JPS61123394A - スピ−カの製造方法 - Google Patents

スピ−カの製造方法

Info

Publication number
JPS61123394A
JPS61123394A JP24511584A JP24511584A JPS61123394A JP S61123394 A JPS61123394 A JP S61123394A JP 24511584 A JP24511584 A JP 24511584A JP 24511584 A JP24511584 A JP 24511584A JP S61123394 A JPS61123394 A JP S61123394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyelet
wire
flexible wire
voice coil
coil lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24511584A
Other languages
English (en)
Inventor
Asahiko Okada
岡田 麻彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24511584A priority Critical patent/JPS61123394A/ja
Publication of JPS61123394A publication Critical patent/JPS61123394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/06Arranging circuit leads; Relieving strain on circuit leads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はスピーカの製造におけるボイスコイルリートワ
イヤーとフレキシブルワイヤーとの接続に関するもので
ある。
従来の技術 従来この種のスピーカのボイスコイルリードワイヤーと
フレキシブルワイヤーとの接続方法は第3図に示す構造
となっていた。ここでは要部のみの断面図となっている
が、コーン振動板12にアイレット1oをかしめ、それ
にフレキシブルワイヤー11を半田付け13をし、さら
にその上にボイスコイルリードワイヤー9を半田付けす
る方法である。
発明が解決しようとする問題点 ところが前者の接続方法であると、ボイスコイルリード
ワイヤー9を重ね半田付けするため、いわゆるトンネル
半田で接続が不完全でスピーカの動作時の振動により導
通不良となったり、半田ゴテの温度が高過ぎると生産時
にアイレット1oが、もえ易いコーン振動板から脱落し
たり、低いと′“いも半田”となシやは逆動作時に半田
が脱落し、スピーカ生産工程上、最も性態を要する困難
な工程で、スピーカの信頼性を決する最重要管理点の一
つである。
開式解決するための手段 この問題を解決するため本発明はコーン振動板に導電性
の黄銅等でできたアイレットをかしめ、それにフレキシ
ブルワイヤーを、その先端かアイレットより突出するよ
うにして、半田付けしボイスコイルリードワイヤーを其
れに巻付け、アイレットとフレキシブルワイヤーの半田
の溶融温度と同等か又はそれより低い溶融温度を有する
半田にて、半田付けを行なう。
作用 ボイスコイルリードワイヤーをフレキシブルワイヤーに
巻付けを行なうため、従来法に比し確実に二つのワイヤ
ーが接続され、更にアイレットとフレキシブルワイヤー
の半田付けに使う半田と同じ溶融温度か又はそれよシ低
い融点の半田を使用するため、ボイスコイルリードワイ
ヤーとフレキシブルワイヤー半田付時にアイレットの半
田がゆるんだシ、アイレットが脱落する可能性は少ない
実施例 以下本発明の一実施例に於けるスピーカの製造方法につ
いて説明する。第2図は本発明によるスピーカ構成断面
の一実施例で、第1図はその要部の断面図である。1.
ボール付プレート、2.リング状マグネット、3、トッ
ププレート、4゜フレーム、5.p−ミfル、6.ボイ
スコイル、7゜スハイダー、8.ダストキャップ、12
.コーン振動板、19.ボイスコイルリードワイヤー、
2゜アイレット、21.フレキシブルワイヤー、23゜
24゜半田。第1図に於いてコーン振動板12にアイレ
ット2oをかしめて固着し、これに錦糸線等のフレキシ
ブルワイヤー21をその先端が2H以上アイレット20
から凸出せしめた状態で半田24を行ない、そのフレキ
シブルワイヤー凸出部にボイスコイルリードワイヤー1
9を巻付けた上で半田24と同等か又はそれ以下の融点
の半田にて半田23を行なう。
発明の効果 以上のように本発明ではボイスコイルリードワイヤーを
フレキシブルワイヤーに直接巻付けるため接続が確実で
、スピーカ製造工程に於ける不良発生が減じられると共
に信頼性のバラツキもなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるスピーカの要部断面
図、第2図は同半断面図、第3図は従来のスピーカの要
部断面図である。 12・・・・°・コーン振動板、19・・・・・・ボイ
スコイルリードワイヤ、2o・・・・・・アイレット、
21・・・・・・フレキシブルワイヤー、23・川・・
半田。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コーン振動板に導電性のアイレットをかしめ、そのアイ
    レットにフレキシブルワイヤーを、その先端が上記アイ
    レットより突出する様にして、半田付けし、ボイスコイ
    ルよりのリードワイヤーを、上記アイレットより突出し
    た上記フレキシブルワイヤー先端に巻き付け、上記アイ
    レットとフレキシブルワイヤー間の半田付に使用した半
    田と同等又は低溶融温度を有する半田にて半田付けし、
    上記フレキシブルワイヤーの他端はターミナルに電気的
    接続してなることを特徴とするスピーカの製造方法。
JP24511584A 1984-11-20 1984-11-20 スピ−カの製造方法 Pending JPS61123394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24511584A JPS61123394A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 スピ−カの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24511584A JPS61123394A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 スピ−カの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61123394A true JPS61123394A (ja) 1986-06-11

Family

ID=17128841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24511584A Pending JPS61123394A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 スピ−カの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123394A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650197B2 (ja) * 1976-04-30 1981-11-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650197B2 (ja) * 1976-04-30 1981-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61123394A (ja) スピ−カの製造方法
JPH09131013A (ja) モールドモータの固定子
JPH10153621A (ja) 電力量計の電圧コイル端子構造
CN218214840U (zh) 高可靠性的精密水泥电阻
JPS5896718A (ja) コイルの製造方法
JPH0227376Y2 (ja)
KR200229635Y1 (ko) 비 납땜방식으로 조립된 스피커
JP2523519B2 (ja) 同軸形ロ−タリ−トランス
JPS6035212Y2 (ja) 電磁コイル
JPS603537Y2 (ja) コイル装置
JPH0917651A (ja) 固定コイル
JPS6242507Y2 (ja)
JPH07283044A (ja) トランス
KR810000982Y1 (ko) 소형 인덕턴스소자
JPS58176914A (ja) パルストランスの製造方法
JPH0117824Y2 (ja)
JPS6338224A (ja) 同軸形ロ−タリ−トランス
JP2993173B2 (ja) スピーカ
JPH0749784Y2 (ja) 電磁装置
JPS60105129A (ja) コイル装置の接続構造
JPH04242082A (ja) 回路用電源接続装置
JPH0945544A (ja) コイルのマグネットワイヤー結線構造
JP2884871B2 (ja) テレビ受信装置
JPS6351609A (ja) チツプコイル
JPH0523402U (ja) 偏向ヨーク装置