JPS63274235A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JPS63274235A
JPS63274235A JP62107851A JP10785187A JPS63274235A JP S63274235 A JPS63274235 A JP S63274235A JP 62107851 A JP62107851 A JP 62107851A JP 10785187 A JP10785187 A JP 10785187A JP S63274235 A JPS63274235 A JP S63274235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
spread spectrum
phase
handset
noise code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62107851A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Iga
伊賀 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62107851A priority Critical patent/JPS63274235A/ja
Publication of JPS63274235A publication Critical patent/JPS63274235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術 り発明が解決しようとする問題点 E問題点を解決するための手段(第1図及び第2図) F作用(第1図及び第2図) G実施例(第1図及び第2図) H発明の効果 A産業上の利用分野 本発明は無線通信装置に関し、例えばハンドセットに対
する電話器本体のように、子局に対して双方向通信を行
うようになされた無線通信装置に適用して好適なもので
ある。
B発明の概要 本発明は無線通信装置において、子局に対してスペクト
ラム拡散信号の位相を制御して送信することにより、子
局の構成を簡略化することができる。
C従来の技術 従来電話器においては、ハンドセットに対して電話器本
体が双方向の無線通信装置を構成するようになされた電
話器(以下ワイヤレステレホンを呼ぶ)がある。
すなわちハンドセットから電話器本体には、通話者の音
声信号が周波数変調されて送信され、これが電話器本体
で復調されて電話回線を介して通話相手側に送られる。
電話器本体からハンドセットには、電話回線を介して得
られる通話相手の音声信号が、周波数変調されて送信さ
れ、これがハンドセットで復調される。
かくして、ハンドセットを持ち運ぶだけで電話器本体か
ら離れた位置からでも、通話することができる。
D発明が解決しようとする問題点 ところが、ワイヤレステレホンにおいては、変調方式と
して周波数変調方式が用いられているため、通話内容が
盗聴されたり、混信等の影響で通話が妨害されたりする
おそれがある。
この問題を解決するためには、周波数変調方式に代えて
、ハンドセット及び電話器本体間で、所定の擬似雑音(
PN)コード信号を用いてそれぞれ音声信号をスペクト
ラム拡散して送信すれば良いと考えられる。
このようにすると、擬似雑音コード信号のコードが一致
しなければ、音声信号を復調することが困難になり、高
い秘話性を得ることができると共に、スペクトラム拡散
することにより、妨害波に対する排除能力も高くなる。
ところが実際上、スペクトラム拡散信号を復調するため
には、受信したスペクトラム拡散信号に対して擬似雑音
コード信号の位相が一致するように、擬似雑音コード信
号の位相を制御する必要があり、復調回路全体の構成が
煩雑になると共に大型になることを避は得ない問題があ
る。
このため、ハンドセット側にスペクトラム拡散信号の復
調回路を設けた場合、ハンドセット全体が大型かつ煩雑
な構成になり、ハンドセットの携帯性が損なわれる問題
がある。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、スペクト
ラム拡散信号を用いて双方向通信を行うようにしても、
子局側の構成を簡略化することができる無線通信装置を
提案しようとするものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、子局l
との間で、スペクトラム拡散信号SSl、SS2を用い
て双方向通信を行うようになされた無線通信装置1にお
いて、子局lから送信されたスペクトラム拡散信号SS
2を受信し、受信したスペクトラム拡散信号SS2に対
して擬似雑音コード信号SP□の位相を制御して、受信
したスペクトラム拡散信号SS2を復調すると共に、子
局lに対して送信したスペクトラム拡散信号SSIの位
相が、子局lで受信した際に子局lの擬似雑音コード信
号S□、の位相と一致するように、子局lに対してスペ
クトラム拡散信号SSIの位相を制御して送信するよう
にする。
F作用 子局1において受信したスペクトラム拡散信号SSIに
対して、 子局lの擬似雑音コード信号5PNIの位相
を制御する代わりに、子局1において受信したスペクト
ラム拡散信号SSIが子局1の擬似雑音コード信号5P
NIの位相と一致するように、スペクトラム拡散信号s
siの位相を制御して送信するようにすれば、その分子
局1の構成を簡略化することができる。
G実施例 以下図面において、本発明の一実施例を詳述する。
第1図及び第2図において、1及び2はそれぞれワイヤ
レステレホンのハンドセット及び電話器本体を示し、中
心周波数の異なるスペクトラム拡散信号SSI及びSS
2を用いて双方向通信を行うようになされたものである
ハンドセット1においては、受信アンテナ3を介して得
られるスペクトラム拡散信号S81を乗算回路4に受け
る。
PNコード信号発生回路5は、水晶発振回路構成のクロ
ック信号発生回路6から出力されるクロック信号CKを
受け、当該ハンドセット1に割り当てられた擬像雑音コ
ードの繰返しでなり、 クロック信号GKに同期した擬
像雑音コード信号S□1を乗算回路4に出力する。
乗算回路4は、当該擬似雑音コード信号S□1に基づい
てスペクトラム拡散信号SSIを逆スペクトラム拡散処
理して、出力信号SM1を復調回路7に出力する。
復調回路7は、出力信号SMIを所定の周波数(すなわ
ちスペクトラム拡散信号SSIの搬送波周波数でなる)
の搬送波信号でPSK(ρhase 5hift ke
ying)復調した後、その結果得られる復調信号から
P CM (pulse code modulati
on)変調信号を抽出して音声信号に復調する。
従2てスペクトラム拡散信号SSIにおいては、擬似雑
音コード信号S PNI と同じ擬似雑音コード信号で
スペクトラム拡散処理され、かつ当該擬似雑音コード信
号SP□と位相が一致し、さらには搬送波周波数が一致
した場合だけ、選択的に復調回路7を介して音声信号S
1を得ることができる。
かくして、ハンドセット1においては、受信の際に、妨
害波等が混入した場合でも、高い妨害排除能力を得るこ
とができる。
復調回路7は、復調した音声信号S1を受話器8に出力
すると共に、当該復調回路7に入力されるPSK変調信
号の信号レベルを検出して、その検出信号S 麓tcを
変調回路9に出力する。
かくして、検出信号S□、の信号レベルが立ち上がるこ
とにより、スペクトラム拡散信号SSIの位相と擬似雑
音コード信号S PHI との位相が一致したことを検
出することができる。
変調回路9は、送話器10を介して得られる音声信号S
2に検出信号s 1tcを付加してPCM符号化した後
、復調回路7においてPSK?j/Lliに用いた搬送
信号の周波数とは異なる周波数の搬送波信号を用いてP
SK変調することにより、音声信号S2を一次変調して
変調信号SM2を乗算回路11に出力する。
乗算回路11は、擬似雑音コード信号S PHIに基づ
いて変調信号SM2をスペクトラム拡散処理した後、送
信アンテナ12を介して送信する。
かくして送話2i10を介して得られる音声信号S2が
検出信号s 1Itcと共に、スペクトラム拡散信号S
81とは中心周波数が異なるスペクトラム拡散信号SS
2として送信アンテナ12を介して電話器本体2に送信
される。
従って当該ハンドセット1に割り当てられた擬像雑音コ
ードが未知の場合、当該スペクトラム拡散信号SS2を
逆スペクトラム拡散処理して音声信号S2を復調するこ
とが困難なことから、高い秘話性を得ることができる。
これに対して電話器本体2は、受信アンテナ16を介し
て得られるスペクトラム拡散信号SS2を乗算回路17
に受ける。
PNコード信号発生回路18は、ハンドセットlのPN
コード信号発生回路5と同じ擬像雑音コードが割り当て
られ、制御回路19から出力される制御信号SCIに基
づいて位相が変化する擬似雑音コード信号S、。を出力
するようになされている。
乗算回路17は、当該擬像雑音コード信号S□8でスペ
クトラム拡散信号SS2を逆スペクトラム拡散処理して
、その結果得られる出力信号SM3を復調回路20に出
力する。
かくして乗算回路17においては、擬像雑音コード信号
S□2と同じ擬似雑音コード信号S□。
でスペクトラム拡散されて、かつ当該擬似雑音コード信
号S putと位相が一致したスペクトラム拡散信号だ
けが逆スペクトラム拡散処理されて選択的に復調される
復調回路20は、乗算回路17の出力信号SM3を受け
、ハンドセット1の変調回路8においてPSK変調に用
いた搬送波信号と同じ周波数の搬送波信号でPSK復調
する。さらにその出力信号からPCM変調信号を抽出し
て音声信号S5に復調し′、電話回線L1に送出する。
さらに復調回路20は、PSK復調に用いる搬送波信号
と中心周波数が等しい狭帯域のバンドパスフィルタ回路
及びエンベロープ検出回路を有し、出力信号SM3を当
該バンドパスフィルタ回路を介してエンベロープ検出回
路に受けることにより、擬似雑音コード信号S、1及び
スペクトラム拡散信号SS3との位相が一致したとき信
号レベルが立ち上がる検出出力S ENVを制御回路1
9に出力する。
制御回路19は、検出出力S。Vの信号レベルが立ち上
がるまで、制御信号S01を出力して徐々にPNコード
信号発生回路18から出力される擬似雑音コード信号S
 PHIの位相を変化させる。
かくして乗算回路17、PNコード信号発生回路18、
制御回路19、復調回路20は、受信アンテナ16を介
して入力されたスペクトラム拡散信号SS2に対して、
!M似雑音コード信号SP、4zの位相が一致するよう
に、擬似雑音コード信号S PHIの位相を変化させる
PNロックループを形成する。
実際上スペクトラム拡散信号SS2においては、ハンド
セット1でスペクトラム拡散処理された後、電話器本体
2で逆スペクトラム拡散処理されるまでの間、ハンドセ
ット1から電話器本体2までの距離の伝播時間だけ時間
遅れを生じる。
従ってPNロックループは、当該時間遅れ分だけハンド
セット1の擬像雑音コード信号S PHI に対して擬
似雑音コード信号S□2の位相を遅延させた状態で、擬
像雑音コード信号S PH1を擬像雑音コード信号5P
NIに位相ロックさせる制御回路を構成する。
特にワイヤレステレホンにおいては、ハンドセットlが
自由に持ち運ばれて使用されることから、当該PNロッ
クループは、ハンドセット1の持ち運びに応じて時間遅
れが変化すると、これに応じて擬像雑音コード信号S 
PHIに対して擬似雑音コード信号S□2の位相を変化
させて位相ロックするように制御する。
かくして、当該電話器本体15及びハンドセットlに、
同じ擬似雑音コードを割り当てたことにより、ハンドセ
ットlから送信されたスペクトラム拡散信号SS2を選
択的に受信、復調して、電話回線Llに出力することが
できる。
その結果電話器本体15側で受信する場合でも、高い妨
害排除能力を得ることができる。
さらに復調回路20は、PSK復調されたPCM変調信
号から、ハンドセット1の変調回路9において音声信号
S2に付加された検出信号s ateを抽出して制御回
路19に出力する。
従って制御回路19においては、当該検出信号S IE
cの信号レベルが立ち上がることにより、ハンドセット
1において受信アンテナ3を介して得られるスペクトラ
ム拡散信号SSI及び擬似雑音コード信号S pHl 
との位相が一致したことを検出することができる。
制御回路19は、当該検出信号S□。の信号レベルが立
ち上がるまで、制御信号SC2を出力して遅延回路22
の遅延時間を順次切換え制御Hする。
遅延回路22は、擬似雑音コード信号S PNtを受け
、所定の遅延時間だけ遅延した遅延擬似雑音コード信号
DSpwzを乗算回路23に出力する。
これに対して変調回路24は、電話回線L2を介して入
力される音声信号S6をPCM符号化した後、ハンドセ
ラ)1の復調回路7においてPSKul調に用いた搬送
波信号と同じ周波数の搬送波信号を用いてPSK変調す
ることにより、当該音声信号S6を一次変調し、その結
果得られる変調信号SM4を乗算回路23に出力する。
乗算回路23は、当該変調信号SM4を遅延擬像雑音コ
ード信号DSrHzを用いてスペクトラム拡散処理し、
その結果得られるスペクトラム拡散信号SSlを送信ア
ンテナ25を介してハンドセットlに送信する。
かくして、ハンドセット1において受信アンテナ3を介
して受信されたスペクトラム拡散信号SSl及び擬似雑
音コード信号S PHI との位相が一致するまでの間
、遅延回路22の遅延時間が切換え制御され、これに伴
い送信アンテナ25を介して出力されるスペクトラム拡
散信号SS1の位相が順次変化する。
ここでハンドセット1及び電話器本体2に対して、それ
ぞれ同じ擬似雑音コードを割り当て、さらにPSK変調
に用いた搬送波の周波数をハンドセットl側のPSK復
調に用いる搬送波の周波数と同じ周波数に選定するよう
にしたので、送信アンテナ25を介して送信されるスペ
クトラム拡散信号SSIの位相が徐々に変化すると、ハ
ンドセット1において受信された当該スペクトラム拡散
信号S81と擬似雑音コード信号S□、との位相が一致
する状態を得ることができる。
かくしてハンドセット1の受信アンテナ3、乗算回路4
、PNコード信号発生回路5、復調回路7、変調回路9
、乗算回路11及び送信アンテナ12と、電話器本体2
の受信アンテナ16、乗算回路17、復調回路20、制
御回路19、PNコード信号発住回路I8、遅延回路2
2、乗算回路23及び送4にアンテナ25は、電話器本
体2例の乗算回路23に出力する遅延擬似雑音コード信
号5PNt、の位相を、ハンドセラ)1側の擬似雑音コ
ード信号S□、に対して進み位相に制御することにより
、ハンドセットl側で受信したスペクトラム拡散信号S
SI及び擬似雑音コード信号S PHIの位相が一致す
るように、予め電話器本体2から送信されるスペクトラ
ム拡散信号SSIの位相を制御するPNロックループを
形成する。
従ってハンドセット1側においては、従来のように受信
したスペクトラム拡散信号SSIに対してIM似雑音コ
ード信号5PNI の位相を一致させるようなPNロッ
クループを構成しなくても、スペクトラム拡散信号SS
Iと擬像雑音コード信号5PNI との位相を一致させ
ることができるので、その分ハンドセットlの構成を簡
略化することができる。
以上の構成において、電話回線L1を介して入力された
音声信号S6は、変調回路24を介して一次変調された
後、乗算回路23を介して、ハンドセット1と同じ擬似
雑音コードでなる遅延擬似雑音コード信号DSF□に基
づいて、スペクトラム拡散処理されてハンドセット1に
送信される。
このとき、復調回路20を介して得られるハンドセット
1の検出信号Sア□に基づいて、予めハンドセット1に
おいて擬似雑音コード信号S PHIの位相と一致する
ように、擬似雑音コード信号S□、に対して進み位相の
遅延擬像雑音コード信号DSrN@でスペクトラム拡散
処理される。
これに対してハンドセット1においては、アンテナ3を
介して得られるスペクトラム拡散信号S31が乗算回路
4を介して逆スペクトラム拡散処理された後、復調回路
7を介して受話器8に出力される。
このとき電話器本体1側からスペクトラム拡散信号SS
1がハンドセラ)1の擬似雑音コード信号SP□と受信
したスペクトラム拡散信号SSIの位相が合うように進
み位相で送信されるので、ハンドセット1側においては
、PNロックループを設けなくても、スペクトラム拡散
信号SSlに対して擬似雑音コード信号S□1の位相を
合わせることができる。
これに対して送話器10から得られる音声信号S2は、
検出信号S ltcと共に変調回路9を介して一次変調
された後、擬像雑音コード信号S PHIを用いてスペ
クトラム拡散処理されて電話器本体2に送信される。
電話器本体2においては、受信されたスペクトラム拡散
信号SS2は、乗算回路17に入力され、乗算回路17
、復調回路20.制御回路19、PNコード信号発生回
路18で構成されるPNロックループにより、当該スペ
クトラム拡散信号SS2に対して位相が一致した擬似雑
音コード信号5PNtニ基づいて逆スペクトラム拡散処
理される。
その結果得られる変調信号SM3は、復調回路20を介
して復調されて電話回線LLに送出されると共に検出信
号S ltcが抽出されて制御回路11に出力され、当
該検出信号S□。に基づいて電話器本体1から送信され
るスペクトラム拡散信号SSIの位相が制御される。
以上の構成によれば、ハンドセット1でスペクトラム拡
散信号SSIを受信した際に、ハンドセット1の擬似雑
音コード信号S□1に対してスペクトラム拡散信号SS
Iの位相が一致するように、電話器本体1から送信され
るスペクトラム拡散信号SSIの位相を制御することに
より、ハンドセットl側において、PNロックループを
構成しなくてもスペクトラム拡散信号SSIを復調する
ことができ、その分ハンドセット1の構成を簡略化する
ことができる。
なお上述の実施例においては、音声信号をPCM符号化
した後、PSK変調する場合について述べたが、本発明
はこれに限らず例えば所定の周波数の搬送波信号を音声
信号で周波数変調する場合等広く適用することができる
また上述の実施例においては、ハンドセットl側におい
て、スペクトラム拡散処理及び逆スペクトラム拡散処理
に同じ擬像雑音コード信号S□。
を用いた場合について述べたが本発明はこれに限らず、
互いに異なる擬似雑音コード信号を用いるようにしても
良い。
この場合例えば、PNコード信号発生回路5及び乗算回
路4の間に遅延回路を設けて、スペクトラム拡散処理と
逆スペクトラム拡散処理とで擬似雑音コードが等しく、
位相の異なる擬似雑音コード信号を用いるようにしても
良い。
またスペクトラム拡散処理に用いる擬似雑音コード信号
と逆スペクトラム拡散処理に用いる擬似雑音コード信号
とで異なる擬似雑音コードを用いるようにしても良い、
このように異なる擬似雑音コード信号を用いるようにす
ると、ハンドセット1から電話器本体2に送信するスペ
クトラム拡散信号SS2の搬送波周波数と、電話器本体
1からハンドセット1に送信するスペクトラム拡散信号
SSIの搬送波周波数を同じ周波数に選定することもで
きる。
また上述の実施例においては、乗算回路を用いてスペク
トラム拡散信号を逆スペクトラム拡散処理して復調する
場合について述べたが、復調回路はこれに限らず遅延ロ
ックループ、τ−dictor等の種々の復調回路を広
く適用することができる。
また上述の実施例おいては、本発明をワイヤレステレホ
ンに適用した場合について述べたが本発明はこれに限ら
ず例えば自動車電話等子局との間゛で双方向通信を行う
無線通信装置に広く適用することができる。
H発明の効果 上述のように本発明によれば、子局で受信したスペクト
ラム拡散信号が、子局の擬似雑音コード信号に対して位
相が一致するように、子局に対してスペクトラム拡散信
号の位相を制御して送信することにより、子局の構成を
簡略化した、スペクトラム拡散信号を用いた双方向の無
線通信装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるハンドセットの構成を
示すブロック図、第2図はその電話器本体を示すブロッ
ク図である。 1・・・・・・ハンドセット、2・・・・・・電話器本
体、3.12.16.25・・・・・・アンテナ、4.
11.17.23・・・・・・乗算回路、5.18・・
・・・・PNコード信号発生回路、7.20・・・・・
・復調回路、9.24・旧・・変調回路、Ll、L2・
・・・・・電話回線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 子局との間で、スペクトラム拡散信号を用いて双方向通
    信を行うようになされた無線通信装置において、 上記子局から送信されたスペクトラム拡散信号を受信し
    、上記受信したスペクトラム拡散信号に対して擬似雑音
    コード信号の位相を制御して、上記受信したスペクトラ
    ム拡散信号を復調すると共に、上記子局に対して送信し
    たスペクトラム拡散信号の位相が、上記子局で受信した
    際に上記子局の擬似雑音コード信号の位相と一致するよ
    うに、上記子局に対して上記スペクトラム拡散信号の位
    相を制御して送信するようにした ことを特徴とする無線通信装置。
JP62107851A 1987-04-30 1987-04-30 無線通信装置 Pending JPS63274235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107851A JPS63274235A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107851A JPS63274235A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274235A true JPS63274235A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14469668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62107851A Pending JPS63274235A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274235A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1296772C (en) Digital radio transmission system for a cellular network, using the spread spectrum method
CA1277712C (en) Duplex analog scrambler
US4280222A (en) Receiver and correlator switching method
US5799034A (en) Frequency acquisition method for direct sequence spread spectrum systems
AP421A (en) Method and apparatus for establishing a communication link between remote stations in a cellular communication system.
JPS63274235A (ja) 無線通信装置
JP2508482B2 (ja) 無線通信装置
JPH04101527A (ja) 秘話通信装置
JPH04334222A (ja) スペクトル拡散通信方式
JP2732102B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPS61171245A (ja) 秘話回路
JPS613543A (ja) 送受信装置
JPS6143032A (ja) 秘話装置
JPS58197934A (ja) スプレツドスペクトラム送受信機
JPH07183828A (ja) スペクトル拡散送信機及び受信機
JPS6125342A (ja) 秘話回路
JPS6221340A (ja) 秘話通信装置の信号同期回路
JPH0591087A (ja) コードレス電話の盗聴防止装置
JPS61150423A (ja) 無線通信の秘話装置
JPH04207427A (ja) スペクトラム拡散通信装置
EP1649606A1 (en) Wireless telephone with spectral spread in sampled voice
JPS60194849A (ja) 送受信装置
JPS61144939A (ja) 送信装置
JPS63166334A (ja) 同期方式
JPS61144938A (ja) 送受信装置