JPS61150369A - 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61150369A
JPS61150369A JP59278410A JP27841084A JPS61150369A JP S61150369 A JPS61150369 A JP S61150369A JP 59278410 A JP59278410 A JP 59278410A JP 27841084 A JP27841084 A JP 27841084A JP S61150369 A JPS61150369 A JP S61150369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
contact
substrate
forming
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59278410A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Ariizumi
有泉 昇次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59278410A priority Critical patent/JPS61150369A/ja
Priority to KR1019850009241A priority patent/KR900008940B1/ko
Priority to EP85116126A priority patent/EP0186855B1/en
Priority to DE8585116126T priority patent/DE3573965D1/de
Publication of JPS61150369A publication Critical patent/JPS61150369A/ja
Priority to US07/096,775 priority patent/US4755864A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76888By rendering at least a portion of the conductor non conductive, e.g. oxidation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • H10B20/27ROM only
    • H10B20/30ROM only having the source region and the drain region on the same level, e.g. lateral transistors
    • H10B20/34Source electrode or drain electrode programmed

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明はデータの読み出しを専用に行なう読み出し専
用半導体記憶装置およびその製造方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点コ 一般に、読み出し専用半導体記憶装置(以下、ROMと
称する)は、ウェハ製造工程の途中でマスクを用いてデ
ータが書き込まれるのでマスクプログラムROMと呼ば
れる。このROMでデータの書き込みに広く採用されて
いる方式として、コンタクト方式、トランジスタの有無
によりデータを占き込むいわゆるS(ソース)D(ドレ
インンG(ゲート)方式、トランジスタのしきい値電圧
を書き込みデータに応じて異ならせる方式、の三つがあ
る。他方、メモリセルの回路構成に基づくNOR型RO
MとNAND−NOR型ROMという方式の分は方も有
り、さらにROMをシステム側からみると、同期型RO
Mと非同期型ROMというような分は方も有る。そして
高速動作に適したROMとしてはNOR型ROMが、低
速の場合に、はN’AND−NOR型ROMがそtLぞ
れ使用されることが多い。
上記のような方式によるROMの分は方のうち、高速動
作に適したNOR型ROMには、その回路設計の容易さ
、データ書き込みの容易さおよび確実さに加えて、デー
タの害き込み工程が全工程の後半にあることから生産対
応上の効果があるコンタクト方式を採用することが多い
第8図はこのコンタクト方式を採用した従来のROMの
メモリセル部分の構成を示すパターン平面図である。図
において、破線で囲んだ領域が=゛つのメモリセル1で
あり、複数のメモリセルが横方向および縦方向に配列さ
れている。一つのメモリセル1は一つのMOSトランジ
スタで構成され、さらにメモリセル1はドレインとなる
拡散領1i!2、図中横方向に配列された複数のMOS
トランジスタの共通ソースとなる拡散領域3、横方向に
配列された複数のMOS トランジスタの共通ゲート電
極となる多結晶シリコン層からなるワード線4および図
中縦方向に配列された複数のMOSトランジスタのドレ
イン(拡散領域2)が書き込みデータに応じてコンタク
トホール5を介して選択的に接続されるアルミニューム
等により構成されたデータ線6からなっている。
第9図はこのようなパターンを有するROMの等価回路
図である。コンタクト方式のROMはその名の通りウェ
ハプロセスのコンタクト形成時にデータを書き込むため
、コンタクトホール5によるコンタクトの有無がデータ
の゛1″レベル、“0”レベルに対応している。
ところで、第8図のようなパターンを有する従来のRO
Mでは、メモリセル用MOSトランジスタのドレインと
なる拡散領域2はコンタクトホール5を介してデータ線
6に接続される。ここで拡散領域2はシリコンによって
構成され、他方、データ線6はアルミニューム等の金属
で構成されており、両者の仕事関数が異なっている。仕
事関数が異なる材料どうしの接触抵抗を十分に小さくす
るためにはコンタクトホール5の面積を大きくとる必要
がある。しかも基板との短絡を防止するためにコンタク
トホール5の周囲と拡散領域2の周囲との間の距離も十
分に取る必要がある。このために、各ドレイン1の占有
面積が広くなって一つのメモリセル1の面積が広くなり
、大きな記憶容量のROMの場合にはチップ面積が大き
くなって価格の上昇をもたらす。
そこで本発明者は上記従来のROMが持つ欠点を除去す
る目的で、第10図のパターン平面図および第11図の
断面図のようなROMを発明した。このROMは特願昭
58−75026号の願書に添付された明@喜に記載さ
れているものであり、以下、これについて説明する。こ
のROMはNチャネルのMoSトランジスタをメモリセ
ルとして用いたものであり、第10図中、破線で囲んだ
領域が一つのメモリセル10である。そして複数のメモ
リセルが横方向および縦方向にマトリクス状に配列され
ている。前記第8図と同様に一つのメモリセルは一つの
MOSトランジスタで構成されている。P型のシリコン
半導体基板11内には各メモリセル10のドレインとな
るN+型領領域12設けられる。さらに上記基板11内
には、図中、横方向に配列された複数のメモリセルの共
通ソース領域となるN+型領領域13横方向に延長して
設けられる。また、横方向に配列された複数のメモリセ
ルにおいて、各N+型領領域2.13間をまたぐように
、横方向に配列された複数のメモリセルの共通ゲート電
極となる第1層目の多結晶シリコンで構成されたワード
1114が延長して設けられている。さらに各メモリセ
ル毎ドレインとなるN+型領領域12表面は、横方向に
配列された2列分のメモリセル毎に開孔されたコンタク
トホール15を介して第2層目の多結晶シリコンで構成
された配線層16と接続されており、この配線層16の
端部は前記共通ゲートN極であるワード線14上まで延
在するように設けられている。横方向に配列された複数
のメモリセルには、ドレインであるN+型領領域12書
き込みデータに応じて設けられるコンタクトホール17
を介して選択的に接続されたアルミニュームからなるデ
ータ918が共通に設けられる。
第11図は上記第10図のA−A’線に沿った一つのメ
モリセルの断面構造を示す。20は素子分離用のフィー
ルド酸化膜、21はワード線14の下部に設けられてい
るゲート酸化膜、22ないし24はそれぞれ酸化膜であ
る。なお、上記フィールド酸化膜20下部の基板11の
表面に反転防止層25が設けられてい・る。
このような構成のROMは、メモリセル用トランジスタ
のドレインであるN+型領領域12、アルミニュームに
より構成されたデータ線18を直接に接続するのではな
く、まず、N+型領領域12表面の一部にコンタクトホ
ール15を介して、多結晶シリコンにより構成された配
線層16を接続する。なお、この配線層16はワード線
14上まで延長されている。そしてさらに、上記配線層
16を、書き込みデータに応じて選択的に設けられたコ
ンタクトホール17を介して、アルミニュームにより構
成されたデータ線18と接続するようにしたものである
N“型領域12と配線層16とは共にシリコンを構成材
料としているので仕事関数は等価である。このため、両
者間の接触抵抗は接触している面積がせまくても十分小
さくでき、コンタクトホール15のN+型領領域12上
面積をせまくできる。さらにこのコンタクトホール15
を介してN+型領領域12配$1116とを接続する際
に、フィールド酸化膜20側はセルファライン構造にで
き、コンタクトホール15はワード線14側にのみ適度
な距離を保てばよい。
従って、N+梨型領域2自体の面積を十分せまくでき、
メモリセルで換算して前記第8図のものよらも20〜5
0%程度縮小される。
他方、互いに仕事関数が異なるアルミニュームにより構
成されたデータ線18と多結晶シリコンにより構成され
た配線層16との接続を行なう場合に、配線層16はワ
ード$914の上方まで延長されており、その平面距離
はN+型領領域12りも十分に長くされている。従って
、データ線18と配線層16との接続部分であるコンタ
クトホール17の面積はN+型領領域12面積の大きさ
にかかわらず十分広くとることができる。これにより、
コンタクトホールの面積で決定される接触抵抗の大きさ
によるトランジスタの電圧、電流特性の劣化もなく、高
密度化が可能にされている。
このように第10図のROMでは前記第8図のものに比
較して大幅なセルサイズの縮小が可能である。ところが
、これはデータ線方向での縮小が主であり、ワード線方
向はほとんど寄与していない。
このため、さらに^集積化が進む中においてざらに高密
度化する割合が低下してしまう。また、高集積化に伴い
、さらに高密度化するため、コンタクトサイズを小さく
すると、アルミニュームのグレインサイズの関係等から
コンタク、ト抵抗が大きくなってしまう。これを防止す
るためグレインサイズの小さなバリア金属等を使用する
方式もあるが、プロセスを大幅に変更する必要があり、
製造工程も?!雑になってしまう。
[発明の目的コ この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
ありその目的は、製造プロセスを大幅に変更することな
しにワード線方向でのセルサイズを大幅に縮小化でき、
もって高集積化が可能な読み出し専用半導体記憶装置お
よびその製造方法を提供することにある。
[発明の概要] 上記目的を達成するためこの発明にあっては、メモリセ
ルを構成するMOS トランジスタのトレーイン拡散層
と直接に接触する多結晶シリコンからなる第1の配線層
を選択酸化技術によりこの第1の配線層を分離する絶ト
膜とともに形成し、上記選択酸化の際にマスクして用い
た耐酸化性膜を書き込みデータに応じて選択的に除去し
、この後、上記第1の配線層の表面上に上記耐酸化性の
マスクの有無に応じて上記第1の配線層の表面と選択的
に接触する第2の配線層を形成するようにしている。こ
のようにすれば、コンタクトホール方式の特徴を生かし
たままで準セルファラインコンタクト構造となり、ゆる
やかな段差を有する信頼性の高い^密度化装置が実現さ
れる。
〔発明の実施例] 以下、図面参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図(a)ないしくe)は、この発明に係る読み出し
専用半導体記憶装置をNチャネルMOSトランジスタを
メモリセルとして使用するROMに実施した場合の各製
造工程を示す断面図であり、この装置は次のようにして
順次製造される。
先ず、第1図(a)に示すように、例えばP型のシリコ
ン半導体基板31に選択酸化を施し、フィールド酸化膜
32を形成する。その後、熱酸化によりゲート酸化膜3
3を形成する。そして次に、このゲート酸化1I33上
に、例えばCVD (化学的気相成長)法により、リン
を含有した多結晶シリコン層を形成し、引続きPEP(
写真蝕刻技術)によりパターニングを行なうことにより
、上記多結晶シリコン層からなる多結晶シリコンゲート
電極34を形成する。なお、上記多結晶シリコン層は、
最初にリンをドープしていないものを形成し、その後、
リンをドープするようにしてもよい。この後、上記多結
晶シリコンゲート電極34をマスクにしてN型不純物、
例えばヒ素のイオン注入を行ない、N型のドレイン領域
35およびソース領域36を形成する。
次に第1図(b)に示すように、CVD法により基板3
1の全面に低温酸化もしくは高温の酸化性雰囲気中での
酸化により3000人程度0厚みの絶縁膜31を形成す
る。この後、PEP技術により上記絶縁膜37に、後工
程で形成する配線層とドレイン領域35を接続するため
のコンタクトホール38を形成する。
しかる後、第1図(C)に示すように、基板全面に導電
体層39を堆積形成し、さらにその上に例えばCVD法
によりシリコン窒化膜40を1000人程度堆積形成し
、このシリコン窒化膜40をパターニングする。ここで
、上記導電体層39が例えば多結晶シリコン層の場合に
は、上記シリコン窒化膜40を形成する前にイオン注入
もしくは不純物の拡散等の方法により低抵抗化しておく
とともに、ドレイン領域35との接触部分も低抵抗化し
ておく。
この後、第1図(d)に示すように、パターニングされ
た上記シリコン窒化膜40をマスクとして用いて、例え
ば900〜1000℃で熱酸化を行ない、このシリコン
窒化膜40の下部に位置している導電体1139を残し
て導電体層39を酸化し、絶縁膜41を形成する。そし
てこの工程で残された上記導電体層39の一部が前記ド
レイン流域35に接続された配線層42にされる。図示
するように、この配線層42の一部は前記コンタクトホ
ール38を介して前記ドレイン領域35の表面と接触し
ており、かつ、前記多結晶シリコンゲート電極34の上
方まで延長するように形成されている。
次に、第1図(e)に示すように、前記第9図中のメモ
リセル用MOSトランジスタのように、ドレインがデー
タ線6に接続されるものについては上記シリコン窒化1
1940を選択的に除去し、ドレインがデータ線6に接
続されないものについては上記シリコン窒化gi40を
そのまま残した状態で全面にアルミニューム層43を堆
積形成し、これをパターニングする。
このようにして製造されたROMの4ビツトのメモリセ
ルのパターン平面図を第2図に、そのB−B’線に沿っ
た断面図を第3図に示す。第2図および第3図において
44は前記多結晶シリコンゲート電極34からなるワー
ド線であり、45は上記アルミニューム層43をパター
ニングして形成されたデータ線である。そして破線で囲
んだ領域が一つのメモリセルであり、第3図において左
側のメモリセルはドレイン領域35が配@層42を介し
てデータ線45に接続されており、右側のメモリセルは
配線I!42とデータI45との間にシリコン窒化膜4
0が残されておりドレイン領域35がデータ線45に接
続されていない場合を示している。
ここで第2図および第3図のものは、前記第10図の場
合のように、前記配線層42とデータ線45とを接続す
る際に必要なコンタクトホールが不要となるので、この
コンタクトホール形成のための寸法余裕を取る必要がな
い。従って、その分だけメモリセルのワード線方向のセ
ルサイズを縮小化することができ、従来と同−設計基準
でかなり大幅な高密度化が実現される。しかもこれを実
現するプロセスは従来技術の延長でよく、装置の信頼性
も高くできる。
また、アルミニュームからなる金属の配線層43と多結
晶シリコン層からなる配線層42との接触がコンタクト
ホールを介したものではなく、シリコン窒化膜40の有
無による平面的な接触であるために、配線層43を微細
化してもアルミニュームのグレインサイズが原因のコン
タクト抵抗の増大という@題も生じなくなり、かつ、選
択酸化により形成される絶縁膜41のなだらかな段差も
使用できるので、配線層43(データ1i45)の段切
れに対しても対策できる。また、絶縁膜41の形成は段
差部でのアルミニューム厚の減少問題の対策ともなり、
アルミニュームのエレクトロマイグレーションの問題も
発生しにくくなる。
さらに、データのプログラムがコンタクトホールという
有利な特徴を保ったままで、しかもPEP的に楽なシリ
コン窒化膜の剥離(選択除去)によりセルファライン的
にコンタクト部が形成されるので、ブOセス的なマージ
ンも高くなっている。
第4図はこの発明の他の実施例による断面図を示す。上
記第3図のものではドレイン領域35の底部が平坦にさ
れているが、この実施例のものではドレイン領域35の
底部に図示のような段差を付けている。このようにドレ
イン領域35の形状が異なっているのは、第3図のもの
が配線層42にドレイン領域35に導入した不純物と同
じヒ素をドープした場合であるのに対し、第4図のもの
では配線層42に不純物としてドレイン領域35に導入
した不純物とは異なるリンをドープするようにしたもの
である。すなわち、配線層42にリンをドープした後、
熱酸化等の工程の熱履歴によりこの配線層42に含まれ
ているリンが再拡散され、これ、により図示の形状のト
レイン領域35が得られる。
第5図はこの発明のさらに他の実施例によるROMのパ
ターン平面図であり、第6図はそのC−C′線に沿った
断面図である。この実施例によるROMが上記各実施例
のものと異なっているところは、上記第1図(a)の工
程の後に全面を熱酸化して多結晶シリコンゲート電極3
4の周囲を絶縁1146で覆い、その後、前記コンタク
トホール38を形成することなしに前記多結晶シリコン
からなる導電体層39を堆積形成し、以下は同様の工程
を用いて製造するようにしたものである。
このようなROMでは、上記実施例と同様にワード線方
向でのセルサイズを縮小化できるのみではなく、データ
線方向での縮小化も達成され、さらに大幅な高密度化が
実現できる。
第7図はこの発明の別な他の実施例によるROMの断面
図である。上記各実施例では酸化後に分離形成される配
線層42が多結晶シリコンゲート電極34の上方まで延
長されているが、これはこの実施例に示すように電極3
4の上方まで延長せずとも、データ線45との接触面積
を十分に取ることができる。
なお、この発明は上記の実施例に限定されるものではな
く種々の変形が可能である。例えば上記実施例ではメモ
リセル用MOSトランジスタの共通ゲート電極であるワ
ード線が多結晶シリコンによって構成される場合につい
て説明したが、これはその他に例えばモリブデンシリサ
イドのような高融点金属のシリサイドもしくは高融点金
属あるいは高融点金属と多結晶シリコンとの二層膜等を
用いてもよく、要するにこの層は不純物を含有する能力
を有する導電性材料で構成すればよい。
さらに上記各実施例ではこの発明をP型半導体基板を用
いたNチャネルのROMに実施した場合について説明し
たが、これはP型半導体基板を用いたNウェル0MO3
構造のROMあるいはN型半導体基板にPウェル領域を
形成した0MO8構造のROM等に実施が可能であるこ
とはいうまでもない。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、製造プロセスを
大幅に変更することなしにワード線方向でのセルサイズ
を大幅に縮小化でき、もって高集積化が可能な読み出し
専用半導体記憶装置およびその製造方法を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る読み出し専用半導体
記憶装置の各製造工程を示す断面図、第2図はそのパタ
ーン平面図、第3図は第2図の一部を断面した断面図、
第4図はどの発明の他の実施例による断面図、第5図は
この発明のざらに他の実施例によるパターン平面図、第
6図はその断面図、第7図はこの発明の別の実施例の断
面図、第8図は従来のROMのメモリセル部分のパター
ン平面図、第9図は第8図のようなパターンを有するR
OMの等価回路図、第10図はこの発明の途中の過程で
発明されたROMのパターン平面図、第11図はその断
面図である。 31・・・P型のシリコン半導体基板、32・・・フィ
ールド酸化膜、33・・・ゲート酸化膜、34・・・多
結晶シリコンゲート電極、35・・・ドレイン領域、3
6・・・ソース領域、37・・・絶縁膜、38・・・コ
ンタクトホール、39・・・導電体層、40・・・シリ
コン窒化膜、41・・・絶縁膜、42・・・配線層、4
3・・・配線層、44・・・ワード線、45・・・デ〜
り線。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型半導体基板内に互いに離間して形成され
    る逆導電型の一対の半導体領域と、上記一対の半導体領
    域間をまたぐように上記基板上に形成される絶縁ゲート
    電極と、上記一対の半導体領域の一方の表面と接触する
    ように形成された逆導電型の不純物を含有する第1の配
    線層と、書込み情報に応じて上記第1の配線層の表面上
    に選択的に形成される電気的な絶縁性を有する耐酸化性
    のマスク部材と、上記第1の配線層の表面上に形成され
    上記耐酸化性のマスク部材の有無に応じて上記第1の配
    線層の表面と選択的に接触する第2の配線層とを具備し
    たことを特徴とする読み出し専用半導体記憶装置。
  2. (2)前記第1の配線層が多結晶シリコンにより構成さ
    れている特許請求の範囲第1項に記載の読み出し専用半
    導体記憶装置。
  3. (3)前記耐酸化性のマスク部材が窒化シリコンにより
    構成されている特許請求の範囲第1項に記載の読み出し
    専用半導体記憶装置。
  4. (4)一導電型の半導体基板上に選択的にフィールド酸
    化膜を形成して素子分離を行なう工程と、素子分離され
    た素子領域の上記基板上に絶縁ゲート電極を形成する工
    程と、上記フィールド酸化膜および上記絶縁ゲート電極
    をマスクとして用いて逆導電型の不純物を上記基板内に
    導入することにより逆導電型の一対の半導体領域を互い
    に離間して形成する工程と、上記工程の後に全面に形成
    される酸化膜に対して上記一対の半導体領域の一方の表
    面に通じるコンタクト孔を開孔する工程と、全面に逆導
    電型の不純物を含有する第1の導電層を堆積形成する工
    程と、全面に耐酸化性のマスク部材を堆積しこれをパタ
    ーニングする工程と、上記マスク部材を酸化用のマスク
    として用いて上記第1の配線層の選択酸化を行なつて一
    部が上記コンタクト孔を通じて上記一対の半導体領域の
    一方の表面に接触する第1の配線層を形成するとともに
    この第1の配線層を分離する絶縁膜を形成する工程と、
    上記マスク部材を選択的に除去する工程と、全面に第2
    の導電層を堆積形成しこれをパターニングして上記第1
    の配線層の表面と直接に接触および上記マスク部材を介
    して接触する第2の配線層を形成する工程とを具備した
    ことを特徴とする読み出し専用半導体記憶装置の製造方
    法。
JP59278410A 1984-12-25 1984-12-25 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法 Pending JPS61150369A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278410A JPS61150369A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
KR1019850009241A KR900008940B1 (ko) 1984-12-25 1985-12-09 판독전용 반도체기억장치 및 그 제조방법
EP85116126A EP0186855B1 (en) 1984-12-25 1985-12-18 Semiconductor read only memory device and method of manufacturing the same
DE8585116126T DE3573965D1 (en) 1984-12-25 1985-12-18 Semiconductor read only memory device and method of manufacturing the same
US07/096,775 US4755864A (en) 1984-12-25 1987-09-14 Semiconductor read only memory device with selectively present mask layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278410A JPS61150369A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61150369A true JPS61150369A (ja) 1986-07-09

Family

ID=17596953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278410A Pending JPS61150369A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4755864A (ja)
EP (1) EP0186855B1 (ja)
JP (1) JPS61150369A (ja)
KR (1) KR900008940B1 (ja)
DE (1) DE3573965D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293202A (en) * 1989-02-08 1994-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789569B2 (ja) * 1986-03-26 1995-09-27 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置及びその製造方法
US5606193A (en) * 1994-10-03 1997-02-25 Sharp Kabushiki Kaisha DRAM and MROM cells with similar structure
US6222216B1 (en) 1997-10-21 2001-04-24 Silicon Aquarius, Inc. Non-volatile and memory fabricated using a dynamic memory process and method therefor
US6433397B1 (en) * 2000-01-21 2002-08-13 International Business Machines Corporation N-channel metal oxide semiconductor (NMOS) driver circuit and method of making same
US6815816B1 (en) 2000-10-25 2004-11-09 Hrl Laboratories, Llc Implanted hidden interconnections in a semiconductor device for preventing reverse engineering
EP1202353A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 STMicroelectronics S.r.l. Mask programmed ROM and method of fabrication
US6774413B2 (en) * 2001-06-15 2004-08-10 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuit structure with programmable connector/isolator
US6740942B2 (en) 2001-06-15 2004-05-25 Hrl Laboratories, Llc. Permanently on transistor implemented using a double polysilicon layer CMOS process with buried contact
JP4729303B2 (ja) * 2002-05-14 2011-07-20 エイチアールエル ラボラトリーズ,エルエルシー リバースエンジニアリングに対する防御を有する集積回路
US6853587B2 (en) * 2002-06-21 2005-02-08 Micron Technology, Inc. Vertical NROM having a storage density of 1 bit per 1F2
AU2003263748A1 (en) * 2002-06-21 2004-01-06 Micron Technology, Inc. Nrom memory cell, memory array, related devices and methods
US7049667B2 (en) 2002-09-27 2006-05-23 Hrl Laboratories, Llc Conductive channel pseudo block process and circuit to inhibit reverse engineering
US6979606B2 (en) 2002-11-22 2005-12-27 Hrl Laboratories, Llc Use of silicon block process step to camouflage a false transistor
WO2004055868A2 (en) 2002-12-13 2004-07-01 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuit modification using well implants
JP2005024665A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 粉体搬送装置、画像形成装置、トナー収容部及びプロセスカートリッジ
US7095075B2 (en) * 2003-07-01 2006-08-22 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for split transistor memory having improved endurance
US6979857B2 (en) 2003-07-01 2005-12-27 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for split gate NROM memory
US7085170B2 (en) 2003-08-07 2006-08-01 Micron Technology, Ind. Method for erasing an NROM cell
US6873550B2 (en) * 2003-08-07 2005-03-29 Micron Technology, Inc. Method for programming and erasing an NROM cell
US6977412B2 (en) * 2003-09-05 2005-12-20 Micron Technology, Inc. Trench corner effect bidirectional flash memory cell
US6830963B1 (en) 2003-10-09 2004-12-14 Micron Technology, Inc. Fully depleted silicon-on-insulator CMOS logic
US7184315B2 (en) * 2003-11-04 2007-02-27 Micron Technology, Inc. NROM flash memory with self-aligned structural charge separation
US7202523B2 (en) * 2003-11-17 2007-04-10 Micron Technology, Inc. NROM flash memory devices on ultrathin silicon
US7050330B2 (en) * 2003-12-16 2006-05-23 Micron Technology, Inc. Multi-state NROM device
US7269071B2 (en) * 2003-12-16 2007-09-11 Micron Technology, Inc. NROM memory cell, memory array, related devices and methods
US7241654B2 (en) * 2003-12-17 2007-07-10 Micron Technology, Inc. Vertical NROM NAND flash memory array
US7157769B2 (en) * 2003-12-18 2007-01-02 Micron Technology, Inc. Flash memory having a high-permittivity tunnel dielectric
US6878991B1 (en) * 2004-01-30 2005-04-12 Micron Technology, Inc. Vertical device 4F2 EEPROM memory
US7221018B2 (en) * 2004-02-10 2007-05-22 Micron Technology, Inc. NROM flash memory with a high-permittivity gate dielectric
US6952366B2 (en) * 2004-02-10 2005-10-04 Micron Technology, Inc. NROM flash memory cell with integrated DRAM
US7072217B2 (en) * 2004-02-24 2006-07-04 Micron Technology, Inc. Multi-state memory cell with asymmetric charge trapping
US7075146B2 (en) * 2004-02-24 2006-07-11 Micron Technology, Inc. 4F2 EEPROM NROM memory arrays with vertical devices
US7102191B2 (en) * 2004-03-24 2006-09-05 Micron Technologies, Inc. Memory device with high dielectric constant gate dielectrics and metal floating gates
US7274068B2 (en) * 2004-05-06 2007-09-25 Micron Technology, Inc. Ballistic direct injection NROM cell on strained silicon structures
US7242063B1 (en) 2004-06-29 2007-07-10 Hrl Laboratories, Llc Symmetric non-intrusive and covert technique to render a transistor permanently non-operable
US8168487B2 (en) 2006-09-28 2012-05-01 Hrl Laboratories, Llc Programmable connection and isolation of active regions in an integrated circuit using ambiguous features to confuse a reverse engineer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626470A (en) * 1979-08-13 1981-03-14 Hitachi Ltd Field-effect transistor manufacturing process
JPS5737857A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS59201461A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Toshiba Corp 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277881A (en) * 1978-05-26 1981-07-14 Rockwell International Corporation Process for fabrication of high density VLSI circuits, having self-aligned gates and contacts for FET devices and conducting lines
US4305200A (en) * 1979-11-06 1981-12-15 Hewlett-Packard Company Method of forming self-registering source, drain, and gate contacts for FET transistor structures
US4287661A (en) * 1980-03-26 1981-09-08 International Business Machines Corporation Method for making an improved polysilicon conductor structure utilizing reactive-ion etching and thermal oxidation
JPS56157056A (en) * 1980-05-09 1981-12-04 Fujitsu Ltd Manufacture of read-only memory
EP0054102A3 (en) * 1980-12-11 1983-07-27 Rockwell International Corporation Very high density cells comprising a rom and method of manufacturing same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626470A (en) * 1979-08-13 1981-03-14 Hitachi Ltd Field-effect transistor manufacturing process
JPS5737857A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS59201461A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Toshiba Corp 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293202A (en) * 1989-02-08 1994-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0186855B1 (en) 1989-10-25
EP0186855A2 (en) 1986-07-09
KR860005374A (ko) 1986-07-21
EP0186855A3 (en) 1986-10-08
DE3573965D1 (en) 1989-11-30
US4755864A (en) 1988-07-05
KR900008940B1 (ko) 1990-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61150369A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
US4992389A (en) Making a self aligned semiconductor device
EP0124115B1 (en) Semiconducter rom device and method for manufacturing the same
US5043298A (en) Process for manufacturing a DRAM cell
EP0043244B1 (en) Single polycrystalline silicon static fet flip flop memory cell
JP2671899B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH08288473A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100233315B1 (ko) 반도체 집적 회로 및 그 제조 방법
JPH02246264A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5227319A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
KR900000065B1 (ko) 독출전용 반도체기억장치와 그 제조방법
KR900002620B1 (ko) 독출전용 반도체기억장치 및 그 제조방법
US4486944A (en) Method of making single poly memory cell
JPS6240764A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6240761A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6240762A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0142147B2 (ja)
JPS63164264A (ja) メモリ装置
JPS5821871A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2876742B2 (ja) 半導体装置
JPH03257873A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0338732B2 (ja)
JPS6240763A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPS59178765A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61183953A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置