JPS61251131A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61251131A
JPS61251131A JP9285185A JP9285185A JPS61251131A JP S61251131 A JPS61251131 A JP S61251131A JP 9285185 A JP9285185 A JP 9285185A JP 9285185 A JP9285185 A JP 9285185A JP S61251131 A JPS61251131 A JP S61251131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity
semiconductor substrate
depth
implanted
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9285185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hiruta
陽一 蛭田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9285185A priority Critical patent/JPS61251131A/ja
Publication of JPS61251131A publication Critical patent/JPS61251131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は半導体装置の製造方法に関する。
(発明の技術的背景とその問題点〕 一般にイオン注入法によって半導体基板表面にP−N接
合を形成する場合を第7図に示す。半導体基板1表面に
、半導体基板1とは反対の導電型を生じさせる不純物イ
オン2を注入し、接合の深さXJIを有する不純物領域
31を形成する(第7図(a))。続いてアニールを行
ない、注入し不純物を活性化して接合の深さX J2を
有する不純物領域32を形成する(第7図(b))。
上記方法を適用するMOS  FETの従来の製造方法
を第8図に示す。半導体基板1上にフィールド酸化膜4
を形成して素子領域を分離する。この素子領域の半導体
基板1上にゲート酸化膜7を形成した後、MOS  F
ETを所定の閾電圧に制御するためのチャンネル・イオ
ン6を注入する(第8図(a))。続いて多結晶シリコ
ンより成るゲート電極8を形成した後、このゲート電極
8をマスクとして不純物イオン2を注入する。次いでア
ニールによってこの注入された不純物イオン2を活性化
し、接合の深さX j2を有するソース・ドレイン領域
32を形成する(第8図(b))。
近年半導体装置の高集積化および高速化を図るため、半
導体装置の微細化が進められている。この半導体装置の
微細化のためにMOS  FETにおいてはゲート長の
縮小と共にソース・ドレイン領域の接合の深さを浅くす
ることが求められている。例えばゲート長が1μm以下
の場合、ソース・ドレイン領域の接合の深さとして0.
2μm程度が望まれる。この接合の深さは、一般にイオ
ン注入の条件とイオン注入後の熱処理の条件とによって
決まる。
例えばPチャンネルMO8FETの場合、ソース・ドレ
イン領域を形成するための不純物イオンとしては通常ボ
ロン・イオン(B  )が用いられるが、このボロン・
イオンを加速電圧40keV、ドーズI15×1015
a1−2の条件で注入し、この注入したボロン・イオン
を1000℃、40分間の7ニールで活性化した場合、
形成されるソース・ドレイン領域の接合の深さは約0.
7μ扉となる。このように接合の深さが大きくなるのは
、ボロン・イオンの半導体基板に対する飛程が他の砒素
イオン(As  )やリン・イオン(P  )等の不純
物イオンに比べて大きく、また拡散係数も大きいことに
よる。
上記問題を解決するため、ボロン・イオンの低加速イオ
ン注入法および低温アニール法が提案−されている。し
かし、例えばボロン・イオンを加速電圧10keV、ド
ーズ15X 1015cm−2の条件で注入した後、9
00℃、20分間のアニールを行なっても接合の深さは
約0.3μmとなり、所望の接合の深さとはならない。
しかも低温アニール法によれば、活性化される不純物イ
オンの量が少ないためにソース・ドレイン領域の抵抗が
大きくなり、良好なコンタクトが得られないという問題
がある。
また注入イオンの半導体基板に対する飛程を小さくする
ためにイオン源として8F2+を用い、ボロン・イオン
の拡散長を短く抑えるためにランプ・アニール法を用い
ることも提案されている。
このランプ・アニール法の場合と従来の1000−℃の
高温アニール法の場合との比較を第9図に示す。この第
9図に示されるようにランプ・アニールにより半導体基
板1表面に形成されるソース・ドレイン領域33の接合
の深さX j4は、従来の高温アニールにより形成され
るソース会ドレイン領域32の接合の深さX j2より
はるかに浅く、所望の約0.2μmが達成可能である。
しかし、ボロンの横方向への拡散が小さいために実効チ
ャンネル長り。rtは従来の高温アニールの場合よりも
長くなる。従ってランプ・アニールによってソース・ド
レイン領域の接合の深さを浅く抑えても、実効チャンネ
ル長り。nの縮小が充分に図れないという問題がある。
(発明の目的) 本発明は上記事情を考慮してなされたもので、半導体基
板表面に厚さの薄く不純物領域を形成するのが容易で高
集積化および高速化を実現することができる半導体装置
の製造方法を提供することを目的とする。
(発明の概要) 上記目的を達成するため本発明による半導体装置の製造
方法は、半導体基板表面に不純物をイオン注入するイオ
ン注入工程と、イオン注入された前記不純物を活性化し
、前記半導体基板表面に不純物領域を形成する熱処理工
程と、前記半導体基板表面に形成された前記不純物領域
をエツチングするエツチング工程とを有することを特徴
とする。
これにより半導体基板表面に厚さの非常に薄い不純物領
域を形成することができる。
(発明の実施例) 本発明の第1の実施例による半導体装置の製造方法を第
1図を用いて説明する。半導体基板1表面に、半導体基
板1とは反対の導電型を生じさせる不純物イオン2を注
入し、接合の深さxjlを有する不純物領域31を形成
する(第1図(a))。
続いてアニールを行ない、注入した不純物を活性化して
接合の深さX 、12を有する不純物領域32を形成す
る(第1図(b))。次に反応性イオン・エツチングに
より半導体基板1表面を所望の厚さたけエツチング除去
し、不純物領域32の接合の深さをxj3に制御する(
第1図(C))。
本実施例を適用した半導体装置における不純物濃度分布
を第6図に示す。半導体基板としてシリ+ コン基板を用い、不純物イオン源としてBF2を用いて
ボロン・イオン(B+)を注入し、900℃、90分間
のアニールを行なった後、シリコン基板を厚さ0.3μ
mだけエツチング除去する。このシリコンのエツチング
より後の必要な熱処理、例えばゲート酸化などは800
℃の低温で行なう。この第6図に示すシリコン基板表面
のボロン濃度は二次イオン質量分析により求めたもので
あり、不純物領域の深さを表わす横軸の負方向に破線で
示したボロン濃度はエツチング除去される前のシリコン
基板表面におけるボロン濃度分布を示している。シリコ
ン濃度のエツチングより後の熱処理によるボロンの再拡
散はほとんど生じていない。
このように本実施例によれば、半導体基板表面に約0.
1μmという非常に接合の浅いP−N接合を実現すると
共に、半導体基板表面の不純物濃度が良好なコンタクト
を得るに必要な水準に保つことができる。このような非
常に浅い接合の深さを有する不純物領域を形成すること
は、従来の方法において特に不純物としてボロンを用い
ては達成不可能であった。
また本発明の第2の実施例による半導体装置の製造方法
を第2図を用いて説明する。これは本発明による方法を
MOS  FETの製造に適用したものである。半導体
基板1上にフィールド酸化膜4を形成して、素子領域を
分離する。次に全面にレジストを塗布した後、PEP 
(フォトエツチングプロセス)によりチャンネル領域に
レジストから成るマスク材5を形成する。このマスク材
5をマスクとして半導体基板1表面に不純物イオン2を
注入し、接合の深さX J 1を有する不純物領域31
を形成する(第2図(a))。
次いでマスク材5を例えば硫酸−過酸化水素混合液によ
って剥離した後、MOS  FETを所定の閾電圧に制
御するために不純物イオン6をチャンネル領域の半導体
基板1表面に注入する。このときチャンネル領域に注入
された不純物イオン6の濃度は半導体基板1表面からx
plの深さでピークになるとする。そして半導体基板1
表面に注入した不純物イオン2.6の活性化および拡散
のためにアニールを行なうと、接合の深さX J 1を
有する不純物領域31が接合の深さX J2を有するソ
ース・ドレイン領域として不純物領域32となり、また
チャンネル領域における不純物濃度のピーク位置が深さ
X D2になる(第2図(b))。
次いで例えば反応性イオン・エツチングにより素子領域
の半導体基板1表面を所望の厚さだけエツチング除去す
ると、ソース・ドレイン領域としての不純物領域32の
接合の深さX J2は接合の深さxj3と浅(なり、ま
たチャンネル領域における不純物濃度のピーク位置も深
さX D2から深さX p3と浅くなる(第2図(C)
)。
そして素子領域の半導体基板1上にゲート酸化lI!I
7を形成し、さらに全面に多結晶シリコンを堆積した後
、PEPおよび反応性イオン・エツチングによりチャン
ネル領域に対応させてゲート電極8を形成する。現在の
写真露光技術によれば0.1μm以下の合わせ精度でゲ
ート電極8が形成されるため、チャンネル領域上部に再
現性よくゲート電極8が形成される(第2図(d))。
このように本実施例によれば、従来の方法において特に
不純物としてボロンを用いては達成不可能であった0、
1μm程度の非常に浅い接合の深さのソース・ドレイン
領域を有するMOSFETを形成することができる。
また本実施例において、チャンネル領域にマスク材5を
形成する際、実現可能な最小のゲート長で形成すれば、
その後のアニールによってソース・ドレイン領域の不純
物は活性化され、拡散されるために、形成されたゲート
電極8のゲート幅より短い実効チャンネル長を実現する
ことができる。
このことは写真蝕刻によっては形成できないチャンネル
長の短いMOS  FETを製造することが可能である
ことを意味している。
そしてまた本実施例によれば、半導体基板1表面に注入
した不純物を充分に活性化することができるため、ソー
ス・ドレイン領域の抵抗が小さくなり、良好なコンタク
トを得ることができる。
ざらに本実施例によれば、チャンネル領域における不純
物濃度のピーク位置が浅くなるため、製造されたMOS
  FETの電流駆動能力が向上する。
次に本発明の第3の実施例による半導体装置の製造方法
を第3図を用いて説明する。これは上記第2の実施例に
おけるソース・ドレイン領域としての不純物領域31を
形成するための不純物イオン注入の工程と閾電圧制御の
ためのチャンネル領域の不純物イオン注入の工程の順序
を逆にしたことを特徴する。すなわち、半導体基板1上
にフィールド酸化114を形成して素子領域を分離した
後、MOS  FETの1alffi圧lll1mのた
めにチャンネル領域に不純物イオンを注入し、半導体基
板1表面から深さxplの位置において不純物イオン濃
度がピークになるようにする−次いでチャンネル領域に
レジストから成るマスク材5を形成する(第3図(a)
)。このマスク材5をマスクとして半導体基板1表面に
不純物イオンを注入し、接合の深さX J 1を有する
不純物領域31を形成する(第3図(b))。次いで、
マスク材5を剥離した後、アニールを行なうが、このア
ニール以降の製造工程は、上記第2図(b)〜(d)に
示され−3上記第2の実施例と全く同一のものである。
次に本発明の第4の実施例による半導体装置の製造方法
を第4図を用いて説明する。これは上記第2および第3
の実施例におけるマスク材5として、レジストの代わり
に5iN(窒化シリコン)を用いることを特徴とする。
すなわち上記第2および第3の実施例におけるマスク材
5を形成する工程において、全面にSiNを堆積した後
、PEPによりチャンネル領域にSiNから成るマスク
材5を形成する。このマスク材5をマスクと−してソー
ス・ドレイン領域を形成するための不純物イオン注入等
を行なった後、上記第2および第3の実施例と異なり、
マスク材5を剥離しないままでアニールを行ない、接合
の深さxjlを有するソース・ドレイン領域としての不
純物領域32を形成すると共にチャンネル領域における
不純物濃度が半導体基板1表面から深さX D2の位置
においてピークになるようにする(第4図)。
次いでSiNから成るマスク材5を反応性イオン・エツ
チングにより剥離した後、素子領域の半導体基板1表面
のエツチング除去を行なうが、この半導体基板1表面の
エツチング除去以降の製造工程は上記第2図(C)〜(
d)に示される上記第2および第3の実施例と全く同一
のものである。
なお、本実施例においてはマスク材5の剥離はアニール
の後に行なったが、上記第2および第3の実施例と同様
に、マスク材5をマスクとして不純物イオンの注入を行
ない接合の深さxjlを有する不純物領域31を形成し
た後にマスク材5の剥離を行なってもよい。
次に本発明の第5の実施例による半導体基板の製造方法
を第5図を用いて説明する。これは上記第2ないし第4
の実施におけるアニールの代わりに熱酸化を行なうこと
を特徴とする。但し、上記第4の実施例においてSiN
から成るマスク材5を剥離しないままアニールを行なう
場合には本実施例は適用されない。すなわち、半導体基
板1上にフィールド酸化膜4を形成する製造工程から、
アニールを行なう製造工程の前までは、それぞれ上記第
2ないし第4の実施例と全く同一のものである。そして
上記第2ないし第4の実施例におけるアニールの代わり
に熱酸化を行なう。この熱酸化により半導体基板1表面
に注入された不純物イオンは活性化および拡散され、ソ
ース・ドレイン領域としての不純物領域32が形成され
ると共に、半導体基板1上に酸化膜9が形成される。こ
のとき半導体基板1表面が酸化されて酸化149となる
ため、熱酸化により形成されたソース・ドレイン領域と
しての不純物領域32の接合の深さはアニールにより形
成された接合の深さxj2よりも浅くなり、さらに熱酸
化の条件を制御することによって、上記第2ないし第4
の実施例における半導体基板1表面のエツチング除去に
よって形成した接合の深さxj3と等しくすることがで
きる。同様にして、チャンネル領域における不純物濃度
が半導体基板1表面から深さ×03の位置においてピー
クとなる(第5図(a))。
この熱酸化により形成された酸化膜9を除去した後、素
子領域の半導体基板1上にゲート酸化膜7を形成するが
、このゲート酸化膜7の形成以降の製造工程は上記第2
ないし第4の実施例と全く同一のものである(第5図(
b))。
なお本実施例におけるゲート酸化lI7の形成は、熱、
R化による酸化膜9を完全に除去した後、改めて行なわ
れたが、置所の膜厚を残して酸化膜9のエツチング除去
を行ない、この残留した酸化膜をゲート酸化膜7として
用いてもよい。
最後に本発明の第6の実施例による半導体装置の製造方
法について述べる。これは上記第2ないし第5の実施例
のそれぞれにおけるvA電圧制御のためのチャンネル領
域への不純物イオン注入工程をゲート酸化膜形成後に行
なうことを特徴とする。
すなわち、半導体基板1上にフィールド酸化膜4を形成
する製造工程からゲート酸化膜7を形成する製造工程ま
ではチャンネル領域への不純物イオン注入工程を除いて
それぞれ上記第2ないし第5の実施例と全く同一のもの
である。そしてゲート酸化膜7の形成後、チャンネル領
域への不純物イオンの注入を行なう。次いでチャンネル
領域に対応させてゲート電極8をゲート酸化膜7上に形
成する。
本実施例においてチャンネル領域に注入した不純物の活
性化は、CV D (Chemical Vapour
Deposition)法によるパッシベーション層の
堆積後の平坦化のための溶融によって行なわれる。
〔発明の効果〕
以上の通り本発明によれば半導体基板表面に厚さの薄い
不純物領域を容易に形成し、半導体装置の高集積化およ
び高速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による半導体装置の製造
方法を示す工程図、第2図は本発明の第2の実施例によ
る半導体装置の製造方法を示す°工程図、第3図は本発
明の第3の実施例による半導体装置の製造方法を示す工
程図、第4図は本発明の第4の実施例による半導体装置
の製造方法を示す断面図、第5図は本発明の第5の実施
例による半導体装置の製造方法を示す工程図、第61図
は本発明に係る半導体装置における不純物濃度分布を示
すグラフ、第7図および第8図は従来の半導体装置の製
造方法を示す工程図、第9図は従来の半導体装置の製造
方法を説明するための図である。 1・・・半導体基板、2.6・・・不純物イオン、31
.32.33・・・不純物領域、4・・・フィールド酸
化膜、5・・・マスク材、7・・・ゲート酸化膜、8・
・・ゲート電極、9・・・−化膜、X Jl 、X j
2.X j3.X J4”’不純物領域の接合の深さ、
Xpl、  p2.xp3・・・不純物濃度のピーク位
置の深さ。 出願人代理人  猪  股    清 v!32図 第4図 第5図 第6図 深さCμm)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板表面に不純物をイオン注入するイオン注
    入工程と、 イオン注入された前記不純物を活性化し、前記半導体基
    板表面に不純物領域を形成する熱処理工程と、 前記半導体基板表面に形成された前記不純物領域をエッ
    チングするエッチング工程と を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、前記イ
    オン注入工程において注入される前記不純物は、前記半
    導体基板と反対の導電型を生じさせる不純物であること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法におい
    て、前記熱処理工程は、非酸素雰囲気中で熱処理する工
    程であり、前記エッチング工程は、反応性イオンエッチ
    ングにより前記半導体基板表面をエッチングする工程で
    あることを特徴とする半導体装置の製造方法。 4、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法におい
    て、前記熱処理工程は、酸素雰囲気中で熱処理する工程
    であり、前記エッチング工程は、前記半導体基板上に形
    成された酸素層をエッチングする工程であることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP9285185A 1985-04-30 1985-04-30 半導体装置の製造方法 Pending JPS61251131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9285185A JPS61251131A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9285185A JPS61251131A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61251131A true JPS61251131A (ja) 1986-11-08

Family

ID=14065927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9285185A Pending JPS61251131A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61251131A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153525A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US5416030A (en) * 1993-05-11 1995-05-16 Texas Instruments Incorporated Method of reducing leakage current in an integrated circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153525A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US5416030A (en) * 1993-05-11 1995-05-16 Texas Instruments Incorporated Method of reducing leakage current in an integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0426542B2 (ja)
US4527325A (en) Process for fabricating semiconductor devices utilizing a protective film during high temperature annealing
JP3206419B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61251131A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0298143A (ja) Ldd構造ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPH02270335A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62285468A (ja) Ldd電界効果トランジスタの製造方法
JPH0231468A (ja) 浮遊ゲート型半導体記憶装置の製造方法
GB2172743A (en) Forming gate sidewall oxide spacers
JPH0481327B2 (ja)
JP3371600B2 (ja) Misトランジスタの製造方法
JPS59231863A (ja) 絶縁ゲ−ト半導体装置とその製造法
JPH01117066A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
KR950008259B1 (ko) 반도체 소자의 엘디디(ldd) 제조 방법
JPS61156883A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01161873A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6089940A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0274042A (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JPH03246948A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6376376A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPH02181963A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0298173A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS62131538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63144575A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6197974A (ja) 半導体装置の製造方法