JPS61135287A - テレビ付インタ−ホン装置 - Google Patents

テレビ付インタ−ホン装置

Info

Publication number
JPS61135287A
JPS61135287A JP25803584A JP25803584A JPS61135287A JP S61135287 A JPS61135287 A JP S61135287A JP 25803584 A JP25803584 A JP 25803584A JP 25803584 A JP25803584 A JP 25803584A JP S61135287 A JPS61135287 A JP S61135287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
call
camera
handset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25803584A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiki Anazawa
穴沢 誠紀
Mitsuo Fukushima
福島 満男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25803584A priority Critical patent/JPS61135287A/ja
Publication of JPS61135287A publication Critical patent/JPS61135287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は主として家庭用のテレビ付インターホン装置に
関する。
従来例の構成とその問題点 一般にテレビ付きのインターホン装置は公知であるが、
この種のものはいずれも親機と子機との間を音声用、映
像用のそれぞれ専用の配線で互いに接続するように構成
したものであり、したがって、その配線に相当の経費が
かかるという問題があった。特にテレビ付きでない普通
のインターホン装置がすでに設置されている場合でも、
これをテレビ付きのものに代える場合には別に映像用の
配線を施す必要があり、きわめて不都合であった。
一方、音声信号と映像信号を多重化して共通の配線で親
機、子機間を接続するように構成したものも公知である
が、この種のものでは親機、子機にそれぞれ多重化する
ための変調器、復調器等を必要とし、全体としてその構
成が複雑になり、高価になるという問題があった。
発明の目的 本発明は以上のような従来の欠点を除去するものであり
、簡単な構成で安価な優れたテレビ付インターホン装装
置を提供することを特徴とする特許である。
発明の構成 本発明は親機、子機間全電源ライン、信号ライン共通の
配線で接続し、上記配線に印加される電圧を呼出スイッ
チ、フックスイッチの操作によって変化させるようにな
し、上記電圧の変化を利用して通話信号、映像信号をそ
れぞれ切換え親機。
子機間に伝送するように構成したものである。
実施例の説明 図は本発明のテレビ付インターホン装置における一実施
例の電気的結線図である。図において、1は玄関先2戸
外等に設置する子機、2は子機1内に設けられ、直流阻
止用のコンデンサC1,4線2線変換用のハイブリット
トランスHT、、マイクロホンM1.スピーカRe、等
よ構成る子機側通話回路、3は子機1内に設けられ、通
話回路2に電源を供給するためのトランジスタTr1.
そのトランジスタTr、をオ/、オフ制御するトランジ
スタTr2゜直流制限用の抵抗、ツェナーダイオードD
1等よ構成る電圧弁別切換回路、4はテレビカメラ、5
はテレビカメラ4からの映像信号を電気信号に変換する
カメラ回路、6はカメラ回路を制御する制御回路、7は
屋内、室内等に設置する親機、8は親機7内に設けられ
、トランジスタTr3.ツェナーダイオードD2.抵抗
R4等より成る電圧切換回路、9はツェナーダイオード
D8.抵抗R,,R,、R7,l−ランジスタTr、、
Tr、等より成る呼出制御回路、10は呼出制御回路9
の出力によって駆動される呼出音発生回路、11は呼出
音発生回路10の出力によって駆動されるスピーカ、1
2は呼出制御回路9の出力によってトリガーされ、予め
定めた一定時間所定の信号を出力するタイマー回路、1
3は親機7側に設けた映像回路、14は映像回路13の
出力によって駆動されるテレビ受像機、15は親機7内
に設けられ、2線4線変換用の・・イブリッドトランス
HT2.直流阻止用のコンデンサC2+アンプAMP、
 マイクロホン間2.スピーカRe2等より成る親機側
通話回路、16は親機7内に設けられ、フックスイッチ
HsやモニタースイッチMs。
の操作によって、その動作が反転するフリップフロップ
回路IC,、IC2,抵抗R,,Ro、 R+、o、コ
ンデンサC,,C,,C,,トランジスタTre、  
リレーRY等よ構成るリレー駆動回路である。
尚、図忙おいてR2は抵抗、Csは子機1側に設けた呼
出スイッチ+  ’Yt+ rY2はリレーRYによっ
て駆動されるリレー接点、Mg2はモニタースイッチM
 s 、に連動するモニタースイッチ、coはチョーク
コイルである。
上記実施例において、通常の状態、すなわち待受の状態
ではフックスイッチHsが抵抗R3側、モニタースイッ
チM s 、が抵抗Ro側にそれぞれ投入されており、
呼出スイッチCsやモニタースイッチM s 2は共に
オフされている。したがって、この状態では電源投入時
にコンデンサC4の働きによって、フリップフロップ回
路IC,、IC2が第1の状態になったままの状態を維
持しておシ、その出力端にローレベルの信号が出力され
ている。そのため、この状態ではトランジスタTr6が
オフしており、リレーRYも非動作状態にあシ、その接
点’yl+ry2がそれぞれ呼出制御回路9側、映像回
路13側に投入されている。そして、電源VCはテコ−
クコイルC6,電圧切換回路8を介して子機1に印加さ
れており、カメラ4が直ちにその動作をスタートできる
状態になっている。
今、この状態で子機1側に設けた呼出スイッチC8をオ
ンしたとすると、電源からチョークコイルC0,ツェナ
ーダイオードD2.呼出スイッチCs、抵抗R3のルー
プに一定の電流が流れ、呼出制御回路9を構成するツェ
ナーダイオードD、に印加された電圧がそれを非導通に
する電圧になる。したがって、これによってトランジス
タTr4がオフ、トランジスタTr、がオンすることに
なり、トランジスタ5の出力によって呼出音発生回路1
0が駆動しスピーカ11より呼出音が出力される。そし
て、同時にトランジスタTr、の出力がリレー接点rY
+を介してタイマー回路12に印加され、タイマー回路
12よシ所定の信号が出力される。タイマー回路12よ
り所定の信号が出力されると、それによって電圧切換回
路8を構成するトランジスタTr3がオンし、ツェナー
ダイオードD2を完全に短縮する。したがって、これに
よって子機1に印加される電圧や呼出制御回路9を構成
するツェナーダイオードD3に印加される電圧がツェナ
ーダイオードD2による電圧降下分だけ高くなシ、カメ
ラ4及びカメラ回路5.制御回路6がそれぞれ正常に動
作するようになる。そして、子機1に印加される電圧が
ツェナーダイオードD2による電圧降下分だけ高くなる
と、これKよって電圧弁別切換回路3を構成するツェナ
ーダイオードD1に所定の電流が流れ、トランジスタT
r2がオン、トランジスタTr、がオフになる。したが
って、この状態で子機l側の通話回路2が切離され、カ
メラ4からの映像信号がカメラ回路5.制御回路6を介
して親機7側に伝送される。親機7側に映像信号が伝送
されると、これがリレー接点rY2を介して映像回路1
3に印加され、テレビ受像機14で受像される。
尚、この時点では呼出制御回路9を構成するツェナーダ
イオードD、に印加される電圧がツェナーダイオードD
2による電圧降下分だけ高くなっているため、呼出制御
回路9を構成するトランジスタTr、、Tr5が共に元
の状態に戻っており、呼出音発生回路10からの呼出音
も出力されなくなっている。
次に、この時点で親機7に設けたフックスイッチH8を
フリップフロップ回路IC8,IC2側に投入したとす
る。フックスイッチH8を7リツプフロツプ回路IC,
、工C2側に投入すると、フリツプフロツプ回路re、
、zc2を構成する一方の入力端がコンデンサC3を介
、してアースされるため、フリップフロップ回路IC,
、IC!、がその動作を反転し、トランジスタTraの
ベースに正の電圧を印加する。
したがって、これによってトランジスタTr6がオンし
、リレーRYが動作してそれぞれリレー接点ryl、r
y2が電源Vc側9通話回路15側に投入される。リレ
ー接点rY+が電源Vc側に投入されるとこれによって
、タイマー回路12がリセットされその出力が零になる
。そのため、これによってトランジスタTr3がオフし
、子機1に印加される電圧や呼出制御回路9を構成する
ツェナーダイオードDsK印加される電圧が元の状態に
戻り、子機3内の電圧弁別切換回路3を構成するトラン
ジスタTr1 、 Tr2もそれぞれ元の状態に復帰す
る。したがって、このことによってカメラ4がその動作
を停止し、それに代って通話回路2が動作可能な状態に
なる。そのため、全体として子機1.親機7間ではトラ
ンジスタTrl 、リレー接点rYzを介して両様の通
話回路2,15間で通話可能な状態になる。
通話中にモニタースイッチMS1.MS、を操作したと
すると、これによってフリップフロップ回路IC1,I
C,が元の状態に戻シ、同時にタイマー回路12が再び
トリガーされる。したがって、この場合にはリレー接点
rYs+ rY2が元に戻シ、タイマー回路12の出力
によって再びトランジスタTr3がオンする。そのため
、全体としてフックスイッチH8を操作する以前の状態
に戻り、カメラ4からの映像信号をテレビカメラ14に
よってモニターすることができるようになる。
尚、タイマー回路12は子機1側で呼出スイッチ1をオ
ンして親機7を呼出しても、親機7側でそれに応答しな
い場合や、親機7側でモニタースイッチMS、 、 M
S、を操作し、そのまま放置した場合に予め定めた一定
時間後に自動的に元の待受状態に戻すためのものである
発明の効果 本発明は上記実施例よシ明らかなように、子機側に電源
を供給する電源ラインと、子機、親機間の信号ラインを
共用し、親機側に呼出スイッチ。
フックスイッチを操作することにより、上記子機側に供
給する電圧を自動的に切換える電圧切換回路、子機側に
その電圧を弁別し、通話回路、カメラ回路をそれぞれ切
換え接続する電圧弁別切換回路を設け、上記ラインを通
してそれぞれ音声信号。
映像信号を切換伝送するように構成したものであり、親
機、子機間の配線はあくまでも2本で充分であシ、全体
としてその配線作業が著しく簡単になるという利点を有
する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のテレビ付インターホン装置における一実施
例の電気的結線図である。 1・・・子機、2・・・通話回路、3・・・電圧弁別切
換回路、4・・・テレビカメラ、5・・・カメラ回路、
6・・・制御回路、7・・・親機、8・・・電圧切換回
路、9・・・呼出制御回路、10・・・呼出音発生回路
、工1・・・スピーカ、12・・・タイマー回路、13
・・・映像回路、14・・・テレビ受像機、15・・・
通話回路、16・・・リレー駆動回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通話回路、ビデオカメラを備えた子機と、通話回路テレ
    ビ受像機を備えた親機より成り、親機、子機間が電源ラ
    イン、信号ライン共通の配線で接続され、かつ、親機側
    には上記配線を通して子機側に供給する電圧を子機側に
    設けた呼出スイッチ、親機側に設けたフックスイッチを
    操作することにより、それぞれ切換える電圧切換回路が
    設けられ、子機側には上記配線に印加された電圧を弁別
    してそれに応じて通話回路、ビデオカメラをそれぞれ切
    換動作させ、上記配線を通してその出力を親機側に伝送
    させる電圧弁別切換回路が設けられていることを特徴と
    するテレビ付インターホン装置。
JP25803584A 1984-12-06 1984-12-06 テレビ付インタ−ホン装置 Pending JPS61135287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25803584A JPS61135287A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 テレビ付インタ−ホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25803584A JPS61135287A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 テレビ付インタ−ホン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61135287A true JPS61135287A (ja) 1986-06-23

Family

ID=17314627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25803584A Pending JPS61135287A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 テレビ付インタ−ホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310989A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号送受信装置
JPH01166686A (ja) * 1987-12-22 1989-06-30 Aiphone Co Ltd テレビ通話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310989A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号送受信装置
JPH01166686A (ja) * 1987-12-22 1989-06-30 Aiphone Co Ltd テレビ通話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61135287A (ja) テレビ付インタ−ホン装置
US4588864A (en) Small key telephone system
JPS61225952A (ja) 電話機
JP2637087B2 (ja) 電話システム
JP2693444B2 (ja) ドアホン
JPH0158918B2 (ja)
JP2775756B2 (ja) 保留自動解除機能付き電話交換機
JP2525920B2 (ja) 遠隔制御装置
JPS63236427A (ja) コ−ドレス電話機
JPS62200852A (ja) ボタン電話装置の停電電話機
JPS6328554B2 (ja)
JP2731527B2 (ja) 電話交換システムの増設用子器
JP2637086B2 (ja) 電話システム
JP3752777B2 (ja) テレビドアホンシステム
JPH0731658Y2 (ja) 電話交換機
JP2957688B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0259676B2 (ja)
JP2781061B2 (ja) 二線式tvインターホンシステム
JP2874047B2 (ja) 電話交換装置
JP3636876B2 (ja) 増設用インターホン機器及びインターホン
JPH0771160B2 (ja) 電話交換装置
JPH0238529Y2 (ja)
JPH038622B2 (ja)
JPH01254051A (ja) 電力供給機能を有する電話装置
JPH01265641A (ja) 電話交換システムの増設ユニット