目的は、前記従来技術の有する種々の欠点に鑑
み為したもので、冷媒液柱ヘッドによる差圧維持機能を
利用し、冷房時に凝縮器で凝縮させる冷媒蒸気を、暖房
時に蒸発器で凝縮させることにより、冷房と暖房の切換
操作が簡単で、かつ配管接続の切換えなしに冷暖房が行
えるとともに、切換用の弁などを使用しないため信頼性
を向上せしめる吸収式冷温水機を提供することにある。
み為したもので、冷媒液柱ヘッドによる差圧維持機能を
利用し、冷房時に凝縮器で凝縮させる冷媒蒸気を、暖房
時に蒸発器で凝縮させることにより、冷房と暖房の切換
操作が簡単で、かつ配管接続の切換えなしに冷暖房が行
えるとともに、切換用の弁などを使用しないため信頼性
を向上せしめる吸収式冷温水機を提供することにある。
本発明の水やメタノールなどのアルコールを冷媒とする
吸収式冷温水機において、冷房時に高温再生器と蒸発器
との差圧が、冷媒液の液柱ヘッドと絞りで保持でき、そ
のため、高温再生器と蒸発器との間を前記差圧を液柱ヘ
ッドで閉塞しうるだけの高さく深さ)を有するU字状配
管(以下U字シール管と呼ぶ)によって、高温再生器と
蒸発器とを接続するとともに、冷房時にその閉塞を確実
なものとするとため、冷媒スプレポンプの吐出管から前
記U字シール管に冷媒液を供給することを主な特徴とす
る。
吸収式冷温水機において、冷房時に高温再生器と蒸発器
との差圧が、冷媒液の液柱ヘッドと絞りで保持でき、そ
のため、高温再生器と蒸発器との間を前記差圧を液柱ヘ
ッドで閉塞しうるだけの高さく深さ)を有するU字状配
管(以下U字シール管と呼ぶ)によって、高温再生器と
蒸発器とを接続するとともに、冷房時にその閉塞を確実
なものとするとため、冷媒スプレポンプの吐出管から前
記U字シール管に冷媒液を供給することを主な特徴とす
る。
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図において、1は高温再生器、2は低温再生器、3は凝
縮量、4は蒸発器、5は吸収器、6は低温熱交換器、7
は高温熱交換器、8は循環。
図において、1は高温再生器、2は低温再生器、3は凝
縮量、4は蒸発器、5は吸収器、6は低温熱交換器、7
は高温熱交換器、8は循環。
ポンプ、9は冷媒スプレポンプ、10は凝縮器3の凝縮
冷媒液を蒸発器4にU字シール、絞り19を介して導く
冷媒液導管、11は高温再生器1の気相部と蒸発器4と
を連絡するU字シール管。
冷媒液を蒸発器4にU字シール、絞り19を介して導く
冷媒液導管、11は高温再生器1の気相部と蒸発器4と
を連絡するU字シール管。
12は冷媒ポンプ9の吐出とスプレヘッダ22とをフロ
ート弁13を介して連絡するスプレ管。
ート弁13を介して連絡するスプレ管。
14は蒸発器の冷媒タンク、15は前記スプレ管より分
岐して低温の冷媒液をU字シール管11に導く分岐管、
16は冷媒タンク14の冷媒液を吸収器5に排出する冷
媒ブロー管、17は該ブロー操作を制御するブロー弁で
ある。
岐して低温の冷媒液をU字シール管11に導く分岐管、
16は冷媒タンク14の冷媒液を吸収器5に排出する冷
媒ブロー管、17は該ブロー操作を制御するブロー弁で
ある。
次に上記のような構成すら成る本実施例の作用について
説明する。
説明する。
冷房運転の場合には、ブロー弁17を閉にして冷媒液を
U字シール管11に送り込みながら運転する。
U字シール管11に送り込みながら運転する。
高温再生器1で発生した冷媒蒸気は低温再生器2の伝熱
管2a内に導かれ、管外を流下する溶液と熱交換して凝
縮液化し、絞り18を経由して凝縮器3に流入する。低
温再生器2で発生した冷媒蒸気は凝縮器3に導かれ、伝
熱管へ群内を流通する冷却水3aにより冷却されて凝縮
液化する。これらの冷媒液は冷媒液導管10.絞り19
を経由して蒸発器4に流入する。蒸発II4では、冷媒
スプレポンプ9により伝熱管群上に冷媒液が強制散布さ
れて、管群内を流通する冷水4aと熱交換して蒸発し、
蒸発潜熱として冷水4aから熱を奪い、冷凍作用が得ら
れる。この蒸発した冷媒は吸収器5へ流出して吸収器管
群内の冷却水5aにより冷却された管外の吸収液に吸収
される。
管2a内に導かれ、管外を流下する溶液と熱交換して凝
縮液化し、絞り18を経由して凝縮器3に流入する。低
温再生器2で発生した冷媒蒸気は凝縮器3に導かれ、伝
熱管へ群内を流通する冷却水3aにより冷却されて凝縮
液化する。これらの冷媒液は冷媒液導管10.絞り19
を経由して蒸発器4に流入する。蒸発II4では、冷媒
スプレポンプ9により伝熱管群上に冷媒液が強制散布さ
れて、管群内を流通する冷水4aと熱交換して蒸発し、
蒸発潜熱として冷水4aから熱を奪い、冷凍作用が得ら
れる。この蒸発した冷媒は吸収器5へ流出して吸収器管
群内の冷却水5aにより冷却された管外の吸収液に吸収
される。
なお、吸収器5の溶液は循環ポンプ8により。
1部は低温熱交換器6を経由して低温再生器2へ、残り
は低温熱交換器6、高温熱交換器7、流量制御機構(図
示せず)を経由して高温再生器1へ供給され、それぞれ
冷媒蒸気を発生して冷Km度がうすくなって、吸収器5
に戻る。高温再生器1と低温再生器2に並列的に溶液を
供給する構成となっている。
は低温熱交換器6、高温熱交換器7、流量制御機構(図
示せず)を経由して高温再生器1へ供給され、それぞれ
冷媒蒸気を発生して冷Km度がうすくなって、吸収器5
に戻る。高温再生器1と低温再生器2に並列的に溶液を
供給する構成となっている。
上記動作で冷房サイクルを実現するためには、高温再生
器1から、U字シール管11を経由して冷媒蒸気が蒸発
器4へ流通するのを抑止する必要がある。
器1から、U字シール管11を経由して冷媒蒸気が蒸発
器4へ流通するのを抑止する必要がある。
水やメタノールなどのアルコールを冷媒とする吸収式冷
温水機においては冷房時の高温再生器1と蒸発器4との
差圧は大きく、冷媒液の液柱ヘッドと配管途中の絞りを
用いて維持する必要がある。
温水機においては冷房時の高温再生器1と蒸発器4との
差圧は大きく、冷媒液の液柱ヘッドと配管途中の絞りを
用いて維持する必要がある。
例えば、水を冷媒とし、通常使用される運転条件では前
記差圧はたかだか8.OmAq程度であり、吸収式冷温
水機全体の高さは大略1.5 mあるので、高温再生器
1の気相部と蒸発器4とを連通させた配管に絞り32を
設けて0.7 mAq程度に減圧しかつ8字シール管1
1を設けてその中に冷媒液を満たせば液柱ヘッドによる
差圧維持機能により高温再生器1から、8字シール管1
1を経由して蒸発器4へ冷媒蒸気が流通することを抑止
できる。しかしながら、単に冷媒液を満たしただけでは
、高温再生器3からの冷媒蒸気がUシールを形成する冷
媒液面で凝縮液化し、徐々に冷媒液が加熱され、Uシー
ルの蒸発器4側において再沸騰し、差圧維持機能が破壊
されてしまう可能性がある。
記差圧はたかだか8.OmAq程度であり、吸収式冷温
水機全体の高さは大略1.5 mあるので、高温再生器
1の気相部と蒸発器4とを連通させた配管に絞り32を
設けて0.7 mAq程度に減圧しかつ8字シール管1
1を設けてその中に冷媒液を満たせば液柱ヘッドによる
差圧維持機能により高温再生器1から、8字シール管1
1を経由して蒸発器4へ冷媒蒸気が流通することを抑止
できる。しかしながら、単に冷媒液を満たしただけでは
、高温再生器3からの冷媒蒸気がUシールを形成する冷
媒液面で凝縮液化し、徐々に冷媒液が加熱され、Uシー
ルの蒸発器4側において再沸騰し、差圧維持機能が破壊
されてしまう可能性がある。
本発明では、冷房時に冷媒スプレポンプ9の運転により
蒸発器4内の圧力とほぼ同一の飽和圧力を有する冷却さ
れた冷媒液が分岐管15より8字シール管11へ連続し
て供給されるので、再沸とうを起すことなく液柱ヘッド
による差圧維持機能を保持でき、凝縮器3から、8字シ
ール管11を経由して蒸発器4へ冷媒蒸気が流通せず、
冷房サイクルを実現できる。
蒸発器4内の圧力とほぼ同一の飽和圧力を有する冷却さ
れた冷媒液が分岐管15より8字シール管11へ連続し
て供給されるので、再沸とうを起すことなく液柱ヘッド
による差圧維持機能を保持でき、凝縮器3から、8字シ
ール管11を経由して蒸発器4へ冷媒蒸気が流通せず、
冷房サイクルを実現できる。
さらに、分岐管15とU字シール管の接続個所を8字シ
ール管11の底部より蒸発l14側に接続すれば、8字
シール管11の底部より凝縮器3側の冷媒液はほとんど
動かない、この場合、凝縮器3側の冷媒液の表面温度は
略々凝縮温度、底部は略々蒸発温度となり、いわゆる温
度成層が形成され、凝縮器3側の冷媒液面で冷媒蒸気が
ほとんど凝縮変化することなく、性能低下を抑止できる
効果がある。
ール管11の底部より蒸発l14側に接続すれば、8字
シール管11の底部より凝縮器3側の冷媒液はほとんど
動かない、この場合、凝縮器3側の冷媒液の表面温度は
略々凝縮温度、底部は略々蒸発温度となり、いわゆる温
度成層が形成され、凝縮器3側の冷媒液面で冷媒蒸気が
ほとんど凝縮変化することなく、性能低下を抑止できる
効果がある。
暖房運転の場合には、凝縮器3の冷却水3a、吸収器5
の冷却水5aを止めて、ブロー弁17を開にして運転す
る。と、冷媒ポンプ9により冷媒タンク14の冷媒液が
ブロー管16、ブロー弁17を経由して吸収器5に排出
され吸収溶液中の冷媒濃度を高めるとともに、ブロー管
16より高い位置に設けた分岐管15へは冷媒液がほと
んど供給されなくなり、8字シール管11には冷媒液が
供給されなくなる。高温再生器1で発生した冷媒蒸気は
8字シール管11に流入する。8字シール管11の蒸発
器4側の配管高さを略々1m程度にすれば高温再生器1
内の冷媒蒸気圧で容易にUシール管11に形成される液
柱ヘッドによる差圧維持機能を破壊し、冷媒蒸気が蒸発
器4内に流入し、蒸発器4の伝熱管群の表面で凝縮し、
管群内を流通する温水4aを加熱し暖房作用を発生する
。
の冷却水5aを止めて、ブロー弁17を開にして運転す
る。と、冷媒ポンプ9により冷媒タンク14の冷媒液が
ブロー管16、ブロー弁17を経由して吸収器5に排出
され吸収溶液中の冷媒濃度を高めるとともに、ブロー管
16より高い位置に設けた分岐管15へは冷媒液がほと
んど供給されなくなり、8字シール管11には冷媒液が
供給されなくなる。高温再生器1で発生した冷媒蒸気は
8字シール管11に流入する。8字シール管11の蒸発
器4側の配管高さを略々1m程度にすれば高温再生器1
内の冷媒蒸気圧で容易にUシール管11に形成される液
柱ヘッドによる差圧維持機能を破壊し、冷媒蒸気が蒸発
器4内に流入し、蒸発器4の伝熱管群の表面で凝縮し、
管群内を流通する温水4aを加熱し暖房作用を発生する
。
分岐管15から冷媒液が多少流入しても気泡ポンプ作用
で冷媒蒸気とともに冷媒液が蒸発器4に流出し、暖房作
用に支障を起さない。
で冷媒蒸気とともに冷媒液が蒸発器4に流出し、暖房作
用に支障を起さない。
さらに、ブロー弁17を流通する冷媒はたかだか60℃
程度の液であり1機能的には小流量であるため、小口径
の安価な弁を使用できる。
程度の液であり1機能的には小流量であるため、小口径
の安価な弁を使用できる。
冷媒スプレポンプ9の吐出量は冷媒循環量より多いので
、フロート弁13の働きで、冷媒液面が冷媒タンク14
の下部に形成されるため、ポンプ9のキャビテーション
を防止できる。また吸収溶液の冷媒濃度が高くなるので
、溶液の沸点上昇が冷房時より小さくなり、したがって
蒸発器4の凝縮圧力が冷房時の凝縮器3の凝縮圧力より
多少高くても高温再生器1の圧力が大気圧を越えないよ
うにでき、る。
、フロート弁13の働きで、冷媒液面が冷媒タンク14
の下部に形成されるため、ポンプ9のキャビテーション
を防止できる。また吸収溶液の冷媒濃度が高くなるので
、溶液の沸点上昇が冷房時より小さくなり、したがって
蒸発器4の凝縮圧力が冷房時の凝縮器3の凝縮圧力より
多少高くても高温再生器1の圧力が大気圧を越えないよ
うにでき、る。
本発明の第2の実施例を第2図により説明する。
第2図において、11は高温再生器1の気相部と気液分
離器28とを連結するU字と逆U字を組合せたU字シー
ル管、27は気液分離器28内に設けた8字シール管1
1の逆U字部の頂上部に設けた小口径のガス抜き穴、2
5は一端を8字シール管11に接続し、他端を気液分離
器28に開放された気泡ポンプ管、29は気液分離器2
8と蒸発器4とを連通ずる配管、30は気泡ポンプ管2
5と冷媒タンク14の底部とを連通させる配管、気液分
離器28と吸収器5とを連通ずる配管で、31は気泡ポ
ンプ管25が気液分離器28に開放された位置より下部
において吸収器5と接続されている。他の構成は第1図
と同一であるので説明は省略する。
離器28とを連結するU字と逆U字を組合せたU字シー
ル管、27は気液分離器28内に設けた8字シール管1
1の逆U字部の頂上部に設けた小口径のガス抜き穴、2
5は一端を8字シール管11に接続し、他端を気液分離
器28に開放された気泡ポンプ管、29は気液分離器2
8と蒸発器4とを連通ずる配管、30は気泡ポンプ管2
5と冷媒タンク14の底部とを連通させる配管、気液分
離器28と吸収器5とを連通ずる配管で、31は気泡ポ
ンプ管25が気液分離器28に開放された位置より下部
において吸収器5と接続されている。他の構成は第1図
と同一であるので説明は省略する。
かかる構成において、冷房時の冷房サイクルそのものは
第1図の説明と同一である。かかる冷房サイクルを実現
するためには、高温再生器1から、絞り32.8字シー
ル管11、気泡ポンプ管25、気液分離器28、配管2
9を経由して蒸発器4へ冷媒蒸気が流通するのを抑止す
る必要がある。
第1図の説明と同一である。かかる冷房サイクルを実現
するためには、高温再生器1から、絞り32.8字シー
ル管11、気泡ポンプ管25、気液分離器28、配管2
9を経由して蒸発器4へ冷媒蒸気が流通するのを抑止す
る必要がある。
本実施例では、冷房時に冷媒スプレポンプ9の運転によ
り、蒸発器4内の圧力とほぼ同一の飽和圧力を有する冷
却された冷媒液が1分岐管15より8字シール管11へ
連続して供給され、ガス抜き穴27の作用も加わって、
第1図の説明と同一の原理により、再沸とうを起すこと
なく液柱ヘッドによる差圧維持機能を保持でき、高温再
生器1から、絞り32.8字シール管11を経て蒸発器
4に冷媒蒸気が流通することなく、冷房サイクルを実現
できる。ガス抜き穴27がない場合、U字シール管11
内に冷媒液が充満する可能性があり、その場合、気泡ポ
ンプ管25の開放端の位置と8字シール管11のU字部
11aの底部位置との高さに見合う液柱ヘッドが確保で
きるだけで、この液柱ヘッドだけでは差圧維持機能が保
持できず。
り、蒸発器4内の圧力とほぼ同一の飽和圧力を有する冷
却された冷媒液が1分岐管15より8字シール管11へ
連続して供給され、ガス抜き穴27の作用も加わって、
第1図の説明と同一の原理により、再沸とうを起すこと
なく液柱ヘッドによる差圧維持機能を保持でき、高温再
生器1から、絞り32.8字シール管11を経て蒸発器
4に冷媒蒸気が流通することなく、冷房サイクルを実現
できる。ガス抜き穴27がない場合、U字シール管11
内に冷媒液が充満する可能性があり、その場合、気泡ポ
ンプ管25の開放端の位置と8字シール管11のU字部
11aの底部位置との高さに見合う液柱ヘッドが確保で
きるだけで、この液柱ヘッドだけでは差圧維持機能が保
持できず。
液シールが破壊され、結果的に凝縮器3から蒸発器4へ
冷媒蒸気が流出してしまう可能性がある。
冷媒蒸気が流出してしまう可能性がある。
暖房運転の場合には、凝縮器3の冷却水3a、吸収器5
の冷却水5aを止めるとともに冷媒ポンプ9の運転を止
める。高温再生器1で発生した冷媒蒸気は8字シール管
11に流入する。ガス抜き穴27とU字部11aとの高
さを略々1 m A q程度にすれば、凝縮器3内の冷
媒蒸気圧で容易に8字シール管11に形成される液柱ヘ
ッドによる差圧維持機能を破壊し、冷媒蒸気がガス抜き
穴27を介して気液分離器28に流通するとともに、大
部分の冷媒蒸気は気泡ポンプ管25に流入し、該冷媒蒸
気を駆動源とした気泡ポンプ作用により、冷媒導管30
を経由して冷媒タンク14の冷媒液を揚液し、冷媒蒸気
は気液分離器より配管29を介して蒸発器4へ、冷媒液
は配管31を介して吸収器5へ流入する。蒸発器4内に
流入した冷媒蒸気は蒸発器4の伝熱管群の表面で凝縮し
、管群内を流通する温水4aを加熱し暖房作用を発生す
る。
の冷却水5aを止めるとともに冷媒ポンプ9の運転を止
める。高温再生器1で発生した冷媒蒸気は8字シール管
11に流入する。ガス抜き穴27とU字部11aとの高
さを略々1 m A q程度にすれば、凝縮器3内の冷
媒蒸気圧で容易に8字シール管11に形成される液柱ヘ
ッドによる差圧維持機能を破壊し、冷媒蒸気がガス抜き
穴27を介して気液分離器28に流通するとともに、大
部分の冷媒蒸気は気泡ポンプ管25に流入し、該冷媒蒸
気を駆動源とした気泡ポンプ作用により、冷媒導管30
を経由して冷媒タンク14の冷媒液を揚液し、冷媒蒸気
は気液分離器より配管29を介して蒸発器4へ、冷媒液
は配管31を介して吸収器5へ流入する。蒸発器4内に
流入した冷媒蒸気は蒸発器4の伝熱管群の表面で凝縮し
、管群内を流通する温水4aを加熱し暖房作用を発生す
る。
一方、暖房時は吸収器5に流入した冷媒液により吸収溶
液の冷媒濃度は冷房時より高くなるので、溶液の沸点上
昇が冷房時より小さくなり、したがって、蒸発器4の凝
縮圧力が冷房時の凝縮器3の凝縮圧力より多少高くても
高温再生器1の圧力が大気圧を超えないようにできる。
液の冷媒濃度は冷房時より高くなるので、溶液の沸点上
昇が冷房時より小さくなり、したがって、蒸発器4の凝
縮圧力が冷房時の凝縮器3の凝縮圧力より多少高くても
高温再生器1の圧力が大気圧を超えないようにできる。
以上説明したように、第2の実施例では、冷媒スプレポ
ンプを運転することなく暖房ができるので省エネルギが
はかれるだけでなく、第1の実施例で必要としたブロー
弁17が不用となり、何ら機械的操作なしに暖房ができ
るので信頼性を向上できる効果がある。
ンプを運転することなく暖房ができるので省エネルギが
はかれるだけでなく、第1の実施例で必要としたブロー
弁17が不用となり、何ら機械的操作なしに暖房ができ
るので信頼性を向上できる効果がある。
以上のように本発明の実施例によれば、8字シール管1
1を用いた。液柱ヘッドの差圧維持機能を効果的に活用
することにより、冷媒蒸気を流通させるための大口径の
切換弁を必要とせず、或いは暖房専用の熱交換器を必要
とせず、或いは冷房時と暖房時に負荷配管の接続を切換
える操作を必要とせずに、蒸発器4に流通する冷水(温
水)4aにより冷房或いは暖房で行えるので、冷房と暖
房の切換操作が簡単で、操作性が向上し、信頼性が向上
し、さらに安価な効果がある。
1を用いた。液柱ヘッドの差圧維持機能を効果的に活用
することにより、冷媒蒸気を流通させるための大口径の
切換弁を必要とせず、或いは暖房専用の熱交換器を必要
とせず、或いは冷房時と暖房時に負荷配管の接続を切換
える操作を必要とせずに、蒸発器4に流通する冷水(温
水)4aにより冷房或いは暖房で行えるので、冷房と暖
房の切換操作が簡単で、操作性が向上し、信頼性が向上
し、さらに安価な効果がある。
また、第2の実施例によれば、冷媒ポンプの運転動力が
不用で、ブロー弁17も不用にできるので、さらに信頼
性、操作性が向上するだけでなく。
不用で、ブロー弁17も不用にできるので、さらに信頼
性、操作性が向上するだけでなく。
省エネルギがはかれる効果がある。
また、この実施例によれば、高温再生器の冷媒蒸気を利
用しているので冷媒ニーシール配管11の口径を小さく
できる。
用しているので冷媒ニーシール配管11の口径を小さく
できる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、配管の切換えや流路開閉
のための弁類を設置することなく、冷房運転と暖房運転
との切換えを行うことができる吸収式冷温水機を提供で
きる。
のための弁類を設置することなく、冷房運転と暖房運転
との切換えを行うことができる吸収式冷温水機を提供で
きる。
第1図は本発、明の一実施例のサイクルフロー図、第2
図は本発明の他の実施例のサイクルフロー図である。 1・・・高温再生器、2・・・低温再生器、3・・・凝
縮器、4・・・蒸発器、5・・・吸収器、6・・・低温
熱交換器、7・・・高温熱交換器、8・・・循環ポンプ
、9・・・冷媒スプレポンプ、10・・・冷媒液導管、
11・・・U字シール管、12・・・冷媒スプレ導管、
13・・・フロート弁、14・・・冷媒タンク、16・
・・冷媒ブロー管、17・・・弁、15・・・分岐管、
18.19・・・絞り、20゜21・・・ミストセパレ
ータ、22,23.24・・・スプレヘッダ、25・・
・気泡ポンプ管、26・・・蒸気導管、27・・・ガス
抜き穴、28・・・気液分離器、29、−〉
図は本発明の他の実施例のサイクルフロー図である。 1・・・高温再生器、2・・・低温再生器、3・・・凝
縮器、4・・・蒸発器、5・・・吸収器、6・・・低温
熱交換器、7・・・高温熱交換器、8・・・循環ポンプ
、9・・・冷媒スプレポンプ、10・・・冷媒液導管、
11・・・U字シール管、12・・・冷媒スプレ導管、
13・・・フロート弁、14・・・冷媒タンク、16・
・・冷媒ブロー管、17・・・弁、15・・・分岐管、
18.19・・・絞り、20゜21・・・ミストセパレ
ータ、22,23.24・・・スプレヘッダ、25・・
・気泡ポンプ管、26・・・蒸気導管、27・・・ガス
抜き穴、28・・・気液分離器、29、−〉
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、複数の再生器、凝縮器、蒸発器、吸収器、熱交換器
、溶液循環ポンプ、冷媒スプレポンプなどを動作的に配
管接続して成る吸収式冷温水機において、前記高温再生
器(また高温再生器から低温再生器間の冷媒蒸気配管と
蒸発器とをU字シール管を介して接続するとともに、該
U字シール管に、蒸発器冷媒散布ポンプの吐出側から分
岐した分岐管を接続したことを特徴とする吸収式冷温水
機。 2、再生器で発生した冷媒蒸気を駆動源とする気泡ポン
プを蒸発器に設け、リフトされた液冷媒を吸収器に導い
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の吸収式
冷温水機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27285584A JPH0228780B2 (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | Kyushushikireionsuiki |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27285584A JPH0228780B2 (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | Kyushushikireionsuiki |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61153351A true JPS61153351A (ja) | 1986-07-12 |
JPH0228780B2 JPH0228780B2 (ja) | 1990-06-26 |
Family
ID=17519710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27285584A Expired - Lifetime JPH0228780B2 (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | Kyushushikireionsuiki |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0228780B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0716544A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Daizen:Kk | 選別装置及び選別方法 |
-
1984
- 1984-12-26 JP JP27285584A patent/JPH0228780B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0228780B2 (ja) | 1990-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5617733A (en) | Absorbing type water cooling-heating apparatus | |
JP4885467B2 (ja) | 吸収ヒートポンプ | |
JP2002213835A (ja) | 冷媒貯蔵装置 | |
JPS61153351A (ja) | 吸収式冷温水機 | |
JPH074769A (ja) | 一重二重効用吸収冷凍機 | |
JP5075346B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JPH03160284A (ja) | 吸収冷凍機の抽気装置 | |
KR900007721B1 (ko) | 흡수식 냉.온수기 | |
JPS60263057A (ja) | 吸収式冷温水機 | |
JPS61101766A (ja) | 吸収式冷温水機 | |
JP3484142B2 (ja) | 2段2重効用吸収冷凍機 | |
JP3813348B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
KR100484425B1 (ko) | 이중 효용형 직렬 흡수식 냉동기 | |
JPH0692856B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP3416289B2 (ja) | 吸収冷凍機・冷温水機における圧力差シール装置 | |
JP4282225B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JP4073219B2 (ja) | 吸収冷温水機 | |
JP3241498B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
KR0133413B1 (ko) | 흡수식 냉난방기의 양액관 | |
JP2001317835A (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP2865305B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JPS60263058A (ja) | 吸収式冷温水機 | |
JPH0754220B2 (ja) | 冷温切換型吸収冷凍機の抽気装置 | |
JPS60159570A (ja) | 多重効用吸収式冷凍装置 | |
JPS6217573A (ja) | 吸収式冷温水機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |