JPS6086606A - デイジタル制御装置 - Google Patents

デイジタル制御装置

Info

Publication number
JPS6086606A
JPS6086606A JP19656983A JP19656983A JPS6086606A JP S6086606 A JPS6086606 A JP S6086606A JP 19656983 A JP19656983 A JP 19656983A JP 19656983 A JP19656983 A JP 19656983A JP S6086606 A JPS6086606 A JP S6086606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
controller
serial
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19656983A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Furukubo
雄二 古久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19656983A priority Critical patent/JPS6086606A/ja
Publication of JPS6086606A publication Critical patent/JPS6086606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はディジタル入出力処理を改良したディジタル
制御装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来この種の装置として第1図に示すものがあった。図
においてlは制御対象すなわちプロセス、2はこのプロ
セスを制御するための制御装置である。3はプロセスか
らのアナログ入力信号をディジタル変換するアナログ入
力装置、4はプロセスからの接点入力信号をディジクル
変換する接点入力装置、5は中央演算処理ユニット(以
下CPLIと略す)、6はディジタル信号をアナログ信
号に変換するアナログ出力装置、7はディジタル信号を
接点信号に変換する接点出力装置である。
また8は制御装置2のための操作スイッチ、表示ランプ
等が収納されている操作パネルである。
操作パネル8のスイッチ入力は接点入力装置9によりC
PU5に読み取られ、同様に表示ランプは接点出力装置
lOによりCPtJ5からの出力で点滅される。
次に動作について説明する。
CP U 5はアナログ入力装置汽3を介し−C読み取
ったプロセス1からのアナログ入力信号値、及び接点入
力装置4を介して読み取った接点入力信号値に基づいて
fltlJ両演算を行7よい、演:J’L鯖果をアナロ
グ出力装置6及び接点出力装置7を介してブロセスlに
出力し、このような動作を続けて(・くことで、プロセ
スlのプロセス量を一定の値に制御していく。
また制御装置2の運転員は操作)くネル8上の表示ラン
プによりプロセス1の状態ある(・しま制御装置2の状
態を常に監視し、必要なときは操作)くネル8上の操作
スイッチより制御設定値の増減あるいは制御ループの挿
入、除外などの操作を行な(・ながらプロセスlを制御
する。
従来のディジタル制御装置は以上のように構成されてい
るので、制御演算の内容か複雑な場合操作パネル8上の
ランプ、操作スイッチの点数力1多(なり、その結果接
点入力装置9及び接点出力装置10の〕・−ドウエア規
模が大きくなり、装置カ1著しく大型化し、これに伴い
コスト力を商くなるブよどの欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、操作ノくネル内にノ(ラレル/シ
リアル変換(以下PS変換と略す)回路及びシリアル/
パラレル変換(以下SP変換と略すン回路を搭載し、C
PUとシリアル入出力装置で結合することにより操作パ
ネルの接続に接点入出力装置を必要としないディジタル
制御装置を提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第2図において1はプロセス、2はこのプロセス1を制
御するための制御装置である。3はプロセス1からのア
ナログ入力信号をディジタル変換するアナログ入力装置
、4はプロセスlからの接点入力信号をディジクル変換
する接点人力装置、5はCPU、6はディジタル信号を
アナログ信号に変換するアナログ出力装置、7はディジ
タル1B号を接点信号に変換する接点出力装置である。
21は制御装置2の操作スイッチ、表示ランプ等が収納
されて−・る操作パネルである。第3図は第2図実施例
装置に示した操作パネル21の(1つ成を示す。
第3図において、操作パネル21にはマイクロプロセッ
サ−(以下MPと略す)30力を搭載され、MP30は
入力ボート31より操作スイッチSl〜Snのオンオフ
状態を入力し、入力データをPS変換回路32に出力す
る。PS変換回路32をまMP30から出力されたデー
タをシリアルデータに変換した後外部へ出力する。また
ランプ出力については、外部よりシリアルデータで送ら
れてきたランプの点滅指令をSP変換回路34がノくラ
レルデータに変換する。MP30%上SP変換回路34
が変換したパラレルデータな入力して出力Δζ−ト33
より出力し、操作パネル21に装着したランプLl−L
nを点滅させる。
次に第2図実施例装置の動作を説明する。第2図におい
てCPU5はアナログ入力装置3を介して読み取ったプ
ロセス1からのアナログ入力信号値、及び接点入力装置
4を介して読み取った接点入力信号値に基づいて1ft
lJ rdl演算を行な(・鼠算結果をアナログ出力装
置6及び接点出力装+t 7を介してプロセス1に出力
しプロセス1tを制御して(・く、−万CPU5はシリ
アル入出力装@20を介して操作パネル21と接続され
ている。シリアル入出力装置20には操作パネル21内
のものと等価なSP及びPS変換回路(図示せず]が収
納されており、CPU5はシリアル入出力装置20を介
して操作パネル21上の操作スイッチ状態を入力でき、
また表示ランプを点滅するための出力信号を供給するこ
とができる。
従って、既に説明した従来装置と同様に運転員は操作パ
ネル21上の表示ランプによりプロセスlあるいは制御
装置2の状態を常に監視でき、また操作スイッチより制
御設定値の増減あるいは制御ループの押入、除外などの
操作を行な5ことができる。
上記実施例では、操作パネルのスイッチ類、ランプ類の
状態量の検出及び操作として説明したが、その他のもの
でもよ(高速応答性を必要としないような制御対象なら
いかなるものでもシリアル入出力装置を適用できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば操作パネルと制御装置
間の接続のみをシリアル伝送で行なうように構成したの
で、制御性能を損なうことな(接点入出力装置の点数を
減少させることができ、しかも従来のように制御盤等の
盤類の接続作業の簡素化にも役立ち能率的な盤類の製作
が可能となり安価な装置が達成できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のディジタル制御装置を示すハードウェア
構成図、第2図はこの発明の一実施例によるディジクル
制御装置を示すハードウェア構成図、第3図は第2図実
施例装置に適用した操作パネルを示すハードウェア構成
図である。 l・・・プロセス、2・・・制御装置、5・・・cpu
。 21・・・操作パネル、20・・・シリアル人出力装置
なお図中、四ツ符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄 1、事件の表示 特願昭58−196569号2・発明
ノ名称 ディジタル制御装置 3、補正をする者 5、補正の対象 図面 6、補正の内容 別紙の通り第8図を補正する。 7、添付書類の目録 補正後の第8図を記載した書面 1通 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プロセスからの制御入力を受けてプロセスへ出力すべき
    制御出力を演算処理する第1の中央演算処理ユニットを
    有するディジタル制御装置において、操作パネルとの入
    出力信号などのように高速応答性を必要としない制御信
    号のみを取り扱う第2の中央演算処理ユニットを設け、
    上記第1の中央演算処理ユニットと上記第2の中央演算
    処理ユニットとをシリアル入出力装置を介して連動させ
    ることを特徴とするディジタル制御装置。
JP19656983A 1983-10-18 1983-10-18 デイジタル制御装置 Pending JPS6086606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19656983A JPS6086606A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 デイジタル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19656983A JPS6086606A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 デイジタル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6086606A true JPS6086606A (ja) 1985-05-16

Family

ID=16359915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19656983A Pending JPS6086606A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 デイジタル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086606A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136305A (ja) * 1984-04-25 1994-05-17 Ecolab Inc ペイント剥離促進組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136305A (ja) * 1984-04-25 1994-05-17 Ecolab Inc ペイント剥離促進組成物
JPH0757850B2 (ja) * 1984-04-25 1995-06-21 イーコラブ インコーポレイティド ペイント剥離促進組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6462749A (en) Peripheral device subsystem and operation thereof
JPS5717019A (en) Numerical controller
JPS6086606A (ja) デイジタル制御装置
JPS6054012A (ja) 数値制御装置
US5179668A (en) Signal processor
JPS5495133A (en) Input/output processing control system
JPS6086605A (ja) デイジタル制御装置
JPH03188516A (ja) 電源制御方式
JPS6242646A (ja) 回線切替装置の制御方式
JPS61148531A (ja) 演算処理デ−タの入力装置
JPS59225434A (ja) キ−入力装置
JPS62139032A (ja) マウス
JPH01137116A (ja) 燃焼器の制御装置
JPS57196337A (en) Process input and output device
JPS62125433A (ja) 演算装置
JPS60189037A (ja) プログラマブルコントロ−ラの特殊ユニツト
JPH02178803A (ja) Pcの結合方式
JPS6437649A (en) Input/output control system
JPS6345620A (ja) コンピユ−タ
JPS57132203A (en) Sequence controller
JPS6429085A (en) Input/output controller
JPS6111837A (ja) 電源投入シ−ケンス制御回路
JPS6126165A (ja) デイジタル信号入力装置
JPS6421529A (en) Graphic display control system
JPS6459538A (en) Data processor