JPS61146517A - 半導体装置の樹脂封止用金型 - Google Patents

半導体装置の樹脂封止用金型

Info

Publication number
JPS61146517A
JPS61146517A JP26985384A JP26985384A JPS61146517A JP S61146517 A JPS61146517 A JP S61146517A JP 26985384 A JP26985384 A JP 26985384A JP 26985384 A JP26985384 A JP 26985384A JP S61146517 A JPS61146517 A JP S61146517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
runner
pot
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26985384A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Arai
正雄 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP26985384A priority Critical patent/JPS61146517A/ja
Publication of JPS61146517A publication Critical patent/JPS61146517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は樹脂モールド型半導体装置の樹脂封止用金型(
関し、特にリードフレームに一定間隔に配置したリード
群に夫々固着された半導体素子を樹脂モールドする樹脂
モールド型半導体装置の樹脂封止用金型に関するもので
ある。
(ロ)従来の技術 一般に樹脂封止型半導体装置に使用される半導体封止用
エポキシ樹脂成形材は、成形材料の著しい特性の向上と
素子パッジベージ1ン技術の進歩−に伴い、従来のガラ
スおよびセラミックスに依るハーメチックシールに取っ
て替り半導体素子を樹脂封止するようになってきた。
半導体の樹脂封止には従来から注形法、E−ぺ   。
レット法、流動浸漬法などの種々の方法が実施されて来
たが現在はトランスファ・モールド法がその主流となっ
ている。その理由としてトランスファ・モールド法は比
較的量産性に優れまた外形寸法精度に優れているからで
ある。
このトランスファ・モールド法は粉状または粒状の樹脂
を予備的に成形したタブレットを所定の温度に予熱して
、予め半導体素子を組込み加熱されている金型内のポッ
ト(至)に投入し、更にプランジャーにより加熱されて
液化した樹脂を所定の圧力でランナー(至)を通して素
子のあるキャビテ4c24に圧入して硬化させていた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 ところが上述のような方法に於ては、取扱う装置、金型
、治工具、モールド条件等により樹脂パリを発生する欠
点がある。この樹脂パリの原因としては、樹脂材料の種
類、モールド金型の精度、インサート部品の板厚精度及
び平坦度等が考えられる。これらの問題点を完全にする
ことで樹脂パリを防止することは可能であると推定でき
るが精度等の技術的限界があり樹脂パリを完全に除去す
ることは不可能である。また第2図の如くクランプ面圧
力を上昇させることで樹脂パリの発生率は減少するがこ
のクランプ圧力を大きくするにはより大型で高価な装置
が必要となりコストの上昇を招く原因となる。  ・ に)問題点を解決するための手段 本発明は少なくとも樹脂の通過するポット(2)とラン
ナー(3)およびキャビテ°イ(4)の近傍のみで上型
と下型が接合することで解決するものである。
(ホ)作用 第2図の如くクランプ面圧を上昇することで樹脂パリを
減少できるため、放電加工等で接合面を蝕刻し、接合す
る面積を減らし圧力を上昇させることで樹脂パリを減少
可能とするものである。
(へ)実施例 以下本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
本発明の半導体装置の樹脂封止用金型に於て、まず半導
体チップをダイボンドし更に金線等を使用してワイヤー
ボンドされたリードフレームを設置しかつ型締めした金
型(1)(一般には下型)を用意する。前記金型(1)
は予めダブレット状に圧縮し高周波加熱等により軟かく
した熱硬化性樹脂を供給するポット(2)と、前記タブ
レット状の熱硬化性樹脂をヒータにより溶融しプランジ
ャーで押出すととくより熱硬化性樹脂が通過するランナ
ー(3)と、前記ランナー(3)を経て樹脂充填される
キャビティ(4)とにより構成される。
本預明の特徴は前述の樹脂封止用金型(1)において少
なくとも樹脂の通過する前記ポット(2)と前記ランナ
ー(3)および前記キャビティ(4)の近傍のみで上型
と下型が接合するととにある。つまり前記近傍のみで接
合し、残り(5)は全て蝕刻することで従来よりも接合
面積(6)を大幅に減らすことが可能となる。
一般に圧力をP、外力の大きさをF、物体の断面積をS
とすると圧力は次の式で与えられる。
P=F/S 従って前述の様に物体の断面積(6)Sを可能な限り小
さくすることで圧力を上昇させることができ、第2図の
グラフに示す如くパリ発生率を減少させることができる
。接合する面積を減らす方法としては放電加工等が考え
られ1本実施例では約50μm蝕刻した。
(ト)発明の効果 以上の説明からも明らかな如く少なくとも樹脂の通過す
る前記ポット(2)と前記ランナー(3)および前記キ
ャビティ(4)の近傍のみで上型と下型な接合させるこ
とで前記断面積Sを減らすことが可能となり、従来の装
置の圧力をより大きな圧力にすることが可能となる。従
って樹脂パリを減少させることが可能となり、コストの
低下を可能くする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体装置の樹脂封止用金型を示
す平面図、第2図はパリの発生率とクランプ面圧力の関
係を示すグラフ、第3図は従来の半導体装置の樹脂封止
用金型を示す平面図である。 主な図書の説明 (1)は金型、 (2)はポット、 (3)はランナー
、(4)は゛キャビティ、 (5)は蝕刻面、 (6)
は接合面である。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士 佐 野 靜 夫 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、樹脂注入口のポットと樹脂が充填される複数個のキ
    ャビティと前記ポットと前記キャビティとを連結するラ
    ンナーとを具備する半導体装置の樹脂封止用金型に於て
    、少なくとも樹脂の通過する前記ポットと前記ランナー
    および前記キャビティの近傍のみで上型と下型が接合す
    ることを特徴とした半導体装置の樹脂封止用金型。
JP26985384A 1984-12-20 1984-12-20 半導体装置の樹脂封止用金型 Pending JPS61146517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26985384A JPS61146517A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 半導体装置の樹脂封止用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26985384A JPS61146517A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 半導体装置の樹脂封止用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61146517A true JPS61146517A (ja) 1986-07-04

Family

ID=17478106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26985384A Pending JPS61146517A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 半導体装置の樹脂封止用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61146517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231129U (ja) * 1988-08-22 1990-02-27
JPH0268114U (ja) * 1988-11-11 1990-05-23

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231129U (ja) * 1988-08-22 1990-02-27
JPH0510361Y2 (ja) * 1988-08-22 1993-03-15
JPH0268114U (ja) * 1988-11-11 1990-05-23
JPH058106Y2 (ja) * 1988-11-11 1993-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04147814A (ja) 樹脂封入成形用金型
JPS61146517A (ja) 半導体装置の樹脂封止用金型
JPS6063122A (ja) 半導体素子の樹脂封入成形方法及びその金型装置
JPH04329680A (ja) 発光装置
WO2019227918A1 (zh) 一种无基岛框架封装结构及其工艺方法
JPS6154633A (ja) 半導体樹脂封止用金型
JPS59143334A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03250635A (ja) 半導体装置の製造方法およびモールド装置
JP2597010B2 (ja) モールド用金型
JPH04196330A (ja) 半導体樹脂封止装置
JPH0753384B2 (ja) モ−ルド金型
JPH05109798A (ja) 電子部品におけるモールド部の成形方法
JPH03256712A (ja) トランスファ成形装置
JPS6237120A (ja) モ−ルド金型およびモ−ルド方法
JP2575718B2 (ja) 半導体素子の樹脂封止成形方法とその成形用金型装置及びその方法に用いられるリ−ドフレ−ム
JPH0221214Y2 (ja)
JPS6154635A (ja) 半導体樹脂封止用金型
JP3575592B2 (ja) リードフレーム組立体の樹脂モールド用成形型及び樹脂モールド成形法
JPH0159085B2 (ja)
JP2521831B2 (ja) 半導体部品のモ―ルド部成形装置
JPH03290217A (ja) 樹脂封止用金型装置
JP2000235988A (ja) 金型及びその金型によって封止された半導体装置
KR100214882B1 (ko) 글래스 리드 탑재형 플라스틱 팩키지 및 그 제조방법
JPH05162175A (ja) 樹脂封止用金型装置
JPH02143816A (ja) モールド装置