JPS61133260A - 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS61133260A JPS61133260A JP25413084A JP25413084A JPS61133260A JP S61133260 A JPS61133260 A JP S61133260A JP 25413084 A JP25413084 A JP 25413084A JP 25413084 A JP25413084 A JP 25413084A JP S61133260 A JPS61133260 A JP S61133260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- copolymer
- latex
- units
- resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂
に関する。
に関する。
これまで耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂
を得る方法として、ジエン系ゴムにスチレンやアクリロ
ニトリルをグラフト共重合させたグラフト共重合体疋、
α−メチルスチレン、メタクリル酸メチルおよびアクリ
ロニトリルからなる三元共重合体を混合する方法(%開
昭57−70143号公報)、あるいはボリカーデネー
ト樹脂とジエン系ゴムとを混合する方法(l#公昭38
−15225号公報)などが提案されている。
を得る方法として、ジエン系ゴムにスチレンやアクリロ
ニトリルをグラフト共重合させたグラフト共重合体疋、
α−メチルスチレン、メタクリル酸メチルおよびアクリ
ロニトリルからなる三元共重合体を混合する方法(%開
昭57−70143号公報)、あるいはボリカーデネー
ト樹脂とジエン系ゴムとを混合する方法(l#公昭38
−15225号公報)などが提案されている。
しかしこれらの方法では、耐熱性と耐衝撃性のバランス
が難しく、またIリカーボネートとジエン系ゴムの混合
物の場合、流動加工性が著しく低下するなどの問題点を
有しており、耐熱性と耐衝撃性をかね備えた材料はいま
だに開発されていないのが実情である。
が難しく、またIリカーボネートとジエン系ゴムの混合
物の場合、流動加工性が著しく低下するなどの問題点を
有しており、耐熱性と耐衝撃性をかね備えた材料はいま
だに開発されていないのが実情である。
本発明者らは、流動加工性の良好な耐熱性、耐衝撃性熱
可塑性樹脂組成物について鋭意検討した結果、特定の組
成および構造を有する重合体の樹脂組成物が所期の目的
が十分達成することを見い出し本発明に到達した。
可塑性樹脂組成物について鋭意検討した結果、特定の組
成および構造を有する重合体の樹脂組成物が所期の目的
が十分達成することを見い出し本発明に到達した。
本発明の要旨とするところは、メタクリル酸メチル単位
40〜98重量%、アクリル酸アルキルエステル単位0
.1〜6.5重量%、芳香族ビニル化合物単位1〜59
.7重量係及び無水マレイン酸単位1〜25重量係から
なる共重合体CI〕と、(イ)アルキル基の炭素数が2
〜8のアクリル酸アルキルエステル単位30〜99重量
係と、1,3−ブタツエン単位70〜1重量%およびこ
れらと共重合性の他の単官能性または多官能性のビニル
系単量体単位10−0重量%とからなる乳化重合したゴ
ム状共重合体〔II〕ラテックスのポリマー分100重
量部に対して、 (ロ)元素の周期律表で第mA〜・第1VA族の第2お
よび第3周期に属する元素群の中から選ばれた元素を中
心とする酸素酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金
属塩、亜鉛、ニッケルおよびアルミニウムの塩の中から
選ばれた少なくとも一種の駿素酸塩を0.1〜5重量部
添加してゴム状共重合体〔II〕ラテックスを肥大化さ
せ、平均粒子径を0.12〜0.4μmの範囲とし、さ
らにこの肥大化ゴム状共重合体〔II〕′ラテックス1
00重量部の存在下に、 (ハ) メタクリル酸メチルおよびスチレンの中から選
ばれる少なくとも一種の単量体50〜100重量係と、
これと共重合性の他の単官能性または多官能性単量体5
0〜O重量係からなる単量体混合物lO〜1000重量
部を添加し、重合して得られる グラフト共重合体〔■〕とを配合し、組成物中に1〜2
5重量%の肥大化ゴム状共重合体〔II〕′を含有させ
てなることを特徴とする耐熱性および耐衝撃性にすぐれ
た熱可塑性樹脂組成物にある。
40〜98重量%、アクリル酸アルキルエステル単位0
.1〜6.5重量%、芳香族ビニル化合物単位1〜59
.7重量係及び無水マレイン酸単位1〜25重量係から
なる共重合体CI〕と、(イ)アルキル基の炭素数が2
〜8のアクリル酸アルキルエステル単位30〜99重量
係と、1,3−ブタツエン単位70〜1重量%およびこ
れらと共重合性の他の単官能性または多官能性のビニル
系単量体単位10−0重量%とからなる乳化重合したゴ
ム状共重合体〔II〕ラテックスのポリマー分100重
量部に対して、 (ロ)元素の周期律表で第mA〜・第1VA族の第2お
よび第3周期に属する元素群の中から選ばれた元素を中
心とする酸素酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金
属塩、亜鉛、ニッケルおよびアルミニウムの塩の中から
選ばれた少なくとも一種の駿素酸塩を0.1〜5重量部
添加してゴム状共重合体〔II〕ラテックスを肥大化さ
せ、平均粒子径を0.12〜0.4μmの範囲とし、さ
らにこの肥大化ゴム状共重合体〔II〕′ラテックス1
00重量部の存在下に、 (ハ) メタクリル酸メチルおよびスチレンの中から選
ばれる少なくとも一種の単量体50〜100重量係と、
これと共重合性の他の単官能性または多官能性単量体5
0〜O重量係からなる単量体混合物lO〜1000重量
部を添加し、重合して得られる グラフト共重合体〔■〕とを配合し、組成物中に1〜2
5重量%の肥大化ゴム状共重合体〔II〕′を含有させ
てなることを特徴とする耐熱性および耐衝撃性にすぐれ
た熱可塑性樹脂組成物にある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の樹脂組成物は、メタクリル酸メチル、アクリル
酸アルキルエステル、芳香族ビニル化合物および無水マ
レイン酸の共重合体〔I〕と前記の特定組成および構造
を有するグラフト共重合体(111〕との相乗効果によ
って耐熱性および耐衝撃性にすぐれた特性を発現させる
ことができるものである。
酸アルキルエステル、芳香族ビニル化合物および無水マ
レイン酸の共重合体〔I〕と前記の特定組成および構造
を有するグラフト共重合体(111〕との相乗効果によ
って耐熱性および耐衝撃性にすぐれた特性を発現させる
ことができるものである。
本発明における共重合体C1)は、メタクリル酸メチル
単位40〜9゛8重量%、アクリル酸アルキルエステル
単位0.1〜6.5重量%、芳香族ビニル化合物単位1
〜59.7重量係および無水マレイン酸単位1〜25重
量係からなり、最終的な樹脂組成物に耐衝撃性と流動加
工性を付与する作用を有している。共1合体CI)を構
成するのに使用されるアクリル酸アルキルエステルとし
ては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸ブチル等の炭素原子数1〜4の
アクリル酸エステルであり、また芳香族ビニル化合物ト
しては、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレ
ン、り四ロスチレン等の置換スチレンである。
単位40〜9゛8重量%、アクリル酸アルキルエステル
単位0.1〜6.5重量%、芳香族ビニル化合物単位1
〜59.7重量係および無水マレイン酸単位1〜25重
量係からなり、最終的な樹脂組成物に耐衝撃性と流動加
工性を付与する作用を有している。共1合体CI)を構
成するのに使用されるアクリル酸アルキルエステルとし
ては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸ブチル等の炭素原子数1〜4の
アクリル酸エステルであり、また芳香族ビニル化合物ト
しては、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレ
ン、り四ロスチレン等の置換スチレンである。
共重合体CI〕中のメタクリル酸メチル、アクリル酸ア
ルキルエステル、芳香族ビニル化合物および無水マレイ
ン酸の各構成単位の割合は、共重合体〔IDの耐熱性、
耐候性1重合速度、流動加工性などのバランスから定め
られたものであり、いずれの単量体成分も上記の範囲外
では、耐熱性や、耐候性が劣ったり、生産性が極めて悪
いなどの問題点を生ずる。
ルキルエステル、芳香族ビニル化合物および無水マレイ
ン酸の各構成単位の割合は、共重合体〔IDの耐熱性、
耐候性1重合速度、流動加工性などのバランスから定め
られたものであり、いずれの単量体成分も上記の範囲外
では、耐熱性や、耐候性が劣ったり、生産性が極めて悪
いなどの問題点を生ずる。
共重合体CI)は、上記の単量体混合物をラジカル重合
開始剤によって、塊状重合、溶液重合など、通常行われ
ている重合方法によって段進することができる。
開始剤によって、塊状重合、溶液重合など、通常行われ
ている重合方法によって段進することができる。
本発明におけるグラフト共重合体(III)は目的とす
る樹脂組成物に耐衝撃性を付与させる作用を有している
。
る樹脂組成物に耐衝撃性を付与させる作用を有している
。
本発明の最も重要な点のひとつは、グラフト共重合体(
n[)の構造にある。ゴム状共重合体として、比較的ガ
ラス転移点(Tg )の低い、アクリル酸アルキルエス
テルと1,3−ブタジエ/を主要共重合成分として用い
、そしてこれらの組成割合において、耐候性にすぐれた
アクリル酸アルキル単位を30重量%以上用い、ゴム特
性にすぐれたl、3−ブタノエンを耐候性に影響を及ぼ
さない範囲の25重量係以下で用いること、および耐衝
撃性を向上させるために、上記(ロ)に示した特殊な構
造を有する物質でゴム状共重合体を肥大化して、特定の
粒子径範囲とした後、硬質樹脂成分をグラフト1合して
グラフト共重合体とすること忙ある。
n[)の構造にある。ゴム状共重合体として、比較的ガ
ラス転移点(Tg )の低い、アクリル酸アルキルエス
テルと1,3−ブタジエ/を主要共重合成分として用い
、そしてこれらの組成割合において、耐候性にすぐれた
アクリル酸アルキル単位を30重量%以上用い、ゴム特
性にすぐれたl、3−ブタノエンを耐候性に影響を及ぼ
さない範囲の25重量係以下で用いること、および耐衝
撃性を向上させるために、上記(ロ)に示した特殊な構
造を有する物質でゴム状共重合体を肥大化して、特定の
粒子径範囲とした後、硬質樹脂成分をグラフト1合して
グラフト共重合体とすること忙ある。
グラフト共重合体〔■〕を構成するゴム状共重合体Cf
f〕は、アルキル基の炭素数2〜8のアクリル酸アルキ
ルエステル30〜99重量暢と、l、3−ブタジエン7
0〜1重量%、および共重合性の他の単量体O〜−1−
0重量係からなる単量体混合物を乳化重合して得られる
ものである。
f〕は、アルキル基の炭素数2〜8のアクリル酸アルキ
ルエステル30〜99重量暢と、l、3−ブタジエン7
0〜1重量%、および共重合性の他の単量体O〜−1−
0重量係からなる単量体混合物を乳化重合して得られる
ものである。
ここで用いられるアクリル酸アルキルエステルは、好ま
しくは、アクリル酸ブチル、7クリル酸2エチルヘキシ
ルである。同じく共重合性の他の単量体は、アクリロニ
トリル、メタクリル醗メチルなどのメタクリル酸アルキ
ルエステルgIk代表される単官能性単量体、ジビニル
ベンゼン、エチレングリコールジメタクリレート、ブチ
レングリ (コールジアクリレ、−)、トリアリル
シアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリメテ
ロールデロノぐントリアクリレート、インタエリスリト
ールテトラアクリレート等の多官能性単量体である。
しくは、アクリル酸ブチル、7クリル酸2エチルヘキシ
ルである。同じく共重合性の他の単量体は、アクリロニ
トリル、メタクリル醗メチルなどのメタクリル酸アルキ
ルエステルgIk代表される単官能性単量体、ジビニル
ベンゼン、エチレングリコールジメタクリレート、ブチ
レングリ (コールジアクリレ、−)、トリアリル
シアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリメテ
ロールデロノぐントリアクリレート、インタエリスリト
ールテトラアクリレート等の多官能性単量体である。
ゴム状共重合体〔II〕の乳化重合自体は公知の手法に
従って行うことができる。なお、ゴム状共重合体を得る
際に、メルカプタン等の連鎖移動剤を添加することも可
能である@ 乳化重合によって得られるゴム状共重合体(IDの粒子
径は、0.03〜0.20μmの範囲が好ましく、0.
05〜0.15μmの範囲がより好ましい。この範囲外
では、重合速度や重合温度の制御が困難になること、後
工程である肥大化時に希望する粒子径とならず1重合系
が不安定になること、最終組成物の耐衝撃性や外観が低
下することなどの問題が生じる場合がある。
従って行うことができる。なお、ゴム状共重合体を得る
際に、メルカプタン等の連鎖移動剤を添加することも可
能である@ 乳化重合によって得られるゴム状共重合体(IDの粒子
径は、0.03〜0.20μmの範囲が好ましく、0.
05〜0.15μmの範囲がより好ましい。この範囲外
では、重合速度や重合温度の制御が困難になること、後
工程である肥大化時に希望する粒子径とならず1重合系
が不安定になること、最終組成物の耐衝撃性や外観が低
下することなどの問題が生じる場合がある。
元素の周期律表で第mh−第VIA族の第2および第3
周期に属する元素群の中から選ばれた元素を中心とする
酸素酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、亜
鉛、ニッケルおよびアルミニウムの塩の中から選ばれた
少なくとも一種の酸素酸塩が前述のゴム状共重合体(I
nラテックスの肥大化剤として用いられる。かかる酸素
酸塩の具体的な例としては、硫酸、硝酸、リン酸等と、
カリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、ニ
ッケル、アルミニウムとの塩が挙げられる。好ましくは
、硫酸カリウム、硫酸゛ナトリウム、硫酸マグネシウム
、硫酸アルミニウム、リン酸ナトリウム、リン酸マグネ
シウムなどが挙げられる。
周期に属する元素群の中から選ばれた元素を中心とする
酸素酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、亜
鉛、ニッケルおよびアルミニウムの塩の中から選ばれた
少なくとも一種の酸素酸塩が前述のゴム状共重合体(I
nラテックスの肥大化剤として用いられる。かかる酸素
酸塩の具体的な例としては、硫酸、硝酸、リン酸等と、
カリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、ニ
ッケル、アルミニウムとの塩が挙げられる。好ましくは
、硫酸カリウム、硫酸゛ナトリウム、硫酸マグネシウム
、硫酸アルミニウム、リン酸ナトリウム、リン酸マグネ
シウムなどが挙げられる。
以上に述べた酸素酸の塩は、それぞれ単動で用いてもま
たは併用してもよい。酸素酸塩はゴム状共重合体CI)
に添加する。また、酸素酸塩の添加量は、基体ゴム([
:l 100重量部当り0.1〜5重量部であり、好ま
しくは0.1〜4重量部である。
たは併用してもよい。酸素酸塩はゴム状共重合体CI)
に添加する。また、酸素酸塩の添加量は、基体ゴム([
:l 100重量部当り0.1〜5重量部であり、好ま
しくは0.1〜4重量部である。
適量、を加えることによって基体がムの肥大化がより効
率、的に行われ、得られる大粒子径ゴムラテックスの安
定性も大巾釦向上する。
率、的に行われ、得られる大粒子径ゴムラテックスの安
定性も大巾釦向上する。
このようにして肥大化処理を行ったゴム状共重合体([
1ラテックス100重量部の存在下で、スチレンおよび
/lたはメ、タクリル酸メチルを500重量部上含む単
量体を10〜1000重量部重合させるととにより、目
的の樹脂CI[[]が得られる。
1ラテックス100重量部の存在下で、スチレンおよび
/lたはメ、タクリル酸メチルを500重量部上含む単
量体を10〜1000重量部重合させるととにより、目
的の樹脂CI[[]が得られる。
肥大化ゴム状共重合体〔II〕′ラテックスにグラフト
させる単量体としては、スチレン単独、メチルメタクリ
レート単独のほか、スチレン−アクリロニトリル単量体
混合物、スチレン−アクリル酸エステル単量体混合物、
メチルメタクリレート−アクIJ ロニトリル単量体混
合物、メチルメタクリレート−アクリル酸エステル単量
体混合物、アクリロニトリル−アクリル酸エステル単量
体混合物などがあり、更にこれらの単量体を三種以上混
合した単量体混合物を用いることもできる。
させる単量体としては、スチレン単独、メチルメタクリ
レート単独のほか、スチレン−アクリロニトリル単量体
混合物、スチレン−アクリル酸エステル単量体混合物、
メチルメタクリレート−アクIJ ロニトリル単量体混
合物、メチルメタクリレート−アクリル酸エステル単量
体混合物、アクリロニトリル−アクリル酸エステル単量
体混合物などがあり、更にこれらの単量体を三種以上混
合した単量体混合物を用いることもできる。
或いは、最初にメタクリル酸メチルおよび/またはスチ
レンを主成分とする単量体またはその混合物に、公知の
多官能性単量体(ジビニルベンゼン、1,4−ブタンジ
オールジアクリレート、など)を加えてグラフト重合し
た後、多官能性単量体を添加しない単量体またはその混
合物をグラフト重合する方法などのように、2段階以上
のプロセスで重合することも可能である。
レンを主成分とする単量体またはその混合物に、公知の
多官能性単量体(ジビニルベンゼン、1,4−ブタンジ
オールジアクリレート、など)を加えてグラフト重合し
た後、多官能性単量体を添加しない単量体またはその混
合物をグラフト重合する方法などのように、2段階以上
のプロセスで重合することも可能である。
グラフト共重合体〔厘〕の製造までのゴム状共重合体[
111およびグラフト共重合体〔■〕を得る乳化重合に
際しての重合温度は30〜120℃、より好ましくは5
0〜100℃であり、重合時間は重合開始剤および乳化
剤の種類とその量、重合温度等によって異なるが、通常
は各重合段階においてそれぞれ0.5〜24時間である
。
111およびグラフト共重合体〔■〕を得る乳化重合に
際しての重合温度は30〜120℃、より好ましくは5
0〜100℃であり、重合時間は重合開始剤および乳化
剤の種類とその量、重合温度等によって異なるが、通常
は各重合段階においてそれぞれ0.5〜24時間である
。
重合体と水の比は単量体/水−1/ 20−1/1が好
ましい。
ましい。
重合開始剤および乳化剤は、水相、単量体相のいずれか
片方または双方に添加することができる。
片方または双方に添加することができる。
ゴム状共重合体〔II〕およびグラフト共重合体CUD
の重合における各単量体の仕込方法は、一括または分割
で行うことができるが、ゴム状共重合体〔II〕および
グラフト共重合体〔■〕の重合の場合には重合発熱等の
点で分割仕込法がより好ましい。
の重合における各単量体の仕込方法は、一括または分割
で行うことができるが、ゴム状共重合体〔II〕および
グラフト共重合体〔■〕の重合の場合には重合発熱等の
点で分割仕込法がより好ましい。
乳化剤は通常用いられる乳化剤であれば特に限定する必
要はなく、用いられる乳化剤の例としては、長鎖アルキ
ルカルノン酸塩、スルホコハク酸アルキルエステル塩、
アルキルベンゼンスルホン酸塩等である。
要はなく、用いられる乳化剤の例としては、長鎖アルキ
ルカルノン酸塩、スルホコハク酸アルキルエステル塩、
アルキルベンゼンスルホン酸塩等である。
重合開始剤の種類も特に限定する必要はなく通常用いら
れる水溶性の過硫歌壇、過硼酸塩等の無機開始剤を単独
で、tたは亜硫酸塩、チオ硫酸塩等と組み合せてレドッ
クス開始剤として用いることもできる。また有機ヒドロ
/4−オキシド−第1鉄a[、有機ヒドロンぐ−オキシ
ド−ソノラムスルホ中シレートのようなレドックス開始
系、ペンゾイルノ4−オキシド、アゾビスイソブチロニ
トリル等め開始系も用いることができる。
れる水溶性の過硫歌壇、過硼酸塩等の無機開始剤を単独
で、tたは亜硫酸塩、チオ硫酸塩等と組み合せてレドッ
クス開始剤として用いることもできる。また有機ヒドロ
/4−オキシド−第1鉄a[、有機ヒドロンぐ−オキシ
ド−ソノラムスルホ中シレートのようなレドックス開始
系、ペンゾイルノ4−オキシド、アゾビスイソブチロニ
トリル等め開始系も用いることができる。
乳化重合法により得られたグラフト共重合体(1)のポ
リマーラテックスは公知の方法により凝固乾燥させる。
リマーラテックスは公知の方法により凝固乾燥させる。
本発明の熱可塑性樹脂は以上の如くして得られる共重合
体(1)とグラフト共重合体(Illを通常の方法に従
ってブレンドすることにより得られる。
体(1)とグラフト共重合体(Illを通常の方法に従
ってブレンドすることにより得られる。
共重合体(I)とグラフト共重合体〔■〕との配合割合
は、全組成物中(肥大化ゴム状共重合体〔II〕′が1
〜25重量係重量和好ましくは、5〜40重量%含有す
るよう忙配合する。0,1重量部未満では耐衝撃性の発
現効果が少なく、70重重量上超えると耐熱性が低下す
る。
は、全組成物中(肥大化ゴム状共重合体〔II〕′が1
〜25重量係重量和好ましくは、5〜40重量%含有す
るよう忙配合する。0,1重量部未満では耐衝撃性の発
現効果が少なく、70重重量上超えると耐熱性が低下す
る。
共重合体CI)とグラフト共重合体〔■〕を配合する場
合には、溶融混合する方法が理想的である。
合には、溶融混合する方法が理想的である。
溶融混合に先立って、樹脂組成物以外に安定剤、滑剤、
可塑剤、染料11M料、光てん剤等を必要に応じて適宜
加え、V型プレンダー、へ/シェルミキサー等で混合し
た後、ミキシングロール、スクリエ一式押出機等を用い
て、150〜300℃で溶融混練する。
可塑剤、染料11M料、光てん剤等を必要に応じて適宜
加え、V型プレンダー、へ/シェルミキサー等で混合し
た後、ミキシングロール、スクリエ一式押出機等を用い
て、150〜300℃で溶融混練する。
以下、実施例に基き、本発明をさらに詳しく説明する。
なお、実施例中の部は重量部を、優は重量%を表わす。
実施例1〜2.比較例1〜2
共重合体CDの製造
冷却管、温度計、かきまぜ装置を備えたSO8裂の反応
容器に、メタクリル酸メチル65kjE、アクリル酸メ
チル0.5 kl 、スチレン19 ’j’ 、無水マ
レイン酸15kPおよびtart−ドデシルメルカプタ
ン250?を仕込み、かきまぜながら窒素ガスを吹き込
んで、系内の空気を追い出した。その後加熱し、内温7
0℃で、2,2′−アゾビス+2.4−ジメ?A/バレ
ロニトリル)2007を加えて、内温95℃から15分
間保持した後、室温まで冷却して粘稠な部分重合物を得
た。
容器に、メタクリル酸メチル65kjE、アクリル酸メ
チル0.5 kl 、スチレン19 ’j’ 、無水マ
レイン酸15kPおよびtart−ドデシルメルカプタ
ン250?を仕込み、かきまぜながら窒素ガスを吹き込
んで、系内の空気を追い出した。その後加熱し、内温7
0℃で、2,2′−アゾビス+2.4−ジメ?A/バレ
ロニトリル)2007を加えて、内温95℃から15分
間保持した後、室温まで冷却して粘稠な部分重合物を得
た。
この部分重合物100k)に対して、ラワロイルパーオ
キサイド400 f tart−ドデシルメルカプタン
3001、Tlnuvin−P (テパ・ガイギ社製)
30?、JP−504(城北化学(株)製)20?、M
ark−329(γデカ・アーカス(株)裏100?、
ステアリン酸モノグリセライド1001を加え、十分に
かきまぜて溶解させた後、ポリ塩化ビニル製ガスケット
を介してなる6mの間隔で相対する2枚の強化fラス板
で形成し熱電対をセットしたセル数組に、先に調整した
部分重合物を注・入し、80℃の温水中に浸漬し重合硬
化させた。浸漬後セルの内温がピークに達したことを確
認しさらに30分間重合を継続した後、温水中よりセル
を取り出し130℃の空気加熱炉中で2時間熱処理した
。冷顔後セルを外し、厚みが約6ttmの樹脂板を得た
。この板状、je IJママ−切断、粉砕してペレット
状物とした。
キサイド400 f tart−ドデシルメルカプタン
3001、Tlnuvin−P (テパ・ガイギ社製)
30?、JP−504(城北化学(株)製)20?、M
ark−329(γデカ・アーカス(株)裏100?、
ステアリン酸モノグリセライド1001を加え、十分に
かきまぜて溶解させた後、ポリ塩化ビニル製ガスケット
を介してなる6mの間隔で相対する2枚の強化fラス板
で形成し熱電対をセットしたセル数組に、先に調整した
部分重合物を注・入し、80℃の温水中に浸漬し重合硬
化させた。浸漬後セルの内温がピークに達したことを確
認しさらに30分間重合を継続した後、温水中よりセル
を取り出し130℃の空気加熱炉中で2時間熱処理した
。冷顔後セルを外し、厚みが約6ttmの樹脂板を得た
。この板状、je IJママ−切断、粉砕してペレット
状物とした。
がム状共重合体([1の製造
ブチルアクリレート6kP
1.3−ブタノニア 4 kg
ジイソデ四ビルベンゼンヒドロパーオキシド 2
0P牛脂脂肪酸カリウム 100#N−
ラウロイルザルコシン酸ナトリウム 50〃
ピロリン酸ナトリウム 50〃硫酸第
一鉄 OSSデキストロー
ズ 30脱イオン水
20k)上記組成割合の物質の中で、1
.3−プメジエ/を除く物質については、その中に含ま
れる酸素を窒素で置換し、実質上重合反応を阻害しない
状態とした。その後金ての物質を407オートクレプに
仕込み、50℃で重合した。9時間でtlぼ重合は完了
し、転化率97暢、粒子径0.07μmのがム状共重合
体(I[’lラテックスが得られた。
ジイソデ四ビルベンゼンヒドロパーオキシド 2
0P牛脂脂肪酸カリウム 100#N−
ラウロイルザルコシン酸ナトリウム 50〃
ピロリン酸ナトリウム 50〃硫酸第
一鉄 OSSデキストロー
ズ 30脱イオン水
20k)上記組成割合の物質の中で、1
.3−プメジエ/を除く物質については、その中に含ま
れる酸素を窒素で置換し、実質上重合反応を阻害しない
状態とした。その後金ての物質を407オートクレプに
仕込み、50℃で重合した。9時間でtlぼ重合は完了
し、転化率97暢、粒子径0.07μmのがム状共重合
体(I[’lラテックスが得られた。
肥大化コ9ム状重合体〔II〕′の調
整ポリマー固型分1okpを含むゴム状共重合体(II
)ラテックスの入った60!オートクレーブをかき混ぜ
ながら、10優硫酸す) IJウム水溶液1、5 kp
を、内温50℃で加えて15分間保持した。
)ラテックスの入った60!オートクレーブをかき混ぜ
ながら、10優硫酸す) IJウム水溶液1、5 kp
を、内温50℃で加えて15分間保持した。
得られた肥大化ゴム状重合体〔II〕′の平均粒子径は
0、148μmであった・ グラフト共重合体〔■〕ラテックスの製造肥大化ゴム状
共重合体〔II〕′のポリマー固型分10kgを含む肥
大化ラテックスの入った、肥大化を行った反応容器に、
脱イオン水9 kjE、ナトリウムホルムアルデヒドス
ルホギシレート20P、N−ラウロイルザルコシン酸ナ
トリウム501を加え内温を75℃に昇温し、下記の原
料を90分間にわたり連続的に添加し重合した。
0、148μmであった・ グラフト共重合体〔■〕ラテックスの製造肥大化ゴム状
共重合体〔II〕′のポリマー固型分10kgを含む肥
大化ラテックスの入った、肥大化を行った反応容器に、
脱イオン水9 kjE、ナトリウムホルムアルデヒドス
ルホギシレート20P、N−ラウロイルザルコシン酸ナ
トリウム501を加え内温を75℃に昇温し、下記の原
料を90分間にわたり連続的に添加し重合した。
メタクリル酸メチル 43205’アクリ
ル酸エチル 1801n−オクチルメ
ルカプタン 6.755’クメンヒドロパーオ
キシド 161添加終了後、さらに60分間
1合を継続したメタクリル酸メチルの転化率はほぼ10
0%であった。
ル酸エチル 1801n−オクチルメ
ルカプタン 6.755’クメンヒドロパーオ
キシド 161添加終了後、さらに60分間
1合を継続したメタクリル酸メチルの転化率はほぼ10
0%であった。
得られた重合体ラテックスに、スチレン化フェノール5
81.ジラウリルテオジグロピオネート44P、トりフ
ェニルフオスファイト58 Fヲ加え%50℃の温度条
件下、0.25 q6の硫酸水により、ラテックス/水
−Aで凝集させて、さらに85℃で5分間保持した。
81.ジラウリルテオジグロピオネート44P、トりフ
ェニルフオスファイト58 Fヲ加え%50℃の温度条
件下、0.25 q6の硫酸水により、ラテックス/水
−Aで凝集させて、さらに85℃で5分間保持した。
得られたスラリ状ポリマーを洗浄・脱水して。
65℃で36時間乾燥し白色の粉末を得た。
次に上記で得られた、共重合体CI)とグラフト共重合
体〔■〕、表1の割合でヘンシェルミキサーにより混合
した後、スクリム−押出機を使用して、シリンダ一温度
200〜270℃、グイ温度260℃で溶融混練しペレ
ット化した。これを下記の条件で射出成形し、得られた
試験片から表1の評価結果を得た。
体〔■〕、表1の割合でヘンシェルミキサーにより混合
した後、スクリム−押出機を使用して、シリンダ一温度
200〜270℃、グイ温度260℃で溶融混練しペレ
ット化した。これを下記の条件で射出成形し、得られた
試験片から表1の評価結果を得た。
射出成形機;日本製鋼断裂、V−17−65型スクリュ
一式自動射出成形機 射出成形条件;シリンダ一温度 変更 射出圧700kg/cv? 金型温度52℃ 試験片サイズ: 110X110X2(厚さ)IIII
I+70X12.5X6.2(厚さ)W 実施例3〜4.比較例3〜5 ゴム状共重合体(Il〕を構成する単量体混合物成分が
表−,2に示す組成割合である以外は実施例−1と全く
同様和して耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物を得た。その評
価結果を(3に示す。
一式自動射出成形機 射出成形条件;シリンダ一温度 変更 射出圧700kg/cv? 金型温度52℃ 試験片サイズ: 110X110X2(厚さ)IIII
I+70X12.5X6.2(厚さ)W 実施例3〜4.比較例3〜5 ゴム状共重合体(Il〕を構成する単量体混合物成分が
表−,2に示す組成割合である以外は実施例−1と全く
同様和して耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物を得た。その評
価結果を(3に示す。
表3の結果は次のことを示している。
・本発明による組成物(実施例3.4)K比較して、
・ブタジェン単位の多いゴムは、耐熱安定性、耐候性が
劣る(比較例3)、 ・多量のスチレン単位を含むゴムは耐衝撃性が劣る(比
較例4)、 ・ブタジェン単位を全く含まないゴムは低温耐衝撃性が
劣る(比較例5)。
劣る(比較例3)、 ・多量のスチレン単位を含むゴムは耐衝撃性が劣る(比
較例4)、 ・ブタジェン単位を全く含まないゴムは低温耐衝撃性が
劣る(比較例5)。
実施例5〜7.比較例6〜8
がム状共重合体ラテックス[11に添加する酸素酸塩の
種類と量を表4に示すように変更した以外は、実施例1
と全く同様にして耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物を得た。
種類と量を表4に示すように変更した以外は、実施例1
と全く同様にして耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物を得た。
その評価結果を表5に示す。
この結果から、本発明以外の方法で製造し、たものは、
ゴムの肥大化がなく物性も劣っていることが分る。
ゴムの肥大化がなく物性も劣っていることが分る。
実施例8〜12
グラフト重合を行なう際の単量体混合物の単量体成分の
組成割合及びその量を表6に示すように変更した以外は
、実施例1と全く同様にして耐衝撃性熱可塑性樹脂組成
物を得た。その評価結果を表6に示す。なお実施例12
は、グラフト重合を2段階で行った。まず単量体混合物
(C−1)を30分間で連続的に添加して重合させ、添
加終了後さらに60分間重合を継続した。次いで単量体
混合物(C−2)を90分間にわた多連続的に添加して
重合させ、添加終了後さらに60分間重合を継続した。
組成割合及びその量を表6に示すように変更した以外は
、実施例1と全く同様にして耐衝撃性熱可塑性樹脂組成
物を得た。その評価結果を表6に示す。なお実施例12
は、グラフト重合を2段階で行った。まず単量体混合物
(C−1)を30分間で連続的に添加して重合させ、添
加終了後さらに60分間重合を継続した。次いで単量体
混合物(C−2)を90分間にわた多連続的に添加して
重合させ、添加終了後さらに60分間重合を継続した。
(c−1)、(C−2)には、実施例1と同量のクメン
ヒドロキ7ノ!−オキシドをそれぞれ添加した。
ヒドロキ7ノ!−オキシドをそれぞれ添加した。
表6の結果から、単量体混合物は、グラフト重合を多段
階で行った場合、(実施例12)、またはメタクリル酸
メチル以外にメタクリル酸メチル/スチレンモノマー混
合物、スチレン/アクリロニトリルモノマー混合物とし
た場合などでも有用な組成物の得られることが分る。
階で行った場合、(実施例12)、またはメタクリル酸
メチル以外にメタクリル酸メチル/スチレンモノマー混
合物、スチレン/アクリロニトリルモノマー混合物とし
た場合などでも有用な組成物の得られることが分る。
本発明は、以上詳述した構成であるから、耐熱性、耐衝
撃性にすぐれた成形品をうることができるので、車輛外
装部品、ソーラーシステム機器部品訃よび電機部品等の
用途に有用である。
撃性にすぐれた成形品をうることができるので、車輛外
装部品、ソーラーシステム機器部品訃よび電機部品等の
用途に有用である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、メタクリル酸メチル単位40〜9重量%、アクリル
酸アルキルエステル単位0.1〜6.5重量%、芳香族
ビニル化合物単位1〜59.7重量%及び無水マレイン
酸単位1〜25重量%からなる共重合体〔 I 〕と、 (イ)アルキル基の炭素数が2〜8のアクリル酸アルキ
ルエステル単位30〜99重量%と、1,3−ブタジエ
ン単位70〜1重量%およびこれらと共重合性の他の単
官能性または多官能性のビニル系単量体単位10〜0重
量%とからなる乳化重合したゴム状共重合体〔II〕ラテ
ックスのポリマー分100重量部に対して、 (ロ)元素の周期律表で第IIIA〜第IVA族の第2およ
び第3周期に属する元素群の中から選ばれた元素を中心
とする酸素酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属
塩、亜鉛、ニッケルおよびアルミニウムの塩の中から選
ばれた少なくとも一種の酸素酸塩を0.1〜5重量部添
加してゴム状共重合体〔II〕ラテックスを肥大化させ、
平均粒子径を0.12〜0.4μmの範囲とし、さらに
この肥大化ゴム状共重合体〔II〕′ラテックス100重
量部の存在下に、 (ハ)メタクリル酸メチルおよび/またはスチレン50
〜100重量%と、これと共重合性の他の単官能性また
は多官能性単量体50〜0重量%からなる単量体混合物
10〜1000重量部を添加し、重合して得られる グラフト共重合体〔III〕とを配合し、組成物中に、1
〜70重量%の肥大化ゴム状共重合体〔II〕′を含有さ
せてなることを特徴とする耐熱性および耐衝撃性にすぐ
れた熱可塑性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25413084A JPS61133260A (ja) | 1984-12-03 | 1984-12-03 | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25413084A JPS61133260A (ja) | 1984-12-03 | 1984-12-03 | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61133260A true JPS61133260A (ja) | 1986-06-20 |
Family
ID=17260635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25413084A Pending JPS61133260A (ja) | 1984-12-03 | 1984-12-03 | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61133260A (ja) |
-
1984
- 1984-12-03 JP JP25413084A patent/JPS61133260A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0335048A (ja) | 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS60192754A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
US4591619A (en) | Process for producing an iminated copolymer | |
JP2648179B2 (ja) | 耐衝撃性に優れたメタクリル樹脂キャスト板及びその製造方法 | |
JPH11217411A (ja) | ゴム変性スチレン系樹脂組成物 | |
JP2634397B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
JPS59184243A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS61133260A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS61130365A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS61123647A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS61123648A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6328461B2 (ja) | ||
JPS61126157A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS61233040A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0553829B2 (ja) | ||
JPS61118453A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS595609B2 (ja) | 耐衝撃性熱可塑性樹脂の製造法 | |
JPS63304042A (ja) | 耐熱性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS61113638A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6365105B2 (ja) | ||
JPS60108457A (ja) | 透明耐衝撃性樹脂組成物 | |
JPH03185043A (ja) | 耐衝撃性および透明性に優れたメタクリル樹脂キャスト板およびその製造方法 | |
JP2908093B2 (ja) | ゴム変性スチレン系樹脂組成物 | |
JPH0143779B2 (ja) | ||
KR890003542B1 (ko) | 고신율 아크릴로 니트릴-부타디엔-스틸렌 수지의 제조방법 |