JPS61141644A - 光フアイバの被覆方法 - Google Patents

光フアイバの被覆方法

Info

Publication number
JPS61141644A
JPS61141644A JP59262315A JP26231584A JPS61141644A JP S61141644 A JPS61141644 A JP S61141644A JP 59262315 A JP59262315 A JP 59262315A JP 26231584 A JP26231584 A JP 26231584A JP S61141644 A JPS61141644 A JP S61141644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
resin
preform
ultraviolet
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59262315A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Tanaka
茂 田中
Katsuyuki Tsuneishi
克之 常石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59262315A priority Critical patent/JPS61141644A/ja
Publication of JPS61141644A publication Critical patent/JPS61141644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ファイバの被覆方法に関し、とく(二液覆材
として紫外線硬化樹脂を用いて効率的な被覆を行う光フ
ァイバの被覆方法C二関する。
〔従来の技術〕
光ファイバの被覆材としては、熱硬化シリコンゴムと紫
外線硬化樹脂が使われる。従来の紫外線硬化樹脂(以下
UV樹脂と記す。)を光ファイバC二被覆する場合の被
覆方法を説明する図を第2図C;示す。
第2図C;お−で、プリフォーム1の先端を加熱炉5で
溶融し、光ファイバ25:線引きするととも(;、塗布
ダイス4を用いてUV樹脂5を光ファイバ2の表16+
二塗布し、線引きした光ファイバ2の端部l;配置した
紫外線ランプ(以下σyクランプ配子。)6から放射さ
れる紫外線エネルギを光ファイバ(二重布したUV樹脂
C二照射してUV樹脂の硬化をはかって−る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般C二、UV樹脂は硬化するためIニ一定の紫外線エ
ネルギを必要とするので、製造ラインで使用するびVラ
ンプの出カニ羊ルギと製造線引速度とは密接な関係があ
り、製造上限速度を支配する要@警− 因となる。とくシニ被覆するUV樹脂の被覆厚を増大す
ると、被覆したUV樹脂の内側の部分に外部から内部ま
で到達する照射エネルギは減衰するので、必要とされる
UVランプの出力を増大させるか、製造線引速度を低下
させる必要がある。
また無理(:厚肉の被覆を一度C:行うと、被覆の外部
と内部での到達する紫外線エネルギが異るので、UV樹
脂の硬化状態が異り、光ファイバの被覆として好ましく
ない。従来は、厚肉の被覆を形成するためC;薄肉の被
覆を複数回繰返子方法を採ってきたが、量産の観点から
好ましい方法ではないという幾つかの問題があった。
〔間縞点を解決するための手段〕
上述した問題点を解決するため、光ファイバの被覆材と
してUV樹脂を使用する光ファイバの被覆方法C二おい
て、紫外線の紫外線エネルギを、プリフォームの線引端
部と、線引端部シニ対し反対側のプリフォームの上端部
から入射し、紫外線エネルギをプリフォーム中をガイド
してUV樹脂を塗布して線引きした光フ”1イパの内側
から供給することを特徴としている。
〔作用〕
本発明は、新た一ニブリフォームの上端部に追加したU
Vランプからプリフォーム中に入射される紫外線エネル
ギがプリフォームおよびプリフォーム先端をガイドされ
、線引きされた光ファイバに導かれ、光ファイバの内部
から塗布されたUV樹脂C二向って供給されるので、U
V樹脂は光ファイバの被覆内部から硬化され、被覆が均
一な特性となる。以下実施例(二ついて詳細(二説明す
る。
〔実施例〕
第1図は、本発明による光ファイバのUV樹脂の被覆方
法を説明する図である。′7!s2図の従来の方法と異
る点は、プリフォーム1の上方端部にJランプを設けた
ことである。第2図と同じ符号は同じ部分を示す。
UVランプ7からプリフォーム1中に入射される紫外線
エネルギP1は、プリフォーム1およびプリフォーム1
の先端をガイドされ、線引きされた光ファイバ2へ導か
れる。光ファイバ2に導かれた紫外線エネルギP1は、
UV樹脂3を塗布した光ファイバ2の部分まで達するよ
うにプリフォーム1へ入射する紫外線エネルギP1を選
んでおくものとする。このとき、光ファイバ2 C塗布
されたUV樹脂3を硬化させる紫外線エネルギP1は、
光ファイバ2の内部から塗布されたUV樹脂3C:向っ
て供給されるので、UV樹脂3は内部から硬化される。
勿論このとき、従来と同様に、第1図C二示すように光
ブrイパ2の外側からUVランプ乙により紫外線エネル
ギを供給して、UV樹脂3の硬化を外表面からも併せ促
進してもよい。この場合、厚内のUV樹脂3を光ファイ
バ3に一度に塗布しても、UV樹脂3の硬化は内側と外
側から同時に進められるので、樹脂被覆厚の全域にわた
って均一な硬化が得られる。従って得られる被覆ファイ
バは、その被覆が均一な特性となっているので、長期的
にも安定した特性が確保できる。
次に本発明の一計算例を示す。光フrイパの被覆に用い
る標準的なUV樹脂の硬化に必要とされる紫外線エネル
ギ密度は100’flLJ/am”程度である。
この所要紫外線エネルギ密度をPoとすると、UV樹脂
を内部より十分硬化させるには、光フアイバ断面を伝搬
する紫外線エネルギとしてはπdυP0(:選べはよい
。ここでdは光ファイバの直径、Vは光ファイバの線引
速度を示す。つぎにプリフォーム上端より入射すべき紫
外線エネルギP、を求めると、Pl は次式で与えられ
る。
πd ZI F。
p、。
ここでαは、プリフォーム上端の紫外線入射位置からU
7/樹脂の硬化位置までの紫外線の透過率である。通常
、プリフォーム上端の紫外線入射位置からUV樹脂の硬
化位置までの距離は数mであり。
光ファイバの紫外線透過率は数1000 dE/Kmの
桁であるので、αは10  程度である。従ってV=1
00m/分として上記のP、の式を計算すると、所要の
入射エネルギP、は数KWとなる。この値は現在一般の
UVランプで十分入取可能な値で1本発明による光ファ
イバの被覆方法を実施できる。
本発明により得られた一実施例を次に示す。光ブアイパ
の直径0.125mm1l 、光ファイバの線引速度1
00m/eとして(lv樹脂(ニラレタンアクリレート
を用い、UVランプc Fxz i 03社製1223
 F/Wを用い、所要の入射エネルギ密度200mJ/
c−の紫外線エネルギが光フアイバ部に到達するように
プリフォーム上端から紫外線を入射して製作した光ファ
イバの被覆肉厚o、osmmが得られた。このUV樹脂
被覆は約5000 mにわたって均一な特性が得られた
〔発明の効果〕
以上述べたように1本発明は紫外線エネルギをプリフォ
ームの線引端部および線引端部の反対側端部から入射し
、プリフォーム中をガイドしてUV樹脂を塗布した光フ
ァイバの内側から供給することにより、光ファイバへ厚
内のUV樹脂を効率よく、かつ均一に被覆することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光ファイバのUV樹脂被覆法を説
明する図、第2図は従来の光ファイバのUV樹脂被覆法
を説明する図である。 1・・・フリフオーム、2・・・光ファイバ、3・・・
UV樹脂、4・・・塗布ダイス、5・・・加熱炉、6,
7・・・UVランプ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プリフォームの先端を加熱炉により加熱溶融し線引きし
    て光ファイバを形成し、該光ファイバの表面にインライ
    ンで紫外線硬化樹脂を塗布し、該紫外線硬化樹脂を塗布
    した光ファイバに紫外線を照射して該紫外線硬化樹脂を
    硬化させる各工程からなる光ファイバの被覆方法におい
    て、 前記紫外線の紫外線エネルギを、前記プリフォームの線
    引端部および該プリフォームの線引端部に対し反対側端
    部から入射し、前記プリフォーム中をガイドして前記紫
    外線硬化樹脂を塗布した光ファイバに内側から供給する
    ことを特徴とする光ファイバの被覆方法。
JP59262315A 1984-12-12 1984-12-12 光フアイバの被覆方法 Pending JPS61141644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262315A JPS61141644A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 光フアイバの被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262315A JPS61141644A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 光フアイバの被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61141644A true JPS61141644A (ja) 1986-06-28

Family

ID=17374067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59262315A Pending JPS61141644A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 光フアイバの被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61141644A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6287437A (ja) 光フアイバの製造方法
JPS6198305A (ja) 合成樹脂コーテイングを有する光フアイバの製造方法及び本方法により製造した合成樹脂コーテイングを有する光フアイバ
JPS61141644A (ja) 光フアイバの被覆方法
GB2166975A (en) Optical fibres
JPH0572339B2 (ja)
JP2928723B2 (ja) 光ファイバの製法
JPS60155553A (ja) 光フアイバの被覆方法
JPH0360085B2 (ja)
JPH07121818B2 (ja) 光フアイバの製造方法
JP3952169B2 (ja) テープ状光ファイバ心線の製造装置,製造方法
JPH0425809A (ja) 光ケーブル用抗張力体およびその製造方法
JPH01179744A (ja) 光フアイバの製造方法
JPS60171246A (ja) 被覆光フアイバの製造方法
JPH0361623B2 (ja)
JPS6065748A (ja) 加圧型被覆装置
JPH1152184A (ja) 光ファイバ心線の接続方法
JP2547773B2 (ja) 光フアイバの製造方法
JPS62174134A (ja) Frp線条体の連続製造方法
JPS60235748A (ja) 光ファイバ−の被覆方法
JP2593693B2 (ja) 光ファイバの被覆方法
JPS632836A (ja) 光伝送用ガラスフアイバの製造装置
JPS6027625A (ja) プラスチツク被覆光フアイバの製造方法
JPH01212255A (ja) 光ファイバの被覆方法および被覆装置
JPH07110414A (ja) 光ファイバ心線接続部への樹脂被覆方法
JPH05221694A (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法