JPS6217573A - 吸収式冷温水機 - Google Patents

吸収式冷温水機

Info

Publication number
JPS6217573A
JPS6217573A JP60153960A JP15396085A JPS6217573A JP S6217573 A JPS6217573 A JP S6217573A JP 60153960 A JP60153960 A JP 60153960A JP 15396085 A JP15396085 A JP 15396085A JP S6217573 A JPS6217573 A JP S6217573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporator
pump
pipe
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60153960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441272B2 (ja
Inventor
大内 富久
昭典 山口
能文 功刀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60153960A priority Critical patent/JPS6217573A/ja
Publication of JPS6217573A publication Critical patent/JPS6217573A/ja
Publication of JPH0441272B2 publication Critical patent/JPH0441272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は1台で冷房、暖房ができる水−臭化リチウム系
吸収冷温水機に係り、特に暖房運転時に蒸発器の冷媒液
を吸収液へ効率良く排出する機構を備えた操作性向上に
好適な吸収冷温水機に関する。
〔発明の背景〕
従来のこの種冷温水機の温水取出し方法としては、 (a)再生器で発生した冷媒蒸気を弁を介して直接蒸発
器又は吸収器に導入し、蒸発器管群内を流通する温水と
熱交換させ、その蒸発器群より温水を取出す方法、この
種の装置として関連するものには例えば、特開昭58−
96963号、実開昭57−116076号が挙げられ
る。
(b)再生器の蒸気配管を分岐して別個に設けた温水熱
交換器に導入し、この温水用熱交換器より温水を取り出
す方法、この種の装置として関連するものには例えば、
特開昭49−78251が挙げられる。
(c)暖房時に再生器の溶液濃度をきわめて薄くして、
沸点上昇を抑制し、再生器で発生した冷媒蒸気を凝縮器
に直接、あるいは低温再生器での凝縮、再蒸発を行って
凝縮器に導入し、凝縮器管群内を流通する温水と熱交換
させ。
凝縮器管群より温水を取り出す方法、この種の装置とし
て関連するものには、例えば、特開昭57−73367
、特開昭57−136066、特開昭57−13606
3が挙げられる。
しかし、上記(a)の方法は高温再生器から低温再生器
に直列的に溶液が循環するため、暖房時には、溶液を吸
収器にバイパスさせる必要があり、そのための切換弁が
必要である。該切換弁は高温の溶液と冷媒蒸気が流通す
ることから、耐久性のある高価な弁を必要とする欠点が
ある。また、(b)の方法では、別設の熱交換器を必要
とし。
コスト高、占有空間人という欠点がある。(C)の方法
は吸収式冷温水機としては構造が簡単であるが、冷房時
と暖房時に負荷を配管の接続を蒸発器管群から凝縮器管
群に切換える必要があり、冷暖房の操作が複数化する欠
点がある。
また、暖房時、蒸発器の冷媒液を吸収器に流出させるた
めに冷媒スプレポンプを運転する必要があり、(a)、
(b)の方式に比べ省電力の点に配慮されていなかった
〔発明の目的〕
本発明の目的は、冷温水を蒸発器から取出すとともに冷
房時の溶液循環径路を暖房時も同一にして構成の簡略化
、信頼性向上並びに省電力、小形化を図った吸収式冷温
水機を提供することにある。
〔発明の概要〕
水−臭化リチウム系吸収式冷温水機は、冷房時液化した
冷媒を凝縮器または蒸発器にある程度貯めて、溶液中の
吸収剤濃度が濃い条件で運転され、運転停止に際しては
溶液を冷媒で希釈して、吸収剤の結晶化を防止している
。この溶液濃度が薄いと溶液の沸点上昇が小さいため、
再生器での熱交換が効率良く行われる。すなわち、燃料
ガス、灯油などを熱源とする吸収式冷温水機では、前記
溶液の沸点上昇を小さくすることでボイラ効率を向上で
きる。
したがって、冷房運転時には、蒸発器又は凝縮器に冷媒
を貯え、暖房運転時には、これら液冷媒を排出して溶液
に混入させることが良いことが分る。なお、aI縮器に
液冷媒を貯えて、蒸発器に貯めない方式では冷房運転時
の希釈毎に、暖房運転時と同じ濃度まで希釈されるので
、再起動時に溶液を濃縮させるため多大の熱エネルギを
要し、時間がかかるという欠点がある。
ここで、吸収器に排出される液冷媒量が多い方が、溶液
濃度を薄くでき、沸点上昇を小さくできるので、良いが
、従来の回転式ポンプでは回転翼先端のキャビテーショ
ン防止のため、吸込揚程(NPSH)がおよそ0.5 
mと高く、冷媒タンクを低い位置にもってくることがで
きない、ところが、エゼクタポンプ、気泡ポンプは回転
ポンプに比べ著しく低いNPSHで動作する。
本発明は、上記の点にかんがみ、なされたもので、再生
器で発生する高圧の冷媒蒸気を使って。
暖房時蒸発器の液冷媒を気泡ポンプ作用で吸収器に送液
したことを特徴とする。
また、本発明は該気泡ポンプの特性が前記再生量発生冷
媒蒸気の全量を使うと、気泡ポンプ管の二相流動抵抗の
増大により気泡ポンプの要求NFS)lが高くなること
から、なされたもので、気泡ボンプ管流人蒸気の一部を
バイパスさせて、蒸発器に供給したことを特徴とする。
さらに、本発明は該冷媒蒸気供給管に設置する弁を、冷
媒スプレポンプの吐出冷媒圧力又は流動を駆動源とする
弁にしたことを特徴とする・〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図により説明す
る。第1図において、1は高温再生器。
2は低温再生器、3は凝縮器、4は蒸発器、5は吸収器
、6は低温熱交換器、7は高温熱交換器。
8は循環ポンプ、9は冷媒スプレポンプ、10は凝縮器
3の凝縮液冷媒を蒸発器4にU字シール。
絞り19を介して導く冷媒液導管、11は凝縮器3と蒸
発器4とを連絡する0字シール管、12は冷媒ポンプ9
吐出とスプレヘッダ21とをフロート弁13を介して連
絡するスプレ液導管、14は冷媒タンク、15はスプレ
液導管12より分岐してU字シール管11に液冷媒を逆
U字シールを介して連絡する分岐管、16は冷媒ブロー
管、24は気泡ポンプ管、25は気液分離器、26は蒸
気導管、27は冷媒液導管、28は蒸気管、29はバイ
パス管である。
次に上記のような構成から成る本実施例の作用について
説明する。
まず、冷房運転の場合について説明する。高温再生器で
発生した冷媒蒸気は低温再生器2a内に導かれ、管外を
流下する溶液と熱交換して凝縮液化し、絞り18を経由
して凝縮器3に流入し、冷却水3aで冷却される。低温
再生器2で発生した冷媒蒸気はミストセパレータ20を
経由して凝縮器3に導かれ、伝熱管群内を流通する冷却
水3aと熱交換して凝縮液化し、前記高温再生器1から
の冷媒とともに、液冷媒導管10.絞り17を経由して
蒸発器4に流入する。蒸発器4では、冷媒スプレポンプ
9により伝熱管群上に液冷媒が散布されて、管群内を流
通する冷水4aと熱交換して蒸発し、蒸発潜熱を冷水4
aから奪うので、冷凍作用が得られる。この蒸発した冷
媒は吸収器5に流出し、吸収器管群内の冷却水5aによ
る冷却された管群を流下する吸収剤溶液に吸収される。
吸収器5の溶液は循環ポンプ8により、低温熱交換器6
を経由し、分割されて一部は低温再生器2へ供給され、
残りはさらに高温熱交換器7.流量制御機構(図示せず
)を経由して、高温再生器1へ供給され、それぞれ、冷
媒蒸気を発生して濃縮される。高温再生器1で濃縮され
た溶液は、高温熱交換器7を経由して、低温再生器2の
濃縮された溶液とともに低温熱交換器6を経由して、吸
収器5に戻される。この際、循環ポンプ8の吐出液の一
部を駆動源とするエゼクタポンプにより、スプレヘッダ
22より吸収器伝熱管群上に散布される。
上記動作で冷房サイクルを実現するためには、凝縮器3
から、U字シール管11を経由して冷媒蒸気が蒸発器4
へ流通するのを抑止する必要がある。水やメタノールな
どのアルコールを冷媒とする吸収式冷温水機においては
冷房時の凝縮器3と蒸発器4との差圧は小さく、冷媒液
の液柱ヘッドで十分差圧を維持できる1例えば、水を冷
媒とし。
通常使用される運転条件では前記差圧はたかだが0.7
 mAg程度であり、吸収式冷温水機全体の高さは大略
1.5m以上あるので、凝縮器3の気相部と蒸発器4と
を連通させたU字シール管11に冷媒液を満せば液柱ヘ
ッドによる差圧維持機能により凝縮器3から、U字シー
ル管11を経由して蒸発器4へ冷媒蒸気が流通すること
を抑止できる。しかしながら、単に冷媒液を満たしただ
けでは、凝縮器3からの冷媒蒸気がUシールを形成する
冷媒液面で凝縮液化し、徐々に冷媒液が加熱され、Uシ
ールの蒸発器4側において再沸とうし、差圧維持機能が
破壊されてしまう可能性がある。
本発明では、冷房時に冷媒スプレポンプ9の運転により
蒸発器4内の圧力をほぼ同一の飽和圧力を有する冷却さ
れた冷媒液が分岐管15より0字シール111へ連続し
て供給されるので、再沸とうを起こすことなく液柱ヘッ
ドによる差圧維持機能を保持でき、凝縮器3から、U字
シール管11、気泡ポンプ管24を経由して蒸発器4へ
冷媒蒸気が流通せず、冷房サイクルを実現できる。
さらに、分岐管15と0字シール管の接続個所をU字シ
ール管11の底部より蒸発器4側に接続すれば、0字シ
ール管11の底部より凝縮器3側の冷媒液はほとんど動
かない、この場合、凝縮器3側の冷媒液の表面濃度は略
々凝縮温度、底部は略々蒸発温度となり、いわゆる温度
成層が形成され、凝縮器3側の冷媒液面で冷媒蒸気がほ
とんど凝縮液化することなく、性能低下を抑止できる効
果がある。
なお、0字シール管11と蒸気導管26とは、二重管構
成で液路を構成すれば、コンパクトにつくれる。ただし
、0字シール管11の凝縮器3に連絡している側は、冷
媒液がふりかかったとすると、管内で凝縮して熱が蒸発
器に伝わり、冷凍能力低下の原因となるので、吸収器−
蒸発器シェル内にこれら装置を内蔵させる場合には、こ
の点の注意が必要である0例えば、気液分離器25の蒸
発器4又は吸収器5に開孔する側を液が排出されるルー
バ状(よろい月収)にすることで冷媒液や収液の進入を
防止できる。
次に暖房運転の場合について説明する。この場合は、冷
媒スプレポンプ9の運転を停止する。すると、0字シー
ル管11の液シールが破れ、一部はガス抜き穴すより蒸
発器4に冷媒蒸気が流出するが、残りは蒸気管26を経
由して、そのほとんどの冷媒蒸気はバイパス管29を経
由して蒸発器へ送られ、一部の冷媒蒸気は気泡ポンプ管
24に流入し、冷媒導管27を経由した冷媒タイク14
の冷媒と混合し、二相流となって気泡ポンプ管24を上
昇し、気液分離器25に送られ、冷媒蒸気は蒸発器4へ
、液冷媒はブロー管16を経由して吸収器5へ流出する
吸収器5に送られた液冷媒は溶液と混合して、サイクル
循環溶液の濃度を薄くする。したがって暖房時に低温再
生器2における蒸発圧力が高くなっても、沸点は100
℃以下にでき、よって、高温再生器1の圧力は大気圧を
超えない。
低温再生器2で発生した冷媒蒸気は0字シール管11.
蒸気量pg26を経て、大部分はバイパス管29を経由
して蒸発器4に流出し、また、残りの冷媒蒸気も気泡ポ
ンプ24.気液分離器25゜蒸気導管28を経由して蒸
発器4に流出し、蒸発器管群内を流通する温水4aと熱
交換して凝縮シ、冷媒タンク14に流入する。この際の
冷媒蒸気の凝縮潜熱により暖房作用を得る・ 蒸発器4で液化した冷媒は、気泡ポンプ24により吸収
器5に排出される。
また、溶液は、冷房運転時と同様に循環する。
したがって、何ら特別な流路を設ける必要がない。
以上の゛ように構成したので、本実施例においては、 1)冷水と温水の取り出し口が蒸発器管群であり、共通
なため、負荷と冷温水機との配管接続の切換が不要で、
操作性がよい。
2)冷媒ポンプを暖房中停止できるので、省電力にでき
る。一方、冷房中は、冷媒スプレポンプ9により強力に
冷媒液を伝熱管群上に散布でき、熱伝達率が散布量の1
72〜1/3乗に比例することから、蒸発器の伝熱面積
を節約できる。
3)サイクル中に冷暖房切換弁がまったくないので、信
頼性が向上し、コスト低減できる。
4)溶液の循環系が冷房、暖房と同一であり、弁で閉塞
された箇所がないので、溶液滞留がなく、腐食環境上お
だやかになり、局部腐食劣化の心配がない。
5)暖房運転が、きわめて濃度の薄いサイクルを構成す
るので結晶化し難しい。
6)気泡ポンプ24に供給される冷媒蒸気量を削減でき
、気液分離器25の通過冷媒蒸気量が削減されるので気
液分離性能が向上できるのでよりコンパクトな気液分離
器25にできるとともに気泡ポンプ25のサイズも小さ
くでき、コスト低減が図れる という効果がある。
なお、溶液循環ポンプ8の空転防止のため吸収器5の底
部に液面検出器40を設け、吸収器5の底部に滞留する
液量が極端に少なくなった場合に循環ポンプ8.冷媒ポ
ンプ9.バーナ30.冷却水ポンプ41を止める安全装
置を設ける。該液面検出器470が作動する場合として
は、再生器からの溶液戻り流路で結晶晶析したことが考
えられ、その際には、前記気泡ポンプ24が作動して、
自動的に溶液を希釈する。液面検出器40が復帰しても
、冷媒ポンプ9のみ、タイマー等を使ってしばらく動作
させないと、その間、解晶運転が行われる。
以上のように自動解晶運転が行なわれるので、冷温水機
の信頼性が高く、操作がよいという効果がある。
なお、気泡ポンプ管24の特性は、揚液冷媒液量G、駆
動冷媒蒸気量り、気泡ポンプ管長し、サクションヘッド
H6で評価できる。H8一定で、Dが増加すると、Gは
増大するが、ある限界があり、それ以上りを増加すると
漸減する。またQ 一定でH,を高くするとGが増大す
る。
これを図示した気泡ポンプの揚液特性を第2図に示す。
H,/Lが人、すなわち蒸発器の冷媒液面が高いとGが
多く、短時間に蒸発器4から吸収器5へ冷媒液を早く排
出できる。また、冷媒蒸気量りが増大してもある限界以
上はGは増大しない。
ところが、気液分離器25では、冷媒蒸気量りが増加す
ると縮媒蒸気流速が増大し、分離性能が低下して、冷媒
液が再び蒸発器4に戻る。そのために気泡ポンプ24の
揚液しなければならない量が増大し、結果的にH,が高
くなってバランスする。
筆者らの実験結果によれば内径28IIIl長さL=0
.6  mの気泡ポンプで約150kg/hの冷媒液を
約15kg/hの凝縮器の冷媒蒸気で蒸気器から吸収器
へ排出でき、その際のHlはたかだか140mmである
。コノ際約70kg/hの冷媒蒸気をバイパスしている
。ところが、全量の冷媒蒸気を気泡ポンプに供給すると
Hlは280+mを越えて暖房サイクル構成が国璽にな
った。このように適正な設計をしようとすると、気泡ポ
ンプ24の蒸気バイパス管29が必要になる。なお、バ
イパス管29と蒸発器4の液冷媒とを細い連通管39で
連絡すると気泡ポンプ24とバイパス29との冷媒蒸気
配分の設計が非常に容易になる。これは、バイパス管2
9の流動抵抗圧損が該連通管39で供給される液冷媒量
で制御されるため、Hlが高いときは気泡ポンプに多く
の冷媒蒸気が供給され、Hlが低いときは、細い連通管
39から冷媒液が供給されなくなり、冷媒蒸気単相でバ
イパス管29を流れるので、よりバイパス量が増大する
という自己制御機構を構成できることによる。
また・H,がキャビテーション限界のある回転ポンプに
比較して、著しく小さくできるので冷媒タンク14の位
置を下げられる。また、冷媒タンク14は暖房サイクル
用として別設し、蒸発器シェル下部に配設できるので、
スペースファクタが良くなり、冷温水機のコンパクト化
が図れるという利点がある。
また、低温再生器2を散布式熱交換器とすると、液の滞
留量が少ないため、溶液量を削減できるだけでなく、冷
媒タンク14にためるべき冷媒量も少なくできるので、
全体としてコンパクト化が図れるという効果がある。
第3図は本発明の他の実施例を示す説明図で、気泡ポン
プ管24および蒸気バイパス29.とバイパス27に連
絡する細い導管39高温再生器1の気相部とを蒸気導管
26.弁40を介して接続し、U字シール管11が無い
点が他の実施例と異なる。
暖房時、弁40を開くと、冷媒タンク14の冷媒が吸収
器5に排出される点は同じだが、高温再生器1で発生し
た冷媒蒸気が低温再生器2を経由して冷却されて過熱状
態から飽和蒸気になり、バイパス管29と、気泡ポンプ
管24.気泡分離器25、蒸気導管28とから蒸発器4
に導かれて管内を通水する温水を加熱する点とU字シー
ル管11がない点が前記実施例と異なる。U字シール管
11がない分だけコンパクトにできる効果がある。
本実施例では、高温再生器1の発生冷媒蒸気を蒸発器4
に導くようにしたので、蒸気系の圧力損失を大きくとれ
るため、蒸気導管26.弁40のサイズを小さくできる
効果がある。また、低温再生器2を径由した冷媒蒸気を
弁40に導くため、高温再生器1で発生する過熱蒸気(
130℃〜150℃)を通す場合や冷媒蒸気と溶液を混
合させて通す場合に比べ100℃以下の温度であり腐食
環境としておだやかになり弁の低久上有利である。
さらに、該バルブ40の弁体を冷媒ポンプ9の吐出冷媒
液の圧力で動作させるように、例えばダイアフラム°ベ
ロース等を設けるとか、ピストンで駆動するとかその他
の方法で駆動させれば、冷媒ポンプ9運転のときのみ閉
とでき、冷房運転が構成できる。
むろん、該バルブ40を電磁弁としても同様な効果を得
ることは易い。
第4図は、本発明の他の実施例を示す。本実施例では、
気液分離器を設けず直接吸収器5に気泡ポンプ管24の
吐き出しを接続した点と、バイパス管29の分岐を蒸気
導管26より下取りした点が異なる。気液分離器がない
のでコンパクトに構成できる効果がある。また、バイパ
ス管29を下取りにしたため、この分岐部にU字シール
部が構成され、バイパス管29に蒸気が供給されるより
も早くに気泡ポンプ管24に冷媒蒸気が供給されるので
、例えば冷房から暖房に切換える際にはまず、気泡ポン
プ24が作動して蒸発器4の液冷媒を排出でき、速やか
にサイクルの溶液の吸収剤濃度を低下できるという効果
がある。また、弁40を少し、開くだけで蒸発器4の液
冷媒をサイクル中に排出できるので、例えば高温再生器
1の温度が異常に高温になった場合とか、蒸発器4の冷
媒が過冷却になった場合とか、吸収器59の液面が異常
に低下して溶液ポンプ8が空転する場合とが、停電トリ
ップするとかの異常時に弁40を開けば多量の冷媒蒸気
を蒸発器4に送って高温再生器1の溶液濃度を異常に高
濃度にすることなく吸収器5の溶液を希釈でき、安全装
置としての効果を得られる。
第5図は本発明の他の実施例を示す、特開昭59−19
5069に開示されている冷媒液散布装置へ送る液冷媒
用エゼクタ−ポンプ41と本発明の組合わせ構成の一例
を示すもので、冷媒ポンプ9の代わりにエゼクタ−ポン
プ41が設けられている。エゼクタ−ポンプ41用の駆
動液冷媒は蒸気導管26と弁40との間で分岐する分岐
管42から供給される。この際エゼクタ−ポンプ41分
岐管42の開孔部を気泡ポンプ管底部の蒸気供給部より
上方に位置しておけば暖房時はスプレダクト12には液
冷媒が上がらず、冷媒蒸気のバイパス管として作用する
。この実施例では冷媒ポンプ9がないので信頼性が高い
という効果がある。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、バイパス管を設けた気
泡ポンプで蒸発器の液冷媒を吸収器に効率よく排出でき
るので、冷温水を蒸発器から共通取り出しにできるとと
もに気泡分離器、気泡ポンプ管を小形化できる。という
効果がある。
【図面の簡単な説明】
れ本発明の他の実施例のサイクルフロー図である。 1・・・高温再生器、2・・・低温再生器、3・・・凝
縮器、4・・・蒸発器、5・・・吸収器、6・・・低温
熱交換器、7・・・高温熱交換器、8・・・循環ポンプ
、9・・・冷媒スプレポンプ、10・・・冷媒液導管、
11・・・0字シール管、12・・・冷媒スプレ導管、
13・・・フロート弁、14・・・冷媒タンク、15・
・・分岐管、16・・冷媒ブロー管、17.18・・・
絞り、19.20・・・エリミネータ、21,22.2
3・・・スプレヘッダ、24・・・気泡ポンプ、25・
・・気液分離器、26・・・冷媒ブロー管、27・・・
冷媒導管、28・・・蒸気導管、29・・・バイパス管
、30・・・バーナ、31・・・貫流ボイラ。 32・・・気液分離器、33・・・バイパス管、34・
・・フロートボックス、35・・・フロート弁、39・
・・細い導管、40・・・弁、41・・・エゼクタポン
プ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、吸収式冷温水機において、再生器で発生した冷媒蒸
    気を駆動源とする気泡ポンプを設け、揚液された蒸気器
    の液冷媒を吸収器に導くとともに、前記気泡ポンプと再
    生器とを連絡する蒸気導管にバイパス管を接続して蒸発
    器−吸収器シェルに冷媒蒸気をバイパスしたことを特徴
    とする吸収式冷温水機。 2、再生器と前記バイパス管及び気泡ポンプと連絡する
    蒸気管に冷媒ポンプの吐出冷媒で駆動される開閉弁を設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の吸収
    式冷温水機。 3、低温再生器加熱部を経由した高温再生器発生冷媒蒸
    気を前記気泡ポンプに連絡したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項、または第2項記載の吸収式冷温水機。 4、凝縮器と前記気泡ポンプ及びバイパス管とを連絡す
    る蒸気導管にU字シール管を設け、該U字シール管に冷
    媒ポンプ吐出側から分岐した分岐管を接続したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の吸収式冷温水機。 5、再生器と前記バイパス管及び気泡ポンプと連絡する
    蒸気管に電磁弁を設けるとともに、冷却水ポンプONの
    とき閉となるようにしたことを特徴とする特許請求範囲
    第1項記載の吸収式冷温水機。 6、前記バイパス管と蒸発器とを連絡する細管を設け、
    蒸発器の冷媒液面が高いときは該細管を経由して前記バ
    イパス管に冷媒液が供給され、蒸発器液面が低いときは
    該細管の蒸発器での開孔部が気相部にあるようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の吸収式冷温
    水機。
JP60153960A 1985-07-15 1985-07-15 吸収式冷温水機 Granted JPS6217573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60153960A JPS6217573A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 吸収式冷温水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60153960A JPS6217573A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 吸収式冷温水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6217573A true JPS6217573A (ja) 1987-01-26
JPH0441272B2 JPH0441272B2 (ja) 1992-07-07

Family

ID=15573830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60153960A Granted JPS6217573A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 吸収式冷温水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217573A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441272B2 (ja) 1992-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3869351A (en) Evaporation system as for the conversion of salt water
JP4885467B2 (ja) 吸収ヒートポンプ
US4470269A (en) Absorption refrigeration system utilizing low temperature heat source
US3550394A (en) Condensate heating of intermediate strength solution in two-stage absorption machine
JPS6217573A (ja) 吸収式冷温水機
US4941329A (en) Double effect air-cooled absorption refrigerating machine
CN105435480A (zh) 真空推挽醇浓缩系统
US3583177A (en) Two-stage absorption machine with first stage generator outside the main shell
JPH0429951B2 (ja)
US3528489A (en) Absorption heating and cooling systems
JPH06185830A (ja) 吸収器に蒸気タービン、コンプレッサーを有する吸収式冷凍機・冷温水機・ヒートポンプ
JPH0555787B2 (ja)
JP3484142B2 (ja) 2段2重効用吸収冷凍機
JP4073219B2 (ja) 吸収冷温水機
KR200142462Y1 (ko) 흡수식 냉방기
JPS5852463Y2 (ja) 水−リチウム塩系小型吸収式冷凍機
SU1141278A2 (ru) Абсорбционна бромистолитиева холодильна установка
JPH0692856B2 (ja) 吸収冷凍機
US3389570A (en) Refrigerant condensate circuit in multiple-effect absorption refrigeration systems
JP2865305B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6148064B2 (ja)
JPH0228780B2 (ja) Kyushushikireionsuiki
KR840000451B1 (ko) 흡수 냉각장치
JP2899645B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS61101766A (ja) 吸収式冷温水機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees