JPS6112171A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPS6112171A
JPS6112171A JP59132372A JP13237284A JPS6112171A JP S6112171 A JPS6112171 A JP S6112171A JP 59132372 A JP59132372 A JP 59132372A JP 13237284 A JP13237284 A JP 13237284A JP S6112171 A JPS6112171 A JP S6112171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal
destination
attribute
selection information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59132372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411068B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Izumi
泉 茂行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59132372A priority Critical patent/JPS6112171A/ja
Publication of JPS6112171A publication Critical patent/JPS6112171A/ja
Publication of JPH0411068B2 publication Critical patent/JPH0411068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はファクシミリ装置に関し、特に就中画像データ
メモリを内蔵するファクシミリ装置に関する。
(従来技術) 一般に通信手順をもつファクシミリ通信は、メツセージ
転送に先立って前手順を実行し、ファクシミリ受信装置
の端末属性を送信装置に通知し、送信装置はその端末属
性に適合したパラメータ値を指定してメツセージ転送を
開始する。ここで端末属性を例示すれば、アナログ機、
ディジタル機の区分、データ転送速度、モデム種別1分
解能。
符号化方式、走査速度、記録紙サイズ等がある。
また、端末属性のパラメータ値とは、これらの属性の具
体的な方式や数値、すなわち属性パラメータを指示する
値をさす。
メツセージ転送は前述した通信の前手順によって決定さ
れた端末属性のパラメータ値で指示された属性パラメー
タ値に従って実行される。しかし、従来技術によれば、
メツセージ転送すべきデータの発生は通信手順、たとえ
ばCCITT勧告T、30に準拠したプロトコルによる
相手端末とのハンドシェークの過程で属性パラメータを
決定した後でなければ行えなかった。すなわちデータ発
生の過程は、原稿の読取り、符号化9通信用バッファメ
モリへの蓄積等があるが、これらの過程は通信手順にお
いて属性パラメータを決定した後に開始し、データ発生
が完了した後にメソセージ転送を開始することになpl
この過程の冒頭部分は無駄時間要素となる欠点をもって
いた。
また、上記過程において単なる通信用パンファのみです
く、ページメモリのような相対的に大容量のメモリを設
置し、このメモリに発生したデータを一旦蓄積した後デ
ータ転送を開始するシステムにおいては、上述の無駄時
間要素による損失は更に大きなものとなる。
(発明の目的) 本発明は、通信相手の端末属性を事前に把握することに
よって上記無駄時間を除き、効率的なメツセージ転送を
可能にするファクシミリ装置藏を提供することにるる。
(発明の構成、効果) 木兄BAKよれば1画像データを送信するファクシミリ
装置において、通信相手装置の端末属性を入力する手段
を有し、宛先選択情報の認識手段。
宛先選択情報に対応した端末為性を記憶するメモリ、端
末属性をプロトコルを介して認識し前記メモリに入力す
る手段と、宛先選択情報に対応する端末属性を読出し、
入力された宛先選択情報が単数の場合は対応する端末属
性それ自体の特性、複数の場合はそれに対応する複数の
端末属性の中から相互通信を可能とする共通の特性を選
択し決定を行う制御部および前記特性の決定に基いたデ
ータ発生を行うデータ発生部を含むファクシミリ装置が
得られる。
上記構成により、ファクシミリ装置は通信の相手端末の
宛先選択情報が入力されると、これを認識し、宛先選択
情報に対応した相手端末属性を該当メモリから胱出すこ
とによって、通信開始に先立って認識することができ、
この結果相手端末の属性に適合した特性をもつデータ発
生を従来技術よりも速く、かつ人手の介在なしにできる
(発明の実施例) 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
一般にファクシミリ装置は、通信網に接続され、網の交
換機能を介して相互に接続される。そのため、発呼側の
装置は網に対して宛先選択情報を出力して、相手接続要
求を行う。このような通信環境を、−例として加入電話
網に適用した実施例の説明する。
第1図を参照すると、本発明の第一の実施例は、宛先選
択情報の入力を受け、認識する手段1oを含みかつファ
クシミリの操作を行う操作部11゜宛先選択情報に対応
した端末属性のデータを記憶するメそ!712.端末属
性をプロトコルに基いて受信する伝送制御部13.その
結果を認識しメモリ12に入力する入力手段15.宛先
選択情報に対応した端末属性データをメモリ12から読
出し、相互通信を可能とする最適な共通の特性を選択し
、決定する制御部145画像データを生成するデータ発
生部171画像データを蓄積するデータメモリ18.網
制御部16および回線との接続端子19とからなる。本
装置は送信機である。
ファクシミリ通信を開始するに当っては、まず宛先選択
が行われる。本実施例においては、宛先選択情報は加入
電話番号(短縮番号)K#当するが、該情報はオペレー
タのボタン操作によって宛先選択情報の認識手段10を
通して制御部14に伝達される。制御部14は入力した
宛先選択情報に対応した端末属性のデータをメモリ12
より読出し、選択された宛先端末と相互通信する上で最
適な共通の特性を示す属性データを決定する。決定され
た属性データ従ってデータ発生部17は画像データを生
成し、制御部14全通してデータメモリ18にそのデー
タを蓄積する。
第2図は宛先選択情報120に対応した端末属性21を
示す表図で、端末属性の一例として機種クラス、データ
速胚、データ圧縮の符号化方式。
lラインの走査速度がある。これらの属性は数値データ
に置換えられメモリ12に記憶されている。
ファクシミリのデータ送信は、まず宛先選択が操作部1
1で行われると、入力された宛先情報すなわち加入電話
番号情報によシ、制御部14は網制御部16を通して網
をアクセスし、回線の接続選択を行う。接続完了後、伝
送制御ml 3の動作で相手端末と通信手順たとえば(
、CITT勧告T。
30に準拠したプロトコルによる)1ンドシエークを行
い、ついでデータメモリ18より制御部14を経由して
回線にデータを送信する。
本実施例では上記ノ1ンドシェークの過程を通して相手
装置の端末属性を認識し、入力手段15を介してメモリ
12に属性データを記憶させることができる。ハンドシ
ェークの過程で端末属性データを記憶して登録するプロ
セスは第3図に示すフローを実行することによって行わ
れる。すなわち、操作部11で宛先選択■を行うと、前
述したように網制御部16で回線の選択接続が行われ、
回線を介して伝送制御部13で相手端末属性データが受
信[相]される。さらに入力手段15によって端末属性
データから端末属性が認識され、メモ’J12に属性情
報(数値データ)として各端末の記憶空間ごとに登録(
格納)■される。ここで、メモリ12に属性情報を格納
する前に相手端末属性データが登録済であるかの判断[
相]を入力手段15が行ってもよいが、この判断処理[
相]は、あってもなくてもよい。判断処理[相]がある
場合は、メモリ12に格納されてい粂最初の登録データ
が保存される。
ない場合は、常に最新のデータが登録されることになシ
、データ生成に使用する端末属性は最新状態のデータで
判断される。これは、相手端末が随時他機種に置換され
た時声末属性データを更新する上で有効性を発揮する。
以上説明したように本実施例によれば、操作部11よシ
宛先選択情報が入力された段階で、制御部14がこれを
認識し、メモリ12から読み出した属性情報をもとにデ
ータ生成を行うので、必要な端末属性のデータ値を決定
することが可能となる。この結果、網へ発呼する以前な
いし、相手端末とハンドシェークする以前にデータの生
成を開始することが可能となり、その間の待ち時間を削
減することができる。
本実施例の他の効果は、宛先選択情報が複数の場合、即
ち、同一データを順次複数の宛先に送信する順次同報に
おいて発揮される。CCITT勧告T 勧告上に準拠す
るG3ファクシミリ装置は第2図に示す端末属性に関し
て、上位機能が下位機能を包含する上位互換性をもって
いる。このことに基いて、第2図で短縮番号01,02
,03,04を一つのグループとして順次回報しようと
すると、互換性のある端末属性を選定して画像のデータ
生成を行わなければならない。
第4図は短縮番号01,02,03,04の端末グルー
プへの同報通信時の動作を示すフローチャートである。
まず、同報宛先指定Oが操作部11で行われ、宛先選択
情報の認識手段10を介して?コリ両部14へ同報宛先
情報が送られる。これにより、制御部14はメモリ12
から各同報先の端末に関する属性データの登録済の有無
の判断Oをする。
属性データが登録(格納)されていたと判断すると、そ
のデータ(数値データ>k読出し各データを比較して属
性の共通値決定@を行う。この場合の端末属性データは
、機種クラス二03.データ速度: 4800BP8.
符号化方式:MH,走査速度:20m8を表わす4つの
数値データでめる。
端末属性が未登録の場合は、共通な属性値が定まらない
ので、端末属性値としてデフォルト値を指定@する。デ
フォルト値としては一例としてCCITT勧告T、勧告
上びT、30の標準の値を使用することができる。この
デフォルト値は端末属性の初期値となるもので、装置の
使用開始前にメモリ12に書込んでおけばよい。勿論、
この初期値を相手端末の実態に合わせて操作部11より
制御部14を介してメモリ12に手動で書込み登録する
ことも許容される。しかし、−宛先につき一度何らかの
形で通信すれば、正しい相手の端末属性がメモり12に
登録されることになり、煩わしい手動操作による登録を
回避することができる。
また、デフォルト値による効率を低下させた通信も、一
度通信を行った宛先に関しては一回限りで済ませること
ができる。
制御部14で共通の端末属性データが選定されると、選
定された端末属性に従ってデータ発生部17が画像デー
タを生成@し、−通信分の画像データを一括してデータ
メモリ18に蓄積[相]する。
操作部lOで宛先選択Oが行われると、選択された複数
宛先に対しては網制御部16を介して順次発呼とデータ
メモリ18に蓄積されたデータの送信@を行い、順次同
報を遂行する。
このプロセスにおける要点は、画像データの蓄積が複数
の宛先への送信に関して一度しか実行されず、かつ端末
属性の互換性のある共通値のうち最適な値が処理@によ
って決定されること、さらにその決定および画像データ
の生成0が宛先選択@による発呼のタイミングより早い
時点で実行されることにある。
なお、本実施例において網制御装置16は内蔵でなく外
部に設置されても何ら支障はない。また宛先選択情報の
認識手段10は、宛先選択情報の入力手段を兼ねてもよ
いし、入力手段は別に存在し、単なるg識手段に限定さ
れてもかまわない。
次に本発明の第二の実施例について第5図を参照して説
明する。
第5図は第1図の構成に入力端子50を追加した構成に
なっている。
図において、入力端子50に接続ケーブルを介してファ
クシミリ装置の外部にパーソナルコンピュータ、ワーク
ステーションあるいはホストコンビーータ等の外部デー
タ機器の接続を行うことができる。このような構成のも
とで、外部データ機器が管理しているファクシミリ装置
群の端末属性データが存在すれば、外部データ機器より
入力端子50を経由して入力されたデータから入力手段
15の働きによって端末属性データを認識し、メモリ1
2に記憶させる。この場合、入力にR8−2320イン
タフエースを基礎にしたプロトコルが一例として使用さ
れる。
一方、上記端末属性データが遠隔地のデータ機器によっ
て管理されている場合は、該データ機器より回線を経由
して伝送制御部13.入力手段15全通してメモリ12
にデータを記憶させる。この場合、同期伝送等のプロト
コルが使用される。
以上の結果、メモ12に記憶された端末属性データは第
1の実施例と同様に利用可能であり、同様の効果を上げ
ることができる。このようにすると、端末属性データが
入力端子19又は50に接続するいずれかのデータ機器
で一括管理されていれば、煩わしい手動操作や手動によ
る誤人力が避けられ、機能の操作性が非常に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図、第2
図は宛先情報と端末属性の関係の一1S1]を示す表口
、第3図は属性情報を登録するフローチャート、第4図
は画像データの生成に使用する机性の値を決定し、同報
通信を行うフローチャート、第5図は本発明の第2の実
施例を示すブロック図である。 10・・・・・・宛先選択情報の認識手段、11・−・
・・・操作部、12・・・・・・メモ!J、14・・・
・・・制御部、15・・・・・・入力手段、17・・・
・・・データ発生部。 代理人 弁理士  内 原   ユ1.。 い1.・ 消/図 62旧 63図 心4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像データを送信するファクシミリ装置において、通信
    相手端末の宛先選択情報の認識手段と、前記宛先選択情
    報に対応した通信相手端末の端末属性を記憶するメモリ
    と、前記端末属性をプロトコルに基いて認識し、前記メ
    モリに入力する手段と、宛先選択情報に対応する端末属
    性を読出し、入力された宛先選択情報が単数の場合は対
    応する端末属性それ自体の特性、複数の場合はそれに対
    応する複数の端末属性の中から相互通信を可能とする共
    通の特性を選択し決定を行う制御部と、前記特性の決定
    に基いたデータ発生を行うデータ発生部とを含むファク
    シミリ装置。
JP59132372A 1984-06-27 1984-06-27 ファクシミリ装置 Granted JPS6112171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132372A JPS6112171A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132372A JPS6112171A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112171A true JPS6112171A (ja) 1986-01-20
JPH0411068B2 JPH0411068B2 (ja) 1992-02-27

Family

ID=15079827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132372A Granted JPS6112171A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112171A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220065A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置
JPH11122458A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Murata Mach Ltd 電子メール機能付通信端末装置
JP2007195083A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Seiko Epson Corp 送信処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643863A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPS57212867A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Toshiba Corp Facsimile simultaneous transmission system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643863A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPS57212867A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Toshiba Corp Facsimile simultaneous transmission system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220065A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置
JPH11122458A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Murata Mach Ltd 電子メール機能付通信端末装置
JP2007195083A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Seiko Epson Corp 送信処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411068B2 (ja) 1992-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6010876A (ja) フアクシミリ通信制御方式
JP2001157012A (ja) ファクシミリ装置
JPH10200721A (ja) ファクシミリ装置
JPS6112171A (ja) ファクシミリ装置
JPS59174071A (ja) フアクシミリ装置の選局方式
JP3131471B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2648335B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP3315475B2 (ja) データ通信装置
JPH0131342B2 (ja)
JP2795863B2 (ja) データ端末装置
JP2517626B2 (ja) 通信システム
JP3015435B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP2963121B2 (ja) ミクストモード装置
JPH04243370A (ja) ファクシミリ支援システム
JPH0284863A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH04355537A (ja) データ通信装置
JPH04286260A (ja) 中継同報装置
JPH098985A (ja) ファクシミリ装置
JPH10336421A (ja) ファクシミリ装置
JPS6374262A (ja) フアクシミリ通信システム
JPS61224568A (ja) 同一宛先のフアイルと原稿の一括送信方式
JPH0437347A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH08181838A (ja) 通信システム及びこれに用いる通信装置
JP2000134480A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH04304068A (ja) Isdn通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term