JPS6240762A - 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6240762A
JPS6240762A JP60179672A JP17967285A JPS6240762A JP S6240762 A JPS6240762 A JP S6240762A JP 60179672 A JP60179672 A JP 60179672A JP 17967285 A JP17967285 A JP 17967285A JP S6240762 A JPS6240762 A JP S6240762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
silicon layer
layer
gate electrode
resistance state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60179672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105778B2 (ja
Inventor
Shoji Ariizumi
有泉 ▲しょう▼次
Makoto Takizawa
誠 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17967285A priority Critical patent/JPH06105778B2/ja
Publication of JPS6240762A publication Critical patent/JPS6240762A/ja
Publication of JPH06105778B2 publication Critical patent/JPH06105778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は高集積化が達成できる読み出し専用半導体記
憶装置およびその製造方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 一般に、読み出し専用半導体記憶装置(以下、ROMと
称する)は、ウェハ製造工程の途中でマスクを用いてデ
ータが書き込まれるのため、マスクプログラムROMと
呼ばれている。このマスクプログラムROMでデータの
書き込みに広く採用されている方式としては、コンタク
ト方式、トランジスタの有無によりデータを書き込むい
わゆるSDG (ソース、ドレイン、ゲート)方式、ト
ランジスタの閾値電圧を書き込みデータに応じて異なら
せる方式、の三つ(がある。
他方、メモリセルの回路構成に基づ<NOR型ROMと
NAND−NOR型ROMという方式の分は方も有り、
さらにROMをシステム側からみると同期型ROMと非
同期型ROMというような分は方もある。そして高速動
作に適したROMとしてはNOR型ROMが、低速で良
い場合にはNAND−NOR型ROMがそれぞれ使用さ
れることが多い。
上記のような方式によるROMの分は方のうち、高速動
作に適したNOR型ROMには、その回路設計の容易さ
、データ書き込みの容易さおよび確実さに加えて、デー
タの書き込み工程が全工程の後半にあることから生産対
応上の効果があるコンタクト方式を採用することが多い
第6図はこのコンタクト方式を採用した従来のROMの
メモリセル部分の構成を示すパターン平面図である。図
中、破線で囲んだ領域が一つのメモリセル1であり、複
数のメモリセル1が横方向および縦方向にマトリクス状
に配列されている。
一つのメモリセル1は一つのMOSトランジスタで構成
され、さらにこのMOSトランジスタはドレイン領域と
なる拡散領域2、図中横方向に配列された複数のMo8
 l−ランジスタの共通ソース領域となる拡散領域3、
横方向に配列された複数のMOSトランジスタの共通ゲ
ート電極となる多結晶シリコンにより構成されたワード
線4等から構成されている。そして図中縦方向に配列さ
れた複数のMOSトランジスタのドレイン(拡散領域2
)は、書き込みデータに応じて選択的に設けられたコン
タクトホール5を通じ、アルミニュームにより構成され
たデータ線6に接続されている。
第7図はこのようなパターンを有するROMの等価回路
図である。コンタクト方式のROMはその名の通りウェ
ハプロセスのコンタクト形成時にデータの書き込みを行
なうため、前記コンタクトホール5によるコンタクトの
有無がデータの“1”レベル、′0”レベルに対応して
いる。
ところで、第6図のようなパターンを有するROMでは
、メモリセル用MOSトランジスタのドレイン領域とな
る拡散領域2はコンタクトホール5を介してデータ線6
に接続されている。ここでこの拡散領域2はシリコンに
よって構成されており、他方、データ線6はアルミニュ
ームにより構成されている。シリコンとアルミニューム
では仕事関数が異なり、仕事関数が異なる材料どうしの
接触抵抗を十分に小さくするためにはコンタクトホール
5の面積を大きくとる必要がある。しかも基板との短絡
を防止するためにコンタクトホールの周囲と拡散領域の
周囲との間の距離も十分とる必要がある。このために、
各ドレイン領域の占有面積が広くなり、大きな記憶容量
のROMの場合にはチップ面積が大きくなって価格の上
昇をもたらすという不都合が生じる。
このような不都合を除去するようにしたR OMとして
特願昭58−75026号のものが知られている。第8
図はそのパターン平面図であり、以下、このROMにつ
いて説明する。このROMはNチャネルMOSトランジ
スタをメモリセルとして用いたものであり、第8図中、
破線で囲んだ領域が一つのメモリセル10となっている
。そして複数のメモリセルが横方向および縦方向にマト
リクス状に配列されている。前記第6図の場合と同様に
一つのメモリセルは一つのMoSトランジスタで構成さ
れている。P型のシリコン半導体基板11上には各メモ
リセル10のドレイン領域となるN“型領域12が拡散
等の方法により形成される。さらに上記基板11上には
、図中、横方向に配列された複数のメモリセルの共通ソ
ース領域となるN+型領領域13拡散等の方法により、
横方向に延長して形成される。また横方向に配列された
複数のメモリセルにおいて、各N”型領域12.13間
をまたぐように、複数のメモリセルの共通ゲート電極と
なる第1層目の多結晶シリコンで構成されたワード線1
4が延長して設けられている。さらに各メモリセルのド
レイン領域となるN+型領領域12表面は、横方向に配
列された2列分のメモリセル毎に共通に開口されたコン
タクトホール15を介して、第2層目の多結晶シリコン
で構成された配線16と接続されており、この配線16
の端部は前記共通ゲート電((であるワード線14上ま
で延在するように設けられている。横方向に配列された
複数のメモリセルには、ドレインであるN+型領li!
12が書き込みデータに応じて選択的に設けられたコン
タクトホール17を介してアルミニュームにより構成さ
れたデータ線18に接続されている。
第9図は上記第8図のパターン平面図のA−A’ 線に
沿った一つのメモリセルの断面構造を示す。図において
20は素子分離用のフィールド酸化膜であり、21はワ
ード線14の下部に設けられているゲート酸化膜であり
、22ないし24はそれぞれ酸化膜である。なお、上記
フィールド酸化1120下部の基板11の表面には反転
防止層25が設けられている。
このような構成のROMは、メモリセル用トランジスタ
のドレイン領域であるN+型領VL12に対し、アルミ
ニュームで構成されたデータ線18を直接に接続するの
ではなく、まずN“型領域12の表面にコンタクトホー
ル15を介して多結晶シリコンで構成された配線16を
接続し、さらにこの配線16を書き込みデータに応じて
選択的に設けられたコンタクトホール17を介してアル
ミニュームからなるデータ線18と接続するようにした
ものである。
なお、上記配線16はワード線14上まで延長されてい
る。ここでN+型領領域12配線16とは共にシリコン
を構成材料としているので仕事関数は等しい。
このため、両者間の接触抵抗は接触面積が狭くとも十分
に低くでき、これによりコンタクトホール15のN+型
領領域12上面積が縮小化できる。さらにこのコンタク
トホール15を介してN+型領[12と配線16とを接
続する際に、フィールド酸化pIA20側はセルファラ
イン構造にでき、コンタクトホール15はワード線14
側にのみ適度な距離を保てばよい。従って、N+梨型領
域2自体の面積を十分小さくでき、メモリセルで換算し
て前記第6図のものよりも20ないし50%程度縮小化
することができる。
他方、互いに仕事関数が異なるアルミニューム、多結晶
シリコンによりそれぞれ構成された前記データ線18と
配線16の接続を行なう場合、配線16はワード線14
の上方まで延長されており、その平面的な距離がN+型
領領域12りも十分長くされているので、データ線18
と配線16との接触部分であるコンタクトホール17の
面積はN+型領領域12面積にかかわらず十分広くとる
ことができる。これにより、コンタクトホールの面積で
決定される接触抵抗の大きさに基づくMOSトランジス
タの電圧、電流特性の劣化も少なく、高密度化が可能と
なる。
このように、第8図に示すようなパターンのROMは前
記第6図のものに比較して大幅な面積の縮小化が可能で
ある。
ところが、さらに高密度化を進めるために第8図のRO
Mのコンタクトホール17の面積をより小さくしようと
すると、アルミニュームのグレインサイズの関係等から
、第2層目の多結晶シリコンで構成された配線16とア
ルミニュームにより構成されたデータ線18との間のコ
ンタクト抵抗が大きくなってしまう。これを防止するた
めに、配線16とデータ線との間をいわゆるバリア金属
等で構成することが考えられる。ところが、このような
バリア金属を使用した場合にはプロセスを大幅に変更し
なければならず、製造工程が複雑化するという欠点があ
る。
また、コンタクトサイズをほぼ一定の大きさに保ったま
まで、第8図のROMのセルをより高密度化しようとす
ると、多結晶シリコンで構成された配線16どうしの分
離のためのバターニングや配線16に対するコンタクト
ホー・ル17の形成の際の位置合せ余裕がきびしいもの
となり、配線16どうしの短絡、配線16に対するコン
タクトホール17の脱落の発生により、その後、形成さ
れるデータ線18の短絡、等の製造上のトラブルに対す
るマージンが小さくなってしまい、歩留り低下等の問題
の発生が予想される。
[発明の目的] この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
ありその目的は、メモリセルの高集積化が高歩留りで実
現できる読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方
法を提供することにある。
[発明の概要コ 上記目的を達成するためこの発明にあっては、一方導電
型の半導体基体上に上下を絶縁膜ではさまれるように形
成され、かつ所定方向に延長形成される共通ゲート電極
および上記半導体基体上に形成される他方導電型のソー
ス、ドレイン領域からなる複数のメモリセル用トランジ
スタと、上記共通ゲート電極の延長方向に沿って形成さ
れた複数のメモリセル用トランジスタ毎に一体的に形成
される高抵抗状態の多結晶シリコン層と、少なくとも上
記複数のメモリセル用トランジスタの各ドレイン領域の
表面と接触するように上記多結晶シリコン層内に選択的
に形成され、この多結晶シリコン層の高抵抗領域で互い
に分離された低抵抗状態の多結晶シリコン領域とを具備
した読み出し専用半導体記憶装置が提供されている。
[発明の実施例] 以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。第1
a図ないし第1d図はこの発明に係る記憶装置の製造工
程を順次示す断面図である。この実施例の記憶装置はR
OMであり、NチャネルMoSトランジスタをメモリセ
ルとして使用している。
まず、第1a図に示すように、P型のシリコン半導体基
板31に選択酸化を施してフィールド絶縁膜32を形成
し、素子分離、を行なう。なお、必要があれば上記フィ
ールド絶縁膜32を形成する前にこの部分の基板表面に
反転防止用不純物を導入し、フィールド絶縁膜32の形
成時に図中破線で示すように反転防止層を形成してもよ
い。次に基板31の露出面にゲート絶縁膜33を形成す
る。このゲート絶縁膜33の形成後、この上に例えばC
VD法(化学的気相成長法)により、リン(P)を含有
した第1層目の多結晶シリコン層34を4000人ない
し6000人の厚みに堆積形成する。なお、この第1層
目の多結晶シリコン層34は最初、不純物がドープされ
ていない状態で形成し、その後、不純物としてリンをド
ープするようにしてもよい。
次に第1b図に示すように、PEP(写真蝕刻技術)に
より上記第1層目の多結晶シリコン層34をバターニン
グして、所定方向に延長された多結晶シリコンゲート電
極35を形成する。この後、全面を熱酸化等の方法によ
り酸化して、上記多結晶シリコンゲート電極35の表面
上に絶縁膜36を形成する。次に多結晶シリコンゲート
電極35およびフィールド酸化膜32をマスクとして用
い、基板31にN型不純物、例えばヒ素<AS)をイオ
ン注入し、N型のドレイン領域37およびソース領域3
8を自己整合的に形成する。この後、CVD法により全
面に低温酸化もしくは高温の酸化性雰囲気中での酸化に
より3000人程度0厚みの絶縁WA39を堆積形成す
る。
次に第1C図に示すように、PEP技術により上記絶縁
11!136と39に対し、上記ドレイン領域37の表
面に通じるコンタクトホール40を開口する。この後、
不純物がドープされておらず、導電率が低く高抵抗状態
の第2層目の多結晶シリコン層をCVD法により全面に
堆積形成する。そして次に、この多結晶シリコン層をP
EP技術によりバターニングして、上記多結晶シリコン
ゲート電極35の延長方向と並行な方向に延長され、し
かも上記ドレイン領域37の近傍のみに残されるような
形状とする。次に全面にフォトレジスト膜(図示せず)
を塗布形成し、これにPEP技術によるバターニングを
施して上記第2層目の多結晶シリコン層のコンタクトパ
ッドとなるべき部分に対応した位置に窓(図示せず)を
開口する。そして、このようにしてバターニングされた
フォトレジスト膜をマスクとして用いて、第2層目の多
結晶シリコン層にリンもしくはヒ素のイオン注入を選択
的に行なう。このとき、上記各ドレイン類wt37の表
面と接触している多結晶シリコン層の部分には、リンも
しくはヒ素の不純物が導入されて低抵抗化された多結晶
シリコン層41が形成される。そしてこの低抵抗化され
た多結晶シリコン1ii41は、不純物が導入されず元
の高抵抗状態のままにされた多結晶シリコン層42によ
りストライプ状に分離された状態にされる。
次に第1d図に示すように、CVD法により全面に 1
0000人程度の厚みの低温酸化膜43を堆積形成し、
ざらにPEP技術によりこの低温酸化膜43に対し、低
抵抗化された多結晶シリコン層41の表面に通じるコン
タクトホール44を書き込みデータに応じて選択的に開
口する。次に、例えば真空蒸着法等によりアルミニュー
ム層45を堆積形成し、さらにこのアルミニューム層4
5にPEP技術により所定のパターニングを施す(第1
d図に破線で示す)。この後は全面に図示しない表面保
護膜を被覆形成してROMのメモリセル部分が完成され
る。
このような工程で製造されるROMのメモリセル部分の
パターン平面図を第2図に示す。第2図において多結晶
シリコンゲート電極35は複数のセルのワード線として
使用され、アルミニューム層45はデータ線として使用
される。そして破線で囲こんだ領域が一つのメモリセル
となる。そして、データ線となるアルミニューム[t4
5はコンタクトホール44が開口されているセルのみで
、低抵抗化された多結晶シリコン層41を介してドレイ
ン領域37と接続されている。
ここで、この実施例のROMにおいて、第1b図のよう
にパターングされた後の第2層目の多結晶シリコン層4
1.42の平面形状と、前記第9図に示す従来のものの
第2層目の多結晶シリコン層16との違いを第3図およ
び第4図の断面図で説明する。第3図は従来のものの断
面図であり、第2層目の各多結晶シリコン層16はそれ
ぞれ物理的に分離、独立されたストライプ状パターンに
されている。これに対し、上記実施例による第4図の場
合には、コンタクトパッドとなるべき低抵抗化された多
結晶シリコン層41は物理的には分離されておらず、元
の高抵抗状態の多結晶シリコン層を部分的に低抵抗化す
ることにより電気的に互いに分離されている。
このため、さらにセルの微細化が進み高密度化が進めら
れたような場合に、低抵抗化された多結晶シリコン層4
1に対して前記コンタクトホール44を形成する際に位
置ずれが生じたとしても、このコンタクトホール44は
高抵抗状態の多結晶シリコン層42の上にずれ込むだけ
である。このため、実質的にコンタクトホールの脱落が
生じなくなり、またこの後に形成されるアルミニューム
層45が上記コンタクトホール44を通じて高抵抗状態
の多結晶シリコン1ii42の一部に接触しても何等不
都合は生じない。このため、多結晶シリコンゲート電極
35との間の短絡も発生せず、第2層目の多結晶シリコ
ン層のセル毎のパターニングも必要ない。従来の装置で
は、第2層目の多結晶シリコン1i116を分離するた
めのパターニングよってセルサイズが決定されていたが
、上記実施例装置ではアルミニューム層45の間隔によ
りセルサイズが決定される。
このため、第8図の従来装置に比較してセル面積は約7
0%程度縮小化することができる。
このように上記実施例装置はコンタクトずれに基づく歩
留り低下を防止することができし、しかも高密度化を達
成することができる。
第5a図および第5b図はこの発明の他の実施例による
工程を示す断面図である。上記実施例の方法では第2層
目の多結晶シリコン層を高抵抗の部分と低抵抗の部分と
に分離する場合に、まず、多結晶シリコン層のパターニ
ングを行なった後に不純物を導入して部分的に低抵抗化
する場合を説明したが、この実施例の方法では、まず第
5a図に示すように不純物を選択的に導入して低抵抗化
された多結晶シリコン層41と高抵抗状態の多結晶シリ
コン層42を形成した後、第5b図に示すようにパター
ニングを行なうようにしたものである。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、メモリセルの高
集積化が高歩留りで実現できる読み出し専用半導体記憶
装置およびその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る記憶装置を製造する
際の製造工程を順次示す断面図、第2図は上記工程で製
造された装置のパターン平面図、第3図および第4図は
それぞれ上記実施例装置を説明するための断面図、第5
図はこの発明の他の実施例による製造工程を示す断面図
、第6図は従来のROMのメモリセル部分の構成を示す
パターン平面図、第7図は第6図のROMの等価回路図
、第8図はさらに従来のROMのパターン平面図、第9
図は第8図のROMの断面図である。 31・・・P型のシリコン半導体基板、32・・・フィ
ールド絶縁膜、33・・・ゲート絶縁膜、34・・・第
1層目の多結晶シリコン層、35・・・多結晶シリコン
ゲートN極、36・・・絶縁膜、37・・・ドレイン領
域、38・・・ソース領域、39・・・絶縁膜、40・
・・コンタクトホール、41・・・低抵抗化された第2
層目の多結晶シリコン層、42・・・高抵抗状態の第2
N目の多結晶シリコン層、43・・・低温酸化膜、44
・・・コンタクトホール、45・・・アルミニューム層
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1a図 第1b図 第10図 第3因 第4図 第5a図 第5b図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方導電型の半導体基体上に上下を絶縁膜ではさ
    まれるように形成され、かつ所定方向に延長形成される
    共通ゲート電極および上記半導体基体上に形成される他
    方導電型のソース、ドレイン領域からなる複数のメモリ
    セル用トランジスタと、上記共通ゲート電極の延長方向
    に沿つて形成される複数のメモリセル用トランジスタ毎
    に一体的に形成され、高抵抗状態にされた多結晶シリコ
    ン層と、少なくとも上記複数のメモリセル用トランジス
    タの各ドレイン領域の表面と接触するように上記多結晶
    シリコン層内に選択的に形成され、この多結晶シリコン
    層で互いに分離され、低抵抗の状態にされた多結晶シリ
    コン領域とを具備したことを特徴とする読み出し専用半
    導体記憶装置。(2)一方導電型の半導体基体上に上下
    を絶縁膜ではさまれるように三層構造の共通ゲート電極
    を所定方向に延長して形成する工程と、上記ゲート電極
    をマスクとして用いて他方導電型の不純物を導入するこ
    とにより他方導電型のソース、ドレイン領域を形成する
    工程と、全面に絶縁膜を堆積する工程と、この絶縁膜に
    対し上記ドレイン領域の表面に通じる孔を開口する工程
    と、高抵抗状態の多結晶シリコン層を全面に堆積し、こ
    の多結晶シリコン層を上記ドレイン領域の近傍のみに、
    上記共通ゲート電極の延長方向に沿ってストライプ状に
    残す工程と、上記多結晶シリコン層内に選択的に不純物
    を導入して低抵抗化し、多結晶シリコン層で分離された
    低抵抗の状態の多結晶シリコン領域を形成する工程とを
    具備したことを特徴とする読み出し専用半導体記憶装置
    の製造方法。
JP17967285A 1985-08-15 1985-08-15 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH06105778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17967285A JPH06105778B2 (ja) 1985-08-15 1985-08-15 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17967285A JPH06105778B2 (ja) 1985-08-15 1985-08-15 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6240762A true JPS6240762A (ja) 1987-02-21
JPH06105778B2 JPH06105778B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=16069853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17967285A Expired - Lifetime JPH06105778B2 (ja) 1985-08-15 1985-08-15 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105778B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224563U (ja) * 1988-08-01 1990-02-19

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155126A (ja) * 1983-02-23 1984-09-04 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS59201461A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Toshiba Corp 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155126A (ja) * 1983-02-23 1984-09-04 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS59201461A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Toshiba Corp 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224563U (ja) * 1988-08-01 1990-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06105778B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4992389A (en) Making a self aligned semiconductor device
US4755864A (en) Semiconductor read only memory device with selectively present mask layer
JP2689888B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1032246A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59201461A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JP2805765B2 (ja) 半導体メモリ装置
US5840618A (en) Method of manufacturing semiconductor device using an amorphous material
US5227319A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPS6240762A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6240761A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6240765A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
KR940007460B1 (ko) 전계효과트랜지스터, 이를 이용한 반도체기억장치 및 전계효과트랜지스터의 제조방법
JPS6240764A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPH02180079A (ja) 半導体不揮発性記憶装置とその製造方法
JP2507192B2 (ja) プログラマブル素子およびその製造方法
JPS61183953A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置
JP2987856B2 (ja) スタティック型半導体記憶素子及びその製造方法
JP2910369B2 (ja) 浮遊ゲート型半導体記憶装置の製造方法
JPS63164264A (ja) メモリ装置
JPH0338732B2 (ja)
JPH03257873A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2993041B2 (ja) 相補型mos半導体装置
JPS6329573A (ja) 半導体集積回路装置
JP2876742B2 (ja) 半導体装置
JPS6324662A (ja) 不揮発性半導体記憶装置