JPS61120424A - 誘電体分離基板の研磨方法 - Google Patents

誘電体分離基板の研磨方法

Info

Publication number
JPS61120424A
JPS61120424A JP24045084A JP24045084A JPS61120424A JP S61120424 A JPS61120424 A JP S61120424A JP 24045084 A JP24045084 A JP 24045084A JP 24045084 A JP24045084 A JP 24045084A JP S61120424 A JPS61120424 A JP S61120424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
polishing
mechanical
chemical
polished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24045084A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Takayashiki
高屋敷 哲也
Susumu Matsuoka
進 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP24045084A priority Critical patent/JPS61120424A/ja
Publication of JPS61120424A publication Critical patent/JPS61120424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3046Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting using blasting, e.g. sand-blasting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、誘電体分離基板の表面の凹凸形状による配
線の段切れや素子の不正確の転写をなくすることができ
るようにした誘電体分離基板の研磨方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来の誘電体分離基板の製造方法は、たとえば、特開昭
57−45242号公報にも示されており、以下、第3
図(a)〜第3図(g)を用いて説明する。
まず、第3図(&)に示すように、単結晶St基板1に
、所望の深さを有するv字溝Vを異方性エツチング技術
を用いて形成する。
次に第3図(b)に示すように、上記7字溝Vを含む単
結晶81基板表面に絶縁膜2(通常はSin、)を形成
する。
次に、第3図(c)に示すように、絶縁膜2を介在して
単結晶St基板1上に多結晶Si層3を、はぼ単結晶S
i基板1と同等の厚さまで成長させる。
次に、単結晶81基板1の底面に平行になるように多結
晶Si層3をa −a’の線で示した位置まで除去する
ことによって、第3図(d)の状態を得る。
次に、単結晶SL基板1側を底面からb −b’の線で
示した位置まで研磨除去する。この研磨量は通常200
μm以上あるため、効率よく行うには研磨速度が5μm
程度以上ある荒研磨(研磨中の粒子が大きい)をする。
このようにして第3図(a)の状態を得る。
次に、第3図(e)の状態から、前工程で生じた加工歪
層をとる目的も含めて、仕上研磨(研磨液中の粒子が小
さい)を行なう。この場合の仕上研磨量は通常10〜3
0μmであるが、最終的に残すべ睡単結晶St層の厚み
をウェハ内で、またはウニノー間で均一にするために、
1μm以下程度に研磨速度を遅くするとともに仕上研磨
工程の途中で一度または数置ウェハ厚みの計測を行ない
、研磨速度のチェックを行うとともにウニノーをはりか
えたりすることが行われる。
このようにして、第3図(f)に示すように、単結晶8
1基板lは単結晶si島11.lb、10となり、互い
に絶縁物2で囲まれた状態を得る。これ以後の工程は通
常の拡散、CVD、ホトリソ技術を用いて素子を形成し
、最終的な半導体集積回路をつくる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、誘電体分離基板は単結晶St 。
Si0.などの複数の物質で構成されているので、仕上
研磨のように化学反応(エツチング)を主体とした研磨
法では、特に5in1に対してエツチング速度が遅くな
る九め、第3図−)に示すように、絶縁膜2またはその
周囲が凸状となり、単結晶Sl基板1および多結晶St
 3の領域が凹状となり、突起高さLdと単結晶81基
板10表面へこみ深さLm。
Lpを生じる不都合があった。九とえば、表面深さLs
 、 Lpは0.5〜1.0μmにも達することがある
このような状態は、アルミなどの配線をする上で段切れ
を生じたり、単結晶Si島の周辺部が平面でない丸め、
この領域では素子形状が正確に転写されないなどの障害
となっていた。
この発明は前記従来技術がもっている問題点のうち、誘
電体分離基板に生じやすい表面の凹凸形状による配線の
段切れや、素子形状の不正確な転写という点について解
決し九誘電体分離基板の研磨方法を提供するものである
(問題点を解決するための手段) この発明は、誘電体分離基板の研磨方法において、第1
のケミカル・メカニカルポリシユで単結晶Stの基板を
研磨する工程と、この工程により絶縁物が基板の表面に
露出する直前からはメカニカルポリシュの強い第2のケ
ミカル−メカニカルポリシュで仕上げ研磨を行う工程と
を導入したものである。
(作用) この発明によれば、以上のような工程を導入したので、
単結晶Siの基板を第1のケミカル番メカニカルポリシ
ュで研磨を行って基板に形成したV溝上の絶縁物が基板
の表面に露出する直前からは、第1のケミカル・メカニ
カルポリシユよりメカニカルポリシング作用の強い第2
のケミカル・メカニカルポリシユを用いて基板の研磨を
行ってV溝上の絶縁物が基板の表面にほぼ露出させる。
(実施例) 以下、この発明の誘電体分離板の研磨方法の実施例につ
いて図面に基づき説明するが、実施例の具体的な説明に
先立ち、まず、発明者らが行つ洸ポリシング実験結果に
ついて第2図(a)〜第2図(d)について述べ、次い
で、この発明の詳細な説明に移行することにする。
このポリシング実験に用いたスラリ(ポリシュ液)は、
NaOH系液に5in1粒子径0.02μmのものを分
散させたものである。第2図(a)〜第2図(0)はポ
リシュ速度を変化させる景因であるスラリの温度、スラ
リのpH1荷重の3項目について、これらを変化させて
各々単結晶SiとSingのポリシュ速度を求めたもの
である。代表的な値としては荷重350?/、!、スラ
リ温度25℃、pH−10,5であったO なお、図中多結晶Siについては示してないが、単結晶
Stとほぼ同一の値を示した。
また、第2図(d)は、V字溝の先端の絶縁膜(以下S
tO,とする)が露出しきった時点から、sio。
の突起高さLdと単結晶81基板の表面へこみ深さLm
が研磨の進行過程においてどうなるかを相関図として示
したものである。
表面へこみ深さLx 、 Ldとも起点はsio!、2
単結晶St基板が表面で接している点とした(第3図−
))。
この第2図(d) Kよれば、突起高さLdは研磨の進
行に対して大きな変化はないが、表面へこみ深さLaは
研磨の進行とともに大きくなっていくことがわかる。
すなわち、この過程においては、StO,と単結晶Si
の境界面にはあまシ研磨圧カが加わらないが、研磨布の
弾性によF) St島の中央部には、境界面よシ強い研
磨圧力が加わるため、島の中央部のみの研磨が進行する
ものと推定される。したがって、中央部の研磨を抑制す
る九めには荷重を軽減する必要がある。
以上述べた実験事実をもとくして、発明者らが実施した
この発明の誘電体分離基板の研磨方法の実施例の具体的
説明を行り。第1図(IL)〜第1図(d)はその工程
説明図である。
まず、第1図G&)は多結晶Si 31側の研磨を行な
い、単結晶St 11との平行面出しを終了した状態を
示す。図中21は絶縁物としてのStO!であり、通常
1μm前後の厚さを有する。
この状態から、第1図(&)中のA−にで示す点まで荒
研磨または研削を行なう、除去量t1は一般に300μ
m以上ある丸め、高速の研磨条件または研削条件、たと
えばlOμVf3.11度が望まし論。このとき、単結
晶Siによる基板中に埋め込まれた7字溝(図中では逆
V字形)の先端までの距離t!は10〜50μm残すよ
うKする。
次に、第1図伽)では、前記荒研磨に比べて数分の1か
ら数十分の1のポリシ晶速度になる研磨条件でB−8’
の位置まで研磨する。具体的には、スラリKtまれるS
i0.などの粒子径が1μm以下の小さいものを用いる
ことと、圧力を低減することなどで行う。
この条件下に訃いて、5iOz 21の先端までの距離
t、はOに近いのが望ましいが、クエハ内での厚みばら
つきが2〜3μmはあるので、2〜3μmの単結晶81
110層を残すようにしてもよい。この仕上研磨の第1
次の条件として、たとえばスラリはフロイダルシリカ(
粒子0.02μm)を含むpH1O05のものを用い、
温度は25℃、荷重は350〜−を用いる。
このような条件は、現在のSt基板の研磨において、メ
カノケミカルポリッシンダといわれ、メカニカル(機械
的)な作用とケミカル(化学的)な作用を合せもつ特徴
を有しており、条件を変えることにより、メカ二カ、ル
作用を支配的にしたり、ケミカル作用を支配的にしたり
することが可能である。
そこで、前記第1の条件で第1の仕上研磨を行った後、
第1の条件よりメカニカル作用の強い第2の条件、たと
えばスラリはpH7,5、温度10’C1荷重675 
’15! l!ンテ、第1 図(c)OヨウK 5iO
z21の先端が、はぼ表面に露出しきるところまで第2
の仕上研磨を行う。研磨量は2μm位がよい。
次に、第3の条件、たとえば、第2の条件のうち荷重の
みを軽減した温度10℃、PH7,5、荷重150F/
、1の条件で第3の仕上研磨を行う。
このようにして、第1図(d)り示すように、多結晶S
t 31が表面に露出する状態とする。研磨量は2μm
位がよい。この後は必l!に応じて最終仕上げ研磨を行
ってもよい。
このように、発明者らは前記基板表面の段差、すなわち
、突起高さLdとへこみ深さLsとの和Ld + Lm
を0.1μm以下に低減することができた。
この後、通常の半導体集積回路製造技術を用いることに
より、誘電体分離形半導体集積回路装置を製造すること
ができる・ なお、前記第2の仕上研磨条件、第3の仕上研磨条件は
各々単独に実行されても効果は大きい。
また、仕上研磨条件を変更するときの基板の状態も、基
板厚さのばらつきが存在するため、必ずしも厳密な条件
を必要とするものではない。
さらに、上記実験ではN5OH系液のものを用いたがN
L系液に粉体シリカを分散させたスラリを用いても同様
な効果を示した。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したようにこの発明によれば、まず第
1の条件で第1の仕上げ研磨を行い、次に絶縁物が表面
に露出する直前からは第1の研磨条件より、メカニカル
作用の強い第2の研磨条件を用いて第2の仕上研磨を行
い、次に絶縁物が表面に露出しきる直前または直後から
は第2の研磨条件のうち荷重のみを軽減し九第3の研磨
条件で、第3の仕上研磨を行うようにしたので、誘電体
分離基板表面の凹凸が1000Å以下と少なくできる。
これにともない、金属配線の段切れがなくなり、また、
基板表面が平担な九め、正確な素子形状を基板表面に転
写することが可能となる。
したがって、性能のよい安定した品質の誘電体分離形半
導体集積回路装置が製造できる。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)ないし第1図(d)はそれぞれこの発明の
誘電体分離基板の研磨方法の一実施例の工程説明図、第
2図(&)ないし第2図(d)はそれぞれこの発明の誘
電体分離基板の研磨方法に適用した実験結果を示すグラ
フ、第3図(a)ないし第3図Q)はそれぞれ従来の誘
電体分離基板の製造方法の工程説明図である。 11・・・単結晶Si、21・・・Slへ、 31・・
・多結晶Si゜ 第1図 第2図 スラリ1急(”C) H 第2高 5 * (g/cm”) 0、+    0.2   0.!$ へ二23鮎ム(μm) 第3区

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)V溝上に絶縁物を介して多結晶Siを形成した単
    結晶Siの基板を第1のケミカル・メカニカルポリシユ
    研磨を行つた後、上記絶縁物が基板の表面に露出する直
    前からは、前記第1のケミカル・メカニカルポリシユよ
    りメカニカルポリシング作用の強い第2のケミカル・メ
    カニカルポリシユで仕上げ研磨を行うことを特徴とする
    誘電体分離基板の研磨方法。
  2. (2)絶縁物の先端が基板の表面に露出する直前からは
    第2のケミカル・メカニカルポリシユで研磨を行い、こ
    の絶縁物の先端が基板の表面の露出しきる直前または直
    後からはメカニカルポリシユの荷重のみを軽減させた第
    3のケミカル・メカニカルポリシユで仕上げ研磨を行う
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の誘電体分
    離基板の研磨方法。
JP24045084A 1984-11-16 1984-11-16 誘電体分離基板の研磨方法 Pending JPS61120424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24045084A JPS61120424A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 誘電体分離基板の研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24045084A JPS61120424A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 誘電体分離基板の研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61120424A true JPS61120424A (ja) 1986-06-07

Family

ID=17059678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24045084A Pending JPS61120424A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 誘電体分離基板の研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120424A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284840A2 (en) * 1987-03-30 1988-10-05 International Business Machines Corporation Method for forming uniform layers of material
JPH02156635A (ja) * 1988-10-28 1990-06-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ウエーハ用研磨方法
JPH02257652A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 誘電体分離基板の製造方法
JPH0621206A (ja) * 1992-04-30 1994-01-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> シリコン・メサの形成方法、集積回路の形成方法
JPH06181209A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Nec Corp 半導体装置の製造方法
EP0757378A1 (en) * 1995-08-01 1997-02-05 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Process of polishing silicon wafers
US5831378A (en) * 1992-02-14 1998-11-03 Micron Technology, Inc. Insulative barrier useful in field emission displays for reducing surface leakage
US6022256A (en) * 1996-11-06 2000-02-08 Micron Display Technology, Inc. Field emission display and method of making same
EP0997932A2 (en) * 1998-10-29 2000-05-03 Mitsubishi Materials Silicon Corporation Wafer with dielectrically isolated silicon islands and method of manufacturing the same
JP2009147396A (ja) * 2009-03-30 2009-07-02 Hitachi Chem Co Ltd 研磨剤及びそれを用いた基板の研磨方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284840A2 (en) * 1987-03-30 1988-10-05 International Business Machines Corporation Method for forming uniform layers of material
JPH02156635A (ja) * 1988-10-28 1990-06-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ウエーハ用研磨方法
JPH02257652A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 誘電体分離基板の製造方法
US5831378A (en) * 1992-02-14 1998-11-03 Micron Technology, Inc. Insulative barrier useful in field emission displays for reducing surface leakage
US6066507A (en) * 1992-02-14 2000-05-23 Micron Technology, Inc. Method to form an insulative barrier useful in field emission displays for reducing surface leakage
JPH0621206A (ja) * 1992-04-30 1994-01-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> シリコン・メサの形成方法、集積回路の形成方法
JPH06181209A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Nec Corp 半導体装置の製造方法
EP0757378A1 (en) * 1995-08-01 1997-02-05 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Process of polishing silicon wafers
US6181060B1 (en) 1996-11-06 2001-01-30 Micron Technology, Inc. Field emission display with plural dielectric layers
US6022256A (en) * 1996-11-06 2000-02-08 Micron Display Technology, Inc. Field emission display and method of making same
EP0997932A2 (en) * 1998-10-29 2000-05-03 Mitsubishi Materials Silicon Corporation Wafer with dielectrically isolated silicon islands and method of manufacturing the same
EP0997932A3 (en) * 1998-10-29 2000-08-16 Mitsubishi Materials Silicon Corporation Wafer with dielectrically isolated silicon islands and method of manufacturing the same
US6472289B2 (en) 1998-10-29 2002-10-29 Mitsubishi Materials Silicon Corporation Dielectrically separated wafer and method of manufacturing the same
KR100373475B1 (ko) * 1998-10-29 2003-02-25 미쯔비시 마테리알 실리콘 가부시끼가이샤 유전체 분리 웨이퍼 및 그 제조 방법
US6815774B1 (en) 1998-10-29 2004-11-09 Mitsubishi Materials Silicon Corporation Dielectrically separated wafer and method of the same
JP2009147396A (ja) * 2009-03-30 2009-07-02 Hitachi Chem Co Ltd 研磨剤及びそれを用いた基板の研磨方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671851A (en) Method for removing protuberances at the surface of a semiconductor wafer using a chem-mech polishing technique
US6051477A (en) Method of fabricating semiconductor device
JP2579418B2 (ja) シリコン・メサ領域の形成方法
JP2001015460A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06318687A (ja) Soiウェーハの形成方法
JPH11111656A (ja) 半導体装置の製造方法
US7087528B2 (en) Chemical-mechanical polishing (CMP) process for shallow trench isolation
JPS61120424A (ja) 誘電体分離基板の研磨方法
EP0368584B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor wafer
JP3115025B2 (ja) 半導体ウエハの研磨用パッド及び研磨方法
JP4202826B2 (ja) 有機膜の化学的機械的研磨方法および半導体装置の製造方法
JP3163719B2 (ja) ポリッシュ工程を備えた半導体装置の製造方法
JP3161425B2 (ja) Stiの形成方法
US6863595B1 (en) Methods for polishing a semiconductor topography
JPH0722362A (ja) 半導体基板を研磨する方法
JPH01302837A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2002057309A (ja) Soi基板の作製方法
JP3311486B2 (ja) 集積回路平坦化方法
JPS61166041A (ja) 絶縁分離方法
JP2855639B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6897121B2 (en) Method of removing HDP oxide deposition
JP2778114B2 (ja) 半導体基板の製法
JPS61159738A (ja) 誘電体分離基板の研摩方法
JP3493289B2 (ja) 誘電体分離基板の製造方法
KR100333393B1 (ko) 에스오아이 웨이퍼 제조방법