JPS61123056A - 磁気カードおよび磁気カードのリード・ライト装置 - Google Patents

磁気カードおよび磁気カードのリード・ライト装置

Info

Publication number
JPS61123056A
JPS61123056A JP59245640A JP24564084A JPS61123056A JP S61123056 A JPS61123056 A JP S61123056A JP 59245640 A JP59245640 A JP 59245640A JP 24564084 A JP24564084 A JP 24564084A JP S61123056 A JPS61123056 A JP S61123056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
information
magnetic card
read
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59245640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056715B2 (ja
Inventor
Takeshi Fukui
毅 福井
Masanori Kitaguchi
北口 昌則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP59245640A priority Critical patent/JPS61123056A/ja
Publication of JPS61123056A publication Critical patent/JPS61123056A/ja
Publication of JPH056715B2 publication Critical patent/JPH056715B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は残金類データ等の磁気情報が書き込まれた貨
幣価値を有する磁気カードのリード中ライト装置に係シ
、特に、磁気情報の書き換えによる不正使用を防止する
ことができる磁気カードのり−ド・2イト装置に関する
〔従来技術〕
近年、磁気カードに残金類データ等の磁気情報を書き込
んで貨幣価値を与え、この磁気カードを貨幣の代りに使
用するシステムが出現してきた。
例えば、鉄道の乗車券を購入するためのカード。
公衆電話用のテレホンカードおよびデパートやスーパー
等において買物をする際に用いられる買物カードなどで
ある。これらは、使用される度にその貨幣価値を減じる
ために残金類データが書き換えられると共に現在の残金
鎖管表示するためにパンチ穴が開けられ九p1もしくは
印字が施されるようになっている。篤7図(イ)、(→
はこの種の磁気カードの構成を示す図で69、これらの
図において、磁気カード1は表面1aに印刷が施され、
裏面1bに磁性材料が塗布された所定の外形寸法の薄い
板体によって構成されてなるもので、上端縁に沿って設
けられた第1トラツクT1および第2トラックT、には
第8図0)および(ロ)に示すフォーマットの磁気情報
が周波数電調方式によって各々曹き込まれている。なお
、舘8図(イ)、(ロ)における目盛は桁数を示してい
る。また、磁気カード1の表面1aの下端部には挿入方
向を指示する矢印マークICが印刷されていると共に、
矢印マークICに沿って数字(30,25,20,・・
・、0)が印刷されている。この矢印マークICにはパ
ンチ穴H1〜H1が順次開けられるようになっており、
この開けられたパンチ穴H,−H,の位置または個数に
よって磁気カード1が現在有している残金額の目安が表
示される。すなわち、この図において、磁気カード1は
当初30,000円(30X1,000円)の価値を有
していたが、黒丸で示すパンチ穴H3〜H4が開けられ
、白丸で示すパンチ穴H,−H,が開けられていないこ
とから現在の価値は少なくとも10.000円(IOX
I、000円)であることが表示されている。そして、
この磁気カード1によって料金の支払を行なう際は、P
OS(Point ofSales)端末機やレジスタ
ー等に磁気カード用のリード・ライト装置を組み込んだ
カード支払機を用いて行なう。カード支払機は挿入され
た磁気カード1から第8図(イ)、(→に示す磁気情報
を読み出し、この磁気情報の内の残金額データから支払
金額データを差し引き、こうして得られた新しい残金額
データを再び第8図(ロ)に示すフォーマットで磁気カ
ード1に書き込む。この場合、新しい残金額が10,0
00円以下5,000円以上に相当すればパンチ穴H6
が、また5、000円以下O円以上に相当すればパンチ
穴H6が、さらに0円になればパンチ穴H1が開けられ
る。これらのパンチ穴H1−H丁はカード所用者に対し
て残金額の目安を表示するためのものであると共にカー
ド支払機が磁気カード1の第2トラックT、から耽み出
した残金額データが正規か否かを確認するためのもので
ある。すなわち、カード支払機はパンチ穴H1〜山の位
置と個数を7オトセンサ等で検出し、これによって得ら
れた残金額の範囲内に第2トラックT、から読み出した
残金額データが対応しているか否かによって、残金額デ
ータが不正に変き換えられていないかどうかを確認する
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した磁気カード1においては残金額デー
タ等の磁気情報を書き換え、さらにパンチ穴H1〜H?
を埋めることによ如、不正に使用される恐れがめ9、ま
た、パンチ穴H8〜H1の代りに残金額を印字で表示す
る磁気カードにおいては磁気情報を簀き換えるだけで不
正に使用される恐れがある。例えば、第7図(イ)に示
す磁気カード1において、第2トラックT、上の残金額
データを30,000円に豊き換えると共にパンチ穴H
1〜H,を磁性材料で埋めることによシ本来15,00
0円以下10,000円以上の価値しか有しなかりた磁
気カード1が30.000円の価値を有することとなシ
、この結果、カード支払機側では正規の価値を認識する
ことができなくなってしまう。
この発明は上述した事情に鑑み、磁気カードに書き込ま
れた磁気清算の書き換えによる不正使用を防止すること
ができる磁気カードのり−ド・ライト装置を提供するこ
とを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は磁気カードの第1のエリアに書き込まれた磁
気情報を読み出す第1の読出手段と、前記磁気カードの
前記磁気情報に対応した表示穴が形成される第2のエリ
アに予め磁気的に誉き込まれた識別情報を読み出す第2
の続出手段と、前記第1の続出手段によって読み出され
た磁気情報が、前記第2の読出手段によって読み出され
fc職別情報の内の前記表示穴が形成されたことによっ
て除去された欠損情報に対応しているか否かを判別する
判別手段とを具備することを特徴としている。
〔作 用〕
表示穴が磁性材料轡によって埋められている場合におい
ても第2の読出手段によつて読み出された識別情報の内
の欠損情報から表示穴の有無を検出することができ、こ
れによシ第1の読出手段によって読み出された磁気情報
が正規か否か、すなわち不正な誓き換え操作が行なわれ
ていないかどうかが判別される。
〔実施例〕
以下、図面を参照してこの発明の一実施例について説明
する。第1図はこの発明の一冥施例によるリード・ライ
ト装置の機械的構成を示す概略図、第2図は同実施例の
電気的構成を示すブロック図、第3図は同実施例におい
て使用される磁気カードの構成を示す図である。
第1図において、V、、V、はプーリP、〜P4に支持
された搬送ベルトであり、PMはベルト駆動用のパルス
モータである。これらの搬送ベル)V、 、−V。
に沿りて形成されるカード搬送路には発光ダイオードお
よびフォトトランジスタからなり、磁気カード1の挿入
を検知するフォトセンサPSと、ソレノイドおよびパン
チロッドなどからなυ、磁気カード1の矢印マークIC
の部分にパンチ穴H1〜H1全各々開けるバンチ機構P
Uと、1対の読取ヘッドPH,、R)l、およびプラテ
ンローラR1と、曹込ヘッドWHおよびプラテンローラ
R1とが順次配設されている。この場合、読取ヘラ) 
R,Hlは磁気カード1の第1トラックT、および第2
トラツク Ttに対向するように配置されておシ、また
読取ヘッドRH,は磁気カード1の矢印マークICに沿
って設けられた後述する第3トラックT、に対向するよ
うに配置されてお9、さらに書込ヘッドWHは第2トラ
ックT、に対向するように配置されている。
また、フォトセンサPSとノ(ンテ機構PUとの間の距
離taおよび1対の読出ヘッドRH,、RH,とプーリ
P、との間の距離tbF′i共にカード1の長手方向の
寸法よりも大となっている。
次に、第2図において10は0PU(中央処理装[)、
11は0PUI Oにおいて用いられる制御プログラム
が記tiiされているROM、12はデーター保持用の
RAM、13は■10インターフェイスでメジ、これら
はパスラインを介して相互に接続されておハこれによシ
制御ユニット14が構成されている。また、15は磁気
カード1に対する各種データの読み出しおよび曹き込み
を行なうカードユニットで69、その機械的な構成は第
1図に示した通りである。
次に、第3図において従来の磁気カード1と異なる点は
磁気カード1の矢印マークICが印刷された部分に沿っ
て第3トラックT、が設けられていることである。そ゛
してこの第3トラックT、には全長に渡って′0′また
は″1#の同一データの繰9返しによって構成される職
別情報■が周波数変調方式によって予め誉も込まれてお
り、例えばパンチ穴H8が開けられた個所においては第
4図に示すように識別情報■の内の一部が物理的に取り
除かれている。
ここで、前述したカードユニット15内の読取ヘッドR
H,に係わる回路構成について舘5図(イ)。
(ロ)、eつを参照して説明を加えておく。読取ヘッド
川もには増幅回路および波形整形回路が直列に接続され
ており、第5図0)に示す第3トラックT、が読取ヘッ
ド几H3に対して移動した際に読取ヘッドRJ−1tが
読み取った第5図(ロ)に示す読取信号から一定のしき
い値以上の信号を増幅して波形整形することによシ第5
図fつに示すデジタル信号を得るようになっている。こ
れにより、例えばパンチ穴H!およびH8の部分におい
ては欠損情報すなわち連続した″″0#0#レベルが得
られ、その他の部分においては一定周波数のパルス信号
が得られる。
したがって、識別情@Iの内の欠損情報の有無によって
パンチ穴H亡H1の有無が検出されるようになっている
。なお、周波数変調方式においては11#データは”0
#データに比べて単位時間当りのパルス数が2倍であり
、そして、この実施例においては“02データの場合第
3トラックT、上の0.12mg毎に1パルスの識別情
報Iが*@込まれ、11”データの場合0.06m+毎
に1ノ(ル内の識別情報■が書き込まれているため、パ
ンチ穴H1−H。
の径を1,5mとすると少なくとも12パルス以上の識
別情報工が1個のパンチ穴H1〜H7が開けらる部分に
書き込まれていることになる。また、′vt取ヘッドR
H,のセンターが第3トラツクのセンター(第4図参照
)と一致し、かつ読取ヘッドFLH,の検出中が各パン
チ穴H1−H,の径よシ小であれば、各パンチ穴H1〜
H1の部分において第5図(ロ)に示す読取信号は@0
ルベルとなるが実際には読取ヘッドRH2と第3トラッ
クT、との間にずれが生じるため一定のしきい値を設定
して増幅するようにしている。
次に、上述した構成のリード・ライト装置の動作につい
て説明する。
まず、カード所有者が第1図に矢印Aで示す方向から第
3図に示す磁気カード1を挿入すると、この磁気カード
1の挿入をフォトセンサPSが検知し、この検知信号を
I10インターフェイス13を介して受けた0PUIO
はパルスモータPMを第1図に示す矢印B方向に正転さ
せ、ベルトV、、V。
を移動させて、磁気カード1を矢印A方向へ搬送する。
そして、磁気カード1が読取ヘッドRH1゜RH,と、
プラテンローラR1との間を通過する際に、読取ヘッド
RH1によって第1トラックT、と第2トラックT、に
誓き込まれている尾8図fO、(−”)に示すフォーマ
ットの磁気情報が読み取られるのと並行して読取ヘッド
R)l、によって8143)ラックT、に誉き込まれて
いる職別情報■が読み取られる。このようにして読み取
られた各情報がカードユニット15内でデジタル信号に
変換され、I10インターフェイス13を介して0PU
IOへ供給されると、0PU10はこれらの各情報すな
わち磁気情報と識別情報IをFtAM12に一旦格納す
る。そして、磁気カード1が書込ヘッドWHを通過した
時点で、0PUIOはパルスモータPMを一旦停止させ
、次の手順で判別処理および演算処理を行なう。まず、
1(AM 12内に格納されている磁気情報の内の残金
額データがRAM12内に格納されている識別情報Iの
内の欠損情報すなわち、磁気カード1のパンチ穴H1〜
H丁に応じて得られた欠損情報に対応しているか否かを
判別し、対応していない場合は残金額データが正規なも
のでなく、不正な書き換え操作が行なわれたものと判断
する。そして、パルスモータPMを第1図に示す矢印0
方向に逆回転させて磁気カード1をカード所有者に返却
する。一方、上記残金額データが欠損情報に対応してい
る場合は残金額データが正規であると判断し、残金額デ
ータから支払金額データを差し引いてti残全金額デー
タ算出する吟の演算処理を行なう。次いで、0PUIO
は旧残金額データと上述した演算処理によって得られた
新残金額データに基づいて、磁気カード1にパンチ穴H
,〜H1の内の何れを開けるべきかを判定する。そして
、パルスモータPMを矢印0方向へ逆回転させて磁気カ
ード1を矢印Aと逆の方向へ搬送し、磁気カード1が読
取ヘラ) RH!を通過する際に読取へラドRH,によ
って読み取った識別情報Iに基づいて磁気カード1を所
定の位rtで移動して一旦停止させ、パンチ機構PUを
枢動してパンチ穴H1〜H1の何れかを開ける。
次いで、再びパルスモータPMを矢印0方向へ逆回転さ
せ、磁気カード1が書込ヘッドWHを通過した時点で今
度はパルスモータPMを矢印B方向へ正転させ、そして
、磁気カード1が書込ヘッドWHとプラテンローラR7
との間を通過する際に、との書込ヘッドWHによって磁
気カード1の第2トラツクT!に旧残金額データに代え
て新残金額データを豊き込む。そして最後に、パルスモ
ータPMを矢印0方向へ逆回転させ磁気カード1を矢印
Aと逆の方向へ搬送し、カード所有者に返却する。
ここで、磁気カード1にパンチ穴H,−H,の何れも開
ける必要がない場合においては上述した動作の内書込ヘ
ッドWHによって新残金額データを書き込む動作のみを
実行して磁気カード1をカード所有者に返却する。
次に、上述した磁気カード1の他の構成例について第6
図を参照して説明する。この図において、第・3)図に
示した磁気カード1と異なる点は、矢印マークICの部
分にパンチ穴H,〜H,が形成される残金額表示用エリ
アE1に加えてパンチ穴HA、〜HA。
が形成されるカード価値表示用エリアB、が設けられ、
このカード価値表示用エリア焉に磁気カード1が尚初有
していた価値を表示するパンチ穴HAi〜HAsが形成
されている点である。この場合、パンチ穴HA1−HA
、の個数と磁気カード1が当初有していた価値とは反比
例の関係としておき、例えば3万円の価値を有している
場合はパンチ穴HA。
のみが開けられ、また、2万円の価値を有している場合
はパンチ穴HA、とHA、が開けられ、さらに1万円の
価値を有している場合はパンチ穴HA1〜HA、の全て
が開けられる。このようなパンチ穴HA、〜扛〜を磁気
カード1に最初に金銭的価値を付加する際に開けておく
ことによシ、磁気カード1が当初有していた価値、すな
わち使用前における残金類データが高額のデータに書き
換えられて不正に使用さnることを未然に防止すること
ができる。この場合、パンチ穴HA、 −HA、の検出
は前述したパンチ穴I右〜H6の検出と同様に行なうこ
とができるが、パンチ穴H1〜H1とパンチ穴HA1〜
1]A、とを区別して検出しなければならないので、第
3トラックT、から読み取った識別情報■のパルス数か
ら現在の読み取シ位置が残金額表示用エリアE、もしく
はカード価値衣示用エリアE!のどちらなのかを判定す
る必要がある。
上述した実施例によれば、一度開けられたパンチ穴H1
〜H4たはHA1〜H人、は勿論のこと、これらが磁気
カード1の材質と同じ磁性材料等によって不正に埋めら
れた場合においても、識別情報■が誓き込まれていない
部分が存在するため開けられたパンチ穴H0〜、H1も
しくはHA1〜HA、を検出することができる。これに
よって、磁気カード1に書き込まれている磁気情報が正
しいか否かすなわち、磁気カード1の磁気情報に不正な
書き換え操作が加えられていないかどうか’el(l別
することができる。加えて、磁気カード1には第3トラ
ックT、に予め識別情報Iを書き込んでおくだけでよく
、また、リード・ライト装置のパンチ機構PUとしては
パンチ穴H1〜Hy’(17開ける精度が比較的低いも
のでよいため、簡単かつ安価な構成で磁気カード1の不
正使用を防止することができる。
〔発明の効果〕
この発明は磁気カードの第1のエリアに曹き込まれた磁
気情報を耽み出す第1の続出手段と、前記磁気カードの
前記磁気情報に対応した表示穴が形成される第2のエリ
アに予め磁気的に曹き込まれた識別悄@を読み出す第2
の読出手段と、前記第1の読出手段によって読み出され
た磁気情報が、前記第2の続出手段によって読み出され
た識別情報の内の前記表示穴が形成されたことによって
除去された欠損情報に対応しているか否かを判別する判
別手段とを設けたので、簡単かつ安価な構成で磁気カー
ドの磁気情報の曹き換えによる不正使用を未然に防止す
ることができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるリード・ライト装置
の機械的構成を示す概略図、第2図は同実施例の電気的
構成を示すプルツク図、第3図は同実施例において使用
される磁気カードの構成を示す正面図、第4図は第3図
における第3トラックT、に書き込まれた識別情報工を
説明するための図、第5図0)、(ロ)、C)はm3図
における第3トラックT、に形成されたパンチ穴H,,
H,を検出する過程を説明するための概念図、第6図は
m3図に示した磁気カード1のその他構成を示す部分正
面図、第7図0)および(ロ)は従来の磁気カードの構
成を示す正面図および側面図、第8図(()および←)
は第7図(イ)における第1トラツクTIおよび第2ト
ラツクTtに各々4Fき込まれている各磁気情報のフォ
ーマットt−説明するための図である。 T1・・・・・・第1トラツク、T、・・・・・・第2
トラツク(以上第1のエリア)、T、・・・・・・絶3
トラック(第2のエリア)、H1〜H,、HA、〜HA
、・・・・・・パンチ穴(表示穴)、■・・・・・・識
別情報、1・・・・・・磁気カード、RH。 ・・・・・・読取ヘッド(第1の続出手段)、RH,・
・・・・・読取ヘッド(第2の読出手段)、14・・・
・・・制御手段(判別手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気情報が書き込まれる第1のエリアと、識別情報が予
    め磁気的に書き込まれている共に前記磁気情報に対応し
    た表示穴が形成される第2のエリアとを有する磁気カー
    ドのリード・ライト装置であって、前記磁気カードの第
    1エリアに書き込まれた磁気情報を読み出す第1の読出
    手段と、前記磁気カードの第2のエリアに書き込まれた
    識別情報を読み出す第2の読出手段と、前記第1の読出
    手段によって読み出された磁気情報が、前記第2の読出
    手段によって読み出された識別情報の内の前記表示穴が
    形成されたことによって除去された欠損情報に対応して
    いるか否かを判別する判別手段とを具備することを特徴
    とする磁気カードのリード・ライト装置。
JP59245640A 1984-11-20 1984-11-20 磁気カードおよび磁気カードのリード・ライト装置 Granted JPS61123056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59245640A JPS61123056A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 磁気カードおよび磁気カードのリード・ライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59245640A JPS61123056A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 磁気カードおよび磁気カードのリード・ライト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61123056A true JPS61123056A (ja) 1986-06-10
JPH056715B2 JPH056715B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=17136660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59245640A Granted JPS61123056A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 磁気カードおよび磁気カードのリード・ライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123056A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422274A (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Sophia Co Ltd Pinball game system
JPS6432165U (ja) * 1987-08-19 1989-02-28
JPH02118788A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Toshiba Corp 取引媒体処理装置
US5019695A (en) * 1988-11-29 1991-05-28 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Puncher and method of controlling the puncher
JPH03147194A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Nippon Conlux Co Ltd カード型記録媒体の記録再生装置及びその不正使用防止方法
JPH044198A (ja) * 1990-04-19 1992-01-08 Csk Corp 磁気カード
JPH0473194A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Csk Corp 磁気カード及びデータ偽造防止方式
JP2007276858A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Mamoru Kamo 卵包装容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979123A (ja) * 1972-12-02 1974-07-31
JPS5023932A (ja) * 1973-07-03 1975-03-14
JPS54139353A (en) * 1978-04-20 1979-10-29 Hitachi Ltd Abandonment processing unit of magnetic ticket
JPS564878A (en) * 1979-06-25 1981-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Read-in and recording unit for card
JPS5994188A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Tohoku Metal Ind Ltd 磁気カ−ド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979123A (ja) * 1972-12-02 1974-07-31
JPS5023932A (ja) * 1973-07-03 1975-03-14
JPS54139353A (en) * 1978-04-20 1979-10-29 Hitachi Ltd Abandonment processing unit of magnetic ticket
JPS564878A (en) * 1979-06-25 1981-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Read-in and recording unit for card
JPS5994188A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Tohoku Metal Ind Ltd 磁気カ−ド

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422274A (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Sophia Co Ltd Pinball game system
JPS6432165U (ja) * 1987-08-19 1989-02-28
JPH02118788A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Toshiba Corp 取引媒体処理装置
US5019695A (en) * 1988-11-29 1991-05-28 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Puncher and method of controlling the puncher
JPH03147194A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Nippon Conlux Co Ltd カード型記録媒体の記録再生装置及びその不正使用防止方法
JPH044198A (ja) * 1990-04-19 1992-01-08 Csk Corp 磁気カード
JPH0473194A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Csk Corp 磁気カード及びデータ偽造防止方式
JP2007276858A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Mamoru Kamo 卵包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056715B2 (ja) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612436A (en) Reading and writing apparatus for ID cards
US4271351A (en) Cash replacement system and components
US4810866A (en) Check validation/check writing system
US4863196A (en) Certification identifying medium
US3869700A (en) Stored value system
JPS61123056A (ja) 磁気カードおよび磁気カードのリード・ライト装置
JPS60254371A (ja) 磁気カ−ドを用いた取引処理装置
JPH0678037B2 (ja) 認証識別媒体の認証装置
GB1371062A (en) Data card processing systems
EP0024800A1 (en) Security document and system
JPS6216197A (ja) 磁気カ−ドおよび磁気カ−ド装置
JPS62262266A (ja) カ−ド処理装置及びカ−ド
JP2934300B2 (ja) カード式乗車券精算方法
JP3395835B2 (ja) プリペイドカードシステム、読取装置及びカード読取システム
JPH04137092A (ja) カード処理装置
JP3903426B2 (ja) 情報記録媒体及び情報記録媒体の認証方法並びに情報記録媒体の使用方法
JP3563307B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り装置のモータ交換時期通知方法
JP2598695Y2 (ja) プリペイドカード販売装置
JPS62119694A (ja) カ−ド処理装置
JPS62263094A (ja) 有価証券読取装置
JP2772571B2 (ja) 磁気カード記録再生装置
JPH02240871A (ja) 磁気カードの真偽判定方法
JPH04294482A (ja) 手動式磁気カード読取装置
JPH045787A (ja) プリペイド・カードとそのパンチ穴検出方法
JPH0293783A (ja) プリペイドカード精算装置