JPS61121054A - カラーカプラーを含有するカラー写真記録材料 - Google Patents

カラーカプラーを含有するカラー写真記録材料

Info

Publication number
JPS61121054A
JPS61121054A JP60252973A JP25297385A JPS61121054A JP S61121054 A JPS61121054 A JP S61121054A JP 60252973 A JP60252973 A JP 60252973A JP 25297385 A JP25297385 A JP 25297385A JP S61121054 A JPS61121054 A JP S61121054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
recording material
coupler
group
yellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60252973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656482B2 (ja
Inventor
フリードリツヒ‐ビルヘルム・クニツツ
カルル‐ビルヘルム・シユランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPS61121054A publication Critical patent/JPS61121054A/ja
Publication of JPH0656482B2 publication Critical patent/JPH0656482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305352-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site not in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は少くとも一つのハロゲン化銀乳剤層及びそのア
ニリド基がN−アシルスルファモイル基で置換されてい
る非拡散性の乳化されたα−アシルアセトアニリドの黄
色カプラー含有分を有するカラー写真記録材料に関する
力2−写真画像を色原体現像によって生成させること、
即ち画像的に露光されたハロゲン化銀乳剤層を適当なカ
ラーカプラーの存在において適当なカラー形成性現像物
質、所謂カラー現像剤、によって現像し、その際銀画像
に従って生成された現像剤の酸化生成物はカラーカプラ
ーと反応して染料画像を形成することは知られている。
カラー現像剤として一級アミ7基を含有する芳容族化合
物、待にp−7二二レンジアミン型のものが普通用いら
れる。
カラーカプラーならびにそれから色原体現像によって得
られる染料については一般に数多くの要求がなされる。
即ちカラーカプラーとカラー現像剤の酸化生成物とのカ
プリング速度は出来る限り大きくあるべきでありそして
出来るだけ高い最大カラー密度がそれから得られるべき
である。カプラーならびにそれから得られる染料は光、
高温及び湿気に対して十分に安定でなければならない。
このことは新たな材料ならびに加工処理された材料の両
方に当てはまる。例えば、加工処理された材料の画像空
白部(非画像部分)中になお残留するカプラーは*変す
べさではない。更に、染料はtス状還元剤または酸化剤
に対して十分に安定であるべきである6その上、それら
は画像層中で拡散に抗して堅固に固定されていなければ
ならず且つそれらは色原体現像の過程で出来る限り微細
な粒子として析出されるべきである。最後に、色原体現
像の過程でカラーカプラーから生じた染料は各場合に望
まれる部分画像に相当する最大点を有する好都合な吸収
曲線を有し、その他の吸収は出来るだけ低くあるべきで
ある。
上記の諸要求は黄色カプラーに対して大きく当てはまる
。なぜなら、それらはカラー写真記録材料において屡々
最上部のカラー生成層中に配置され、従って外界の影響
に実質的に服せしめられるばかりでなく、その下に横た
わる屑に対し、殊に鮮鋭度に関して、影響を及ぼすから
である。それ故、層の負担、特に黄色カプラー含有層の
負担を低減させるすべての手段が有利となる。この理由
によって、2〜当鼠−黄カプラーの使用が特に有利であ
る。
アニリド基上にN−7シルスルホニル基を有するα−ア
シル7セトアニリドー黄色カプラーは、例えば英国特許
(G B −A )第909,31.8号から知られて
いる。しかしながら、既知の黄色カプラーはそれらに課
せられた要求をいずれの観点からしても満たしていない
、成る処理方法においてベンジルアルコールの存在が、
均一の高いカラー密度、特に黄染群のカラー密度、を達
成するのに不可欠であるという所に現在特別の問題が存
在する。しかし、現像剤中のベンジルアルコールの存在
は容易に現像剤タンク中にタール状組成物の析出を起す
。更に別の欠点はペンシルアルコールが容易に酸化され
うろことに基いており、このことは均一な現像結果を得
るために現像浴を注意深く監視し一定′に保つことを要
求する。かくしてベンジルアルコールの非存在下にその
ような記録材料を現像することが望ましい。
本発明の目的は、オイル形成剤中によく溶けそしてまた
現像剤中ベンジルアルコールの非存在下に高率のカラー
生成で黄画像染料へと現像されうるカラー写真記録材料
用の黄色カプラーを提供することである。
本発明は、少くとも一つの感光性ハロゲン化銀乳剤層及
びこれと連合する非拡散性のa−7シルアセトアニリド
であってそのアニリド基がN−アシルスルファモイル基
で置換されているα−アシル7セトアニリド黄色カプラ
ーを有し、該黄色カプラーは次式: (式中、Yl、を脂肪族または脂環式基をあられし; Xは水素原子またはカラーカプリングの過程で離脱され
うる基をあられし; R1は炭素原子12〜20個を有するアルキル基をあら
れし;そして R2は炭素原子1〜4個を有するアルキル基をあられす
) に相当することを特徴とするカラー写真記録材料を提供
する。
Yであられされる脂肪族基は好ましくはtert−アル
キル基、特にtert−ブチルである。Yであられされ
る脂環式基は、例えばシクロヘキシル、ノルボニルまた
は7グマンチル基である。
Xであられされるカラーカプリング中に分離しうる基は
好ましくは酸素原子を介しまたは窒素原子特に環窒素原
子を介して結合された環式基、例えば環窒素原子を介し
て結合された、随時置換されていてもよい5−もしくは
6−員複素環基である。
このような分離しうる基は、また離脱性基とも記載され
るが、通常カプラーに2−当量カプラーの挙動を与える
。即ちこのカプラーはXが水素原子をあられす相当する
4−当量カプラーにくら゛べて半量のハロゲン化銀をカ
ラーカプリングの人ユめに必要とするだけである。適当
な離脱性糸を次に掲げる: 離脱性基 「1n                   >認 球 脩      −へ 噴膿                 蛸1’)−寸 −h d 〆一 唖          ロロ 一             F?+ −ベ 一             − 4                       呻
II べ                   −マー  
                         
     マ一本発明による黄色カプラーの製造を以下
に化合物1の合成を一例として用いて説明する。
1L逸l: 2−7セトアミドーフエノールスルホン酸−(4)−ア
ミ ド メタノール1850m11の2−7ミノフエノールー 
X )!y th ン酸−(4)−7ミ)’ 376g
(2o+n )t’FJ濁する。無水酢酸209Ill
+1を沸騰温度で攪拌しつつ滴下する。更に続いて30
分間攪拌を行ない、次に10℃に冷却する。アセチル生
成物を吸引濾過し、メタノール及びエーテルで洗滌する
。殆ど純粋の白色の2−7セトアミドーフエノールース
ルホン酸−(4)−アミドの収量は378g(理論収量
の82%)である。
融点=237〜239℃ 11R1: 3−7セトアミドー4−セチルオキシ−ベンゼン−スル
ホン酸−1−アミド ツメチルホルムアミド800mu中2−7セトアミドー
7エ/−ルースルホン酸−(4)−7ミド230゜2g
(1モル)及び七チルブロマイド3.05g(1モル)
の溶液を30%Na−メチレート溶液180mu、10
0°Cで約30分以内に温域する。混合物を109℃で
2時間攪拌し、次いで更に氷水中で攪拌する。生成物を
中性になるまで水で洗い、最後にアルコールで洗滌する
精製のため、粗生成物を加熱してジメチルホルムアミド
850mn中に溶かし、枦遇しそしてアルコール850
a+Ilを用いて沈でんさせる。結晶性生成物を室温で
吸引濾過し、水で洗う、収量は白色結晶341g(理論
収量の75%)であり、融点:158〜159℃。
3−7セト7ミドー4−セチルオキシ−ベンゼンスルホ
ン酸−(1)−7ミド454g(1モル)をn−プロパ
/−ル1400mu及び濃HC(1360mll中に懸
濁させる。沸点まで加熱すると材料全部が溶解する。4
5分後反応混合物を氷水中に混合添加し、その中には予
め濃厚アンモニア550m1Lを混合しておいた。アミ
ンを吸収濾過し、中性になるまで水で洗い次いでメタノ
ールで洗う。こうして得られた生成物は融点:103〜
105℃でありクロマトグラフィー的に純粋である。収
量は398g(理論収量の97%)である。
1ifll: 2−セチルオキシ−5−スル7アモイルーピバロイルア
セトアニリド 2−セチルオキシ−5−スルホンアミド−アニリン20
6g(0,5モル)をピパロイル酢酸エステル86g(
0,5モル)と共に150℃に加熱する。その際アルコ
ールが遊離する。2時間後、ピバロイル酢酸エステル4
.5gを反応混合物に加え、そして更に1時間後、ピパ
ロイル酢酸エステル更に4゜5gを反応混合物に加える
。溶融物を160℃の浴温に1時間置き、次いでメタノ
ール550mA中へ攪拌添加する。粗生成物を室温で吸
引濾過しそしてメタノールで洗滌する。アルコール45
0m1から再結晶して、殆ど白色の生成物159g(理
論収量の59%)が得られる。融点:143℃1fil
: 2−セチルオキシ−5−N−7セチルスル7アモイルー
ピパロイルアセトアニリド 第4段階からのカプラー269g(0,5モル)を氷酢
酸10100O中に暖めで溶かす。アセチルクロライド
40噛nを50℃で温域する。いずれの場合も15分後
、アセチルクロライド40+eQを更に2回添加する。
これに続いて攪拌を1時間行ない、次いで生成物を氷水
中に攪拌添加する。
最初粘性である生成物は、水性相を傾瀉した後結晶し、
新たに攪拌した復水で洗滌する。なお湿っている粗生成
物をメタノールで再結晶することにより、クロマトグラ
フィー的に純粋なカプラー255g(理論収量の88%
)が得られる。
融点:100〜101℃ l1艮l: rj&5段階からのカプラー290g(0,5モル)を
塩化メチレン1500!II+L中に溶かし、そして室
温で塩化スル7リール45m11 (0,55モル)で
清々処理する。次いで攪拌を室温で1時間行なう。
次に塩化メチレンを減圧下20°Cで完全に蒸留除去す
る。残′a(非常に粘性の油)をア七ト二トリル500
m豆中に加熱溶解させる。生成物を室温に冷却し、吸引
濾過しそしてアセトニトリルで洗滌する。収量は融点1
07°Cの白色結晶275g(理論収量の89%)であ
る。
4−ヒドロキシ−4′−ペンシルオキシーゾ7工二ルー
スルホン294g(0,6モル)をツメチルアセトアミ
ド500ma中に懸濁しセしてテトラメチルグアニノン
128a+11(1モル)で処理する。第6段階からの
塩素化f!−れたカプラー307g(0゜5モル)の溶
液をツノチルアセトアミド100100O中へ攪拌しな
がら内部温度60〜65℃において温域する。温域が終
った後更に1時間75〜80℃で攪拌する6反応混合物
を氷水及びHCQの混合物中へ攪拌添加する。沈でんを
吸引濾過し、水洗する。粗生成物を酢酸水に溶かし、硫
酸ナトリウムで乾燥しそして活性炭で処理する。酢酸工
チルを減圧下に蒸留除去する。残漬をアルコールから再
結晶する。289gの2−当量カブラー化合物1が得ら
れる。
融点:152〜154℃ 本発明によろ黄色カプラーは、有機溶剤、特に水−非混
和性の高沸点溶剤例えばトリクレジルホス7エートー異
性体混合物またはノブチル7タレート、中における卓越
した溶解性及び低い結晶化傾向によって何よりも特徴的
である。これは比較的低い層負担に関しで好ましい効果
を有する。
その上それらは、注型工程中及び写真処理過程のいずれ
においても写真的の層中における拡散に対し卓越した安
定性を有する。
゛ 本発明による黄色カプラーの更に別の利点はそれら
の湿気及び熱に対する高い安定性、ならびにそれらから
生成された黄染料の熱、湿気及び光線に対する安定性で
ある。
最後にもう一つの利点は、本発明の黄色カプラーはベン
ノルアルコールの非存在下における処理工程においてさ
えも、カラー密度を犠牲にすることなしに、満足すべき
感光性結果を与えることである。
感光性カラー写真記録材料の製造において、本発明の拡
散−低抗性の黄色カプラーは公知方法でハロゲン化銀乳
剤層またはその他のコロイド層の注型溶液中に合体させ
ることができる6例えば、油溶性*たは疎水性の黄色カ
プラーは好ましくは適当なカプラー溶剤(オイル形成剤
)中の溶液から、所要に応じ湿潤剤または什散剤の存在
において、親水性コロイド溶液へ添加することができる
。l!水性の注型溶液は結合剤に加えて他の通常の添加
剤をもちろん含有することができる。カラーカプラーの
溶液はハロゲン化銀乳剤層またはその他の水透過性層用
の注型溶液中に直接分散させる必要はない;むしろそれ
を先ず有利には親水性コロイドの非−感光性水溶液中に
分散させ、こうして得られた混合物を、適用する前に、
用いた有機溶剤除去後、感光性ハロゲン化銀乳剤層また
は他の水透過性層用の注型溶液と混合することができる
常用の親水性結合剤中における塩化銀、臭化銀またはそ
の混合物、随時10モル%までの少量の沃化銀を含む乳
剤は感光性ハロゲン化銀乳剤として適する。ゼラチンは
写真層のための結合剤として好ましく用いられる。しか
しこれは完全にまたは部分的に他の天然または合成結合
剤でrIt!かえろことができる。
乳剤は常法により化学的にまたはスペクトル的に増感す
ることができ、そして乳剤層ならびに他の非−感光性層
は公知の硬化剤を用い常法で硬化することができる。
カラー写真画像をつくるため、少くとも一つのハロゲン
化銀乳剤層及びこれと連合する新規黄色カプラーを含む
本発明のカラー写真記録材料をカラー現像化合物で現像
する。R色カプラーはハロデど化銀乳剤層の中または隣
接する非−感光性結合剤層の中にも含有されていること
ができる。その酸化生成物がカラーカプラーと反応して
アゾメチン染料を生成する数多(の現像剤化合物がカラ
ー現像剤化合物として用いることができる。適当なカラ
ー現像剤化合物は少くとも一つの一級アミ7基を含むp
−フェニレンノアミン型の芳香族化合物、例えばN、N
−ジアルキル−p−フェニレンジアミン例工ばN、N−
ジエチル−9−フエニレンノアミン、1−(N−エチル
−N−メチルスルホンアミド−エチル −エチル−N−ヒドロキシ−エチル−3−メチル−p−
7二二レンジアミン及び1−(N−エチル−N−メトキ
シ−エチル)−3−メチル−p−7二二レンジアミンで
ある。
実施例 各8ミリモルの下記カプラーを酢酸エチル15am 、
ノブチル7タレート5i及びC+z−フルキルナフチル
スルホン酸ナトリウム塩の10%水溶@.Stanの中
に溶かし、60℃においてゼラチン7、5%水溶液15
0a+IL中で乳化する.つくられたこの乳液に、Ag
N0.6.8gに相当する銀を含有する臭化塩化銀(A
gBr90モル%)乳剤126iを添加する。この注型
溶液を40℃においてポリエチレン−被覆した紙の上へ
1曽2当り八8NO。
1。5gの施用量で産前する。
試料を灰色のステップウニツノのうしろで露光し、下記
に規定する一度はベンジルアルコールを含みそして一度
は含まないカラー現像液中で現像し、そして次に漂白一
定着し、洗滌しそして乾燥する。
L2:」口1【 (ベンノルアルコール        15m1k)炭
酸カリウム            30゜臭化カリウ
ム           0.5gヒドロキシアミンサ
ルフェート2g 亜硫酸ナトリウム          2gツノチレン
トリアミン        1g水で1立とする 医迫二定JD先 千オ硫酸アンモニウム(70%)     150+i
l硫酸ナトリウム           5gNa[F
e(EDTA)]          40gEDTA
               4gカラー現像工程 
  温度     時間1、カラー現像   33  
 3分30秒2、漂白一定着浴  33   1分30
秒3゜水洗      26   2分 4、乾燥 処理された各試料は感度に関して下記表に掲げた感光性
測定的差異を示し、ここでE 1−E 2はベンジルア
ルコールを用いまたは用いずに得られた感度(DIN)
の差を示し、そしてDl及びD2はベンジルアルコール
を用い(D、)または用−ずに(D2)得られた最大カ
ラー密度を示す。次式の化合物も比較のカプラーとして
試験された。
紅 カプラー  3.3  1.46 1.28  0.8
8化合$ 1  1.0  1,40 1,40  1
.00化合物4  1.OL、3Z  1,35  1
.02化合glJ7  0   1,40 1,40 
 1.00この実施例は本発明による黄色カプラーは、
ベンノルアルコールが存在しても存在しなくても、卓越
した一定のカラー密度を有しそしてその上実質的に一層
一定の感度を生じることを示す。これに反し、従来技術
によるカラーカプラーは感光性測定的データがベンノル
アルコールの含有に明らかに依存することを示している

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少くとも一つの感光性ハロゲン化銀乳剤層及びこれ
    と連合する非拡散性のα−アシルアセトアニリドであつ
    てそのアニリド基がN−アシルスルファモイル基で置換
    されているα−アシルアセトアニリド黄色カプラーを有
    し、該黄色カプラーは次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Yは脂肪族または脂環式基をあらわし; Xは水素原子またはカラーカプリングの過程で離脱され
    うる基をあらわし; R^1は炭素原子12〜20個を有するアルキル基をあ
    らわし;そして R^2は炭素原子1〜4個を有するアルキル基をあらわ
    す) に相当することを特徴とするカラー写真記録材料。 2、Yがtert−アルキル基である特許請求の範囲第
    1項記載の記録材料。 3、黄色カプラーが次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X′は酸素原子または環窒素原子を介して結合
    されている離脱性環式基をあらわす)に相当する特許請
    求の範囲第1項記載の記録材料。 4、黄色カプラーが次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X′は酸素原子または環窒素原子を介して結合
    されている離脱性環式基をあらわす)に相当する特許請
    求の範囲第1項記載の記録材料。
JP60252973A 1984-11-14 1985-11-13 カラーカプラーを含有するカラー写真記録材料 Expired - Lifetime JPH0656482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3441525.4 1984-11-14
DE19843441525 DE3441525A1 (de) 1984-11-14 1984-11-14 Farbfotografisches farbkupplerhaltiges aufzeichnungsmaterial

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61121054A true JPS61121054A (ja) 1986-06-09
JPH0656482B2 JPH0656482B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=6250231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60252973A Expired - Lifetime JPH0656482B2 (ja) 1984-11-14 1985-11-13 カラーカプラーを含有するカラー写真記録材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4617256A (ja)
JP (1) JPH0656482B2 (ja)
DE (1) DE3441525A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3630564A1 (de) * 1986-09-09 1988-03-10 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial mit einem gelb-dir-kuppler
DE3741088C2 (de) * 1987-12-04 1996-10-31 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
DE3803664A1 (de) * 1988-02-06 1989-08-17 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial zur herstellung farbiger aufsichtsbilder
DE69029828T2 (de) * 1989-09-05 1997-07-31 Eastman Kodak Co Photographische gelbe Kuppler, Verfahren zur ihrer Herstellung und Zwischenprodukte dafür
DE4000844A1 (de) * 1990-01-13 1991-07-18 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
DE4031159A1 (de) * 1990-10-03 1992-04-09 Agfa Gevaert Ag Farbfotogafisches farbkupplerhaltiges aufzeichnungsmaterial
JP2681419B2 (ja) * 1991-02-18 1997-11-26 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0559787A (ja) * 1991-02-25 1993-03-09 Maeda Corp 充填型鋼管コンクリート柱の施工方法
JPH04274425A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0572686A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05289264A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2835665B2 (ja) * 1992-04-28 1998-12-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0574090A1 (en) 1992-06-12 1993-12-15 Eastman Kodak Company One equivalent couplers and low pKa release dyes
US6432503B2 (en) 1997-03-31 2002-08-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145619A (en) * 1977-05-24 1978-12-19 Agfa Gevaert Ag Color photographic materials containing noble 2 equivaent amount of yellow coupler
JPS59114541A (ja) * 1982-12-21 1984-07-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB909318A (en) * 1960-08-22 1962-10-31 Ferrania Spa Improvements in the preparation of photographic colour images by colour development
DE2114578A1 (de) * 1971-03-25 1972-10-05 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografischer Gelbkuppler
US4138263A (en) * 1973-12-21 1979-02-06 Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft Photographic silver halide material with 2-equivalent, N-heterocyclic yellow couplers
DE3107173C2 (de) * 1981-02-26 1986-09-04 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
JPS5948754A (ja) * 1982-09-10 1984-03-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145619A (en) * 1977-05-24 1978-12-19 Agfa Gevaert Ag Color photographic materials containing noble 2 equivaent amount of yellow coupler
JPS59114541A (ja) * 1982-12-21 1984-07-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US4617256A (en) 1986-10-14
JPH0656482B2 (ja) 1994-07-27
DE3441525C2 (ja) 1992-06-17
DE3441525A1 (de) 1986-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4409323A (en) Silver halide photographic material
US4149886A (en) Light-sensitive material with coupler containing triazole coupling-off group
US4095984A (en) Development inhibitor releasing coupler and photographic element containing same
US3928041A (en) Development inhibitor yielding compound for silver halide photography
JPS61121054A (ja) カラーカプラーを含有するカラー写真記録材料
JPS5912169B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
US4009035A (en) Process for forming cyan dye photographic images
US4438193A (en) Silver halide photosensitive color photographic material
JPH0230498B2 (ja)
US4888268A (en) Silver halide photographic materials comprising blocked photographic reagants releasing plug groups
US4345024A (en) Photographic development inhibitor releasing compound
JPS6245545B2 (ja)
US4108663A (en) Photographic developing agents, process for developing using same, and light-sensitive materials containing same
JPS6210420B2 (ja)
US4266019A (en) Silver halide photographic material containing yellow coupler
US4157916A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS59206835A (ja) カラ−カプラ−を含有するカラ−写真記録材料
US4464464A (en) Color photographic recording material
US4336327A (en) Silver halide emulsion containing yellow coupler
US4199361A (en) Color photographic light-sensitive element
JPH02120737A (ja) 写真ハロゲン化銀組成物
US4618563A (en) Photographic light-sensitive material
JPS6018979B2 (ja) 新規な2−当量イエロ−カプラ−を含むカラ−写真材料
US3652286A (en) Color photographic silver halide multi-layer material containing cyan-forming couplers
JPS58209736A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料