JPS61144141A - 送信装置 - Google Patents

送信装置

Info

Publication number
JPS61144141A
JPS61144141A JP26698384A JP26698384A JPS61144141A JP S61144141 A JPS61144141 A JP S61144141A JP 26698384 A JP26698384 A JP 26698384A JP 26698384 A JP26698384 A JP 26698384A JP S61144141 A JPS61144141 A JP S61144141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
spectrum
frequency
subcarrier
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26698384A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Sato
輝雄 佐藤
Takehiro Sugita
武弘 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26698384A priority Critical patent/JPS61144141A/ja
Publication of JPS61144141A publication Critical patent/JPS61144141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K1/00Secret communication
    • H04K1/02Secret communication by adding a second signal to make the desired signal unintelligible
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K1/00Secret communication
    • H04K1/04Secret communication by frequency scrambling, i.e. by transposing or inverting parts of the frequency band or by inverting the whole band

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コードレステレホンなどにおける秘話回路
に関する。
〔従来の技術〕
コードレステレホンにおけるハンドセットとベースユニ
ットとの間は、電波により音声信号が送受信されるので
、第三者が通話の内容を盗聴することができてしまう。
そこで、ハンドセットとベースユニットとの間で音声信
号を送受信するとき、その音声信号の周波数スペクトル
を反転させておく方法が考えられている。
すなわち、この方法は、もとの音声信号Saが第5図A
に示すようなスペクトルであるとすると、送信側では、
同図Bに示すようなザブキャリア信号Ssを信号Saで
平衡変調して同図Cに示すような平衡変調信号sbを得
、この信号sbがらローパスフィルタにより同図りに示
すようにスペクトルの反転した下側帯波信号Siを取り
出し、この信号Siを変調回路を通じて送信し、受信側
では復調回路から信号Siを得、この信号Siを送信側
と同様に処理してもとの音声信号Saを得るものである
従って、この方法によれば、音声信号Saは信号Siの
状態で送受信され、その周波数スペクトルが反転してい
るので、盗聴してもその内容を理解できず、すなわち、
通話内容の秘密を保持できる(文献:実願昭59−12
094号の明細書及び図面)。
〔発明が解決し、ようとする問題点〕
しかし、このスペクトル反転法では、信号Stを一般の
受信機で受信した場合、通話内容は全くききとれないが
、特有の音になるので、それと察知できてしまう。また
、SSB受信機などを用意すれば、通話内容を容易に知
ることができてしまう。
この発明は、そのような問題点を解決しようとするもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、この発明においては、スペクトル反転法によ
り音声信号Saを送受信すると共に、スペクトル反転を
行うためのサブキャリア信号Ssの周波数を所定の期間
τごとにシフトさせる。また、このとき、その音声信号
Saには妨害波信号Sjを重畳しておくと共に、同期信
号Srも送受信し、送信側と受信側とでそのサブキャリ
ア信号Ssの周波数がシフトする時点を同期させるよう
にしたものである。
〔作用〕
従って、音声信号Saは反転信号Siの状態で送受信さ
れるが、そのスペクトルが反転されているだけでなく、
スペクトルの位置が期間τごとにシフトされると共に、
妨害波信号Sjが重畳されているので、秘話の強度を高
くすることができ、たとえSSB受信機などを用意して
も通話内容を盗聴することが困難になる。
〔実施例〕
第1図及び第2図において、(1)はハンドセット、(
2)はベースユニット、(3)は電話回線を示す、また
、ハンドセット(1)及びベースユニット(2)のそれ
ぞれにおいて、αφは送信系、(40)は受信系である
そして、ハンドセット(1)において、送話時には、送
話器(11)からの音声信号Saが、アンプ(12)を
通じてバンドパスフィルタ(13)に供給されて例えば
第3図Aに示すように帯域が制限され、この帯域の制限
された信号Saが加算回路(14)に供給されると共に
、形成回路(34)から妨害波信号Sj1例えば同図B
に示すように信号Saのフォルマントに位置する一定周
波数の正弦波信号からなる妨害波信号Sjが加算回路(
14)に供給されて信号SaとSjとの加算信号Skが
取り出される。そして、この信号Skが平衡変調回路(
15)に変調入力として供給されると共に、同図Cに示
すように所定の周波数fsのサブキャリア信号Ss(詳
細は後述する)が変調回路(15)に供給されて信号S
kは同図りに示すような平衡変調信号sbとされ、この
信号sbがローパスフィルタ(16)に供給されて同図
Eに示すように下側帯波信号Siが取り出される。そし
て、この信号Siが、加算回路(17)を通じてFM変
調回路から高周波パワーアンプまでを有する送信回路(
18)に供給されて上がりチャンネルのFM信信号S色
され、この信号Suがアンテナ(19)からベースユニ
ット(2)へと送信される。
そして、この場合、サブキャリア信号Ssが、次のよう
にして形成される。すなわち、水晶発振子を有するマス
ク発振回路(30)において、発振信号SOが形成され
、この信号SOが可変分周回路(21)に供給される。
また、信号SOが分周回路(22)に供給されて第4図
Aに示すように期間τ、例えばτ−30m秒ごとのパル
スPtとされ、このパルスptが形成回路(23)に供
給されると共に、パルスptが形成回路(24)に供給
されて同図Bに示すように期間T、例えばT=数分ごと
にリセットパルスPrが形成され、これが形成回路(2
3)に供給される。この場合、形成回路(23)は、分
周回路(21)の分周比1/N(Nは整数または分数)
を指定する制御信号Snを形成するものであり)この信
号Snは、例えば同図Cに示すように、パルスptごと
に値がN1からN4まで順に繰り返し変化すると共に、
パルスPrごとに初期値N1にリセットされる。
そして、その信号Snが分周回路(21)に供給され、
分周回路(21)の分周比1/Nは信号Snの値にセッ
トされる。すなわち、分周比1/Nは、同図Cに示すよ
うに、パルスptごとに値1/N1から値1/N4まで
順に繰り返し変化する共に、パルスPrごとに値1/N
1にリセットされる。
従って、分周回路(21)において信号SOが分周され
て信号Ssとされる共に、このとき、同図りに示すよう
に、信号Ssの周波数fSは、分周比1/Nに対応して
期間τごとに値f1からf4まで順に繰り返し変化する
と共に、期間Tごとに周波数f1にリセットされ、再び
繰り返し変化する。
そして、この信号Ssが、上述のように変調回路(15
)にサブキャリア信号Ssとして供給される。従って、
反転信号Stは、期間τごとにそのスペクトルがシフト
されていることになる。
また、このとき、形成回路(24)からのパルスPrが
加算回路(17)に供給され、信号Stに加算されて信
号Suにより送信される。
一方、ベースユニット(2)においては、アンテナ(4
1)によりハンドセット(1)からのFM信号Suが受
信され、この信号Suが、高周波アンプからFM復調回
路までを有する受信回路(42)に供給されて信号Si
が取り出され、この信号Stが平衡変調回路(43)に
変調入力として供給される。
さらに、回路(21)〜(23) 、  (30)と同
様の回路(51)〜(53) ’+  (30)が設け
られると共に、受信回路(42)からの信号が分離回路
(55)に供給されて信号Stに加算されて期間Tごと
に送信されているパルスPrが取り出され、このパルス
Prが形成回路(53)に供給される。従って、分周回
路(51)からはハンドセット(11の送信系α呻にお
いて形成されたサブキャリア信号Ssと同様に周波数r
sが変化する信号Ssが取り出されることになる。
そして、この信号Ssが変調回路(43)にサブキャリ
ア信号Ssとして供給され、従って、変調回路(43)
からは第3図Fに示すような平衡変調信号sbが取り出
される。
そして、この信号sbがローパスフィルタ(44)に供
給されて下側帯波信号、すなわち、スペクトルの再反転
された加算信号Skが取り出され、この信号Skがノツ
チフィルタ(45)に供給されて妨害波信号Sjが除去
されたもとの音声信号Saとされ、この信号Saがアン
プ(46)を通じ、さらにハイブリッド回路(47)を
通じて電話回線(3)に送り出される。
なお、ベースユニット(2)の送信系αlもハンドセラ
) (1)の送信系α〔と同様に構成されるが、ベース
ユニット(2)においては、アンプ(12)には送話器
(11)に代わって電話回線(3)がハイブリッド回路
(47)を通じて接続されて相手の電話からの音声信号
Saがアンプ(12)に供給され、送信回路(18)か
らの送信信号は下りチャンネルのFM信号Sdである。
従って、このFM信号Sdにおいても、その変調信号で
ある信号Stは、周波数スペクトルが反転されていると
共に、信号Snによりそのスペクトルが期間τごとにシ
フトされていることになる。
さらに、妨害波信号Sjも重畳されている。
また、ハンドセット(1)の受信系(40)もベースユ
ニット(2)の受信系(40)と同様に構成されるが、
受信回路(42)の入力信号は下りチャンネルのFM信
号Sdであり、アンプ(45)はハイブリッド回路(4
7)に代わって受話器(49)に接続されて相手の電話
からの音声信号が供給される。
こうして、この発明によれば、スペクトル反転法により
秘話を行っているが、その場合、特にこの発明によれば
、サブキャリア信号Ssの周波数fSを期間τごとに変
化させて反転信号Siのスペクトルを期間τごとにシフ
トしていると共に、妨害波信号Sjを重畳しているので
、たとえSSB受信機などを用意しても音声信号Saを
正しく復調できないと共に、信号Sjにより信号Saに
対する了解度が低下することになり、通話内容を盗聴す
ることが困難になる。
実験によれば、サブキャリア周波数rsの最高値と最低
値との差(=f4 ft)を、600〜1000Hz程
度とすれば、通話内容を解読することが不可能であった
。さらに、信号Sjは信号SaO数分の1のレベルで十
分な効果を得ることができた。
また、例えば、ハンドセット(1)の送信系Qlのサブ
キャリア信号Ssの周波数rsが変化する時点と、ベー
スユニット(2)の受信系(40)のサブキャリア信号
Ssの周波数fsが変化する時点とがずれると、ベース
ユニット(2)において反転信号Siを音声信号Saに
再反転させたとき、その信号Saのスペクトルがずれて
しまうが、この発明においては、期間TごとにパルスP
rにより2つの信号Ss 、Ssの周波数fsが変化す
る時点を同期させているので、正しいスペクトルの音声
信号Saを得ることができる。
さらに、期間Tを不定期あるいはランダムにしたり、信
号Ssの周波数fs、その変化する数及び変化する順序
、期間τなどのパラメータを選択することにより、多く
のキー数を得ることができ、同種のコードレステレホン
に対してもより確実な秘話を行うことができる。
おな、上述においては、コードレステレホンの場合であ
るが、トランシーバ、ワイヤレスあるいは搬送波式のイ
ンターホンなとにも適用できる。
また、信号Sjは、パーソナルコンピュータなどにおけ
るメロディ−信号でもよく、この場合には、フィルタ(
45)を省略しても問題がない。さらに、受信系(40
)で信号sjと逆相の信号s3を形成して信号Skに加
算し、これにより信号Sk中の信号Sjを除去すること
もできる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、スペクトル反転法により秘話を行っ
ているが、その場合、特にこの発明によれば、サブキャ
リア信号Ssの周波数fsを期間τごとに変化させて反
転信号Siのスペクトルを期間τごとにシフトしている
と共に、妨害波信号Sjを重畳しているので、たとえS
SB受信機などを用意しても音声信号Saを正しく復調
できないと共に、信号Sjにより信号Saに対する了解
度が低下することになり、通話内容を盗聴することが困
難になる。
実験によれば、サブキャリア周波数fSの最高値と最低
値との差(=f+  fl>を、600〜1000Hz
程度とすれば、通話内容を解読することが不可能であっ
た。さらに、信号Sjは信号Saの数分の1のレベルで
十分な効果を得ることができた。
また、例えば、ハンドセット(1)の送信系aωのサブ
キャリア信号Ssの周波数fsが変化する時点と、ベー
スユニット(2)の受信系(40)のサブキャリア信号
Ssの周波数fsが変化する時点とがずれると、ベース
ユニット(2)において反転信号Siを音声信号Saに
再反−転させたとき、その信号Saのスペクトルがずれ
てしまうが、この発明においては、期間Tごとにパルス
Prにより2つの信号Ss 、Ssの周波数fsが変化
する時点を同期させているので、正しいスペクトルの音
声信号Saを得ることができる。
さらに、期間Tを不定期あるいはランダムにしたり、信
号Ssの周波数fs1その変化する数及び変化する順序
、期間τなどのパラメータを選択することにより、多く
のキー数を得ることができ、同種のコードレステレホン
に対してもより確実な秘話を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明の一例の系統図、第3図〜第
5図はその説明のための図である。 (1)はハンドセット、(2)はベースユニット、QO
)は送信系、(40)は受信系である。 D答 f3f4f1↑2 h f4h f2↑3f4f
1第5図 0.7    3.7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信側において音声信号のスペクトルを反転し、このス
    ペクトルの反転した音声信号を受信側に伝送し、この受
    信側において伝送されてきた音声信号のスペクトルを再
    反転してもとの音声信号を得るようにした送受信システ
    ムにおいて、上記送信側において、上記音声信号に妨害
    波信号を重畳し、この妨害波信号の重畳された音声信号
    によりサブキャリア信号を変調して上記スペクトルの反
    転した音声信号を得ると共に、上記サブキャリア信号の
    サブキャリア周波数を所定の期間ごとにシフトするよう
    にした送信装置。
JP26698384A 1984-12-18 1984-12-18 送信装置 Pending JPS61144141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26698384A JPS61144141A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26698384A JPS61144141A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61144141A true JPS61144141A (ja) 1986-07-01

Family

ID=17438421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26698384A Pending JPS61144141A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61144141A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1277712C (en) Duplex analog scrambler
US5133002A (en) Radiotelephone system that maintains synchronization between base and subordinate units while shifting carrier frequencies
JPS61144141A (ja) 送信装置
JPH04101527A (ja) 秘話通信装置
JPS613543A (ja) 送受信装置
JPS61171245A (ja) 秘話回路
JPS6143032A (ja) 秘話装置
JPS61139136A (ja) 送受信装置
JPS61144938A (ja) 送受信装置
JPH08274753A (ja) 秘話方法、送信機および受信機
JP3134396B2 (ja) コードレス電話機
JPS63274235A (ja) 無線通信装置
KR100337803B1 (ko) 데이터, 음성 및 다중통신의 비화시스템
JPS5972248A (ja) 通信回線の秘話装置
JPS60117933A (ja) 秘話通信装置
JPH04249438A (ja) 秘話機能付コードレス電話装置
JPH0666758B2 (ja) 秘話装置
JPH01293724A (ja) 秘話通信方法
JPS5970040A (ja) 通信回線の秘話装置
JPS6046148A (ja) 反転秘話無線通信方式
JPH02250444A (ja) 秘話装置
JPS60165849A (ja) 送受信装置
JPH034144B2 (ja)
JPS6221340A (ja) 秘話通信装置の信号同期回路
JPH04160931A (ja) コードレス電話機