JP2000235988A - 金型及びその金型によって封止された半導体装置 - Google Patents

金型及びその金型によって封止された半導体装置

Info

Publication number
JP2000235988A
JP2000235988A JP11038086A JP3808699A JP2000235988A JP 2000235988 A JP2000235988 A JP 2000235988A JP 11038086 A JP11038086 A JP 11038086A JP 3808699 A JP3808699 A JP 3808699A JP 2000235988 A JP2000235988 A JP 2000235988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
cavity
mold
resin
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11038086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sumino
洋 角野
Megumi Yamamura
恵 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11038086A priority Critical patent/JP2000235988A/ja
Publication of JP2000235988A publication Critical patent/JP2000235988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子の樹脂封止で、成形樹脂3の投下
効率のよい金型と、その金型を用いて封止した半導体装
置。 【解決手段】 半導体素子を封止するトランスファー成
形装置の金型で、ゲート5と最初のキャビティ6との間
には第1ゲート8を設け、かつ、隣接する各キャビティ
6の間には素子間平行スルーゲート9を設ける金型。こ
の金型を用いて樹脂封止する半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体デバイスの樹
脂封止に用いる金型と、その金型を用いて封止された半
導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の封止方法には大きく分ける
と、気密封止と非気密封止に分けられる。気密封止はシ
ーム溶接、抵抗溶接、レーザ溶接、ソルダ封止や低融点
ガラス封止等である。また、非気密封止はトランスファ
ー成形、ポッティング、キャスティングやパウダーコー
ト等である。
【0003】このうち、トランスファー成形はIC全般
に適用できること、2〜3分の工程で行える1ショット
当たりで300個程度のICの大量生産が可能であるこ
とや、低価格である事等の理由により広く採用されてい
る。
【0004】このトランスファー成形は、樹脂の粉体を
タブレット状にプリフォームした成形材料を低圧トラン
スファ成形機のポット内に投入して加熱/溶融化させ、
プランジャーによりトランスファー圧力を掛け、その後
に配置されたランナー部を移送し更には各キャビティ毎
に対し垂直方向に設けたゲート部を経てあらかじめ金型
内に載置された半導体素子(マウントしたリードフレー
ム)を成形部にて樹脂封止するものである。
【0005】成形部の金型構造について図3を参照して
説明すると、図3は金型の斜視図で、金型にはリードフ
レーム21に搭載された図示しない半導体素子の封止個
所に対応してキャビティ22がそれぞれリードフレーム
21の長手方向に沿って区画して形成されている。
【0006】また、各キャビティ22にはそれぞれ成形
部25が設けられている方向に対して直角方向にゲート
23が形成されている。さらに、このゲート23のキャ
ビティ22との反対側には、各ゲート23に接続してラ
ンナー24が設けられている。
【0007】したがって、図示しない成形装置から流動
してきた成形樹脂はランナー24から各ゲート23を経
由して、成形部25に導入されてキャビティ22内にセ
ットされているリードフレーム21に搭載された半導体
素子のそれぞれの所定個所を樹脂封止する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような金型構造では、キャビティへの成形樹脂の充填に
各半導体素子毎に対し垂直方向に設けたゲートと、この
ゲートに連結するランナー部を必要とするため、キャビ
ティに使用する樹脂量が金型投入時の樹脂量に対して極
めて少ない。
【0009】つまり、成形樹脂の投下効率が極めて低
く、また、キャビティ毎にゲートとランナーを配設する
必要があるので、金型部品点数の増加や加工コストが上
昇してしまうという問題点が存在している。
【0010】本発明はこれらの事情に基づいた成された
もので、半導体素子の樹脂封止で、成形樹脂の投下効率
のよい金型と、その金型を用いて封止した半導体装置を
提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ポット
内の成形樹脂をランナーを介して第1のゲートからキャ
ビティに流入させ、前記キャビティ内にセットされてい
るリードフレームに搭載されている半導体素子を封止す
るトランスファー成形装置の金型において、前記第1の
ゲートとこの第1のゲートに最初に接続するキャビティ
との間には第2のゲートが設けられ、かつ、隣接する各
キャビティの間には素子間平行スルーゲートが設けられ
ていることを特徴とする金型である。
【0012】また本発明によれば、前記第2ゲートと前
記素子間平行スルーゲートは、各前記キャビティの中心
線に沿って設けられていることを特徴とする金型であ
る。
【0013】また本発明によれば、前記第2ゲートと前
記素子間平行スルーゲートの深さは、各前記キャビティ
の深さよりも浅く設定されていることを特徴とする金型
である。
【0014】また本発明によれば、上記に記載された金
型を用いて封止された半導体装置である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明のトランスファー成型
用の金型の一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0016】図1はトランスファー成形装置の模式図で
ある。図示しない駆動機構によって作動するプランジャ
ー1がポット2内に設けられている。ポット2内のプラ
ンジャー1の作動面側にはタブレット状の成形樹脂3が
収納されている。
【0017】この成形樹脂3は、以下のような特性が要
求される。(1)型離れ、流動性、硬化時間、低成形性
等の加工成形性がよいこと。(2)半導体素子への悪影
響を及ぼす可動性イオンがないこと。(3)樹脂自体の
吸湿性、透湿性が小さいこと。(4)リードフレームと
の接着強度が強く、この境界面からの耐浸水性に優れて
いること。(5)熱膨張係数がリードフレーム金属のそ
れに近く、熱変形が温度が高いこと。(6)熱伝導率が
高いこと。(7)誘電率、誘電正接が小さいこと。
(8)耐燃性を有していること。等であるが、全てを満
足する樹脂はなかなか存在せず、特に、(3)(4)の
項目に問題のあるものが多く、通常、使用されている樹
脂は、シリコンとエポキシの場合が多い。
【0018】ポット2は先端部にはランナー4の入口が
連接して形成されている。ランナー4の出口側にはゲー
ト5を介してキャビティ6が形成されている。このキャ
ビティ6の中には半導体素子を搭載したリードフレーム
7がセットされている。
【0019】図2はキャビティ周辺の金型の斜視図であ
る。すなわち、封止するリードフレーム7の各半導体素
子に対応してそれぞれキャビティ6が形成されている。
また、ランナー4の出口に設けられたゲート5に最初に
接続しているキャビティ6の接続部には、ゲート8が設
けられている。さらにこの最初のキャビティ6と次のキ
ャビティ6との間にはキャビティ6間を連通する素子間
スルーゲート9が形成されている。同様に隣接するキャ
ビティ6間には全てに素子間平行スルーゲート9が形成
されている。これらのゲート8と各素子間平行スルーゲ
ート9は、各キャビティ6の中心線に沿って設けられて
いる。また、これらのゲート8と各素子間平行スルーゲ
ート9の深さは、各キャビティ6の深さよりも浅く設定
されている。
【0020】このような構成により、ポット2内の成形
樹脂3は図示しない加熱装置により加熱されプランジャ
ー1によって加圧されると、ランナー4内を流動してゲ
ート5を経由してゲート8を通過して最初に接続するキ
ャビティ6内に流入する。さらにプランジャー1が成形
樹脂3を加圧すると、成形樹脂3は素子間平行スルーゲ
ート9を経由して次のキャビティ6内に流入する。以下
同様に、順次、次々に各キャビティ6内に成形樹脂3が
流入充填してリードフレーム7に搭載された半導体素子
を封止する。
【0021】表1に本実施の形態による金型と従来の金
型の実際の成形による成形効果の対比を示す。
【表1】 本発明の金型では樹脂効率を従来の金型と比較して10
%の向上化を可能にした。さらに、本発明の金型では、
樹脂効率向上分での製品取り扱い数の増加として、同一
樹脂にて製品取り扱い数が現状の720素子/1sho
tから、240素子増の1成形960素子の成形が可能
になった。
【0022】したがって、本発明の金型では、成形樹脂
3の流動性考慮にてリードフレーム7に対し平行で、各
キャビティ6間毎に素子間平行スルーゲート9を配置
し、キャビティ6間を成形樹脂3が流動するようにし、
成形樹脂3による成形と移送を繰り返す機構を設けたの
で、成形樹脂3の投下効率にが極めて高い樹脂封止が可
能となった。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、半導体デバイスのトラ
ンスファー成形による封止用金型において、従来の各半
導体素子毎に配置していたランナー及びゲートが不要と
なり安価な金型が得られ、また、成形に必要な成形樹脂
は最小限に抑制するころができるので、成形樹脂の投下
効率の向上に大幅な効果を得ることが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】トランスファー成形装置の模式図。
【図2】本発明の実施の形態を示すキャビティ周辺の金
型の斜視図。
【図3】従来の実施の形態を示すキャビティ周辺の金型
の斜視図。
【符号の説明】
1…プランジャー、2…ポット、3…成形樹脂、4、2
4…ランナー、5、8、23…ゲート、6、22…キャ
ビティ、7、21…リードフレーム、9…素子間平行ス
ルーゲート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F202 AA39 AC01 AD19 AH33 CA12 CB01 CB12 CK06 CK15 4F206 AA39 AC01 AD19 AH37 JA02 JB17 JQ81 5F061 AA01 BA01 CA21 DA03 DA04 DA05 DA06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポット内の成形樹脂をランナーを介して
    第1のゲートからキャビティに流入させ、前記キャビテ
    ィ内にセットされているリードフレームに搭載されてい
    る半導体素子を封止するトランスファー成形装置の金型
    において、 前記第1のゲートとこの第1のゲートに最初に接続するキ
    ャビティとの間には第2のゲートが設けられ、かつ、隣
    接する各キャビティの間には素子間平行スルーゲートが
    設けられていることを特徴とする金型。
  2. 【請求項2】 前記第2ゲートと前記素子間平行スルー
    ゲートは、各前記キャビティの中心線に沿って設けられ
    ていることを特徴とする請求項1記載の金型。
  3. 【請求項3】 前記第2ゲートと前記素子間平行スルー
    ゲートの深さは、各前記キャビティの深さよりも浅く設
    定されていることを特徴とする請求項1記載の金型。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3に記載された金型を用い
    て封止された半導体装置。
JP11038086A 1999-02-17 1999-02-17 金型及びその金型によって封止された半導体装置 Pending JP2000235988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11038086A JP2000235988A (ja) 1999-02-17 1999-02-17 金型及びその金型によって封止された半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11038086A JP2000235988A (ja) 1999-02-17 1999-02-17 金型及びその金型によって封止された半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000235988A true JP2000235988A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12515676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11038086A Pending JP2000235988A (ja) 1999-02-17 1999-02-17 金型及びその金型によって封止された半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000235988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014132688A (ja) * 2014-03-25 2014-07-17 Apic Yamada Corp Ledパッケージ用基板、ledパッケージ用基板の製造方法、及び、ledパッケージの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014132688A (ja) * 2014-03-25 2014-07-17 Apic Yamada Corp Ledパッケージ用基板、ledパッケージ用基板の製造方法、及び、ledパッケージの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0181334B1 (ko) 수지 버어를 감소시킨 반도체 장치 밀봉용 몰딩 다이
EP0562556A1 (en) Method for producing resin sealed type semiconductor device
CN102347245A (zh) 电路装置的制造方法
JP2004216558A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JP5065747B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法及び製造装置
KR100392264B1 (ko) 반도체집적회로장치의제조방법
JP2002329815A (ja) 半導体装置と、その製造方法、及びその製造装置
KR100591718B1 (ko) 수지-밀봉형 반도체 장치
KR102289910B1 (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형품의 제조 방법
JP2000235988A (ja) 金型及びその金型によって封止された半導体装置
TWI482251B (zh) Lead frame and method of manufacturing
JPH05175396A (ja) リードフレーム及びモールド方法
JP2834257B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびモールド装置
JP2004311855A (ja) 電子部品の樹脂封止成形用金型
JPS6154633A (ja) 半導体樹脂封止用金型
JPH10107054A (ja) 半導体チップパッケージの成形装置
JPH09148352A (ja) 樹脂封止方法、電子部品製造方法及び電子部品
JP2684920B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止金型及び製造方法
JPH07221244A (ja) リードフレーム
JPH03290217A (ja) 樹脂封止用金型装置
JPH0794542A (ja) 成形方法および成形装置
JP3077632B2 (ja) 樹脂封止金型とその金型によるマトリクス型リードフレームの樹脂封止方法
JP2000156385A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JP3112227B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2828749B2 (ja) リードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615