JPS61129435A - 内燃機関の燃料噴射量制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射量制御装置

Info

Publication number
JPS61129435A
JPS61129435A JP59248818A JP24881884A JPS61129435A JP S61129435 A JPS61129435 A JP S61129435A JP 59248818 A JP59248818 A JP 59248818A JP 24881884 A JP24881884 A JP 24881884A JP S61129435 A JPS61129435 A JP S61129435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
fuel injection
deposit
engine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59248818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552414B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Domiyo
道明 博之
Yukio Kinugasa
衣笠 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59248818A priority Critical patent/JPS61129435A/ja
Publication of JPS61129435A publication Critical patent/JPS61129435A/ja
Publication of JPH0552414B2 publication Critical patent/JPH0552414B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は電子制御燃料噴射内燃機関における機関始動
時の燃料噴射量制御装置に関する。
従来の技術 電子制御燃料噴射内燃機関では、機関の始動時はその始
動の容易のために機関運転条件に応じた量の燃料に加え
、機関の温度(通常は冷却水の温度)K応じた増量を行
っている。通常はスタータスイッチの08時に大幅な増
量を行い、完爆に相当する例えば400 rpm程度に
到達した後、増量を徐々に減少させる制御を行っている
発明が解決しようとする問題点 機関の吸気弁の傘部等の吸気系の部分にはデポジット(
潤滑油成分及び燃焼生成物に由来する炭素微粒子等の粘
着物)が付着し、これKよりて始動時等の機関の過渡的
な運転時に空燃比の荒れが生ずることがある。即ち、デ
ポジットがあると噴射された燃料がデポジットに吸着さ
れるため、機関の要求する空燃比よシ薄くなる。その結
果、必要な燃料量が得られなくなシ、機関回転数の立ち
上がシが悪化し、始動性が不良となる。
問題点を解決するための手段 この発明の構成を示す第1図で、Eは内燃機関の本体、
工は吸気管、Fは燃料噴射弁である。燃料噴射制御装置
は機関Eの吸気系へのデポジットの量を検知するデポジ
ット検知手段1、機関の緬動時を検知する始動時検知手
段2、機関の運転条件に応じた燃料噴射量の演算をする
第1の演算手段3、デポジット検知手段1により検知さ
れるデポジットの量に応じて機関始動時の燃料噴射量の
修正分を演算する第2の演算手段4、始動時検知手段に
よって始動を検知したとき前記修正分だけ燃料噴射量演
算値を修正演算する第3の演算手段5、この修正された
量の燃料噴射を行なう燃料噴射手段6よ構成る。更に、
燃料噴射制御装置は切り替え手段7を有し、始動完了時
は燃料噴射制御手段6をして第1の演算手段によって演
算された量の燃料噴射を行わせしめる。
作用 デポジット検知手段1は機関の運転時において吸気弁傘
部等へのデポジットの量の検知を行なう。
始動時検知手段2が始動を検知すると、第2の演算手段
4によって演算されるデポジット量に応じた始動修正量
だけ、第1の演算手段3によって演算される燃料噴射量
が第3の演算手段によって修正される。燃料噴射手段6
はこの始動修正された量の燃料を燃料噴射弁Fよシ噴射
せしめる。始動完了後は切シ替え手段7は、第1の演算
手段3によって演算される量の燃料が燃料噴射弁Fよシ
噴射されるように切り替わる。
実施例 第2図において、10はエアフローメータ、12はスロ
ットル弁、14はサージタンク、16は燃料噴射弁、1
8はシリンダブロック、20はピストン、22はシリン
ダヘッド、24は吸気弁、26は燃焼室、28は点火栓
、30は排気弁、32は排気マニホルド、34は触媒コ
ンバータ、36はディストリビユータである。これらは
電子制御燃料噴射内燃機関としては通常の構成要素であ
ることから詳細な連結関係の説明は省略する。
38はこの発明の燃料噴射制御を行なう制御回路を示し
ており、機関運転条件に応じた燃料噴射量の制御を実行
する。制御回路はマイクロコンピュータシステムとして
構成され、機関の運転条件に応じて燃料噴射弁16の駆
動信号を形成するようなプログラムを持っている。制御
回路38は最も簡略化して示せばマイクロプロセシング
ユニット(MPU)40と、メモリ42と、入力ボート
44と、出力ポート46と、これらの間でデータや命令
の遺り取りをするバス48とより成る。
入力ボート44には次のような各種センサからの信号が
入力している。エアフローメータ10は機関に導入され
る吸入空気量を代表する信号Qを発生している。スロッ
トルセンサ50はスロットル弁12がアイドル開度を示
す信号LLを生じている。機関水温センサ52はシリン
ダヘッド22のウォータジャケットの処に設置され、冷
却水の温度に応じた信号THWを生じている。排気マニ
ホルド32に02センサ54が設けられ、空燃比に応じ
た信号Oxを生じている。さらに1デイストリビユータ
36にクランク角センサ56.58が設置される。これ
らのクランク角センナ56はディストリビュータ36の
分配軸36′上の磁石片60.62と対面する度にパル
スを発生する通常の型のセンナであり、第1のセンサ5
6はクランク軸の例えば360°毎のパルス信号Gを発
生し、基準パルスとして利用される。一方、第2のクラ
ンク角セ/す58はクランク軸の例えば30’毎のパル
ス信号N、3を生じ機関回転数を知るのに利用される。
入力ボート44はセンサ信号のうちアナログ信号のディ
ジタル値への変換を実行するアナログ−ディジタル変換
器を図示しないが備えている。゛また、第2クランク角
センサ58のNe信号よシ機関回転数に応じたデータを
演算するソフトウェア又はハードウェア上の手段を、同
様図示しないが備えている。
制御回路38はこの発明に従った始動時の燃料噴射量の
制御をするソフトウェアを備えており、そのようなソフ
トウェアはメモリ42の不揮発領域(即ちリードオンリ
メモリ)にプログラムの形で格納されている。以下その
プログラムをフローチャートによって説明する。第3図
はメインルーチンを全体的に示しており、lOOでプロ
グラムが起動されると、102ではMPU40の各レジ
スタ、RAM、  入力ボート44、出力ボート46等
が初期化される。104のステップでは空燃比のフィー
ドバック処理が行われる。フィードバック処理ルーチン
は第4図にその詳細が示される。
先ず200のステップでは0□センサ54からの空燃比
信号0KVCよって空燃比が理論空燃比r0より大きい
か否か判定する。検知される空燃比が理論空燃比より小
さければ混合気としてはリッチであり、02センナは高
レベルのリッチ信号を出力し、逆に検知される空燃比が
理論空燃比よシ大きければ混合気としてはリーンであシ
02センサは低レベルのり一部信号を出力する(第8図
の(ハ))。
200でリッチと判定すれば202に分岐され、そのリ
ッチが始めてのリッチか否か、即ちリーンからりブチへ
の切シ替わシか否か判定される。始めての切シ替わりで
あればYesに分岐し、204ではスキップフラグf 
5KIPをセットし、206では燃料噴射量フィードバ
ック補正係数FAFを大きく例えば帆05だけ急減させ
る(第8図に)のSl)。このようなフィードバック補
正係数の急減によって後述の燃料噴射ルーチンで設定さ
れる燃料噴射量はスキップ的に減少される。始めてのり
フチでないときは208に進み、スキップフラグfsK
IP をリセットし、210ではフィードバック補正係
数FAFが少し、例えば0,01、づつこのルーチンを
通る度に徐々に減少される(に)のLl)。
200のステップで混合気かり一部と判定すればNoに
分岐され、212ではそのリーンが始めてのリーンか否
か即ちリッチからリーンへの切シ替え時点か否か判定さ
れる。始めてのリーンとすれば214に進みスキップフ
ラグfSKIPがセットされ、216ではフィードバッ
ク補正係数FAFが大きく例えば帆05だけ急増され(
第8図に)の82)、その結果燃料噴射量はスキップ的
に急増される。リーンへの切シ替え時点でなければ21
2ではNoと判定され、218ではスキップフラグf 
5KIPがリセットされ、202ではフ    ゛イー
ドパック補正係数FAFは少し、例えば0.01づつこ
のルーチンを通る度に徐々に増加される(に)のLl)
。以上述べたようなスキップS、、S2を取り入れたフ
ィ−ドバック制御によって空燃比は理論空燃比r0近く
に制御される(第8図(ロ))。
第3図で106はデポジット量の検知ルーチンを示して
いる。この実施例におけるデポジット検知は機関が加速
等の過渡運転をするときの空燃比の荒れを検知すること
Kよるものであり、原理的には例えば特開昭59−12
8944号等に示されている。その原理を説明すると、
機関が定常運転にあるときは空燃比のフィードバック制
御の働きで仮にデポジットがあっても空燃比は所定値r
0に制御される。ところが、第8図(イ)のmoで示す
アイドル運転のような定常運転からmlのように加速運
転に移行する場合を想定すると、フィードバックが効か
ないことから加速増量によって適正な空燃比となるよう
に言わばオープンループ的な補正を加えることで対処し
ている。ところがデポジットがあるとデポジットに噴射
された燃料の一部が吸収され、機関への燃料の量は要求
よシは少なくなり混合気としては第8図(ロ)のnのよ
うにリーンになる。その後フィードバック制御によって
空燃比は理論値に集速されるのであるが、デポジットへ
の吸着による要求空燃比のり一部によって、(ハ)にお
いてo2センサ54はリーン信号を3のようは出力し続
はフィードバック補正係数FAFはに)のUのように大
きくなシ、フィードバック補正値FAFが最終的に達す
る値は定常的な運転中におけるFAFの値より大きくな
る。したがって、定常的運転時のフィードバック補正値
の平均直値に対する加速直後のフィードバック補正値F
AFの最大値の差ΔA/F (第8図に)参照)をみれ
ば、これが加速時の空燃比の荒れに対応し、これは即デ
ポジット量となるのである。
第5図は以上述べたフィードバック補正係数のずれ検知
によるデポジット計測ルーチン示している。先ず300
のルーチンではスキップフラグfSKIPが1か否か、
即ちO,センサ54の信号かり一部からリッチ又はリッ
チからリーンの切り替え点であるスキップ点か否か判定
される。切り替え点でない場合はNo K分岐され、以
下の処理を迂回する。スキップ点であればYes K分
岐され、302ではスロットルセンナ50からのLL倍
信号よってアイドル時か否か判定される。この判定は機
関が定常時かどうか見るため行われる。アイドル時と判
定すればYe8に分岐され、304に進み、現在のフィ
ードバック補正係数FAFと一回前のルーチンでのフィ
ードバック補正係数FAF’との平均値F’AF’M 
(第8図に)のF’AF制御中心線に相当する。)が計
算される。
アイドル運転から加速運転に移行すると302の判定は
N9 K切シ替わり、306に進みアイドル運転の開始
から所定の短い時間、例えば5秒未満か否か判定される
。この時間は加速時の空燃比の荒れが生ずる時間である
。5秒経過していないときは308のステップに進み、
そのときのフィードバック補正値FAFから304のス
テップで計算されたフィードバック補正値の平均値F’
AFMを引いたもの偏差をΔA/Fとする。前述のよう
にこの偏差Δの値は加速時の空燃比の荒れに対応しそれ
はデポジット量の指標となる。310ではその偏差Δが
一5%よシ小さいか、+5チより大きいか、これらの中
間かが判定される。−5俤より小さいときは、312の
ステップに進みデポジット量カウンタDPCをデクリメ
ントし、+5チより大きければ同カウンタDPCをイン
クリメントし、−5チから+5%の間のときにはカウン
タDPCはそのままである。このような処理によってカ
ウンタDPCの値をみれば、これがそのときデポジット
量を現すことになる。このカウンタはメモリ42の不揮
発RAMKアドレスがあり、したがってイグニッション
スイッチを切った後にもその値は消失することなく残っ
ている。
第3図で108のルーチンは燃料噴射の計算の際に利用
される各補正量、例えば加速補正量の演算処理を示す。
この処理はこの発明とは直接関係しないので説明を省略
する。
第6図は燃料噴射ルーチンを示し、このルーチンは第1
クランク角センサ56によって所定クランク軸位置を検
知する毎に実行にはいる割シ込みルーチンである。40
2のステップでは機関の基本的な運転条件である回転数
N8や吸入空気量Qによって基本燃料噴射時間τ、が計
算される。次の404では回転数がアイドル回転には達
しないが完爆回転程度には達している、例えば400r
pmより小さいか否か判定される。400 rpm以下
の場合はyesに分岐され、406に進みスタータフラ
グfSTAを1にセットする。次の408のステップで
はスタータが作動されるときの燃料増量である始動時燃
料噴射時間τSTAのマツプ演算が行われる。即ち、デ
ポジット量に対し始動時燃料噴射時間τSTAは第9図
のようにデポジット量の増大とともに大きくする要求が
あシ、一方水温THWに対しては第10図のようK、水
温の増大とともに始動時燃料噴射時間でSTAが小さく
なるようKする要求がある。メモリ42のROM領域に
は第9,10図に対応するマツプがあり、MPU40は
そのときの水温センサ52からの水温THWのデータと
RAMの不揮発部分に入っているデポジットカウンタD
PCの値より始動時燃料噴射時間でSTAを補間計算す
る。410のステップではマツプ計算された値をτST
A領域に格納する。
イグニッションスイッチが入ってから完爆状態になると
404の判定はNoに切シ替わり、412のステップに
進みスタータフラグfSTAが1が否か判定される。4
00rpmVC達した直後は406で同フラグがセット
されていることからYesに分岐され、414ではフラ
グfSTAがリセットされ、416では始動増量ASI
IEのマツプ計算される。始動時燃料噴射時間τSTA
と同様始動後補正量ASEは第11図に示すようK、デ
ポジット量の増大とともに大きくされ、第12図のよう
に水温THWに対しては同水温の増大とともに小さくす
べき要求がある。第11.12図はメモリ42にマツプ
化されてお!I、MPU40は水温THW及びデポジッ
トカウンタDPCに応じた始動後補正量のマツプ計算を
実行する。412ではそのマツプ計算値がRAMのAS
E領域に格納される。
次に412のステップを実行するとき414でフラグf
STAがリセットされていることから、以下の処理は迂
回される。一方、クランク軸が3600回転する度に第
7図の割り込みルーチンが500よシ実行に入る。50
2のステップではASEからδを引いたものがASEの
内容とされ、そのため始動後補正fAsEの値は第7図
のルーチン実行の度にδづつ小さくなる(第13図ピ)
参照)。504ではASEがOよシ大きいか否かが判定
され、YesであればASEの値をそのIIASEとす
るが、O以下となったらASEは0とする。
このような処理によって始動径補正量は時間とともに減
少し最終的には0とされる。
第6図において420のステップは以上述べた基本燃料
噴射弁τp1フィードバック補正係数FAF、始動時燃
料噴射時間でSTA、始動径補正量ASEをと9入れた
最終的燃料噴射時間での算出式を示す。τβはその他の
燃料噴射時間、αはその他の燃料噴射補正量を代表的に
示すが、これらはこの発明とは直接に関係しないため説
明を省略する。このτのデータは出力ポート46にセッ
トされ、その結果燃料噴射弁40はその計算された時間
だけ開弁し燃料噴射を実行することになる。また始動時
には410から421のステップに進みτSTA″t−
1−とじ、この値が出力ポート46にセットされること
Kなる。始動後に燃料噴射量がどのように変化するかに
限って説明すれば、スタータスイッチが入っており、回
転数Neが40 Orpm以下のときは(fSTA=1
)燃料噴射量はでTSA Kよって定まる(第13図(
イ))。回転数N+5が400 rpm に達すると(
同(ロ))始動後補正量ASgK従って補正されるが、
これは時間と共に減衰され最終的に零となる。
発明の効果 この発明によればデポジット量に応じて始動時の燃料増
量を変えているため、どのようなデポジット状態にもか
かわらず安定な始動を確保することができ、初爆後又は
連爆後さらKは完爆後のストールを防止することができ
る。そのため始動時間を短縮することができる。始動性
が向上することから有害なCo又はHC成分の排出量を
低減することができる。
実施例では始動時燃料噴射量でSTAと始動後補正j!
−ASEの双方をデポジット量に応じて変化させている
がその一方のみを実施することでもそれなりの効果が得
られ、これもこの発明の範囲に包含される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示す図。 第2図は実施例の全体構成図。 第3図から第7図はこの発明のソフトウェア構成を説明
するフローチャート図。 第8図はスロットル開度、空燃比、o、センナ信号、フ
ィードバック補正係数、デポジットカウンタの状態変化
を示すタイミング図。 第9図はデポジット量と始動時燃料噴射時間の関係線図
。 第10図は水温と始動時燃料噴射時間の関係を各デボジ
、トf;、で示す線図。 第11図はデポジット量と始動後増量との関係線図。 第12図は水温と始動後増量との関係を各デポジット量
で示す線図。 第13図は始動からの時間に対する燃料量及び回転数の
変化を示す線図。 10・・・エアフローメータ 16・・・燃料噴射弁 38・・・制御回路 50・・・スロットルセンナ 52・・・水温センナ 54・・・02センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関の吸気系へのデポジットの量を検知するデポジット
    検知手段、機関の始動時を検知する始動時検知手段、機
    関の運転条件に応じた燃料噴射量の演算をする第1の演
    算手段、デポジット検知手段により検知されるデポジッ
    トの量に応じて機関始動時の燃料噴射量の修正分を演算
    する第2の演算手段、始動時検知手段によって始動を検
    知したとき前記修正分だけ燃料噴射量演算値を修正演算
    する第3の演算手段、この修正された量の燃料噴射を行
    なう燃料噴射手段、始動完了後燃料噴射手段をして第1
    の演算手段によって演算された量の燃料噴射を実行せし
    める切り替え手段より成る内燃機関の燃料噴射量制御装
    置。
JP59248818A 1984-11-27 1984-11-27 内燃機関の燃料噴射量制御装置 Granted JPS61129435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59248818A JPS61129435A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59248818A JPS61129435A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61129435A true JPS61129435A (ja) 1986-06-17
JPH0552414B2 JPH0552414B2 (ja) 1993-08-05

Family

ID=17183864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59248818A Granted JPS61129435A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61129435A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137352U (ja) * 1986-02-24 1987-08-29
JPH02104945A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JPH02227526A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
US5018494A (en) * 1989-02-23 1991-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Idling speed control device of an engine
US5263455A (en) * 1991-07-31 1993-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
JP2018141396A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137352U (ja) * 1986-02-24 1987-08-29
JPH02104945A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Hitachi Ltd エンジン制御装置
US5018494A (en) * 1989-02-23 1991-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Idling speed control device of an engine
JPH02227526A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
US5263455A (en) * 1991-07-31 1993-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
JP2018141396A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552414B2 (ja) 1993-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1079089A2 (en) Control apparatus for internal combustion engine and method of controlling internal combustion engine
JPH0243902B2 (ja)
JPS58150048A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS63167049A (ja) 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JPS61129435A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS59549A (ja) 内燃機関のデジタル制御方法
JPS593135A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JP3855557B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3552573B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量の制御装置
JPH0454814B2 (ja)
JP3187534B2 (ja) 内燃機関の空燃比補正方法
JPS593134A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JP2712556B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2540185Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0531647B2 (ja)
JPS5825533A (ja) 電子制御エンジンの燃料噴射方法および装置
JPS62182456A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS58144640A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS6062641A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH09287509A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS6365144A (ja) 電子燃料噴射式エンジンの燃料制御装置
JPS6073029A (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JPS58150035A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH0325620B2 (ja)
JPH0362895B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees