JPS61127123A - ダイレクトコンタクトの形成方法 - Google Patents

ダイレクトコンタクトの形成方法

Info

Publication number
JPS61127123A
JPS61127123A JP24813184A JP24813184A JPS61127123A JP S61127123 A JPS61127123 A JP S61127123A JP 24813184 A JP24813184 A JP 24813184A JP 24813184 A JP24813184 A JP 24813184A JP S61127123 A JPS61127123 A JP S61127123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
film
direct contact
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24813184A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Terada
知之 寺田
Masahiko Ito
政彦 伊藤
Naoki Yamamoto
直樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP24813184A priority Critical patent/JPS61127123A/ja
Publication of JPS61127123A publication Critical patent/JPS61127123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はダイレクトコンタクトを有する半導体装置の製
造方法に係り、特にゲート電極膜がW。
MO等の高融点金属から成る半導体装置に好適な半導体
装置の製造方法に関する。
〔発明の背景〕
W、Mo等の高融点金属とSi基板とのダイレクトコン
タクトを形成するため従来は、第16回半導体・集積回
路技術シンポジウム論文集、p18に記載のようにSi
基板表面のSiO□膜にダイレクトコンタクト穴を開孔
後、高融点金属膜を形成していた。しかしながら高融点
金属膜形成後に半導体装置の製造工程で行なわれる80
0〜1000℃の熱処理のため、この高融点金属膜はダ
イレクトコンタクト穴部分のSi基板とシリサイド反応
を起こす、このシリサイド反応により反応領域は20〜
30%の体積収縮が起こるため、高融点金属膜の剥離を
生じたり、Si基板にかかるひずみのためシリサイド層
が基板拡散層で均一に形成されず、第1図に示したよう
にダイレクトコンタクト穴周辺部分にシリサイドの突起
部分7を生じる。
このため基板拡散層耐圧が低下したり、シリサイドの突
起部分7が拡散層4を突き抜は拡散層とSi基板がショ
ートするという・問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、高融点金属膜の剥離、拡散層耐圧の低
下を防ぐダイレクトコンタクトの形成方法を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
W、Mo等の高融点金属とSi基板は600℃以上の温
度でシリサイド反応を起こす。このシリサイド反応は形
成されたシリサイド層中を5iJJi子が高融点金属層
の方向に拡散した未反応金属原子と反応を起こすことで
進行する。従って形成されるシリサイド層の厚さは高融
点金属膜厚、熱処理条件に依存し、任意に調整すること
は困難である。
本発明はシリサイド層の厚さを高融点金属膜厚、熱処理
条件には関係なく任意に調整するため熱処理前にSi基
板内部に5iJJ!子と酸素、窒素原子等から成る化合
物層を存在させることを特徴とする。
高融点金属膜とSi基板とのシリサイド反応が進行しシ
リサイド層がこのSi化合物層まで達するとこのSi化
合物層中のSi原子は酸素、窒素原子等と共有結合を行
なっているためシリサイド層への拡散は起こらない、ま
たこのSi化合物層により、深部のSi基板の5177
g子はこのSi化金物が拡散バリアとなるためシリサイ
ド層への拡散は阻止される。これらのことによりシリサ
イド反応はこのSi化合物層で停止させることができる
なお、Si基板内部のSi化合物層の形成方法としてS
i基板への酸素、窒素イオン等のイオン打込み法を用い
るならば、打込みエネルギー、ドーズ量によりSi化合
物層の位置、厚さを任意に調整できるという利点がある
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図により説明する。第2
図(a)〜(d)は高融点金属としてW。
Si化合物層としてSi酸化物層を用いた場合の。
ダイレクトコンタクト形成工程の流れを示したもので、
それぞれ各工程における断面図である。
まず第2図(a)に示すように比抵抗10Ω・QmのP
型Si基板11を酸化し20nm厚のSi酸化膜12を
形成後、低圧CVD法により120nm厚のSi窒化膜
18を形成する。続いてホトレジストをマスクとしてC
F4系ガスを用いたプラズマエツチング法によりSi窒
化膜8にダイレクトコンタクト穴15を開口する1次に
第2図(b)に示すようにひ素を該素子全面に80Ke
Vで5 X I O”am−”イオン打込みを行なった
後、窒素ガス雰囲気中950℃で30分間の7ニールを
行い厚さ0.3μmのn+拡散層17を形成する0次に
酸素を該素子全面に50KeVで5×10i7c+s−
”イオン打込みを行なった後、窒素雰囲気中900℃で
30分間のアニールを行いSi基板表面から深さ110
0nの位置に厚さLOnmのSi酸化物層19を形成す
る0次に第2図(c)に示すようにダイレクトコンタク
ト穴15を覆っているSi酸化膜12をフッ酸で除去後
、160℃に加熱したリン酸によりSi窒化膜18をウ
ェットエツチングし除去する。その後、厚さ250nm
のW膜13を形成し、ホトレジストをマスクとしてSF
、系ガスを用いたプラズマエツチング法によりW膜13
を加工する。
本実施例によれば、W膜13“形成後に900〜100
0℃の熱処理を行なった際にダイレクトコンタクト孔部
分に形成されるWシリサイド層16の厚さは第2図(d
)に示すようにSi酸化膜層19の位置により決まりそ
れ以上は成長しない。従ってW膜13の剥離は起こらず
、またSi基板の拡散層耐圧として25Vの値が得られ
た。この値は。
ゲート電極材料としてWのかわりに従来から用いられて
いるpoly Siを用いて本実施例と同一工程で作成
した試料の拡散層耐圧と同じであった。
本実施例では高融1点金属材料としてW、Si化合物層
としてSi酸化物層を用いた場合を述べたが1本実施例
と同様な効果は高融点金属材料としてMo、Ta、Ti
等、またSi化合物層としてSi窒化物層を用いた場合
にも得ることができた。
〔発明の効果〕
本発明のダイレクトコンタクト形成法によれば熱処理に
より生じる高融点金属のシリサイド化合物層の厚さをS
i基板内部に形成するSi化合物層の位置により調整す
ることができるため、高融点金属膜の剥離、基板拡散層
耐圧の低下を阻止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術におけるダイレクトコンタクト穴部分
での高融点金属とSi基板との反応の様子を示す断面図
、第2図は本発明の一実施例におけるダイレクトコンタ
クト形成工程の流れを示した試料断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、タングステン(W)、モリブデン(Mo)等の高融
    点金属をゲート電極とし、上記ゲート電極膜とSi基板
    が直接、接触するダイレクトコンタクトを有する半導体
    装置の製造において、ダイレクトコンタクト穴部分のS
    i基板内部にSi原子と酸素、窒素原子等から成る化合
    物層が存在することを特徴とするダイレクトコンタクト
    の形成方法。
JP24813184A 1984-11-26 1984-11-26 ダイレクトコンタクトの形成方法 Pending JPS61127123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24813184A JPS61127123A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 ダイレクトコンタクトの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24813184A JPS61127123A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 ダイレクトコンタクトの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61127123A true JPS61127123A (ja) 1986-06-14

Family

ID=17173687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24813184A Pending JPS61127123A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 ダイレクトコンタクトの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127123A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197702B1 (en) 1997-05-30 2001-03-06 Hitachi, Ltd. Fabrication process of a semiconductor integrated circuit device
US7049187B2 (en) 2001-03-12 2006-05-23 Renesas Technology Corp. Manufacturing method of polymetal gate electrode
US7053459B2 (en) 2001-03-12 2006-05-30 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device and process for producing the same
US7221056B2 (en) 2003-09-24 2007-05-22 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method thereof
US9138810B2 (en) 2009-03-27 2015-09-22 Citizen Machinery Co., Ltd. Work supply apparatus and machine tool provided with the work supply apparatus

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197702B1 (en) 1997-05-30 2001-03-06 Hitachi, Ltd. Fabrication process of a semiconductor integrated circuit device
US6503819B2 (en) 1997-05-30 2003-01-07 Hitachi, Ltd. Fabrication process of a semiconductor integrated circuit device
US6528403B2 (en) 1997-05-30 2003-03-04 Hitachi, Ltd. Fabrication process of a semiconductor integrated circuit device
US6784116B2 (en) 1997-05-30 2004-08-31 Hitachi, Ltd. Fabrication process of a semiconductor integrated circuit device
US6987069B2 (en) 1997-05-30 2006-01-17 Hitachi, Ltd. Fabrication process of a semiconductor integrated circuit device
US7122469B2 (en) 1997-05-30 2006-10-17 Hitachi, Ltd. Fabrication process of a semiconductor integrated circuit device
US7053459B2 (en) 2001-03-12 2006-05-30 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device and process for producing the same
US7049187B2 (en) 2001-03-12 2006-05-23 Renesas Technology Corp. Manufacturing method of polymetal gate electrode
US7144766B2 (en) 2001-03-12 2006-12-05 Renesas Technology Corp. Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device having polymetal gate electrode
US7300833B2 (en) 2001-03-12 2007-11-27 Renesas Technology Corp. Process for producing semiconductor integrated circuit device
US7375013B2 (en) 2001-03-12 2008-05-20 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US7632744B2 (en) 2001-03-12 2009-12-15 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US7221056B2 (en) 2003-09-24 2007-05-22 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method thereof
US9138810B2 (en) 2009-03-27 2015-09-22 Citizen Machinery Co., Ltd. Work supply apparatus and machine tool provided with the work supply apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960012298B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2558931B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100530401B1 (ko) 저저항 게이트 전극을 구비하는 반도체 장치
US5023679A (en) Semiconductor device
JPS61226959A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0716000B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61127123A (ja) ダイレクトコンタクトの形成方法
JPS61127124A (ja) 半導体装置
JPS63227060A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3173114B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP3061027B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0653492A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3067340B2 (ja) 半導体装置
JPS5966165A (ja) 電極配線およびその製造方法
JPH0766408A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60192363A (ja) シヨツトキ障壁接合の製造方法
JP3297102B2 (ja) Mosfetの製造方法
JPH022138A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100356817B1 (ko) 반도체장치의 콘택 형성방법
JP2668380B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63266865A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61251131A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08204189A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01175770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10270678A (ja) 半導体装置の製造方法