JPH0531647B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531647B2
JPH0531647B2 JP8510684A JP8510684A JPH0531647B2 JP H0531647 B2 JPH0531647 B2 JP H0531647B2 JP 8510684 A JP8510684 A JP 8510684A JP 8510684 A JP8510684 A JP 8510684A JP H0531647 B2 JPH0531647 B2 JP H0531647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
voltage
klean
lean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8510684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60230536A (ja
Inventor
Nobuyuki Kobayashi
Toshimitsu Ito
Naoto Kushi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8510684A priority Critical patent/JPS60230536A/ja
Publication of JPS60230536A publication Critical patent/JPS60230536A/ja
Publication of JPH0531647B2 publication Critical patent/JPH0531647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1488Inhibiting the regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、理論空燃比よりリーン側に閉ループ
制御を行う内燃機関の空燃比制御装置に関する。
従来技術 燃料消費率を向上するため、混合気の空燃比を
理論空燃比よりリーン側の空燃比に設定し、しか
もこれを閉ループ制御する空燃比制御装置が存在
する。
この種の装置を備えた機関において、発電機
(オルタネータ)の発電能力を越える電気負荷が
印加されると、回転速度の低下を招き、この回転
速度の低下によりオルタネータの発電能力が減少
するため、電源電圧はさらに低下する。回転速度
が低下すると車両の振動が大きくなる。また、電
源電圧が低下すると、リーン空燃比閉ループ制御
に用いられる排気ガス特定成分濃度センサ(以下
リーンセンサと称す)のヒータに印加される電圧
も低下するからこのリーンセンサの素子温が低く
なる恐れがある。リーンセンサは素子温が低くな
ると空燃比があたかもリツチ側にあるかの如き誤
つた出力を発生する特性を有しており、その結
果、制御空燃比が目標値より大幅にリーン側にず
れて前述の振動を助長してしまう。
発明の目的 従つて本発明はの上述した不都合を解消するも
のであり、その目的は、電源電圧低下時の振動の
発生を防止することにある。
発明の構成 上述の目的を達成する本発明の構成を第1図を
用いて説明すると、本発明は排気ガス中の特定成
分の濃度を検出する濃度検出手段bと、バツテリ
の電圧を検出する電圧検出手段eと、電圧検出手
段によつて検出されたバツテリ電圧が所定のしき
い値電圧以上である場合に濃度検出手段で検出さ
れた排気ガス中の特定成分の濃度に応じて機関の
空燃比を理論空燃比より希薄側である第1の空燃
比目標値に制御する第1の空燃比制御手段dと、
電圧検出手段によつて検出されたバツテリの電圧
が所定のしきい値電圧以下である場合に機関の空
燃比を第1の空燃比目標値より小である第2の空
燃比目標値で制御する第2の空燃比制御手段f
と、を備えることを特徴としている。
実施例 以下実施例を用いて本発明を詳細に説明する。
第2図には本発明の一実施例としてマイクロコ
ンピユータによつて燃料噴射制御される内燃機関
が概略的に示されている。同図において、10は
エアクリーナ12に連結される吸気管、14は吸
気管10の途中に設けられるスロツトル弁であ
る。スロツトル弁14は図示しないアクセルペダ
ルに連動して吸入空気流量を制御する。
スロツトルスイツチ16は、スロツトル弁14
の回動軸に連結しており、スロツトル弁14が全
閉状態(アイドル位置)であるときに閉成してそ
の旨の信号を発生する。このスロツトル全閉信
号、電子制御ユニツト(ECU)18の入出力
(I/O)ポート18bに送り込まれる。
吸気管10に連結されるサージタンク20に
は、吸気管内絶対圧力を検出する圧力センサ22
が取付けられている。圧力センサ22からは、検
出した吸気管内圧力に相当する電圧が出力され、
この出力電圧は、ECU18のアナログ・デジタ
ル(A/D)変換器18aに送り込まれる。
サージタンク20は吸気マニホールド24に連
結されており、この吸気マニホールド24は各気
筒の燃焼室26に連結される。各気筒の吸気ポー
ト部には燃料噴射弁28がそれぞれ取付けられて
いる。ECU18よりI/Oポート18b及び駆
動回路18cを介して各燃料噴射弁28に噴射信
号がそれぞれ送り込まれ、これにより各燃料噴射
弁28は間欠的に開閉し、図示しない燃料供給系
から送られる加圧燃料を間欠噴射する。
排気管(あるいは排気マニホールド)30には
排気ガス中の酸素成分濃度に応じて第3図に示す
如き電流を発生するリーンセンサ32が取付けら
れている。このようなリーンセンサ32の構造、
特性及び使用例等は、特開昭58−143108号公報等
により公知となつている。リーンセンサ32の出
力は、ECU18内の変換回路18dにより電流
−電圧変換された後、A/D変換器18aに印加
される。
デイストリビユータ34には、クランク角セン
サ36及び38が取付けられている。これらのク
ランク角センサ36,38からは、機関の図示し
ないクランク軸が30°、720°回転する毎にそれぞ
れパルス信号が出力され、ECU18のI/Oポ
ート18bに印加される。
吸気管10には、スロツトル弁14をバイパス
するバイパス通路40が設けられている。このバ
イパス通路40には電磁開閉弁(VSV)42が
取付けられている。このバイパス通路40は、ア
イドル回転速度を制御するためのものであり、ス
ロツトル弁14が全閉状態となりかつ機関の回転
速度が低下した場合に、ECU18側からI/O
ポート18b及び駆動回路18hを介してVSV
42に駆動信号が出力され、これによりVSV4
2が開いてアイドル時吸入空気量が多少増大す
る。
バツテリ44の端子電圧はECU18のA/D
変換器18aに印加される。
図示しない変速機の出力軸に取付けられた回転
板46の近傍には車速センサ48が取付けられて
おり、この車速センサ48からは車両の走行速度
に応じた周波数のパルス信号が出力され、ECU
18のI/Oポート18bに送り込まれる。
ECU18は、前述したA/D変換器18a、
I/Oポート18b、駆動回路18c及び18
h、変換回路18dの他に中央処理装置(CPU)
18e、ランダムアクセスメモリ(RAM)18
f、及びリードオンリメモリ(ROM)18g等
をさらに備えている。A/D変換器18aはマル
チプレクサ機能をも有するものであり、CPU1
8eから所定時間毎に与えられる指示信号に応じ
て圧力センサ22の出力電圧、リーンセンサ32
の出力電流に対応する電圧あるいはバツテリ44
の端子電圧を選択し、2進信号に変換する。得ら
れた2進信号、即ち吸気管内圧力PMを表わすデ
ータ、リーンセンサ32の出力LNSRに対応する
データ、及びバツテリ44の端子電圧+Bを表す
データはRAM18fに格納される。
クランク角センサ36及び38からのパルス信
号はI/Oポート18bを介してCPU18eに
送り込まれ、気筒判別、クランク角位置判別、回
転速度算出等に用いられる。例えば、クランク軸
が180°回動するに要する時間を計ることによつて
回転速度NEを知ることができる。このようにし
て得たNEを表わすデータはRAM18fに格納
される。
車速センサ48からのパルス信号はI/Oポー
ト18bを介してCPU18eに送り込まれ、車
速検出が行われる。例えば所定時間内のこのパル
ス信号の数を計数することによつて車速SPDを
知ることができる。このようにして得たSPDを
表わすデータはRAM18fに格納される。
ROM18gには、後述する制御プログラム及
び関数テーブル等があらかじめ格納されている。
次にフローチヤートを用いて本実施例の動作を
説明する。
第4図は燃料噴射パルス幅TAUを算出するた
めの制御プログラムであり、CPU18eはメイ
ンルーチンの途中で所定クランク角毎、例えば
180°クランク角毎にこの処理ルーチンを実行す
る。
ステツプ100では、RAM18fに格納されて
いる回転速度NE及び吸気管内圧力PMのデータ
から基本パルス幅TPが求められる。この基本パ
ルス幅TPの演算には、ROM18g内にあらか
じめ格納されているNE、PM及びTPの関数テー
ブルが用いられる。次のステツプ101では、燃料
噴射パルス幅TAUがこの基本パルス幅TP、空燃
比フイードバツク補正係数FAF、リーン補正係
数KLEAN、及びその他の補正係数α、βを用い
て次式から求められる。
TAU=TP・FAF・KLEAN・α+β FAFは空燃比の閉ループ制御を行うための係
数であり、第10図の処理ルーチンで算出され
る。開ループ制御とする場合は、FAF=1.0に固
定される。KLEANは目標空燃比を理論空燃比よ
りリーン側の値にするための補正係数であり、第
6図の処理ルーチンで求められる。目標空燃比を
理論空燃比とする場合は、KLEAN=1.0に設定
される。次のステツプ102では、求められた燃料
噴射パルス幅TAUがRAM18fに格納される。
各気筒の所定クランク角位置毎に実行される割
込み処理ルーチン中で、この燃料噴射パルス幅
TAUから噴射開始時刻及び噴射終了時刻が求め
られ、これらの時刻の間噴射信号がI/Oポート
18bの該当気筒位置に出力される。その結果、
前述した如く燃料噴射が行われる。
第5図はメインルーチンの途中で実行される処
理ルーチンの一部であり、アイドル運転時に電源
電圧が低下した際にフラグFX1をセツトする処理
を行う。
ステツプ200では、スロツトルスイツチ16か
らの信号を参照してスロツトル弁14が全閉であ
るか否かを判別する。全閉でない場合は、通常走
行モードであるとみなして走行モード制御処理を
行う。スロツトル全閉の場合はステツプ201へ進
み、燃料カツト条件が成立しているか否かを判別
する。成立している場合は燃料カツト制御処理を
行う。上述の走行モード制御処理及び燃料カツト
処理については本発明と直接関係しないので説明
を省略する。
スロツトル全閉でしかも燃料カツト条件が成立
してない場合は、アイドル運転モードとみなし、
ステツプ202へ進む。ステツプ202では、RAM1
8fに格納されているバツテリ端子電圧+Bがあ
らかじめ定めた電圧値C1を越えているか否かを
判別し、+BがC1以下の場合のみステツプ203へ
進んでフラグFX1“1”にセツトする。
第6図はリーン補正係数KLEANを算出する処
理ルーチンであり、CPU18eはメインルーチ
ンの途中で第4図の処理を実行する際にこの処理
ルーチンを実行する。
ステツプ300においては、スロツトルスイツチ
16の信号からスロツトル全閉か否かを判別す
る。スロツトル全閉でない場合はステツプ301へ
進んでNE及びPMに応じたリーン補正係数
KLEANを求める。ROM18gには、NEに応じ
たKLEANNE及びPMに応じたKLEANPMの第
7図、第8図に示す如き関係を有する関数テーブ
ルが用意されており、ステツプ301では、これら
の関数テーブルを用いて求めたKLEANNE及び
KLEANPMから、KLEANを次式によつて求め
る。
KLEAN=KLEANNE・KLEANPM 一方、スロツトル弁14が全閉状態にある場合
は、ステツプ302へ進み、フラグFX1が“1”で
あるか否か判別する。FX1が“0”にリセツトさ
れているときは、ステツプ303へ進み、KLEAN
をNEに応じて設定する。ROM18g内には、
NEに応じたKLEANの第9図に示す如き関係の
関数テーブルが用意されており、ステツプ303で
は、この関係テーブルからNEに対するKLEAN
を求める。
上述のように、KLEANはスロツトル全閉でな
い時はNE及びPMに応じて定められ、スロツト
ル全閉でFX1=0の時はNEに応じて可変制御さ
れる。一方、FX1が“1”にセツトされている場
合は、ステツプ304へ進みKLEAN=1.0に固定さ
れる。ステツプ305では、KLEANがRAM18f
に格納される。FX1=1の場合は、後述するよう
に開ループによつて空燃比制御が行われるがこの
場合KLEAN=1.0とすることによつて目標空燃
比は理論空燃比近傍の値となる。なお、ステツプ
304において、必ずしもKLEAN=1.0とする必要
はなく、KLEANを1.0近傍の値あるいはこれよ
り多少大きい値としても良い。
第10図はリーンセンサ32の出力LNSRに基
づいて空燃比フイードバツク補正係数FAFを算
出する処理ルーチンの一例である。FAFの算出
方法としてはこの他に種々の方法がある。CPU
18eはメインルーチンの途中で所定時間毎にこ
の処理ルーチンを実行する。
ステツプ400では、閉ループ制御実行条件が成
立しているか否かを判別する。機関始動中、暖機
増量中、パワー増量中等、及び前述のフラグFX1
が“1”にセツトされているときは、閉ループ条
件が不成立であり、その他の場合は閉ループ条件
成立である。閉ループ条件が成立してなければス
テツプ401へ進んでFAF=1.0とし、開ループ制御
を行う。
閉ループ条件成立の場合はステツプ402へ進み、
第6図の処理ルーチンで求めたリーン補正係数
KLEANに応じた比較基準値IRが求められる。
ROM18gには、第14図に示す如きKLEAN
−IRの関数テーブルが用意されており、ステツ
プ402ではこの関数テーブルを用いてKLEANに
対応したIRが求められる。このIRはリーンセン
サ32の出力LNSRの比較基準値であり、これを
リーン補正係数KLEANに応じて可変とすること
により、閉ループ制御による目標空燃比を
KLEANに応じて可変制御することができるので
ある。
次のステツプ403では、リーンセンサ32の出
力LNSRと比較基準値IRとを比較し、現在の空
燃比が比較基準値IRによつて定まる目標空燃比
よりリツチ側にあるかリーン側にあるかを判別す
る。LNSR≦IRの場合、即ちリツチ側にある場
合はステツプ404〜408の処理を行う。ステツプ
404ではステツプ410〜413側で用いるスキツプ用
フラグCAFLをCAFL=0にリセツトする。ステ
ツプ405ではスキツプ用フラグCAFRが“0”で
あるかどうか判別する。リーン側から初めてリツ
チ側に移行した場合はCAFR=0であるのでステ
ツプ406へ進み、補正量FAFをSKP1だけ減少さ
せる。次いでステツプ407において、フラグ
CAFRを“1”にセツトする。これにより、次に
ステツプ405の処理が実行された場合は、ステツ
プ408に進み、FAFがK1だけ減じられる。ここで
SKP1及びK1は定数であり、SKP1はK1よりかな
り大きな値に選ばれる。SKP1は、空燃比が目標
値に関してリーンからリツチに移行したと判断し
た場合にFAFを大きく減少させる処理、即ちス
キツプ処理を行わせるためのものである。また
K1はFAFを徐々に減少させる積分処理用のもの
である。
LNSR>IRの場合、即ちリーン側の場合、ス
テツプ409〜413の処理が行われる。ステツプ409
〜413の処理はFAFをSKP2あるいはK2だけ増大
させる点を除いて前述したステツプ404〜408の処
理に類似している。ステツプ401、406、408、
411、あるいは413で求めたFAFは、ステツプ414
においてRAM18fに格納される。
第11図はフラグFX1をリセツトする処理ルー
チンであり、メインルーチンの途中で実行され
る。
ステツプ500では、RAM18fに格納されて
いる車速SPDが所定速度、例えば40Km/hを越
えたか否かを判別し、SPD>40Km/hの場合の
み、ステツプ501へ進んでフラグFX1を“0”に
リセツトする。
上述したように、第5図の処理ルーチンによつ
てアイドル運転時にバツテリ電圧+Bが所定電圧
値C1以下となるとフラグFX1が“1”にセツトさ
れ、その結果、第10図の処理ルーチンでFAF
=1.0となり、空燃比は開ループで制御されると
共に第6図の処理ルーチンでKLEAN=1.0とな
るから目標空燃比が理論空燃比となる。従つてア
イドル時にオルタネータの能力を越える電気負荷
が印加され、バツテリ電圧低下して、リーンセン
サ32のヒータ能力が低下し、これによりリーン
センサ32の素子温低下によつて空燃比がリーン
側に閉ループ制御されてしまう如き不都合を防止
することができる。
回転速度NEの高くなつた状態が長く続けばバ
ツテリ44が充電されるため、この状態をSPD
>40Km/hとなつたことで検出しフラグFX1
“0”にリセツトしている。なお、このフラグ
FX1はイニシヤル処理ルーチンで“0”にリセツ
トされるものとする。
第12図は以上述べた実施例の実際の動作を説
明するための図であり、Aは空燃比フイードバツ
ク補正係数FAF、Bは回転速度NE、Cはバツテ
リ端子電圧+B、DはフラグFX1をそれぞれ表わ
している。同図における実線は本実施例の如くア
イドル回転速度制御用のバイパス通路40及び
VSV42が設けられている場合、破線はこのよ
うなVSV42等がない場合である。
アイドル運転状態にある間時刻t1で電気負荷が
印加されると、NEは急激に低下する。時刻t2
VSV42がオンとなつてバイパス通路40が連
通すると、NEは上昇して元へ戻る。しかしなが
ら、t3において電気負荷がさらに印加されると
NE低下する。一方、バツテリ電圧+Bはこの電
気負荷の印加により低減し、t4でC1以下となると
FX1が“1”にセツトされる。これにより、前述
の如くFAF=1.0となりまたKLEAN=1.0となる
ので空燃比は理論空燃比近傍の値に開ループで制
御され、その結果、NEは正常のアイドル回転速
度に戻る。
バイパス通路40及びVSV42が設けられて
いない場合、t1で印加される電気負荷によりバツ
テリ電圧+Bが低下し、時刻t5においてこれがC1
以下となるとこの時点でFX1が“1”にセツトさ
れる。その他の動作は前述の場合と全く同じであ
る。
第13図は第5図の処理ルーチンの変更例を示
している。この処理ルーチンでは、アイドル運転
モードとみなした場合にまずステツプ204の判断
を行う。ステツプ204では、バイパス通路40の
VSV42がオンとなつているか否かを判別し、
VSV42がオンの場合即ち開いている場合のみ
ステツプ202へ進む。その他の処理内容は第5図
の場合と全く同じである。従つてこの処理ルーチ
ンによれば、アイドル運転モードで、VSV42
がオンかつ+B≦C1のときのみフラグFX1
“1”にセツトされる。ステツプ204の処理を追加
したのは、始動時にクランキングによつてバツテ
リ電圧が低下した際、フラグFX1が“1”にセツ
トされてしまうことを防止するためである。始動
時には回転速度NEが高いため、VSV42はオン
とはならない。
発明の効果 本発明によれば、電源電圧が所定値以上である
通常状態において空燃比をリーン空燃比に閉ルー
プ制御を行う装置において、電源電圧が所定値以
下に低下した場合には空燃比は通常状態の空燃比
よりもリツチ側に制御されるため、電気負荷が印
加される等により電源電圧が低下しても回転数の
低下による振動の発生を防止できるとともに、発
電機の発電能力を向上させることができ早期に正
常な電源電圧への復帰が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明の一
実施例の概略図、第3図はリーンセンサの特性
図、第4図〜第6図は制御プログラムの一部のフ
ローチヤート、第7図はNE−KLEANNEの関数
テーブルの特性図、第8図はPM−KLEANPM
の関数テーブルの特性図、第9図はNE−
KLEANの関数テーブルの特性図、第10図及び
第11図は制御プログラムの一部のフローチヤー
ト、第12図は上述の実施例の動作を説明する波
形図、第13図は制御プログラムの一部のフロー
チヤート、第14図はKLEAN−IRの関数テー
ブルの特性図である。 10……吸気管、12……エアクリーナ、14
……スロツトル弁、16……スロツトルスイツ
チ、18……ECU、18a……A/D変換器、
18b……I/Oポート、18c……駆動回路、
18d……変換回路、18e……CPU、18f
……RAM、18g……ROM、22……圧力セ
ンサ、24……吸気マニホールド、26……燃焼
室、28……燃料噴射弁、30……排気管あるい
は排気マニホールド、32……リーンセンサ、3
4……デイストリビユータ、36,38……クラ
ンク角センサ、40……バイパス通路、42……
VSV、44……バツテリ、48……車速センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 排気ガス中の特定成分の濃度を検出する濃度
    検出手段と、 バツテリの電圧を検出する電圧検出手段と、 電圧検出手段によつて検出されたバツテリ電圧
    が所定のしきい値電圧以上である場合に、濃度検
    出手段で検出された排気ガス中の特定成分の濃度
    に応じて機関の空燃比を理論空燃比より希薄側で
    ある第1の空燃比目標値に制御する第1の空燃比
    制御手段と、 電圧検出手段によつて検出されたバツテリの電
    圧が所定のしきい値電圧以下である場合に機関の
    空燃比を第1の空燃比目標値より小である第2の
    空燃比目標値で制御する第2の空燃比制御手段
    と、を備えることを特徴とする内燃機関の空燃比
    制御装置。
JP8510684A 1984-04-28 1984-04-28 内燃機関の空燃比制御装置 Granted JPS60230536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8510684A JPS60230536A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8510684A JPS60230536A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60230536A JPS60230536A (ja) 1985-11-16
JPH0531647B2 true JPH0531647B2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=13849359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8510684A Granted JPS60230536A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230536A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503453B2 (ja) * 1986-11-11 1996-06-05 日本電装株式会社 内燃機関の空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60230536A (ja) 1985-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5857445A (en) Engine control device
JPS58152147A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0531646B2 (ja)
JPS6231179B2 (ja)
JPS58144642A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS59549A (ja) 内燃機関のデジタル制御方法
US4744345A (en) Air-fuel ratio feedback control method for internal combustion engines
JPH0465227B2 (ja)
JPH0531647B2 (ja)
JP2841806B2 (ja) エンジン用空燃比制御装置
JPS61129435A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US4658785A (en) Method of controlling air-fuel ratio and ignition timing in internal combustion engine and apparatus therefor
JPS58144631A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58144633A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH057546B2 (ja)
JPS6299652A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3123438B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH059620B2 (ja)
JP3014541B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6090934A (ja) 内燃エンジンのスロツトル弁全開運転時の燃料供給制御方法
JPS58144635A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS593134A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPS6172848A (ja) 内燃機関の燃料増量及び点火時期制御装置
JPS6019937A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPH0658080B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法