JPH04249438A - 秘話機能付コードレス電話装置 - Google Patents

秘話機能付コードレス電話装置

Info

Publication number
JPH04249438A
JPH04249438A JP3015532A JP1553291A JPH04249438A JP H04249438 A JPH04249438 A JP H04249438A JP 3015532 A JP3015532 A JP 3015532A JP 1553291 A JP1553291 A JP 1553291A JP H04249438 A JPH04249438 A JP H04249438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
carrier wave
carrier
cordless telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3015532A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Komatsu
小松 文昭
Kazumi Shishikura
宍倉 和巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3015532A priority Critical patent/JPH04249438A/ja
Publication of JPH04249438A publication Critical patent/JPH04249438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は秘話機能付コードレス電
話装置、特に電話回線に接続される有線無線変換装置と
しての固定部(親機)と、この固定部と無線回線で接続
される無線電話機としての携帯部(子機)とを有し、前
記固定部と前記携帯部との間の無線伝送に対する秘話機
能を備えたコードレス電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電話回線に接続された固定式の電
話機は、有線のため電話コードが伸びる範囲でしか移動
ができず、好みの場所に持ち運んで自由に通話すること
ができなかった。
【0003】そこで、最近では、無線を使って電話機を
一定の範囲で自由に移動して使用することが可能なコー
ドレス電話装置が実用化されつつある。
【0004】図3は、例えば特開昭60−194849
号公報に示されたコードレス電話装置の説明図である。 図3に示されるように、コードレス電話装置は、一般の
電話回線(1)に接続されて音声信号を有線/無線に変
換する固定部(2)と、この固定部(2)に対してFM
変調による無線回線で接続される無線電話機としての携
帯部(3)とで構成されている。
【0005】そして、携帯部(3)からの音声信号は、
無線信号に変換されて送信され、固定部(2)で受信さ
れて電話回線(1)へ伝送される。また、電話回線(1
)からの音声信号は、固定部(2)で無線信号に変換さ
れた後に携帯部(3)に伝送されて、双方向同時通信が
行われる。すなわち、固定部と携帯部には、各々1組の
送受信機能が備えられている。
【0006】このようなコードレス電話装置は、使用者
が携帯部(3)を持ち歩いて固定部(2)を中心とした
一定のエリア内で自由に通話することができるが、固定
部と携帯部との間が無線回線であるため、FM受信機等
で通話内容が盗聴されたり、近くにある別のコードレス
電話装置との間で誤接続する恐れがあった。
【0007】そこで、上記の特開昭60−194849
号公報に示されたコードレス電話装置では、音声信号の
スペクトラムを反転することによって固定部と携帯部と
の間の秘話機能を実現させている。
【0008】図4は従来のスペクトラム反転法による秘
話機能を備えた携帯部の回路ブロック図である。図4に
示されるように、送話器(4)に入力された音声信号は
、低周波増幅部(5)で増幅され、低域通過フィルタ(
以下、LPFという)(6)によって例えば300Hz
〜3200Hzの周波数帯域に制限される。
【0009】図5の(a)〜(e)は図4の各回路ブロ
ックの出力信号のスペクトラム特性を示す線図である。 図5(a)に示されるLPF(6)の出力信号は、次の
平衡変調部(7)に入力される。
【0010】搬送波発信部(8)では、図5(b)に示
すような4000Hzの搬送波を発信し、上記平衡変調
部(7)において搬送波抑圧変調を行うことによって、
図5(c)に示すような800Hz〜3700Hzまで
の下側側帯波と、4300Hz〜7200Hzまでの上
側側帯波とが生成され、下側側帯波と上側側帯波は40
00Hzを境にして対称なスペクトラムとなる。
【0011】更に、この出力波形は、LPF(9)に入
力されて下側側帯波のみが選択され、図5(d)に示す
ようなスペクトラム特性が得られる。このスペクトラム
は、図5(a)に示すLPF(6)の出力スペクトラム
のうち、高い周波数成分と低い周波数成分とを反転させ
たものである。このようにして得られたスペクトラム反
転信号は、送信部(10)によってFM変調と高周波電
力増幅が行われ、アンテナ(11)から無線信号として
図3に示す固定部(2)へ送信される。
【0012】一方、上記と同様な方法により固定部(2
)から送信された無線信号は、図4のアンテナ(11)
から受信部(12)に入力されてFM復調され、LPF
(13)で帯域が制限されて、図5(d)に示す送信側
のスペクトラム反転信号と同様な波形が受信側で再生さ
れる。この再生信号は、平衡変調部(14)に入力され
ると共に、LPF(15)と電圧制御発振部(以下、V
COという)(16)とによって構成された搬送波信号
の洩れ成分(ここでは4000Hz)にロックされるP
LL回路構成の搬送波発信部(17)からの出力信号に
より搬送波抑圧変調が行われ、図5(e)に示すような
スペクトラム特性を持った信号が得られる。この信号は
、LPF(18)にて下側側帯波のみを取り出すことに
よって、図5(a)と同様なスペクトラム特性となり、
これを低周波増幅部(19)で増幅して受話器(20)
で再生することにより、固定部(2)からの音声信号が
伝達される。
【0013】また、上記従来例では、複数のコードレス
電話装置同士の誤接続を防止するため、IDコード及び
発信の際のダイヤル番号等は、固定部(2)と携帯部(
3)間の搬送波のレベル変化を使ってデータ通信がなさ
れている。すなわち、図4の制御部(21)からの出力
信号により、搬送波発信部(8)から抵抗器(22)を
介して送信部(10)に入力する搬送波のレベルを変化
させ、例えばデジタル信号が「1」の場合は入力を大き
くし、デジタル信号が「0」の場合は入力を小さくする
ことによって、図5(d)の破線で示した搬送波のレベ
ルを変化させて固定部(2)にデータを送信する。
【0014】逆に、固定部(2)から携帯部(3)へデ
ータを伝送する場合も上記と同様であって、携帯部(3
)の平衡変調部(14)の出力信号の搬送波成分がLP
F(15)を介して制御部(21)で計測され、レベル
が大きい場合は「1」とし、レベルが小さい場合は「0
」としてデータの通信が行われる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の秘話機能付コードレス電話装置は、固定部と携帯部と
の間の無線伝送区間において音声信号のスペクトラムを
反転させているため、FM受信機等で盗聴しても内容が
理解できず、通話内容の秘密を保持することができる。
【0016】しかし、秘話機能を持たないコードレス電
話装置の場合は、信号伝送帯域が3000Hz前後であ
るのに比べて、上記した秘話機能付コードレス電話装置
は、無線伝送区間における信号伝送帯域がスペクトラム
を反転させる搬送波抑圧変調により4000Hz近くま
で広がってしまうため、複数のチャネルを持つコードレ
ス電話装置や同一周波数帯域を使用するコードレス電話
装置が複数台存在する場合には、隣接するチャネルに妨
害を与えてしまうという問題があった。
【0017】そこで、隣接したチャネルに対する影響の
少ない秘話機能付コードレス電話装置とするには、広が
った信号伝送帯域を狭めるために高周波回路におけるフ
ィルタを急峻なものにする必要があるが、回路が高価に
なるという問題があった。
【0018】本発明は、上記したような問題を解消する
ことを課題としてなされたものであって、回路を安価に
構成できると共に、隣接するチャネルに妨害を与えるこ
となく、かつFM受信機等によっても容易に盗聴される
ことのない秘話機能付コードレス電話装置を提供するこ
とを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の秘話機能付コードレス電話装置は、電話回
線に接続された固定部と、その固定部と無線回線で接続
された携帯部とで構成され、前記固定部と前記携帯部の
送信側と受信側の音声信号経路には、搬送波発信部と、
平衡変調部と、低域通過フィルタとを有し、前記搬送波
発信部の搬送波信号の周波数3000Hzから3300
Hzの間に設定されたことを特徴とする。
【0020】
【作用】従って、本発明によれば、搬送波発信部の搬送
波信号の周波数が伝送する音声信号帯域よりも高く30
00Hzから3300Hzの間に設定されることにより
、この種のコードレス電話装置の音声信号の伝送帯域が
300Hzから3000Hz程度であることから、上記
設定された周波数の搬送波信号を用いて平衡変調部で音
声信号を搬送抑圧変調しても、音声信号の伝送帯域を広
げることなくスペクトラムを反転することができる。 このため、本発明の秘話機能付コードレス電話装置は、
隣接するチャネルに妨害を与えることなく秘話機能を備
えるとともに、フィルタの構成が簡単となり回路が安価
にできる。
【0021】
【実施例】以下、本考案の好適な一実施例を図面に基づ
いて説明する。
【0022】第1実施例 本実施例の秘話機能付コードレス電話装置は、固定部と
携帯部とで構成されているが、音声信号を無線で送受信
する部分に関しては同じ構成であって、説明が重複する
ため、ここでは携帯部を例にとって説明する。
【0023】図1は、本発明の第1実施例に係る秘話機
能付コードレス電話装置の携帯部の回路構成を示すブロ
ック図である。図1において、図4の従来例と同一又は
相当の構成部分については同一符号を付して説明を省略
する。
【0024】本発明の特徴は、搬送波発信部の搬送波信
号の周波数が伝送する音声信号帯域よりも高い3000
Hzから3300Hzの間(ここでは3250Hz)に
設定されていることにある。このため、図1に示される
携帯部の搬送波発信部(24)は、送信側の平衡変調部
(7)と受信側の平衡変調部(14)とに上記設定され
た周波数の搬送波信号を入力して、音声信号を搬送波抑
圧変調する。
【0025】LPF(25),(26)は、搬送波抑圧
変調された音声信号のうち、下側側帯波のみを取り出す
フィルタであるが、本実施例ではさらに上記設定された
搬送波発信部(24)の発信周波数よりも100Hz〜
300Hz低い周波数にカットオフ周波数を持たせて、
音声信号の伝送帯域が広がるのを防止している。
【0026】モデム部(27)は、図1の携帯部と図示
しない固定部との間のデータ通信のための信号を制御部
(21)に従って変復調し、音声信号伝送帯域内で無線
伝送するものである。
【0027】このような回路構成から成る本第1実施例
の秘話機能付コードレス電話装置の動作を以下説明する
【0028】図1に示す携帯部の送話器(4)に入力さ
れた音声信号は、低周波増幅部(5)によって増幅され
、LPF(6)で通常の音声信号の伝送帯域である30
0Hzから3000Hzに帯域制限されて平衡変調部(
7)に入力される。
【0029】図2の(a)〜(e)は、図1の各回路ブ
ロックにおける出力信号のスペクトラム特性を示す線図
である。一般的に人間の音声の音声の長時間平均スペク
トラムは、周波数700Hz付近が最大レベルとなり、
それよりも高い周波数と低い周波数の出力レベルは低下
することが知られており、図2(a)に示すようなスペ
クトラム特性となる。
【0030】一方、搬送波発信部(24)では、図2(
b)に示されるように3250Hzの搬送波信号を発信
し、これを平衡変調部(7)において300〜3000
Hzの音声信号と搬送波抑圧変調を行うと、搬送波信号
周波数(fc)を中心として(fc−3000Hz=2
50Hz)〜(fc−300Hz=2950Hz)の周
波数帯域を持つ下側側帯波と、(fc+300Hz=3
550Hz)〜(fc+3000Hz=6250Hz)
の周波数帯域を持つ上側側帯波が生成され、図2(c)
に示すようなスペクトラム特性となる。
【0031】そして、この平衡変調部(7)の出力信号
は、LPF(25)によって下側側帯波のみが取り出さ
れて図2(d)に示すスペクトラム特性となる。前述し
たように、LPF(25)は、ここでは搬送波信号周波
数の3250Hzよりも300Hz低い2950Hzに
カットオフ周波数を持たせてあるが、上記下側側帯波の
周波数帯域と同じであるため、外見上は周波数帯域に影
響を与えない。図2(d)に示す信号は、図1の送信部
(10)でFM変調と高周波電力増幅が行われて、アン
テナ(11)から図示省略した固定部へ無線伝送される
【0032】この無線伝送される図2(d)の音声信号
は、図2(a)の元の音声信号と比べると、スペクトラ
ムが反転している(高い周波数成分と低い周波数成分と
が入れ替わっている)ため、携帯部から固定部へ送信さ
れる電波をFM受信機等で受信してもそのままでは通話
内容が理解できず、秘話機能を備えている。
【0033】また、本第1実施例では、秘話処理を行わ
ないコードレス電話装置の音声信号帯域が300Hz〜
3000Hzであるが、秘話処理を行うことによって伝
送する音声信号帯域が逆に250Hz〜2950Hzと
狭くすることができた。さらに、音声信号の長時間平均
スペクトラムのピーク位置が700Hz付近にあること
から、無線伝送される反転したスペクトラムのピーク位
置は、従来例では3300Hz付近にあるが、本実施例
では2550Hz付近となって、無線伝送の周波数帯域
が確実に狭まっていることがわかる。従って、本第1実
施例では、コードレス電話装置が複数のチャネルを持っ
ていたり、同一周波数帯域を複数台のコードレス電話装
置が使用する場合に、音声信号のスペクトラムを反転す
る秘話処理を行っても信号伝送帯域が広がらないため、
隣接するチャネルに妨害を与えることが少なくなり、フ
ィルタの構成も簡単となり安価にできる。
【0034】一方、図1に示されるように、本第1実施
例では、携帯部と固定部との間で誤接続を防止するため
のIDコードや発信の際のダイヤル番号等のデータ伝送
がモデム部(27)によって行われる。そのモデム部(
27)は、例えば1200bpsや2400bpsのF
SK(Frequencysift  keying)
変調方式、又はMSK(Minimum  sift 
 keying)変調方式のモデムが採用され、ベース
バンド送信出力を送信部10に入力してFM変調を行い
、固定部側に伝送することによって、音声信号の伝送帯
域内における無線データ伝送が可能となる。
【0035】次に、図示省略した固定部から図1の携帯
部へ音声信号が伝送される場合は、固定部からの無線信
号が携帯部のアンテナ(11)を介して受信部(12)
で受信されてFM復調され、LPF(13)によって図
2(d)に示すスペクトラム特性を持った音声信号が再
生される。そして、受信側の平衡変調部(14)では、
受信された音声信号が搬送波発信部(24)からの32
50Hzの搬送波信号によって搬送波抑圧変調が行われ
、図2(e)に示されるように反転されたスペクトラム
が元に戻される。そして、図2(e)のスペクトラムは
、さらにLPF(26)によって下側側帯波のみが取り
出されて元の音声信号と同じ図2(a)のスペクトラム
が生成され、低周波増幅部(19)で増幅された後、受
話器(20)から再生される。
【0036】また、固定部から携帯部へ伝送されるデー
タ信号は、アンテナ(11)から受信部(12)でFM
復調され、LPF(13)でノイズ成分が除去された後
、モデム部(27)で復調されて制御部(21)に伝送
される。
【0037】上記したように、本第1実施例では、搬送
波信号を伝送する音声信号帯域よりも高い3250Hz
に設定し、この搬送波信号を用いて音声信号を平衡変調
部で搬送波抑圧変調してスペクトラムの反転を行ってい
る。このため、無線伝送される音声信号は、周波数帯域
が広がることなくスペクトラムが反転できるので、隣接
するチャネルに妨害を与えずに秘話機能を保持すること
が可能となり、さらにフィルタの構成が簡単なため安価
にできる。
【0038】第2実施例 なお、上記第1実施例では、図1に示す搬送波発信部(
24)の搬送波信号の周波数を3250Hzに固定した
場合について説明したが、携帯部と固定部における搬送
波発信部の出力周波数が同じであればよいため、無線伝
送帯域と隣接するチャネルへの妨害の有無を検出し、制
御部(21)からの制御によって搬送波信号の周波数を
適宜可変とするように構成することも可能である。この
場合も上記実施例と同様の効果が得られる。
【0039】第3実施例 また、上記実施例においては、図1に示すように、平衡
変調部(7),(14),LPF(25),(26)及
び搬送波発信部(24)などを携帯部の中に内蔵する回
路構成としたが、この構成に限定されるものではなく、
送話器(4)や受話器(20)の図示しない外付け用の
マイクやイヤホンの端子に接続するように構成すること
ができる。この場合も上記実施例と同様の効果が得られ
る。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の秘話機能
付コードレス電話装置によれば、携帯部と固定部の送信
側と受信側の音声信号経路に3000Hz〜3300H
zの間の所定の周波数を発信する搬送波発信部が設けら
れ、この搬送波信号に基づいて音声信号のスペクトラム
を反転させるようにしたため、信号伝送帯域を広げるこ
となく音声信号を無線伝送することが可能となり、FM
受信機等で容易に盗聴されない秘話機能を具備しつつ、
隣接するチャネルに妨害を与えることがなくなり、さら
に、フィルタの構成も簡単にできるため、安価な構成が
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る秘話機能付コードレス
電話装置の携帯部の回路構成を示すブロック図である。
【図2】(a)(b)(c)(d)(e)は図1の各回
路ブロックにおける出力信号のスペクトラム特性を示す
線図である。
【図3】コードレス電話装置の外観説明図である。
【図4】従来の秘話機能付コードレス電話装置の携帯部
の回路構成を示すブロック図である。
【図5】(a)(b)(c)(d)(e)は図4の各回
路ブロックにおける出力信号のスペクトラム特性を示す
線図である。
【符号の説明】
(4)  送話器 (7),(14)  平衡変調部 (10)  送信部 (11)  アンテナ (12)  受信部 (20)  受話器 (21)  制御部 (24)  搬送波発信部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話回線に接続された固定部と、その固定
    部に無線回線で接続された携帯部とで構成され、前記固
    定部及び前記携帯部の送信側及び受信側の音声信号経路
    には、搬送波発信部と、平衡変調部と、低域通過フィル
    タが設けられ、送信時には、音声信号を平衡変調部で搬
    送波発信部からの搬送波信号により搬送波抑圧変調し、
    さらに低域通過フィルタで下側側帯波を取り出してスペ
    クトラムを反転した後に無線伝送し、受信時には、受信
    した音声信号を平衡変調部で搬送波発信部からの搬送波
    信号により搬送波抑圧変調し、さらに低域通過フィルタ
    で下側側帯波を取り出してスペクトラムを元に戻して再
    生する秘話機能付コードレス電話装置において、前記搬
    送波信号の周波数が3000Hzから3300Hzの間
    のいずれかの周波数に設定されたことを特徴とする秘話
    機能付コードレス電話装置。
JP3015532A 1991-02-06 1991-02-06 秘話機能付コードレス電話装置 Pending JPH04249438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015532A JPH04249438A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 秘話機能付コードレス電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015532A JPH04249438A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 秘話機能付コードレス電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04249438A true JPH04249438A (ja) 1992-09-04

Family

ID=11891422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3015532A Pending JPH04249438A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 秘話機能付コードレス電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04249438A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012066739A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 パナソニック株式会社 通信システムおよび通信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012066739A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 パナソニック株式会社 通信システムおよび通信方法
JP2012109830A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Panasonic Corp 通信システム、送信装置、受信装置および通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02252329A (ja) 無線電話装置
JPH04249438A (ja) 秘話機能付コードレス電話装置
MXPA03004265A (es) Metodos y aparatos para simultaneamente comunicar voz y datos en un sistema de telefono inalambrico analogo.
JPH04101527A (ja) 秘話通信装置
JP2875490B2 (ja) コードレス電話装置および通信装置
JPH04200126A (ja) コードレス電話機の送受信制御回路
JP2811696B2 (ja) コードレス電話装置
JP2584148B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0555948A (ja) 通信装置
JPH03232349A (ja) 無線電話装置
JP2525409Y2 (ja) 無線電話装置
JPH0865380A (ja) コードレス電話機の簡易秘話システム
JPH0470230A (ja) 音声通信装置
JPH04150427A (ja) 無線通信機器の秘話装置
JPH04160931A (ja) コードレス電話機
JPH07273864A (ja) コードレス電話装置
KR20010058474A (ko) 디지털 무선 전화기
JP2762496B2 (ja) 送受信装置
JP2001007731A (ja) スペクトラム拡散送信機およびスペクトラム拡散受信機
JPH01293724A (ja) 秘話通信方法
KR19980021370A (ko) 무선전화기의 통화내용 도청방지 방법 및 장치
JPH11127257A (ja) 無線中継機
JPH08340294A (ja) セルラー/コードレス電話装置
JPH0530083A (ja) コードレス電話装置
JPH05268145A (ja) コードレス電話機