JPH022138A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH022138A
JPH022138A JP14618388A JP14618388A JPH022138A JP H022138 A JPH022138 A JP H022138A JP 14618388 A JP14618388 A JP 14618388A JP 14618388 A JP14618388 A JP 14618388A JP H022138 A JPH022138 A JP H022138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
film
oxide film
ion
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14618388A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamazaki
孝二 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14618388A priority Critical patent/JPH022138A/ja
Publication of JPH022138A publication Critical patent/JPH022138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に高速性と高
信頼性とを可能とする高融点金属シリサイド膜により裏
打ちされたP”/N拡散層の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置の拡散層領域のシート抵抗を下げるために、
拡散層領域の表面にチタン(Ti)、タングステン(W
)等の高融点金属のシリサイド膜を形成する技術が使わ
れている。この種の技術としては次に述べるように大き
く分けて2種類ある。
まず、1つの方法として次のものがある。N型シリコン
半導体基板にBF2イオン又はBイオンが注入され、そ
の後熱処理が行なわれP+拡散層が形成される。その後
、拡散層部分のSiを選択的に露出させ、半導体基板上
に高融点金属膜がスパッタ法等により形成される。その
後、ランプアニール装置又は炉アニール装置によりアニ
ールが行なわれ高融点金属膜に接するSi半導体基板界
面部分がシリサイド化され、その後、不要の高融点金属
膜が除去されることにより、高融点金属シリサイド膜に
より裏打ちされたP”/N拡散層が形成される。
また、他の方法としては次のものがある。拡散層領域が
形成される部分のSi基板表面が選択的に露出され、半
導体基板表面にスパッタ法等により高融点金属膜が形成
される。その後、ランプアニール装置又は炉アニール装
置によりアニールが行なわれ、高融点金属膜に接するS
i半導体基板界面部分がシリサイド化される。その後、
不要の高融点金属膜が除去され、拡散層が形成される部
分のみに高融点金属シリサイド膜が形成される。
そのI、BF2イオン又はBイオンが半導体基板に注入
され、続いて熱処理が行なわれることにより、高融点金
属シリサイド膜により裏打ちされたP”/N拡散層が形
成される。
〔課題を解決するための手段〕
上述した2種類の従来の半導体装置の製造方法には次の
様な欠点があることを本発明者が見出した。
まず、最初に述べた製造方法ではフィールド領域に形成
された厚い酸化膜端部付近のP+拡散層が薄くなり、シ
リサイド膜と半導体基板との間の耐圧が劣化するという
問題がある。
また、2番目に述べた製造方法では上で述べた様な耐圧
劣化はないが、高融点金属シリサイド膜の膜厚の均一性
をそのまま反映してP+/N拡散層の接合深さが決まる
ことから、シリサイド膜の膜厚が不均一な場合には接合
深さも不均一となり微細PチヤンネルMO8)ランジス
タのソース。
ドレインをこの方法で作製すると特性がばらつくという
欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、N型半導体シリコン
基板表面にP+拡散層が形成され当該拡散層領域表面が
露出された後にこの半導体基板上に高融点金属膜を形成
する工程と、前記半導体基板をアニールしてシリコン表
面上に設けられた前記高融点金属をシリサイド化する工
程と、シリコン露出部以外に形成された高融点金属膜を
エツチングにより除去する工程と、その後Bイオン又は
B F 2イオンを前記P+拡散層領域に打込む工程と
を有している。
本発明の半導体装置の製造方法により形成された高融点
金属シリサイド膜により裏打ちされたP+/N拡散層で
は、あらかじめ形成されたP ”/N拡散層上に高融点
金属シリサイド膜が形成されるため、従来の方法で問題
があったP”/N拡散層の接合深さの不均一性の問題は
解消される。
また、チタンシリサイド膜が形成された後、Bイオン又
はB F 2イオンが半導体基板表面に注入されるため
、フィールド領域の厚い酸化膜エッヂ付近のP+拡散層
は薄くならないため、P”/N接合耐圧の劣化が起きな
いという効果がある。
以上の様に、本発明により高速性と高信頼性とを有する
高融点金属シリサイド膜により裏打ちされたP”/N拡
散層が実現できる。
〔実施例〕
第1図(a)〜Cr)は本発明の第1の実施例であるP
チャンネル(P c h) MOS )ランジスタの製
造方法を説明するための工程断面図である。
まず、第1図(a)に示す様にSi基板10表面に選択
酸化法により素子分離用としてフィールド酸化膜11が
形成され、次にゲート酸化膜13が150人程鹿の膜厚
に形成され、続いて、ゲートポリシリコン膜が減圧CV
D法により堆積された後にこのゲートポリシリコン膜中
にリンがドープされ、ゲートポリシリコン膜の層抵抗値
が20Ω/口程度に設定される。次に、このゲートポリ
シリコン膜がパターニングされて、ゲートポリシリコン
電極14が形成され、その後、Bイオンが3゜KeV程
度のエネルギーで例えば2 X 1013am−2程度
のドーズ量でSi基板10中に注入され、続いて活性化
のための熱処理が900’C程度の温度で加えられてP
−拡散層12が形成される。
次に第1図(b)に示す様に、半導体基板全面にCVD
法により酸化膜が形成された後、リアクティブイオンエ
ツチング法によりこの酸化膜がエッチバックされ、サイ
ドウオール酸化膜15が形成される。
次に第1図(C)に示す様にB F 2イオンがP−拡
散層12内部に、もしくはP−拡散層12を含むSi基
板10中に例えばドーズ#5 x 101scm−”程
度で注入され、続いて活性化のための熱処理が900℃
の温度で加えられてP+拡散層16が形成される。
次に第1図(d)に示す様に、例えば800人程鹿の膜
厚のチタンがスパッタ法により半導体基板全面に形成さ
れた後、温度が600℃、雰囲気が窒素でアニールされ
、次にアンモニア水と過酸化水素水及び水の水溶液によ
りフィールド酸化膜11とサイドウオール酸化膜15上
のチタンがエツチングされてP+拡散層16上とゲート
ポリシリコン電極14上にのみチタンシリサイド膜17
が形成され、その後、BイオンがSi基板10中にエネ
ルギー30KeV、  ドーズ量I X 1014am
−”で注入される。
次に、第1図(e)に示す様にCVD法により例えば6
000人の膜厚のシリコン酸化膜18が堆積され、その
後温度が900℃雰囲気が窒素で熱処理が行なわれる。
次に第1図(r)に示す様にスパッタ法にヨリ1μmの
膜厚のアルミニウムが堆積され、その後パターニングさ
れてアルミニウム電極19が形成される。
以上の様にして、本実施例のPchMO3)ランジスタ
が完成する。
次に本発明の第2の実施例の製造方法について説明する
本実施例においては第1の実施例で用いたチタンシリサ
イド膜17の代りにコバルトシリサイド膜を用いて、第
1図の実施例で実現したと同じPchMO3)ランジス
タを製造した。このコバルトシリサイド膜はチタンシリ
サイド膜よりも耐熱性が高いため、熱処理が加えられた
後のシリサイド膜の形状及び層抵抗値の均一性が向上す
る。
したがってチタンシリサイド膜の代りにコバルトシリサ
イド膜を用いることにより一層性能の高いPchMO8
)ランジスタが得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、P ”/N拡散層が形成
された半導体基板表面に高融点金属シリサイド膜が形成
され、その後、Bイオン又はB F 2イオンが注入さ
れているため、P”/N拡散層の接合深さの均一性は半
導体基板にあらかじめ形成されていたP ”/N拡散層
の接合深さの均一性で決まり高融点金属シリサイド膜の
膜厚にはよらないため、シリサイド膜の膜厚がばらつい
てもP+/N拡散層特性のばらつきはなく、信頼性が向
上するとともにフィールド酸化膜エッヂ付近でP+拡散
層の厚さが薄くならないため、P+/N接合耐圧の劣化
がないという効果がある。
幣1図
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(「)は本発明の第1の実施例であるP
chMO3)ランジスタの製造方法を説明するための工
程断面図である。 10・・・・・・Si基板、11・・・・・・フィール
ド酸化膜、12・・・・・・P−拡散層、13・・・・
・・ゲート酸化膜、14・・・・・・ゲートポリシリ電
極、15・・・・・・サイドウオール酸化膜、16・・
・・・・P+拡散層、17・・・・・・チタンシリサイ
ド膜、18・・・・・・シリコン酸化膜、19・・・・
・・アルミ電極 代理人 弁理士  内 原   音

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型の半導体基板の一主面に所定の開孔部を有する
    絶縁膜を設ける工程と、前記開孔部内の前記一主面に他
    の導電型の第1の不純物領域を設ける工程と、前記第1
    の不純物領域の表面に選択的に高融点金属シリサイドを
    設ける工程と、その後前記他の導電型を与える不純物を
    イオン注入することにより前記第1の不純物領域の周辺
    部の深さを深くする工程とを有することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP14618388A 1988-06-13 1988-06-13 半導体装置の製造方法 Pending JPH022138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14618388A JPH022138A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14618388A JPH022138A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH022138A true JPH022138A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15402013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14618388A Pending JPH022138A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022138A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078121A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078121A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509518B2 (ja) チタニウムシリサイドコンタクト製造方法
US7449403B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH0212835A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5658815A (en) Method of fabricating silicided LDD transistor
US7659154B2 (en) Dual gate CMOS fabrication
US6294432B1 (en) Super halo implant combined with offset spacer process
KR20030043939A (ko) 얇은 게이트 산화물 mosfets에서 게이트 유도드레인 리케이지(gidl) 전류의 감소방법 및 디바이스
JPH04223341A (ja) 半導体デバイスの製造方法及び金属ケイカ物層を自己整合的に形成する方法
JPS5837967A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP3129867B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07153950A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0298143A (ja) Ldd構造ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPH022138A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1064898A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61127123A (ja) ダイレクトコンタクトの形成方法
JPS6197975A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04303944A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3231462B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6238958B1 (en) Method for forming a transistor with reduced source/drain series resistance
KR100334866B1 (ko) 반도체소자의트랜지스터형성방법
JPH06177067A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH10125623A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06132523A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP2658163B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
KR19980058438A (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법