JP2598695Y2 - プリペイドカード販売装置 - Google Patents

プリペイドカード販売装置

Info

Publication number
JP2598695Y2
JP2598695Y2 JP1993026775U JP2677593U JP2598695Y2 JP 2598695 Y2 JP2598695 Y2 JP 2598695Y2 JP 1993026775 U JP1993026775 U JP 1993026775U JP 2677593 U JP2677593 U JP 2677593U JP 2598695 Y2 JP2598695 Y2 JP 2598695Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
amount
added
balance
prepaid card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993026775U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681068U (ja
Inventor
祥吾 大角
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP1993026775U priority Critical patent/JP2598695Y2/ja
Publication of JPH0681068U publication Critical patent/JPH0681068U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598695Y2 publication Critical patent/JP2598695Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、カードを利用する毎に
残額がカード表面に印字されるようになされたプリペイ
ドカードに対して金額を追加できるようにしたプリペイ
ドカード販売装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリペイドカードを使用して商品
を購入したり、ある種のサービスを受けたりしたとき
に、更新された残額をカード表面に印字するとともに磁
気記録部に記録して返却するようにしたものがあるが、
残額が少なくなったときに、新しいカードを購入するか
わりに現在使用しているプリペイドカードに新しい金額
を上乗せして、カードを再利用するようにしたものがあ
る。例えば、特開平4−354092号公報には、使用
中のプリペイドカードに金額を上乗せしたいときは、そ
のカードをカード販売装置に挿入して追加金額を貨幣に
て投入すると、カード残額に追加金額が加算され、その
合計金額が挿入されたプリペイドカードに印字されると
ともに磁気記録されて返却されるようになっているプリ
ペイドカード自動販売装置が記載されている。そして、
印字、記録されるときに、もし、挿入されたプリペイド
カードの裏面の印字余白行数が規定未満となっていた場
合には、挿入されたプリペイドカードの残額を一旦0に
して、これをを印字、記録してカードを返却し、その後
新しいカードに合計金額を印字、記録して利用客に発行
するようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、この印
字余白行数の規定値は固定となっているため、カードを
効率よく運用できないという問題がある。つまり、この
規定値を少なく設定するとカードを再利用できる場合が
増えるが、顧客の追加金額(合計金額)が大きければ、
数回の利用のみで残額が大きいにもかかわらず余白がな
くなることが考えられる。その場合には、またカード販
売装置にそのカードを持って来なくてはならず、非常に
不便である。また、逆に規定値を大きく設定すると、顧
客の追加金額(合計金額)が小さい場合であっても余白
が多く残っていないと上乗せできず、カードの再利用で
きる割合が減るという問題がある。
【0004】本考案は、上述のような事情に鑑みてなさ
れたものであり、本考案の目的は、カードに金額追加す
るとき、そのカードを無駄なく使用するため、合計金額
を顧客の挿入したプリペイドカードか新しいカードかの
いずれに印字、記録すべきかを適確に判断できるように
したプリペイドカード販売装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、カードを利用
する毎に残額がカード表面に印字されるプリペイドカー
ドが挿入されたとき、このカードから残額を読取り、こ
の残額に新たに投入された追加金額を加算し、その加算
値を新しい金額として、前記挿入されたプリペイドカー
ド又は新しいカードに印字、記録して販売するプリペイ
ドカード販売装置に関するものであり、本考案の上記目
的は、前記加算値からその加算値をすべて消費するのに
必要な必要印字行数を算出し、この必要印字行数と挿入
されたカードの印字面の余白行数とを比較の上、前記加
算値を挿入されたカード又は新しいカードのいずれに印
字すべきかを判断する判断手段を具備することによって
達成される。
【0006】また、前記加算値からその加算値をすべて
消費するのに必要な必要印字行数をカードの一回当り平
均利用金額及び1行内の印字回数とに基づいて算出し、
この必要印字行数と挿入されたカードの印字面の余白行
数とを比較の上、前記加算値を挿入されたカード又は新
しいカードのいずれに印字すべきかを判断する判断手段
を具備することよっても達成される。
【0007】
【作用】挿入カードの残額と追加金額との加算値からそ
の加算値をすべて消費するのに必要と思われる必要印字
行数を算出し、この必要印字行数と挿入カードの印字面
の余白行数とを比較することにより、加算値を挿入カー
ドまたは新しいカードのいずれに印字すべきかを判断す
る。つまり、算出された必要印字行数が、挿入カードの
余白行数を越えるならば新しいカードを発行する。上記
必要印字行数の算出に際して、このカードシステムで販
売する商品又はサービスの平均単価を予め設定するか又
はこのカードでの平均利用金額を算出するようにして、
この平均単価又は平均利用金額と1行内の印字回数との
積を求め、上記加算値をこの積で割った商(小数点以下
切上げ)により求めるようにしてもよい。
【0008】
【実施例】図1は本考案におけるプリペイドカード販売
装置1の外観構成を示しており、装置の前面には図2に
その詳細を示すような操作パネル2が設けられている。
この操作パネル2には、カードの販売種類を販売額毎
(この例では1000円,2000円,3000円,5
000円)に示す販売指示ボタンが設けられており、そ
の下方には販売されたカードを取出したり、再発行のた
めのカードを挿入するためのカード挿入/取出口6が設
けられている。そして、カード挿入/取出口6の右方に
は、カードを購入するために紙幣を挿入するための紙幣
挿入口51と、硬貨を投入するための硬貨投入口52と
が設けられ、販売指示ボタン4と紙幣挿入口51との間
には、挿入されたカードの残額と投入された貨幣の合計
金額を表示するための表示装置5及び顧客により指示さ
れたカードの販売額を表示するカード額表示装置50が
設けられている。図2の表示例は、残額が200円のカ
ードを挿入した後、5000円紙幣を投入し(表示装置
5に、200円と5000円との合計5200円を表
示)、顧客が1000円の販売指示ボタンを押した状態
を表わしている(カード額表示装置50に、カード残額
200円に今回指示の1000円を足した1200円を
表示)。また、操作パネル2の下方には、投入された紙
幣に対して購入カードとの差額の金銭を必要に応じて顧
客に返却するための釣り銭取出口3が設けられている。
なお、図2のような配置に限定されるものではなく、種
々変更できることは当然である。
【0009】本考案に用いるカードは従来広く利用され
ているオレンジカード,テレホンカード等と同じような
紙葉状の矩形の形状をしており、図7に示すようにデー
タを書込んだり読取ったりするための磁気ストライプ1
2が裏面の一部に層設されていると共に、表面にはカー
ドの販売価格を記録する価格記録部13と、使用の都度
残額を印字する残額記録部14とが設けれている。ま
た、カード10の表面最下部には、たとえば残額記録部
14の印字スペースがなくなったときに、“新カードと
交換して下さい”といったメッセージを印字するための
報知記録部11が設けられている。
【0010】磁気ストライプ12は、例えば図8に示す
ように複数の記録領域121〜130に区分されてお
り、それぞれ、使用場所を特定するカードの種類(領域
121)、発行及び金額追加の年月日(領域122)、
有効年月日(領域123)、発行金額又は金額追加した
時にはその加算値(領域124)、このカードの現在高
を示す残額(領域125)、次回の印字場所を示す行・
列番号(領域126)、発行又は金額追加してから何回
使用したかを表す使用回数(領域127)、販売主が自
由に設定できるデータ(領域128)、残額データを記
録したリーダ・ライタの固有番号及びその他発行連番、
必要に応じて暗証番号などが記録されるようになってい
る。
【0011】図3はプリペイドカード販売装置1の内部
構造を概略的に示しており、カード収納箱30に収納さ
れている販売用のカード10は、底部に設けられている
カード取出機構32から1枚ずつ繰り出され、複数個の
ローラ対及びこれに巻回されたベルト等で成り、モータ
等で駆動されるカード搬送装置40でカード挿入/取出
口6に搬送されるようになっている。カード搬送装置4
0の前端部には、カード再発行時にカードを取込んでカ
ード収納箱31に取込む為に、ゲート切換装置43によ
って搬送路を切換えるゲート41が設けられており、カ
ード搬送装置40の中途部には搬送されて来るカード1
0を光学的に検知して、印字の為に所定位置に停止させ
るための発受光素子で成る印字停止位置検知センサ83
が設けれており、その後段にこのカード10の上記所定
位置に上記各データを印字するプリンタ42が設けられ
ている。そして、その後段には制御装置で処理されたデ
ータを磁気ストライプ12に書込むためのライトヘッド
72と、再発行時にこの磁気ストライプ12に書込まれ
ているデータを読取るためのリードヘッド71とが設け
られている。又、カード搬送装置40には、カードに固
有の特性を磁気的に読取り、鑑別するための例えば着磁
手段及び磁気ヘッド等から成る特性検知装置70が設け
られている。そして、特性検知装置70の後段には、カ
ードが搬送されて来たことを光学的に検知するための発
受光素子で成る特性読取検知センサ82が設けられてお
り、その終端は操作パネル2のカード挿入/取出口6に
達している。このカード挿入/取出口6の内側には、こ
のカード発行装置1が作動中に他のカード等が誤挿入さ
れないように閉口しておくためのシャッタ44が設けら
れており、カード挿入/取出口6の内側には、搬送され
て来る又は挿入されるカード等を光学的に検知する為の
発受光素子で成る挿入/搬出検知センサ81が設けられ
ている。
【0012】図4は本考案のプリペイドカード販売装置
1の制御系を示すブロック図であり、全体を制御するC
PU75にはバスラインを介してROM76及びRAM
77が接続されると共に、プリンタ42,ゲート切換装
置43,特性検知装置70,センサ部80が接続されて
いる。更に、リードヘッド71が磁気ストライプデータ
読取回路73を介して、ライトヘッド72が書込回路7
4を介してそれぞれCPU75に接続され、販売額設定
手段20,販売指示ボタン4が接続され、更に、紙幣挿
入口51及び/又は硬貨投入口52に投入された貨幣の
金種や真偽を識別する貨幣識別装置23,釣銭のための
貨幣投出を釣銭取出口3に行なう貨幣投出装置24が接
続されている。販売額設定手段20は当該カード販売装
置が販売するカードの価格(種類)を販売指示ボタン4
の指示に従って1000円,2000円,3000円,
5000円の如く設定するものであり、カード残額に今
回指示された追加金額を加算したデータはCPU75を
介してRAM77に格納される。又CPU75は金額追
加時にROM76及びRAM77に格納されたデータに
基づき新たにカードを発行するか否かを判断するカード
発行判断手段として機能する。更にCPU75にはカー
ド搬送装置40及び表示装置5、カード額表示装置50
が接続されている。
【0013】このような構成において、カード発行判断
手段22の判断処理を図5のフローチャートによって説
明する。なお、先に述べた「新たに投入された追加金
額」とは、投入された貨幣額そのものであってもよい
し、以下に説明するように「投入された貨幣の金額以内
で追加が指示された金額」であってもよい。今、説明を
具体化するためにに図9に示すカードを例にとる。この
カードは図のように第3行が価格記録部13、第5行〜
第17行が残額記録部14、そして第18行が報知記録
部11となっており、残額は1行に3列づつ印字される
ようになっている。図9(A)のカードは5000円で
販売され、残額が200円になった時に例えば5000
円が投入され、1000円が指示されたことによって加
算値1200円が印字されたことを示し、また同図
(B)は1000円のカードに金額追加が2回行なわれ
た例を示す。図9(A)の場合、カード発行の判断処理
は次のように行なわれる。先ず、図5のフローチャート
がスタートし、加算値1200円に対して必要行数Qを
演算する(ステップSS101)。この演算は、Q=加
算値÷(平均単価×1行の印字回数)によって行なわ
れ、この平均単価は、そのカードシステムで販売される
商品又はサービスの平均的な価格を意味し、予めROM
76に設定しておく。この例では平均単価を300円と
すれば必要行数はQ=1200÷(300×3)=1.
33→2行となる。或いは平均単価を予め設定せず、挿
入されたカードから各種データを読取り、自動的に計算
するようにしても良く、その場合は個々の利用者の使い
方に応じて必要行数Qが割出せる。例えばカードの磁気
ストライプ12の領域124,125,127から発行
金額、残額、使用回数をそれぞれ読出し、(発行金額−
残額)÷使用回数をCPUにより演算し、平均利用金額
を求めるようにする。次に、磁気ストライプ12の領域
126或いは領域127に記録されているデータから新
たに記入される加算値印字行を見込んだ余白行数Yを算
出して、Y≧Qか否かを判定し(ステップS102)、
そうであれば挿入カードを継続使用すると判断し(ステ
ップS103)、そうでなければ新カードを発行すると
判断する(ステップS104)。図9(A)では加算値
印字後の余白行数は第16行,第17行の2行となるの
でY=2であり、従ってY=Qとなり挿入カードに印字
する。もし3000円が加算されて加算値が3200円
であるとすればQ=3200÷(300×3)=3.5
6→4行になり、Y<Qであるから新カードに印字す
る。図9(B)の例では余白行数Yは第9行〜第17行
の9行であり、Q=5200÷(300×3)=5.7
8→6行であるのでY>Qとなり、挿入カードに印字す
る。もしこのカードに10000円が追加されたときは
Q=10200÷(300×3)=11.33→12行
であり、Y<Qとなるため、新カードに10200円を
印字する。このように同じ余白行数でも追加金額によっ
て異なる判断がなされる。
【0014】図6は金額が追加されたときこのプリペイ
ドカード販売装置の全体動作の流れを示す。先ず、利用
者がカードを挿入すると(ステップS1)、リードヘッ
ド71は磁気ストライプ12に記録されたデータを読取
り(ステップS2)、残額を表示装置5に表示する(ス
テップS3)。そして、残額が0か否かを判定し(ステ
ップS4)、0ならばそのカードを返却して(ステップ
S5)、処理を終え、残額があれば印字がフルにされて
いるか否かを判定し(ステップS6)、フルであればス
テップS17にスキップし、フルでないときには利用者
が現金を投入し(ステップS7)、販売指示ボタン4で
金額指定する(ステップS8)ことによって、投入金額
が指定金額以上か否かが判定される(ステップS9)。
投入された現金額はカード残額に加算されて表示装置5
に表示される。投入金額が指定金額より小さければ、ス
テップS8へ戻って金額指定をやり直すか或いは現金を
追加投入しても良い。また投入金額が指定金額以上であ
ればカードの残額と指定金額とを合計した加算値がカー
ド額表示装置50に表示される(ステップS10)。こ
こで、図5で述べたカード発行の判断処理が行なわれ
る。すなわち、加算値に対する必要行数と余白行数とか
らカードを選択し(ステップS11)、選択結果が新カ
ードか否かを判定する(ステップS12)。新カードで
なければ挿入されたカードに上記加算値を印字すると共
に磁気記録を行なって(ステップS13)そのカードを
返却し(ステップS14)、その時釣銭投出が必要か否
かを判定して(ステップS15)、必要なければそのま
ま処理を終了し、必要であれば釣銭を投出して(ステッ
プS16)処理を終える。また、ステップS6で印字が
フルの場合及びステップS12で新カードが選択された
場合には挿入されたカードをカード収納箱31に回収し
(ステップS17)、新カードをカード収納箱30から
繰出して(ステップS18)、加算値を印字及び磁気記
録し(ステップS19)、投出する(ステップS20)
と共に、ステップS15に入り、上記処理を行なって終
了する。
【0015】
【考案の効果】以上に述べたように、本考案のプリペイ
ドカード販売装置によれば、カードに金額追加すると
き、挿入カードの残額と追加金額との加算値からその加
算値をすべて消費するのに必要と思われる必要印字行数
を算出し、この必要印字行数と挿入カードの印字面の余
白行数とを比較の上、加算値を挿入カード又は新しいカ
ードのいずれに印字すべきかを判断するので、カードを
無駄なく有効に活用することができる。更には上記必要
印字行数の算出に際して、カードの一回当り平均利用金
額及び1行内の印字回数とに基づいて算出することによ
り、利用者の使い方に応じて必要印字行数を割出すこと
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案におけるプリペイドカード販売装置の外
観構成を示す斜視図である。
【図2】操作パネルの一例を示す図である。
【図3】プリペイドカード販売装置の内部構造を説明す
るための図である。
【図4】本考案のプリペイドカード販売装置の制御系を
示すブロック図である。
【図5】カード発行判断手段における判断処理動作のフ
ローチャートである。
【図6】プリペイドカード販売装置における全体動作の
フローチャートである。
【図7】プリペイドカードの構成の一例を示す図であ
る。
【図8】磁気ストライプの記録データ内容を示す図であ
る。
【図9】金額追加されたカードの印字例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 プリペイドカード販売装置 2 操作パネル 3 釣銭取出口 4 販売指示ボタン 5 表示装置 6 カード挿入/取出口 10 カード 11 報知記録部 12 磁気ストライプ 13 価格記録部 14 残額記録部 20 販売額設定手段 23 貨幣識別装置 24 貨幣投出装置 30,31 カード収納箱 32 カード取出機構 40 カード搬送装置 41 ゲート 42 プリンタ 43 ゲート切換装置 44 シャッタ 50 カード額表示装置 51 紙幣挿入口 52 硬貨投入口 70 特性検知装置 71 リードヘッド 72 ライトヘッド 73 磁気ストライプデータ読取回路 74 書込回路 75 CPU 76 ROM 77 RAM 80 センサ部 81 挿入/搬出検知センサ 82 特性読取検知センサ 83 印字停止位置検出センサ 121〜130 記録領域

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カードを利用する毎に残額がカード表面
    に印字されるようになされたプリペイドカードが挿入さ
    れたとき、このカードから残額を読取り、この残額に新
    たに投入された追加金額を加算し、その加算値を新しい
    金額として、前記挿入されたプリペイドカード又は新し
    いカードに印字、記録して販売するプリペイドカード販
    売装置において、前記加算値からその加算値をすべて消
    費するのに必要な必要印字行数を算出し、この必要印字
    行数と挿入されたカードの印字面の余白行数とを比較の
    上、前記加算値を挿入されたカード又は新しいカードの
    いずれに印字すべきかを判断する判断手段を具備したこ
    とを特徴とするプリペイドカード販売装置。
  2. 【請求項2】 カードを利用する毎に残額がカード表面
    に印字されるようになされたプリペイドカードが挿入さ
    れたとき、このカードから残額を読取り、この残額に新
    たに投入された追加金額を加算し、その加算値を新しい
    金額として、前記挿入されたプリペイドカード又は新し
    いカードに印字、記録して販売するプリペイドカード販
    売装置において、前記加算値からその加算値をすべて消
    費するのに必要な必要印字行数をカードの一回当り平均
    利用金額及び1行内の印字回数とに基づいて算出し、こ
    の必要印字行数と挿入されたカードの印字面の余白行数
    とを比較の上、前記加算値を挿入されたカード又は新し
    いカードのいずれに印字すべきかを判断する判断手段
    具備したことを特徴とするプリペイドカード販売装置。
JP1993026775U 1993-04-26 1993-04-26 プリペイドカード販売装置 Expired - Fee Related JP2598695Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993026775U JP2598695Y2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 プリペイドカード販売装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993026775U JP2598695Y2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 プリペイドカード販売装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681068U JPH0681068U (ja) 1994-11-15
JP2598695Y2 true JP2598695Y2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=12202680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993026775U Expired - Fee Related JP2598695Y2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 プリペイドカード販売装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598695Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681068U (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6286481A (ja) カ−ド発行精算装置
JP2598695Y2 (ja) プリペイドカード販売装置
JPH02113392A (ja) プリペイドカード自動販売機
JP3010080B2 (ja) プリペイドカ―ド自動販売装置
JP2642152B2 (ja) カードシステムにおけるカード再発行方法
JP2753005B2 (ja) 自動券売機と金額カード処理方法
JP2642151B2 (ja) カード販売装置
JP2575547B2 (ja) 券売機
JP2746833B2 (ja) カード処理装置
JP2645876B2 (ja) カード式自動販売機
JP3210119B2 (ja) 投票券発売機における投票カードの金額チェック装置
JPH04314599A (ja) 度数管理用光学式情報記録カード
JPS61220088A (ja) 金額券処理装置
JP2622256B2 (ja) カードによる商品予約取引方法
JP2703218B2 (ja) 物品提供装置
JPH0264895A (ja) カード取引処理装置
JPH0624948Y2 (ja) プリペイドカード端末装置
JP2591265Y2 (ja) カード販売機
JPH0212497A (ja) 前払い後払い共用のカードシステム
JPH07107714B2 (ja) カード自動販売機
JPH0268692A (ja) 磁気カードの処理方法
JP2542782B2 (ja) 定期券発行装置
JP2539925B2 (ja) カ―ド取引装置
JPH10124623A (ja) カード処理装置
JPH02105987A (ja) 磁気カードの再発行システム

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees