JPS61152016A - 表面処理装置 - Google Patents

表面処理装置

Info

Publication number
JPS61152016A
JPS61152016A JP28165484A JP28165484A JPS61152016A JP S61152016 A JPS61152016 A JP S61152016A JP 28165484 A JP28165484 A JP 28165484A JP 28165484 A JP28165484 A JP 28165484A JP S61152016 A JPS61152016 A JP S61152016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chamber
gas
processing chamber
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28165484A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sekiguchi
敦 関口
Hideo Mito
三戸 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anelva Corp filed Critical Anelva Corp
Priority to JP28165484A priority Critical patent/JPS61152016A/ja
Publication of JPS61152016A publication Critical patent/JPS61152016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、基板表面に吸着した所定の気体を光化学反
応により分解して、当該基板の表面を処理する装置に関
する。
〔従来の技術〕
第2図に示した従来の装置は、その処理室1内に基板ホ
ルダー2を設けるとともに、このホルダー2に温度制御
機構3を設けて、ホルダー2に載置した基板4の温度を
制御する。
上記処理室1には、基板ホルダー2に対向して光学窓5
を設け、この光学窓5を通して、その上方に設けた光源
6の光が基板4及び基板4の前面空間を照射できるよう
にしている。
そして、上記基板ホルダー2に基板4を載置したら、排
気系のバルブ7を開いて処理室lの圧力を11)’ T
orr以下にし、当該基板1の吸着気体の脱ガスを行な
う、このとき、温度制御機構3で当該基板4を加熱する
と、脱ガス効果がさらに良くなる。
基板表面の脱ガスが終わったら、気体導入系のバルブ8
,9のうちの一方のバルブ8から所定の気体を導入し、
その気体を基板表面に吸着させる0次いで、その吸着分
子を除く残りの気体を排気系のバルブ7から取り除き、
処理室l内を再び104Tarr以下の圧力にする。そ
して、この状態で、基板4を温度制御しつつ光源6の光
を、光学窓5を通して基板4及び基板4の前面空間に照
射すると、基板表面に吸着された上記所定の気体が分解
して膜質化される。
このように所定の気体で形成した膜の上に、さらに別の
気体による膜を形成するためには、上記処理室l内を完
全に排気して前回導入した残留気体を排出する。なお、
ここでいう別の気体とは。
同種の気体成分でその混合比を変えたものも含まれる。
このように残留気体を完全に排出してから、他方のバル
ブ9を開いて前回とは別の気体を導入し、前回の気体の
場合と同様のプロセスを経て、基板4の表面に膜を形成
する。
(本発明が解決しようとする問題点) 上記のようにした従来の装置では、複数の気体を用いて
基板の表面に膜を形成する場合に、それぞれの気体を導
入する毎に、処理室!内を排気するので、当該処理室内
を所望の圧力にするまでに時間がかかり、それだけ処理
効率が悪くなる欠点があった。
また、先の気体による処理が終了して、その気体を排出
しても、当該気体がどうしても残留してしまい、そのた
めに後の気体による処理に悪影響を及ぼすという問題も
あった。
この発明は、気体を吸着させて膜を形成する全プロセス
を一括して処理できる総合処理室を複数設け、使用する
気体毎に総合処理室を使い分けできるようにして、上記
従来の欠点を解消した装置の提供を目的にする。
(問題点を解決するための手段) この発明は、上記の目的を達成するために、基板表面に
所定の気体を吸着させる機能と、当該室内を排気する機
能と、その吸着された気体を光化学反応で分解して当該
基板の表面を処理する機能との、少なくとも3つの機能
を備えた複数の総合処理室を設ける構成にしている。
なお、上記基板表面に吸着させる気体には、二種以上の
気体を混合したものも含まれるとともに、以下に述べる
実施例の場合も同様である。
(本発明の作用) 上記のように構成したので、各総合処理室において、使
用する気体毎に吸着→排気→処理という行程を実施でき
る。
(本発明の効果) この発明の表面処理装置によれば、各総合処理室毎に使
用する気体を特定できるので、換言すれば、1つの総合
処理室には常に同一の気体を導入し、従来のように別の
気体を導入するために、当該処理室をほぼ完全に排気す
る必要がなくなるので、その排気時間が省略される。し
かも、当該総合処理室内を、ある程度の真空度に常に保
てるので、基板の表面処理効率が大幅に向上する。
また、従来のように、先に使用した別の残留気体を問題
にする必要もなくなる。
(本発明の実施例) 第1図に示したこの発明の実施例は、予備排気室V、第
1!a合処理室T1、差動排気室り及び第2総合処理室
T2から成り、基板Fは図示していない搬送機構によっ
て、予備排気室V→第itI&合処理室Tl差動排気室
Dり第2m合処理室T2の顧に搬送される構成にしてい
る。
上記予備排気室りは、ふた10で密閉され、排気系のバ
ルブ!lを介して高真空に排気されるとともに、温度制
御機構12によって温度制御される。
そして、この予備排気室Vは、基板Fのローディング部
として機能するが、この予備排気室Vを高真空に保ちな
がら基板Fの温度を上昇させれば、その基板表面の吸着
分子を脱ガスして洗浄することもできる。
なお、基板Fの洗浄化には、当該予備排気室V内にプラ
ズマを生じさせる機構を設けて、基板Fの表面を軽くス
パッタリングするようにしてもよい。
上記のようにして表面を洗浄された基板Fは、ゲートバ
ルブ13を経由して第1w&合処理室T1に搬送される
このようにして第1総合処理室TIに基板Fが搬送され
ると、当該基板Fを温度制御機構14の作用で温度制御
するとともに、排気系のバルブ15を開いて、当該処理
室Ti内の圧力を10”Torr以下とし、基板Fの吸
着気体の脱ガスを行なう、このとき、温度制御機構14
で基板Fを加熱すれば、脱ガス効果がさらに良くなるこ
と従来と同様である。
基板1表面の脱ガスが終ったら、気体導入系のバルブ1
6から気体Aを導入し、その気体Aを基板Fの表面に吸
着させる0次いで、その吸着分子を除く残りの気体を排
気系のバルブ15から排出し、この第1総合処理室TI
内を再び104Torr以下の圧力にする。この状態で
、基板Fを温度制御しつつ光源17からの光を、光学窓
18を通して基板F及びその前面空間に照射すると、基
板表面に吸着された上記気体Aが分解して膜質化される
なお、上記の場合、気体Aの導入時及び排気時には、光
源17からの光を照射していない、しかし、場合によっ
ては、光源17の光を照射しつつ気体Aの導入、排気を
行なうことがある。
上記のようにして当該基板Fに気体Aによる薄膜を形成
したら、当該基板Fを差動排気室りに搬送するとともに
、この第1総合処理室T1に別の基板を搬入し、上記と
同様の行程を経て搬入した新たな基板にも薄膜を形成す
る。
ただし、この場合には、第1総合処理室T□がすでにあ
る程度の真空度を維持しているので、上記のように第1
!a合処理室T1内の圧力を1(1’ Torr以下に
する場合にも、それほどの時間がからない、また、この
第1総合処理室T1では、常に気体Aを使用するので、
その気体Aが残留していても、次の基板に対する処理行
程に悪影響を及ぼすこともない。
上記差動排気室りは、排気系バルブ18を開いて排気す
るとともに、邪魔板20を開閉して第2総合処理室T2
と連通させたり、その連通を遮断させたりする。
このように第1!a合処理室TIと第2総合処理室T2
との間に、差動排気室りを設けることによって1画処理
室T、、T2の真空シール性をより向上させる。
上記第2総合処理室T2は、第i!a合処理室T1と同
様に、温度制御機構21、排気系のバルブ22、導入系
のバルブ23.光源24及び光学窓25を備えている。
したがって、この第2総合処理室T2に基板Fが搬入し
たら、バルブ23を開いて気体Bを導入し、基板Fの表
面に気体Bを吸着させる0次いで、その吸着分子を除く
残りの気体を排気系のバルブ22から排出し、この第2
総合処理室T2内をlθ″’Torr以下の圧力にする
。この状態で、基板Fを温度制御しつつ光源24からの
光を、光学窓25を通して基板F及びその前面空間に照
射すると、基板表面に吸着された上記気体Bが分解して
膜質化される。
この第2!a合処理室T2においても、当該基板Fの表
面処理が終了して1次の基板が搬入するときには、所定
の真空度を維持しているので、それを完全に排気する必
要がない、また、この第2総合処理室T2では、常に気
体Bを使用するので、その残留気体による悪影響もなく
なる。
したがって、上記のようにs1総合処理室T。
及び第2総合処理室T2を別々に設けることによって、
その処理能力が大幅に向上する。
なお、上記実施例では、予備排気室V及び差動排気室り
を設けたが、これら再排気室V、Dは必要に応じて設け
ればよいもので、この発明の絶対的条件とはならない。
また、この実施例では各室V、T1.D、 T2を直線
状に配列したが、それら各室を一組として複数組を円形
状に配列してもよい、このように円形状に配列すること
によって、間断のない処理が可能になる。
【図面の簡単な説明】
図面路1r1!Iはこの発明の実施例を示す概略的な断
面図、第2図は従来の装置を示す概略的な断面図である
。 F・・・基板、T凰・・・第1総合処理室、T2・・・
第2総合処理室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板表面に所定の気体を吸着させる機能と、当該室内を
    排気する機能と、その吸着された気体を光化学反応で分
    解して当該基板の表面を処理する機能との、少なくとも
    3つの機能を備えた複数の総合処理室を設けてなる表面
    処理装置。
JP28165484A 1984-12-25 1984-12-25 表面処理装置 Pending JPS61152016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28165484A JPS61152016A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 表面処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28165484A JPS61152016A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 表面処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61152016A true JPS61152016A (ja) 1986-07-10

Family

ID=17642112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28165484A Pending JPS61152016A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 表面処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152016A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024229A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024229A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0136562A2 (en) Continuous sputtering apparatus
JP2004047452A5 (ja)
JPS59179786A (ja) 連続スパツタ装置
JP3020567B2 (ja) 真空処理方法
JPS61152016A (ja) 表面処理装置
JPH04162709A (ja) 半導体製造装置および反応処理方法
JPH09263944A (ja) 成膜装置
JPH0517879Y2 (ja)
JPS58196063A (ja) 光起電力素子の製造方法
JP3395180B2 (ja) 基板処理装置
JPS61152019A (ja) 表面処理装置
JPH01189114A (ja) 気相成長装置
JPH0783011B2 (ja) 減圧処理方法及び装置
JPH03191063A (ja) 連続式スパッタリング装置
JP3388654B2 (ja) 真空処理方法と装置
JPH0324274A (ja) 気相成長装置
JPH044032A (ja) 真空連続処理装置のシール装置
JPS6280265A (ja) 真空処理装置
JPS63307273A (ja) 基板に薄層をスパツタする装置
JPS6037871B2 (ja) スパッタリング装置の作動方法
JPH11222675A (ja) マルチチャンバ型真空処理装置
JPH03183767A (ja) 薄膜形成装置及びこれを用いた薄膜形成方法
JPS63299231A (ja) レジスト接着促進剤塗布装置
JPH0246726A (ja) 真空装置の真空度改善方法
JPS60115227A (ja) プラズマ等の処理方法とその装置