JPS61148531A - 演算処理デ−タの入力装置 - Google Patents

演算処理デ−タの入力装置

Info

Publication number
JPS61148531A
JPS61148531A JP27263884A JP27263884A JPS61148531A JP S61148531 A JPS61148531 A JP S61148531A JP 27263884 A JP27263884 A JP 27263884A JP 27263884 A JP27263884 A JP 27263884A JP S61148531 A JPS61148531 A JP S61148531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
main central
arithmetic processing
processing data
central processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27263884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564372B2 (ja
Inventor
Yoshitomo Takizawa
義知 滝沢
Misako Okada
美佐子 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP27263884A priority Critical patent/JPS61148531A/ja
Publication of JPS61148531A publication Critical patent/JPS61148531A/ja
Publication of JPH0564372B2 publication Critical patent/JPH0564372B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は演算処理装置の演算処理データを入力する入力
装置に関し、特に演算処理装置の処理動作中に別の演算
処理データを入力することができる演算処理データの入
力装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の装置として第4図に示すものがあった。
第4図に従来の演算処理データの入力装置の全体回路ブ
ロック図を示し、同図において演算処理データの入力装
置は、周辺装置の制御に必要な演算処理を行なう主演算
処理手段(1)と、該主演算処理手段(])の演算処理
に必要な処理データであるプログラムを格納するプログ
ラム記憶手段(2)と、該プログラム記憶手段(2)に
格納するプログラムを上記主演算処理手段(1)の制御
丁番こ作成するプログラム作成手段(6)とを備えて構
成される。
と記プログラム作成手段(6)は、タイミング等を同期
させる周辺装置インターフェース部(5)を介してパス
(8)に接続され、このパス(8)にて主演算処理手段
(1)の指令を受けると共にプログラム記憶手段(2)
にて作成したプログラムを出力する。
次に上記従来の演算処理データの入力装置の動作につい
て説明する。まず、主中央演算処理手段(1)がプログ
ラム記憶手段(2)に格納されてl、Nるプログラムに
基づいて演算処理の動作中のである場合に上記現在勤作
中のプログラムを別のプログラムに入れ換えるには、主
中央演算処理手段(1)が演算処理の動作が終了し停止
状態となった後、外部より入出力(Ilo)部(7)を
介して主中央演算処理手段(1)に別のプログラムの入
力動作を指令し、この指令を受けた主中央演算処理手段
(1)がプログラム作成手段(6)にプログラムの作成
を命令して作成されたプログラムをプログラム記憶手段
(2)に格納する。このようにして別のプログラムがプ
ログラム記憶手段(2)に前のプログラムと同様に別の
プログラムが格納されることとなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上説明したように従来の演算処理データの入力装置は
、別のプログラムの格納もしくは入れ換えを行なう場合
には主中央演算処理手段(1)が演算処理の動作を停止
しているとき以外には別のプログラムの格納もしくは入
れ換え動作ができないという欠点を有していた。また、
現在勤作中のプログラムに引き続いて別のプログラムを
主中央演算処理手段(1)に動作させる場合には、予め
動作中のプログラムと同時に別のプログラムを格納して
おく必要があり、動作中のプログラムに新たなプログラ
ムを後に付加して連続動作させることはできないという
欠点があった。
本発明は上記点に鑑みてなされたもので、一方のプログ
ラムが動作中であっても異なるプログラムを外部指令に
基づきプログラム記憶手段に格納し、一方のプログラム
の終了後連続して異なるプログラムに基づいて主中央演
算処理手段の演算処理が可能となる演算処理データの入
力装置を提案することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明に係る演算処理データの入力装置は、周辺装置の
制御に必要な演算処理を行なう主中央演算処理手段と、
該主中央演算処理手段の演算処理に必要な処理データを
格納する複数記憶手段と、該複数の記憶手段のいずれか
を上記主中央演算処理手段の制御から分離し、外部指令
の制御下に切換える切換手段とを備え、上記切換手段の
切換動作により一上記記憶手段のいずれかを主中央演算
処理手段もしくは外部指令の制御において別の処理デー
タを格納し、上記処理データに引き続いて別の処理デー
タで主中央演算処理手段を動作させる構成である。
〔作用〕
本発明によれば、切換手段にて外部指令の制御下に切換
えられた記憶手段に上記外部指令に基づいて主中央演算
処理手段の演算処理に必要な処理データを格納できるこ
ととなり、主中央演算処理手段の動作中であっても別の
処理データを格納し、現在の処理データの動作に引き続
いて別の処理データにて動作させる。
〔実施例〕
以下、未発明の一実施例を第1図、第2図及び第3図に
基づいて前記第4図に示す従来装置と同−又は相当部分
の説明を省略して説明する。第1図に本実施例に係る演
算処理データの入力装置の全体回路ブロック図、第2図
に第1図に示す実施例の動作を説明するためのプログラ
ムの図表及び第3図に第1図の動作説明のフローチャー
トを各々示し、上記各図ずにおいて本実施例に係る演算
処理データの入力装置は、周辺装置の制御に必要な演算
処理を行なう主中央演算処理手段(1)と、該主中央演
算処理手段(1)の演算処理に必要な処理データである
プログラムを格納する主及び副゛の各プログラム記憶手
段(2)、(3)と、該副プロゲラ・ ム記憶手段(3
)を−上記主中央演算処理手段(1)の制御から分離し
、110部(7)を介して入力される外部指令の制御下
に切換えるバス切換手段(4)と、h肥土及び副の各プ
ログラム記憶手段(2)、(3)に格納するプログラム
を作成するプログラム作成手段(6)とを備え、外部指
令の制御下に切換えられた副プログラム記憶手段(3)
に外部指令に基づいて上記プログラム作成手段(8)で
作成された副プログラムを格納し、上記主プログラム記
憶手段に格納される主プログラムの最終ステップにプロ
グラム変更命令を入力しておき、上記主プログラムに基
づく主中央演算処理手段(1)の動作終了後引き続いて
、上記バス切換手段(0の切換動作により外部指令の制
御下におかれた副プログラム記憶手段(3)に格納され
る副プログラムにより主中央演算処理手段(1)を動作
させる構成とされる。 上記プログラム作成手段([1
)は、副プログラム記憶手段(3)が外部指令の制御下
に切換えられる際には、同時に前記切換手段(4)にて
外部指令の制御下におかれ、外部指令に基づいてプログ
ラム作成動作を開始・遂行するものである。
次に上記本実施例に係る演算処理データの入力装届の動
作について説明する。まず、主中央演算処理手段(1)
が主プログラム記憶手段(2)に格納された主プログラ
ムに基づいて動作中である場合(第3図の主プログラム
実行)において、新たなプログラムである副プログラム
を格納するには、110部(7)を介して外部指令がバ
ス切換手段(4)にバス(8)の切換えを行なわせ、上
記切換えられたバス(8)により副プログラム記憶手段
(3)1周辺装置インターフェース部(5)及びプログ
ラム作成手段(6)を外部指令の制御下におく。上記外
部指令の制御下におかれたプログラム作成手段(6)は
副プログラムを作成し、この副プログラムを外部指令の
指令に基づき副プログラム記憶手段(3)に格納される
べく出力する。この副プログラムの格納終了と同時に上
記副プログラム記憶手段(3)1周辺装置インターフェ
ース部(5)及びプログラム作成手段(8)は再び主中
央演算処理手段(1)の制御下にもどる。
次に、上記主プログラムに引き続いて副プログラムによ
り主中央演算処理手段(1)を動作させる場合には、主
プログラムの最終ステップに外部指令に基づき閉成する
書間接点命令(MO)とプログラム変更命令(CHAN
GE)とを予め設けて構成し、上記副プログラムが副プ
ログラム記憶手段(3)に格納された後に書間接点命令
(MO)が閉成する命令、となり、プログラム変更命令
が主中央演算処理手段(1)に入力され、自動的に主プ
ログラムに引き続いて副プログラムにより動作されるこ
ととなる(第3図の副プログラム実行)。
なお、上記バス切換手段(0は主中央演算処理手段(1
)の主プログラム実行中信号が入力されると共に外部指
令が110部(7)を介して入力され、E記信号及び指
令により外部指令もしくは主中央演算処理手段(1)の
いずれかの制御下におくか判断し切換え動作を行なう(
第3図の切換手段判断)。
なお、上記実施例においてはバス切換手段(4)が副プ
ログラム記憶手段(3)を主中央演算処理手段(1)の
制御から外部指令の制御下に切換える構成を採ったが、
主プログラム記憶手段(2)を上記副プログラム記憶手
段(3)と同様に切換える構成としてもよい。
〔発明の効果) 本発明は以−ヒ説明したとおり、周辺装置の制御に必要
な演算処理を行なう主中央演算処理手段と、該主中央演
算処理手段の演算処理に必要な処理データを格納する複
数記憶手段と、該複数の記憶手段のいずれかを上記主中
央演算処理手段の制御から分離し、外部指令の制御下に
切換える切換手段とを備え、上記切換手段の切換動作に
より上記記憶手段のいずれかを主中央演算処理手段もし
くは外部指令の制御において別の処理データを格納し、
上記処理データに引き続いて別の処理データで主中央演
算処理手段を動作させる構成を採ったことから、切換手
段にて外部指令の制御下に切換えられた記憶手段に上記
外部指令に基づいて主中央演算処理手段の演算処理に必
要な処理データを格納できるとととなり、主中央演算処
理手段の動作中であっても別の処理データを格納できる
とい効果を奏する。また、現在の処理データの動作に引
き続いて別の処理データにて動作させるという効果を併
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る演算処理データの入力
装置の全体回路ブロック図、第2図は第1図に示す実施
例の動作を説明するためのプログラムの図表、第3図は
第1図に示す実施例の動作説明のフローチャート、第4
図は従来の演算処理データの入力装置の全体回路ブロッ
ク図を示す。 (+’)・・・主中央演算処理手段、 (2)・・・ (主)プログラム記憶手段、(3)・・
・副プログラム記憶手段。 (4)・・・バス切換手段、 (5)・・・周辺装置インターフェース部、(6)・・
・プログラム作成手段。 (7)・・・入出;11’(rlo)部、(8)・・・
バス。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示すものとす
る。 第1図 第2図 第3図 手続補正書(自発) I3和 6%10月9 日 1、事件の表示   特願昭59−272638号2、
発明の名称 演算処理データの入力装置 3、補正をする者 代表者志岐守哉 4、代理人 6、補正の内容 (1)明細書第3頁第13行の「動作中のである」とい
う記載を「動作中である」と補正る。 (2)明細書第6頁第14行の「上記各図ずにおいて」
という記載を「上記各図において」と補正する。 以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)周辺装置の制御に必要な演算処理を行なう主中央
    演算処理手段と、該主中央演算処理手段の演算処理に必
    要な処理データを格納する複数の記憶手段と、該複数の
    記憶手段のうちいずれかを上記主中央演算処理手段の制
    御から分離し、外部指令の制御下に切換える切換手段と
    を備え、上記切換手段にて外部指令の制御下に切換えら
    れた記憶手段に外部指令に基づいて上記主中央演算処理
    手段の演算処理に必要な処理データを格納する構成とし
    たことを特徴とする演算処理データの入力装置。
  2. (2)上記複数の記憶手段のうち主中央演算処理手段の
    制御下にある記憶手段に格納される処理データの最終ス
    テップに処理データ変更命令を入力しておき、該処理デ
    ータに基づく主中央演算処理手段の動作終了後引き続い
    て、上記切換手段の切換動作により外部指令の制御下に
    おかれた記憶手段に格納される処理データにより主中央
    演算処理手段を動作させる構成としたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の演算処理データの入力装置
JP27263884A 1984-12-24 1984-12-24 演算処理デ−タの入力装置 Granted JPS61148531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27263884A JPS61148531A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 演算処理デ−タの入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27263884A JPS61148531A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 演算処理デ−タの入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148531A true JPS61148531A (ja) 1986-07-07
JPH0564372B2 JPH0564372B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=17516710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27263884A Granted JPS61148531A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 演算処理デ−タの入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148531A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025103A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プログラマブルコントローラ
JP2007220126A (ja) * 2007-02-22 2007-08-30 Hitachi Ltd 制御装置及びそれを用いた光ディスク装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025103A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プログラマブルコントローラ
JP2007220126A (ja) * 2007-02-22 2007-08-30 Hitachi Ltd 制御装置及びそれを用いた光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564372B2 (ja) 1993-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61148531A (ja) 演算処理デ−タの入力装置
JPS6054012A (ja) 数値制御装置
JPH08166807A (ja) 制御プログラム作成装置
JPS56162123A (en) Electronic computer system
JPH0236419A (ja) ソースコードの自動翻訳実行方式
JPS6375830A (ja) コマンド制御方式
JPS63223903A (ja) プログラマブルコントロ−ラのシミユレ−シヨン方式
JPS6356708A (ja) 数値制御装置
JPS60218107A (ja) シ−ケンスコントロ−ラ
JPH0235536A (ja) オンラインファイル索引部更新処理方式
JPS58105362A (ja) デ−タ転送制御方式
JPH0348902A (ja) シーケンス制御におけるマクロ命令
JPS61220001A (ja) シ−ケンス制御・直接デイジタル制御混在型プロセスコントロ−ル方法
JPS6086606A (ja) デイジタル制御装置
JPS6288036A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH05242030A (ja) 多重系オンライン計算機システム
JPS59176804A (ja) Nc装置の外部インタフエ−ス回路
JPH01155454A (ja) ワークステーションバックアップシステム
JPS6358543A (ja) 電子計算機の日本語処理方法
JPH0250730A (ja) 共通機械語による言語変換方式
JPS61216085A (ja) ベクトル処理プログラム生成方式
JPH01297728A (ja) マイクロプログラム開始アドレス生成方式
JPH08179814A (ja) ラダープログラム開発支援装置
JPH01224843A (ja) 運用モード付エキスパートシステム構築用ツール
JPH03265956A (ja) 入出力方法選択方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term