JPS61126157A - 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS61126157A JPS61126157A JP24759284A JP24759284A JPS61126157A JP S61126157 A JPS61126157 A JP S61126157A JP 24759284 A JP24759284 A JP 24759284A JP 24759284 A JP24759284 A JP 24759284A JP S61126157 A JPS61126157 A JP S61126157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- units
- copolymer
- polymerization
- latex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 10
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 37
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 37
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 35
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 21
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical group COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims description 16
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 claims description 15
- 239000004816 latex Substances 0.000 claims description 13
- -1 alkali metal salts Chemical class 0.000 claims description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical group CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N butadiene group Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical group O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 3
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 8
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Chemical class 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical class C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical class OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical class [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Chemical class 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical class [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 2
- 108700004121 sarkosyl Proteins 0.000 description 2
- KSAVQLQVUXSOCR-UHFFFAOYSA-M sodium lauroyl sarcosinate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCC(=O)N(C)CC([O-])=O KSAVQLQVUXSOCR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYLSIPUARIZAHZ-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tris(1-phenylethyl)phenol Chemical compound C=1C(C(C)C=2C=CC=CC=2)=C(O)C(C(C)C=2C=CC=CC=2)=CC=1C(C)C1=CC=CC=C1 BYLSIPUARIZAHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFCDDRTYJQZGKK-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoic acid;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC#N.CC(=C)C(O)=O KFCDDRTYJQZGKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXWWBFBRTXBRM-UHFFFAOYSA-N 3-bromopyridine-4-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=NC=C1Br AVXWWBFBRTXBRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 5-phenylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C=CC=CC1=CC=CC=C1 FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical class [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical class [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical class O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005599 alkyl carboxylate group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N beta-monoglyceryl stearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Chemical class 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- ISXSFOPKZQZDAO-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;sodium Chemical compound [Na].O=C ISXSFOPKZQZDAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Chemical class 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H magnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N octane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCS KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWFGVMYFCODZRD-UHFFFAOYSA-N oxidanium;hydrogen sulfate Chemical compound O.OS(O)(=O)=O FWFGVMYFCODZRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229940045885 sodium lauroyl sarcosinate Drugs 0.000 description 1
- 229910001479 sodium magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920000638 styrene acrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
〔従来の技術〕
これまで耐熱性および耐衝撃性に丁ぐnた熱可塑性樹脂
を得る方法として、ジエン系ゴムにスチレンやアクリロ
ニトリルをグラフト共重合させたグラフト共重合体に、
α−メチルスチレン、メタクリル酸メチルおよびアクリ
ロニトリルからなる三元共重合体を混合する方法(%開
昭57−70143号公報)、あるいにポリカーボネー
ト樹脂とジエン系ゴムとを混合する方法(特公昭38−
15225号公報)などが提案さnている。しかしこn
らの方法で伐、耐熱性と耐衝撃性のバランスが難しく、
ま皮ボリカ〜ボネートとジエン系ゴムの混合物の場合、
流動加工性が著しく低下するなどの問題点を有しており
、耐熱性と耐衝撃性をかね備え友材料はい1だに開発さ
れていないのが実情である。
を得る方法として、ジエン系ゴムにスチレンやアクリロ
ニトリルをグラフト共重合させたグラフト共重合体に、
α−メチルスチレン、メタクリル酸メチルおよびアクリ
ロニトリルからなる三元共重合体を混合する方法(%開
昭57−70143号公報)、あるいにポリカーボネー
ト樹脂とジエン系ゴムとを混合する方法(特公昭38−
15225号公報)などが提案さnている。しかしこn
らの方法で伐、耐熱性と耐衝撃性のバランスが難しく、
ま皮ボリカ〜ボネートとジエン系ゴムの混合物の場合、
流動加工性が著しく低下するなどの問題点を有しており
、耐熱性と耐衝撃性をかね備え友材料はい1だに開発さ
れていないのが実情である。
本発明の要旨とするところは、メタクリル酸メチル単位
40〜89重量釜、α−メチルスチレン単単位1フ20 重量%>2び無水マレイン酸単位50〜0重量労からな
る共重合体〔1〕と、 (イ) アルキル基の炭素数が2〜8のアクリル酸アル
キルエステル単位30〜99重量%と、1、5−ブタジ
エン単位70〜1重量僑お:びこれらと共重合性の他の
単官能性または多官能性のビニル系単量体単位1〜2重
量%とからなる乳化重合したゴム状共重合体CU〕ラ
′テ゛ツクスのポリマー分100重量部に対して、
呻) 元素の周期律表で第111A〜第MA族の第2お
よび第3周期に属する元素群の中から選ばf′した元素
を中心とする駿素酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土
類金属塩、亜鉛、ニッケルおよびアルミニウムの塩の中
がら選ばf′した少な(とも一種の酸素酸塩を0.1〜
5重量部t5 710してゴム状共重合体[IDラテッ
クスヲ肥大化させ、平均粒子径を112〜114μmの
範囲とし、さらにこの肥大化ゴム状共重合体〔「〕′ラ
テックス100重量部の存在下に、(ハ) メタクリル
酸メチルおよびスチレンの中から選ばtl.fc少なく
とも一種の単量体50〜100重量%と、こnと共重合
性の他の単官能性または多官能性単量体50〜0重量%
か・らなる単量体混合物10〜1000重量部を添り口
し、重合して得られる グラフト共重合体(III)とを配合し、組成物中に1
〜7Oii%の肥大化ゴム状共重合体〔1〕′を含有さ
せてなるCとを特徴とする耐熱性および耐衝撃性に丁ぐ
nた熱可塑性樹脂組成物にある。
40〜89重量釜、α−メチルスチレン単単位1フ20 重量%>2び無水マレイン酸単位50〜0重量労からな
る共重合体〔1〕と、 (イ) アルキル基の炭素数が2〜8のアクリル酸アル
キルエステル単位30〜99重量%と、1、5−ブタジ
エン単位70〜1重量僑お:びこれらと共重合性の他の
単官能性または多官能性のビニル系単量体単位1〜2重
量%とからなる乳化重合したゴム状共重合体CU〕ラ
′テ゛ツクスのポリマー分100重量部に対して、
呻) 元素の周期律表で第111A〜第MA族の第2お
よび第3周期に属する元素群の中から選ばf′した元素
を中心とする駿素酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土
類金属塩、亜鉛、ニッケルおよびアルミニウムの塩の中
がら選ばf′した少な(とも一種の酸素酸塩を0.1〜
5重量部t5 710してゴム状共重合体[IDラテッ
クスヲ肥大化させ、平均粒子径を112〜114μmの
範囲とし、さらにこの肥大化ゴム状共重合体〔「〕′ラ
テックス100重量部の存在下に、(ハ) メタクリル
酸メチルおよびスチレンの中から選ばtl.fc少なく
とも一種の単量体50〜100重量%と、こnと共重合
性の他の単官能性または多官能性単量体50〜0重量%
か・らなる単量体混合物10〜1000重量部を添り口
し、重合して得られる グラフト共重合体(III)とを配合し、組成物中に1
〜7Oii%の肥大化ゴム状共重合体〔1〕′を含有さ
せてなるCとを特徴とする耐熱性および耐衝撃性に丁ぐ
nた熱可塑性樹脂組成物にある。
本発明の樹脂組成物は、メタクリル酸メチル、α−メチ
ルスチレン、スチレンおよヒ無水マレイン醒の共重合体
〔I〕と前記の特定組成および構造を有するグラフト共
重合体[IDとの相乗効果によって耐熱性および耐衝撃
性にすぐれ友特性を発現させることができるものである
。
ルスチレン、スチレンおよヒ無水マレイン醒の共重合体
〔I〕と前記の特定組成および構造を有するグラフト共
重合体[IDとの相乗効果によって耐熱性および耐衝撃
性にすぐれ友特性を発現させることができるものである
。
本発明における共重合体(I]は、メタクリル酸メチル
単位40〜89重量僑、α−メチルスチレン単位1〜2
0重量%、スチレン単位5〜20重量%および無水マレ
イン酸単位5〜20重量%からなり、最終的な樹脂組成
物に耐熱性と流動加工性を付与する作用を有している。
単位40〜89重量僑、α−メチルスチレン単位1〜2
0重量%、スチレン単位5〜20重量%および無水マレ
イン酸単位5〜20重量%からなり、最終的な樹脂組成
物に耐熱性と流動加工性を付与する作用を有している。
共重合体〔1〕中のメタクリル酸メチル、α−メチルス
チレン、スチレンお工び無水マレイン酸の各!Rg単位
の割合は、共重合体〔1〕の耐熱性,耐候性0重合速度
.流動加工性などのバランスから定められたものであり
、いすnの単量体成分も上記の範囲外では、耐熱性や、
耐候性が劣つ友り、生産性が極めて悪いなどの問題点を
生ずる。
チレン、スチレンお工び無水マレイン酸の各!Rg単位
の割合は、共重合体〔1〕の耐熱性,耐候性0重合速度
.流動加工性などのバランスから定められたものであり
、いすnの単量体成分も上記の範囲外では、耐熱性や、
耐候性が劣つ友り、生産性が極めて悪いなどの問題点を
生ずる。
共重合体mは、上記の単量体混合物をラジカル重合開始
剤によって、塊状重合9溶液重合など、通常行われてい
る重合方法によって製造することができる。
剤によって、塊状重合9溶液重合など、通常行われてい
る重合方法によって製造することができる。
グラフト共重合体〔■〕は目的とする樹脂組成物に耐衝
撃性を付与させる作用を有している。
撃性を付与させる作用を有している。
本発明の最も重要な点のひとつは、グラフト共重合体[
[11)の構造にある。ゴム状共重合体として、比較的
ガラス転移点(Tg)の低い、アクリル酸アルキルエス
テルと1.3−ブタジエンを主要共重合成分として用い
、そしてこnらの組成割合において、耐候性に丁ぐf’
L7tアクリル酸アルキル単位tl−50重f%以上用
い、ゴム特性にすぐjL7t1.5−ブタジエンを耐候
性に影響を及ぼさない範囲の70重重量以下で用いるこ
と、お工び耐衝撃性を向上させる究めに、上記で示した
特殊な構造を有する物質でゴム状共重合体を肥大化して
、特定の籾子径範囲としt後、硬質樹脂成分をグラフト
重合してグラフト共重合体とすることにある。
[11)の構造にある。ゴム状共重合体として、比較的
ガラス転移点(Tg)の低い、アクリル酸アルキルエス
テルと1.3−ブタジエンを主要共重合成分として用い
、そしてこnらの組成割合において、耐候性に丁ぐf’
L7tアクリル酸アルキル単位tl−50重f%以上用
い、ゴム特性にすぐjL7t1.5−ブタジエンを耐候
性に影響を及ぼさない範囲の70重重量以下で用いるこ
と、お工び耐衝撃性を向上させる究めに、上記で示した
特殊な構造を有する物質でゴム状共重合体を肥大化して
、特定の籾子径範囲としt後、硬質樹脂成分をグラフト
重合してグラフト共重合体とすることにある。
ゴム状共重合体〔II〕は、アルキル基の炭素数2〜8
のアクリル酸アルキルエステル30〜99重量僑と、1
.3−ブタジエン70〜1重量僑、および共重合性の他
の単量体0〜10重量悌からなる単量体混合物を乳化重
合して得られるものである。
のアクリル酸アルキルエステル30〜99重量僑と、1
.3−ブタジエン70〜1重量僑、および共重合性の他
の単量体0〜10重量悌からなる単量体混合物を乳化重
合して得られるものである。
ここで用いるアクリル酸アルキルエステルは、好1しく
は、アクリル酸ブチル、アクリル酸2エチルヘキシルで
ある。同じく共重合性の他の単量体は、アクリロニトリ
ル、メタクリル酸メチルなどのメタクリル酸アルキルエ
ステル類ニ代表される単官能性単量・体、ジビニルベン
ゼン、エチレングリコールジメタクリレート、ブチレン
グリコールジアクリレート、トリアリルシアヌレート、
トリアリルイソ/アメレート、トリメチロールプロパン
トリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリ
レート等の多官能性単量体である。
は、アクリル酸ブチル、アクリル酸2エチルヘキシルで
ある。同じく共重合性の他の単量体は、アクリロニトリ
ル、メタクリル酸メチルなどのメタクリル酸アルキルエ
ステル類ニ代表される単官能性単量・体、ジビニルベン
ゼン、エチレングリコールジメタクリレート、ブチレン
グリコールジアクリレート、トリアリルシアヌレート、
トリアリルイソ/アメレート、トリメチロールプロパン
トリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリ
レート等の多官能性単量体である。
乳化重合自体は公知の手法に従って行うこと ゛が
できる。なお、ゴム状共重合体を得る際に、メルカプタ
ン等の連鎖移動剤を添加することも可能である。
できる。なお、ゴム状共重合体を得る際に、メルカプタ
ン等の連鎖移動剤を添加することも可能である。
乳化重合によって得られるゴム状共重合体圓の牧子径は
、103〜0.20μmの範囲が好ましく、[105〜
015μmの範囲かより好ましい。この範囲外では、重
合速度や重合温度の制御が困難になること、後工程であ
る肥大化時に希望する膣子径とならず、重合系が不安定
になること、最終組成物の耐衝撃性や外観が低下するこ
となどの問題が生じる場合がある。
、103〜0.20μmの範囲が好ましく、[105〜
015μmの範囲かより好ましい。この範囲外では、重
合速度や重合温度の制御が困難になること、後工程であ
る肥大化時に希望する膣子径とならず、重合系が不安定
になること、最終組成物の耐衝撃性や外観が低下するこ
となどの問題が生じる場合がある。
元素の周期律表で第[IIA〜第MA族の第2および第
3周期に属する元素群の中から選はfL7t。
3周期に属する元素群の中から選はfL7t。
元素を中心とする酸素酸のアルカリ金属塩またはアルカ
リ土類金属塩、亜鉛、ニッケルおよびアルミニウムの塩
の中から選ばれた少なくとも一種の酸素酸塩が前述のゴ
ム状共重合体〔II〕ラテックスの肥大化剤として用い
らnる。かかる酸素酸塩の具体的な例としては、硫酸、
硝酸、リン酸等と、カリウム、ナトリウム、マグネシウ
ム、カルシウム、ニッケル、アルミニウムとの塩が挙げ
らnる。好ましぐは、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム、
硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、リン酸ナトリウ
ム、リン酸マグネシウムなどが挙げられる。
リ土類金属塩、亜鉛、ニッケルおよびアルミニウムの塩
の中から選ばれた少なくとも一種の酸素酸塩が前述のゴ
ム状共重合体〔II〕ラテックスの肥大化剤として用い
らnる。かかる酸素酸塩の具体的な例としては、硫酸、
硝酸、リン酸等と、カリウム、ナトリウム、マグネシウ
ム、カルシウム、ニッケル、アルミニウムとの塩が挙げ
らnる。好ましぐは、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム、
硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、リン酸ナトリウ
ム、リン酸マグネシウムなどが挙げられる。
以上に述べ九酸素酸の塩は、それぞれ単独で用いてもま
たは併用しても工い。酸素酸塩はゴム状共重合体(Il
〕に添加する。ま之、酸素酸塩の添加量は、基体ゴム[
1100重量部当!llO,1〜5x量部であり、好ま
しくは11〜4重量部である。適量を加えることによっ
て基体ゴムの肥大化がより効率的に行わn1得られる大
粒子径ゴムラテックスの安定性も大巾に同上する。
たは併用しても工い。酸素酸塩はゴム状共重合体(Il
〕に添加する。ま之、酸素酸塩の添加量は、基体ゴム[
1100重量部当!llO,1〜5x量部であり、好ま
しくは11〜4重量部である。適量を加えることによっ
て基体ゴムの肥大化がより効率的に行わn1得られる大
粒子径ゴムラテックスの安定性も大巾に同上する。
このようにして肥大化処理を行つ九ゴム状共重合体〔I
I〕′ラテックス100重量部の存在下で、スチレンお
よびメタクリル酸メチルから選ばれる一種の単量体を5
0重量%以上含む単量体を10〜1000重量部重合さ
せることにより、目的の樹脂が得られる。肥大化ゴム状
共重合体〔II〕′ラテックスにグラフトさせる単量体
としては、スチレン単独、メチルメタクリレート単独の
ほか、スチレン−アクリロニトリル単量体混金物、スチ
レン−アクリル酸エステル単量体混合物、メチルメタク
リレート−アクリロニトリル単量体混合物、メチルメタ
クリレート−アクリル酸エステル単量体混合物、アクリ
ロニトリル−アクリル酸エステル単量体混合物などかあ
り、更にこ扛らの単量体を三糧以上混合した単量体混合
物を用いることもできる。
I〕′ラテックス100重量部の存在下で、スチレンお
よびメタクリル酸メチルから選ばれる一種の単量体を5
0重量%以上含む単量体を10〜1000重量部重合さ
せることにより、目的の樹脂が得られる。肥大化ゴム状
共重合体〔II〕′ラテックスにグラフトさせる単量体
としては、スチレン単独、メチルメタクリレート単独の
ほか、スチレン−アクリロニトリル単量体混金物、スチ
レン−アクリル酸エステル単量体混合物、メチルメタク
リレート−アクリロニトリル単量体混合物、メチルメタ
クリレート−アクリル酸エステル単量体混合物、アクリ
ロニトリル−アクリル酸エステル単量体混合物などかあ
り、更にこ扛らの単量体を三糧以上混合した単量体混合
物を用いることもできる。
或いは、最初にメタクリル酸メチルまたはスチレンを主
成分とする単量体ま几はその混合物に、公知の多官能性
単量体(ジビニルベンゼン、1.4−ブタンジオールジ
アクリレート、など)を加えてグラフト重合しt後、多
官能性単量体を添加しない単量体またはその混合物をグ
ラフト重合する方法などのように、2段階以上のプロセ
スで重合することも可能である。
成分とする単量体ま几はその混合物に、公知の多官能性
単量体(ジビニルベンゼン、1.4−ブタンジオールジ
アクリレート、など)を加えてグラフト重合しt後、多
官能性単量体を添加しない単量体またはその混合物をグ
ラフト重合する方法などのように、2段階以上のプロセ
スで重合することも可能である。
グラフト共重合体(III)の製造までのゴム状共重合
体〔II〕およびグラフト共重合体〔■〕を得る乳化重
合に際しての重合温度は30〜120℃、より好ましぐ
は50〜100℃であり、重合時間は重合開始剤および
乳化剤の種類とその童、重合温度等によって異なるが、
通常は各重合段階においてそれぞnα5〜24時間であ
る。
体〔II〕およびグラフト共重合体〔■〕を得る乳化重
合に際しての重合温度は30〜120℃、より好ましぐ
は50〜100℃であり、重合時間は重合開始剤および
乳化剤の種類とその童、重合温度等によって異なるが、
通常は各重合段階においてそれぞnα5〜24時間であ
る。
重合体と水の比は単量体/水=1720〜1/1が好ま
しい。
しい。
重合開始剤および乳化剤は、水相、単量体相のいずnか
片方または双方に添加することかできる。
片方または双方に添加することかできる。
ゴム状共重合体[IT)およびクラフト共重合体(II
I)の重合における各単量体の仕込方法は、一括マ友は
分割で行うことかできるが、ゴム状共重合体〔「〕およ
びグラフト共重合体[111)の重合の場合には重合発
熱等の点で分割仕込法が=9好ましい。
I)の重合における各単量体の仕込方法は、一括マ友は
分割で行うことかできるが、ゴム状共重合体〔「〕およ
びグラフト共重合体[111)の重合の場合には重合発
熱等の点で分割仕込法が=9好ましい。
乳化剤は通常用いらnる乳化剤であnば特に限定する必
要はなく、用いらnる乳化剤の例としては、長鎖アルキ
ルカルボン酸塩、スルホコハク酸アルキルエステル塩、
アルキルベンゼンスルホン醗塩等である。
要はなく、用いらnる乳化剤の例としては、長鎖アルキ
ルカルボン酸塩、スルホコハク酸アルキルエステル塩、
アルキルベンゼンスルホン醗塩等である。
重合開始剤の種類も特に限定する必要はなく通常用いら
れる水溶性の過硫酸塩、過硼酸塩等の無機開始剤を単独
で、または亜硫酸塩、チオ硫酸塩等と組み合せてレドッ
クス開始剤として用いることもできる。ま之有機ヒドロ
パーオキ7ドー第1鉄塩、有機ヒドロパーオキシドーソ
ジウムスルホキシレートのようなレドックス開始系、ベ
ンゾイルパーオキシド、アゾビスイソブチロニトリル等
の開始系も用いることができる。
れる水溶性の過硫酸塩、過硼酸塩等の無機開始剤を単独
で、または亜硫酸塩、チオ硫酸塩等と組み合せてレドッ
クス開始剤として用いることもできる。ま之有機ヒドロ
パーオキ7ドー第1鉄塩、有機ヒドロパーオキシドーソ
ジウムスルホキシレートのようなレドックス開始系、ベ
ンゾイルパーオキシド、アゾビスイソブチロニトリル等
の開始系も用いることができる。
乳化重合法により得らfL7’jグラフト共重合体[”
llI]のポリマーラテックスは公知の方法にょp凝固
乾燥させる。
llI]のポリマーラテックスは公知の方法にょp凝固
乾燥させる。
共重合体〔l〕とグラフト共重合体[[1]との配合割
合は、組成物に肥大化ゴム状共重合体〔II〕′が1〜
70重量俤、特に好ましくは、5〜40重量嘩重量子含
有うに配合する。0.1重量%未満では耐衝撃性の発現
効果か少なく、70重量嘔を超えると耐熱性が低下する
。
合は、組成物に肥大化ゴム状共重合体〔II〕′が1〜
70重量俤、特に好ましくは、5〜40重量嘩重量子含
有うに配合する。0.1重量%未満では耐衝撃性の発現
効果か少なく、70重量嘔を超えると耐熱性が低下する
。
共重合体[1]とグラフト共重合体[111)を配合さ
せる場合には、溶融混合する方法が理想的である。溶融
混合に先立って、樹脂組成物以外に安定剤、滑剤、可塑
新、染料、顔料、充てん剤等を必要に応じて適宜7Mえ
、V型ブレンダー、ヘンシェルミキサー等で混合した後
、ミキシノグロール、スクリエ一式押出機等を用いて、
150〜ヨOO0ごて・二g融二旧凍お。
せる場合には、溶融混合する方法が理想的である。溶融
混合に先立って、樹脂組成物以外に安定剤、滑剤、可塑
新、染料、顔料、充てん剤等を必要に応じて適宜7Mえ
、V型ブレンダー、ヘンシェルミキサー等で混合した後
、ミキシノグロール、スクリエ一式押出機等を用いて、
150〜ヨOO0ごて・二g融二旧凍お。
従日日ルCお゛、餐省ηliゆめ舗5 m@hε5%1
、i壺電0/ S表わJ・ 実施例1〜4.比較例1〜3 共重合物〔1〕の製造 メタクリル酸メチル14ゆ、α−メチルスチレン1.O
Kg、スチレンλ5牌、無水マレイン醗2、5 K9お
よびも一ドデンルメル力プタン609を、冷却管、温度
計、かきまぜ装置を備え7?:SO3製の反応容器に仕
込み、か′aまぜながら卯熱し、同温75℃でアゾビス
イソブチロニトリル202を添加し、同温95℃から1
5分間保持し友後、冷却してンランプ状の部分重合物を
得九〇 この部分重合物10Kgに、重合開始剤としてビス(3
,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキサイド5
00 f、剥離剤として、T P −504(城北化学
(株)i)2f、ill型剤としてステアリン酸モノグ
リセライド100tを添加溶解後、ポリ塩化ビニル製ガ
スケットを介してなる6#Iの間隔で相対する2枚の強
化ガラス板で形成しtセル数組に該組成物を注入し、8
0℃の温水中に浸漬し重合硬化させた。その後130℃
の空気の0熱炉中で2時間処理した。冷却後セルを外し
、板厚約6園の樹脂板を切断した後クラツンヤーで粉砕
してベレット状とし友。
、i壺電0/ S表わJ・ 実施例1〜4.比較例1〜3 共重合物〔1〕の製造 メタクリル酸メチル14ゆ、α−メチルスチレン1.O
Kg、スチレンλ5牌、無水マレイン醗2、5 K9お
よびも一ドデンルメル力プタン609を、冷却管、温度
計、かきまぜ装置を備え7?:SO3製の反応容器に仕
込み、か′aまぜながら卯熱し、同温75℃でアゾビス
イソブチロニトリル202を添加し、同温95℃から1
5分間保持し友後、冷却してンランプ状の部分重合物を
得九〇 この部分重合物10Kgに、重合開始剤としてビス(3
,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキサイド5
00 f、剥離剤として、T P −504(城北化学
(株)i)2f、ill型剤としてステアリン酸モノグ
リセライド100tを添加溶解後、ポリ塩化ビニル製ガ
スケットを介してなる6#Iの間隔で相対する2枚の強
化ガラス板で形成しtセル数組に該組成物を注入し、8
0℃の温水中に浸漬し重合硬化させた。その後130℃
の空気の0熱炉中で2時間処理した。冷却後セルを外し
、板厚約6園の樹脂板を切断した後クラツンヤーで粉砕
してベレット状とし友。
ゴム状共重合体[1)の製造
ブチルアクリレート 6Kg1.5−ブ
タジエン 4に!?ジイソブロビルベ
ンゼンヒドロバーオキゾド 20 f牛脂脂肪酸
カリウム 100 tN−ラウロイルザルコ
シン酸ナトリウム 50 tビロリン酸ナトリウム
50 ?硫酸第一鉄 ゛
α5?デキストローズ So
f脱イオン水 20 ゆ上記組成割
合の物質の中で、1.3−ブタジエンを除く物質につい
ては、その中に含まnる酸素を窒素で置換し、実質上重
合反応を阻害しない状態とした。その後金ての物質f4
01オートクレーブに仕込み、50℃で重合した。9時
“間でほぼ重合は完了し、転化率97%、粒子径
107μmのゴムラテックスが得らnた。
タジエン 4に!?ジイソブロビルベ
ンゼンヒドロバーオキゾド 20 f牛脂脂肪酸
カリウム 100 tN−ラウロイルザルコ
シン酸ナトリウム 50 tビロリン酸ナトリウム
50 ?硫酸第一鉄 ゛
α5?デキストローズ So
f脱イオン水 20 ゆ上記組成割
合の物質の中で、1.3−ブタジエンを除く物質につい
ては、その中に含まnる酸素を窒素で置換し、実質上重
合反応を阻害しない状態とした。その後金ての物質f4
01オートクレーブに仕込み、50℃で重合した。9時
“間でほぼ重合は完了し、転化率97%、粒子径
107μmのゴムラテックスが得らnた。
肥大化ゴム状重合体〔口〕′の調整
ポリマー固型分10時を含むゴム状共重合体〔IIコラ
テックスの入つz6atオートクレーブをかき混ぜなが
ら、酸素酸塩として10%硫酸ナトIJウム水溶液1.
5ゆを、同温50℃で加えて15分間保持し友。得られ
定肥大化ゴム状重合体〔II〕′の平均粒子径は114
8μmであつ几。
テックスの入つz6atオートクレーブをかき混ぜなが
ら、酸素酸塩として10%硫酸ナトIJウム水溶液1.
5ゆを、同温50℃で加えて15分間保持し友。得られ
定肥大化ゴム状重合体〔II〕′の平均粒子径は114
8μmであつ几。
グラフト共重合体(III)ラテックスの製造肥大化ゴ
ム状共重合体〔II〕′のポリマー固型分101C9を
含む肥大化ラテックスの入つ九、肥大化を行つt反応容
器に、脱イオン水9に9、ナトリウムホルムアルデヒド
スルホキンレート20P、N−ラウロイルザルコシン酸
ナトリウム5゜tを加え同温を75℃に昇温し、下記の
原料を90分間にわ7tジ連続的に添加し重合した・メ
タクリル酸メチル 4320 ?アクリル
酸エチル 180 ?ノルマルオクチルメ
ルカプタン &75 fクメンヒドロパーオ
キシド 16 を添加終了後、さらに60分間
重合を継続したメタクリル酸メチルの転化率はほぼ10
0%で6つ九〇 得られ比重合体ラテックスに、スチレン化フェノール5
8f1ジラウリルチオジプロビオネ−)441F、トリ
フェニル7オスフアイト58デを加え、50℃の温度条
件下、(L25%の硫酸水により、ラテックス/水=1
/2で凝集させて、さらに85℃で5分間保持し几。
ム状共重合体〔II〕′のポリマー固型分101C9を
含む肥大化ラテックスの入つ九、肥大化を行つt反応容
器に、脱イオン水9に9、ナトリウムホルムアルデヒド
スルホキンレート20P、N−ラウロイルザルコシン酸
ナトリウム5゜tを加え同温を75℃に昇温し、下記の
原料を90分間にわ7tジ連続的に添加し重合した・メ
タクリル酸メチル 4320 ?アクリル
酸エチル 180 ?ノルマルオクチルメ
ルカプタン &75 fクメンヒドロパーオ
キシド 16 を添加終了後、さらに60分間
重合を継続したメタクリル酸メチルの転化率はほぼ10
0%で6つ九〇 得られ比重合体ラテックスに、スチレン化フェノール5
8f1ジラウリルチオジプロビオネ−)441F、トリ
フェニル7オスフアイト58デを加え、50℃の温度条
件下、(L25%の硫酸水により、ラテックス/水=1
/2で凝集させて、さらに85℃で5分間保持し几。
得ら7′L7’jスラリ状ポリマーを洗浄・脱水して6
5℃で36時間乾燥し白色の粉末を得九。
5℃で36時間乾燥し白色の粉末を得九。
次に上記で得ら几た共重合体CDとグラフト共重合体(
III]’を表1の割合でヘン/エルミキサーにエフ混
合しt後、スクリュー押出機を使用して、シリンダ一温
度200〜270℃、ダイ温度260℃で溶融混練しベ
レット化し友。こ扛を下記の条件で射出成形し、得らn
た試験片から表1の評価結果を得た。
III]’を表1の割合でヘン/エルミキサーにエフ混
合しt後、スクリュー押出機を使用して、シリンダ一温
度200〜270℃、ダイ温度260℃で溶融混練しベ
レット化し友。こ扛を下記の条件で射出成形し、得らn
た試験片から表1の評価結果を得た。
射出成形機二日本製鋼所製、V−17−65型スクリユ
一式自動射出成形機 射出成形粂件ニジリンダ一温度 変更 射出圧 700 K97cm” 金型温度 52℃ 試験片サイズ: 11 GXl 10X2(厚さ〕醜
7QX12.SX&2(厚さ)議 実施例3〜4゜比較例3〜5 ゴム状共重合体[11)を構成する単量体混合物成分が
表2に示す組成割合である以外は実施例1と全く同様に
して熱可塑性樹脂組成物を得比。
一式自動射出成形機 射出成形粂件ニジリンダ一温度 変更 射出圧 700 K97cm” 金型温度 52℃ 試験片サイズ: 11 GXl 10X2(厚さ〕醜
7QX12.SX&2(厚さ)議 実施例3〜4゜比較例3〜5 ゴム状共重合体[11)を構成する単量体混合物成分が
表2に示す組成割合である以外は実施例1と全く同様に
して熱可塑性樹脂組成物を得比。
その評価結果を表3に示す。
表3の結果は次のことを示していみ。
0本発明による組成物(実施例へ4)に比較して、
0ブタシ工フ単位の多いゴムは、耐熱安定性、耐候性が
劣る(比較例3)、 0多量のスチレン単位を含むゴムは耐衝撃性が劣る(比
較例4)、 Oブタジェン単位を全く含まないゴムは低温耐衝撃性が
劣る(比較例5)。
劣る(比較例3)、 0多量のスチレン単位を含むゴムは耐衝撃性が劣る(比
較例4)、 Oブタジェン単位を全く含まないゴムは低温耐衝撃性が
劣る(比較例5)。
実施例5〜7.比較例6〜8
ゴムラテックス[I[)に添加する酸素酸塩の種類と量
を表4に示すように変更した以外は・実施例1と全く同
様にして耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物を得友。その評価
結果を表5に示す。
を表4に示すように変更した以外は・実施例1と全く同
様にして耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物を得友。その評価
結果を表5に示す。
この結果から、本発明以外の方法で製造したものは、ゴ
ムの肥大化がなく物性も劣っていることが分る。
ムの肥大化がなく物性も劣っていることが分る。
潰施例8〜12
グラフト重合を行う際の単量体混合物の単量体成分の組
成割合およびその量を表6に示すように変更した以外は
、実施例1と全く同様にして耐衝撃性熱可塑性樹脂組成
物を得友。その評価結果を表6に示す。なお実施例12
は、グラフト重合を2段階で行つ几。まヂ単貴体混合物
(0−1)を30分間で連続的に添加して重合させ、添
加終了後さらに60分間重合を継続し友。次いで単量体
混合物(0−2)t−90分間にわ友す連続的に添加し
て重合させ、添加終了後さらに60分間重合を継続し7
jo(C−1)。
成割合およびその量を表6に示すように変更した以外は
、実施例1と全く同様にして耐衝撃性熱可塑性樹脂組成
物を得友。その評価結果を表6に示す。なお実施例12
は、グラフト重合を2段階で行つ几。まヂ単貴体混合物
(0−1)を30分間で連続的に添加して重合させ、添
加終了後さらに60分間重合を継続し友。次いで単量体
混合物(0−2)t−90分間にわ友す連続的に添加し
て重合させ、添加終了後さらに60分間重合を継続し7
jo(C−1)。
(0−2)には、実施例1と同量のクメンヒドロパーオ
キシドをそれぞれ添加し友。
キシドをそれぞれ添加し友。
表6の結果から、単量体混合物は、グラフト重合を多段
階で行った場合、(実施例12)、またはメタクリル酸
メチル以外にメタクリル酸メチル/スチレン単量体混合
物、スチレン/アクリミニトリル単量体混合物とした場
合などでも有用な組成物の得られることがわかる。
階で行った場合、(実施例12)、またはメタクリル酸
メチル以外にメタクリル酸メチル/スチレン単量体混合
物、スチレン/アクリミニトリル単量体混合物とした場
合などでも有用な組成物の得られることがわかる。
本発明は、以上詳述しt構成であるから、耐熱性、耐衝
撃性にすぐf′L7を成形品をうろことができるので、
車輌外装部品、ツーラーンステム機器部品および電機部
品等の用途に有用である。
撃性にすぐf′L7を成形品をうろことができるので、
車輌外装部品、ツーラーンステム機器部品および電機部
品等の用途に有用である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、メタクリル酸メチル単位40〜89重量%α−メチ
ルスチレン単位1〜20重量%、スチレン単位5〜20
重量%および無水マレイン酸単位5〜20重量%からな
る共重合体〔IJと、 (イ)アルキル基の炭素数が2〜8のアクリル酸アルキ
ルエステル単位30〜99重量% と、1,3−ブタジエン単位70〜1重量%およびこれ
らと共重合性の他の単官能性ま たは多官能性のビニル系単量体単位10〜 0重量%とからなる乳化重合したゴム状共 重合体〔II〕ラテックスのポリマー分100重量部に対
して、 (ロ)元素の周期律表で第IIIA〜第IVA族の第2およ
び第3周期に属する元素群の中から 選ばれた元素を中心とする酸素酸のアルカ リ金属塩またはアルカリ土類金属塩、亜鉛、ニッケルお
よびアルミニウムの塩の中から 選ばれた少なくとも一種の酸素酸塩を0.1〜5重量部
添加してゴム状共重合体〔II〕ラテックスを肥大化させ
、平均粒子径を0.12〜0.4μmの範囲とし、さら
にこの肥大化ゴム状共重合体〔II〕′ラテックス100
重量部の存在下に、 (ハ)メタクリル酸メチルおよびスチレンの中から選ば
れる一種の単量体50〜100重 量%と、これと共重合性の他の単官能性ま たは多官能性単量体50〜0重量%からな る単量体混合物10〜1000重量部を添 加し、重合して得られる グラフト共重合体〔III〕とを配合し、組成物中に、1
〜70重量%の肥大化ゴム状共重合体〔II〕′を含有さ
せてなることを特徴とする耐熱性および耐衝撃性にすぐ
れた熱可塑性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24759284A JPS61126157A (ja) | 1984-11-22 | 1984-11-22 | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24759284A JPS61126157A (ja) | 1984-11-22 | 1984-11-22 | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61126157A true JPS61126157A (ja) | 1986-06-13 |
Family
ID=17165797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24759284A Pending JPS61126157A (ja) | 1984-11-22 | 1984-11-22 | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61126157A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002002694A1 (en) * | 2000-07-03 | 2002-01-10 | Lg Chemical Co., Ltd. | Process for preparing thermoplastic resin having superior heat-stability |
-
1984
- 1984-11-22 JP JP24759284A patent/JPS61126157A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002002694A1 (en) * | 2000-07-03 | 2002-01-10 | Lg Chemical Co., Ltd. | Process for preparing thermoplastic resin having superior heat-stability |
US6774182B2 (en) | 2000-07-03 | 2004-08-10 | Lg Chemical Co., Ltd. | Process for preparing thermoplastic resin having superior heat-stability |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2726918B2 (ja) | 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0725973B2 (ja) | 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS60192754A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6221804B2 (ja) | ||
US4594387A (en) | Thermoplastic resin composition having toughness and high thermal deformation resistance | |
US5047473A (en) | Flexible polymer mixtures | |
JP2648179B2 (ja) | 耐衝撃性に優れたメタクリル樹脂キャスト板及びその製造方法 | |
JPS61126157A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6372753A (ja) | アクリル系変性n−アリ−ルマレイミド共重合体成形性組成物 | |
JPS61130365A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0553829B2 (ja) | ||
JPS61111353A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS61123648A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS61123647A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6086149A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0553830B2 (ja) | ||
JPS61113638A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS61133260A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0553832B2 (ja) | ||
JPS6084343A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS61120844A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6386756A (ja) | 熱可塑性樹脂の改質剤 | |
JPH0553831B2 (ja) | ||
JPS6342940B2 (ja) | ||
JPS6160749A (ja) | 耐溶剤性メタクリル樹脂組成物 |