JPS61119224A - コ−ヒ−等の抽出装置 - Google Patents

コ−ヒ−等の抽出装置

Info

Publication number
JPS61119224A
JPS61119224A JP59239871A JP23987184A JPS61119224A JP S61119224 A JPS61119224 A JP S61119224A JP 59239871 A JP59239871 A JP 59239871A JP 23987184 A JP23987184 A JP 23987184A JP S61119224 A JPS61119224 A JP S61119224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
capsule
water
flow path
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59239871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251329B2 (ja
Inventor
英明 小林
龍夫 鷲崎
西田 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59239871A priority Critical patent/JPS61119224A/ja
Publication of JPS61119224A publication Critical patent/JPS61119224A/ja
Publication of JPH0251329B2 publication Critical patent/JPH0251329B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コーヒー粉等の被抽出物に熱湯を加圧注入す
ることにより、その抽出液を得るコーヒー等の抽出装置
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般にコーヒーの抽出は高温度・短時間でさらには全体
から均一に抽出することが好ましいとされている。その
ため、従来からポンプ等で加圧して短時間に抽出するコ
ーヒー抽出装置が見られる。
以下、図面を参照しながら、上述したような従来のコー
ヒー等の抽出装置について説明する。
第1図は従来のコーヒー等の抽出装置を示したもので、
この第1図において、1はヒーターブロックであり、ブ
ロック本体2と、上カバー3と、下カバー4とから成り
、アルミニウム等の熱良導体で形成されている。ブロッ
ク本体2には表面に渦巻状の水路用の溝6を設け、かつ
裏面には渦巻状の発熱体6が埋設されている。さらにそ
の中央には前記水路用の溝5と連通して貫通孔7が設け
られている。8はブロック本体2の外周部に備えられた
シールリングであり、上カバー3を水密的に設けて前記
溝5の上面を塞いで水路6aを形成している。下カバー
4には前記貫通孔7とoリング9で水密的に連通した開
孔10aを有する凹部10を設け、この凹部1oには前
記開孔1oaを閉塞する弁11と、この弁11を付勢す
る弁ばね12を弁座13を螺着して設けている。14は
前記弁座13に取付ねじ15で螺着された拡散板である
16は電磁式のポンプであり、このポンプ1eを介して
水容器17の底部で一方を開口させた吸上管18と、前
記ブロック本体2の溝6で形成されるヒーターブロック
1の水路5aに連通する接〜      続パイプ19
とを連結している。19aは前記接耕 続パイプ19と水路6aの間に備えた開閉弁であり、前
記ポンプ16の操作と連動してポンプ16の作動時はド
レンパイプ19bを閉じ、接続パイプ19と前記水路6
aを連通させ、ポンプ16停止時はドレンパイプ19b
と接続パイプ19を連通させる。
20は前記下カバー4の下部に設けられた中央開口のフ
ック板で、このフック板20の中央開口周囲には、ハン
ドル21を備えたフィルターホルダー22の上端周囲に
設けられた複数個の爪23を遊嵌する複数個の切欠部2
4と、爪23の遊嵌後フィルターホルダー22の回動に
より爪23と係合する複数個の保合片25をそれぞれ設
けている。26はフィルターホルダー22に納められた
フィルター、27は下カバー4に係止して前記フィルタ
ー26の上端部と気密的に当接するシールバッキングで
ある。なお、フィルターホルタ−22の下部には中心に
向うテーパ面の下端部に流出口28を備えている。
29はこの種のコーヒーを入れるデミタスコーヒーカッ
プ30を載せる多数の孔を備えた受板で      1
□あり、31は受皿である。また32はブロック本体2
に感熱的に取付けられた自動温度調節器でるる。33は
フィルター26内に収納されたコーヒー粉である。
以上のように構成された抽出装置において、以下、その
動作について説明する。
まず水容器17に所要量の水を入れる。次に発熱体6へ
の通電を開始すると自動温度調節器32により所定の温
度に制御される。そしてフィルターホルダー22に納°
めたフィルター26内に所定量のコーヒー粉33を入れ
、フック板2oに回動係合させる。これでコーヒー抽出
の準備が完了する。
次にデミタスコーヒーカソプ30をフィルターホルダー
22の流出口28のほぼ真下である受板29上にセント
し、ポンプ16の操作スイッチ(図示せず)を操作する
と同時に開閉弁1,9dで接続パイプ19とドレンパイ
プ1sbの間を閉路して水容器17内の水をポンプ16
により吸上管18、接続パイプ19を介してブロック本
体2内に圧送する。このブロック本体2内に圧送された
水は、渦巻状の水路5aを経過する間にヒーターブロッ
ク1からの伝熱により湯沸かしされて熱湯となり、貫通
孔7を経て弁11を押圧して通り、拡散板14を経てコ
ーヒー粉33内を通過し、コーヒー液を抽出するととも
に、流出口28から流出シテデミタスコーヒーカップ3
o内に注がれる。
デミタスコーヒーカップ3oに適量のコーヒーが抽出さ
れるとポンプ16の操作スイッチ(図示せず)を操作し
てポンプ16を停止させると同時に開閉弁19aを操作
し、水路6aとドレーンパイプ19bの間を開路して水
路5a内に残る水圧を除去し、水路5a内の圧力を低減
する。
しかしながら上記のような構成では、効果的な湯沸しを
行なうためには、水路6aの断面積は小さく、また長く
設けることが必要となる。一方、この水路6aには上述
の様にポンプ16により強制的に水が圧送されるため、
水路5aが水アカ等により閉塞されると安全上の問題が
生じるものであった。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、安全で経済的なコーヒ
ー等の抽出装置を提供することを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明のコーヒー等の抽出装
置は、一端の加圧注水装置から他端のコーヒー粉等の被
抽出物に注湯する流路と、この流路の途中に備えた湯沸
しユニットと、前記流路の途中から分岐して常時は流路
を開放して排出状態とするとともに、コーヒー等の抽出
時には前記流路を一定圧力以下に保持する制御弁と、こ
の制御弁のコーヒー等の抽出時の作動は、被抽出物の保
持機構の操作と連動するように構成したもあで、この構
成によれば、流路の故障等により流路内に高圧の水圧が
発生しようとした場合、それは制御弁により排除される
ため、常に一定の水圧以下で安全にコーヒー等の抽出を
行なうことができ、またコーヒー等の抽出状態時には制
御弁により流路内を一定圧力以下に保持するとともに、
抽出状態時以外は制御弁により流路を開放して流路内の
発生圧力を排除する動作をコーヒー粉等の被抽出物のセ
ット操作に連動させるようにしているため、使い勝手を
著しく向上させることができるものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第2図〜第8図は本発明の一実施例におけるコーヒー等
の抽出装置を示したもので、第2図、第3図、第4図お
よびfaS図において、41は湯沸しユニットで、この
湯沸しユニット41は電熱線42を絶縁パウダー43で
装填した略円柱状のヒーター44と、略円筒状でその外
周に一端から他端にかけて連続した螺旋状の溝46を設
け、かつその両端にシールリング46を設け、さらに前
記ヒーター44を熱良導的に内装して銅合金等の熱良導
体で形成された水管47と、アルミダイカスト等の熱良
導体で略直方体に形成され、かつその中央部長手方向に
略円柱形の長孔48aを有するヒーターブロック本体4
8とで構成され、前記ヒーターブロック本体48の長孔
48aには両端にシールリング46を装着した水管47
を収納し、前記長孔248&の内壁48bと水管47の
溝46で騨旋状の水路49を気密的に形成している。6
0は前記水路490入口に位置してヒーターブロック本
体48の一方の面に設けた流入口である。51は前記流
入口6oに螺着された逆止弁、52は逆止弁51に接続
された注水用のパイプである。63は水路49の先端に
位置するヒーターブロック本体48の底部に設けた流出
口である。54は前記水路49の途中を分岐させて、前
記ヒーターブロック本体48の流入口60の反対側面に
相対して設けられ、かつ前記流入口5oと水路49を介
して直線的に連通させた排出口で、この排出口54には
略ト字形の制御弁66を螺着している。前記制御弁66
は中空で略ト字状を成し前記ブロック本体48に螺着す
る一端には収納孔56aを設け、かつこの収納孔66a
に連設して反対側の一端には摺動孔s6bを設は残りの
一端には前記収納孔56aと連通した排水口56を設け
た制御弁外郭57と、前記収納孔56aの先端に設けた
すり林状の弁受は部58に弁本体ばね59の一端を当接
させて押圧シールされる略円錐状の弁本体60と、前記
摺動孔ssbには前記弁本体ばね69の他端を納める凹
状の受は部61を設け、その後方に段部63を備えて細
く伸張した第1の調節めねじ部62を設けた押圧体64
と、この押圧体64の第1の調節めねじ部e2の先端に
略球面を備えて螺着して設けられ、かつ前記押圧体64
を前後に移動させて前記弁本体ばね69を介して弁本体
60を押圧する押圧力の調整機構である第1の調節体6
5と、前記制御弁外郭67の摺動孔6ebの端部に設け
られた第2の調節めねじ部66と、この第2の調節めね
じ部66に螺着され、かつ前記押圧体64の段部63を
押圧体64の前後位置を調節可能とする第2の調節体6
7を備えている。
68は前記第1の調節体65を調節後に固定する第1の
ナツトであり、69は前記第2の調節体67を調節後固
定する第2のナツトである。70は前記押圧体64に装
備され、かつ前記摺動孔sob内で押圧体64を気密的
に摺動自在とするoリングである。71は前記第1の調
節体66と一体化された押圧体64に一端を前記第1の
ナツト68を介して当接させ、かつ他端を前記制御弁外
郭67と一体化された前記調節体64に当接させて、前
記押圧体64を後方に付勢する復帰ばねである。また排
水口66にはドレンパイプ72が連結されている。
73は前記ヒーター46の端子板、74は水管47をヒ
ーターブロック本体48に螺着する止めねじ、76はヒ
ーターブロック本体48に感熱的に備えた自動温度調節
器で、この自動温度調節器76はヒーター44への通電
を制御して湯沸しユニット41の温度を調節する。
第2図、第6図および第7図において、76は前記流出
口54とoリング77で気密的に連通した開ロア8を中
央部に備えたリング板で、このリング板76は複数個の
取付ねじ79によりプロン)    、よ48゜、K1
ゎアい、。8゜工、。
リング板76を内装して略円筒状を成し、その外方に操
作用のハンドル81を伸設して亜鉛ダイカスト等で一体
的に形成されたホルダーで、このホルダー80はその上
部で前記リング板76の上部外周段部82と係合して回
動自在に備えられている。
83は前記開ロア8と連通し、かつリング板76に設け
た段付孔部84のめねじ部85に螺着するおねじ部86
により着脱自在に設けられたガイドリングで、このガイ
ドリング83の中央上部には、先端鋭角テーパ状の針先
を備えてステンレス鋼等で形成したノズル87が圧入さ
れ、そしてこのノズル87を囲って略円錐台状の空洞と
した収納部88を備えておシ、さらにこのガイドリング
83はステンレス鋼等で形成されている。
前記ノズル87には下端部で2方向に分岐させ、かつ前
記テーパ状の面に開口したノズル孔89を備え、0リン
グ90によりガイドリング83を螺着した時に前記リン
グ板76の開ロア8と気密的に連通させている。
91はシリコンゴム等で形成して前記段付孔部84の 
      。
段部に備えた弁で、この弁91はガイドリング83のお
ねじ部86の中央開口92に備えた弁ばね93により前
記開ロア8を閉塞する方向に付勢されている0 94は基台95上にビスで螺着する等して備えられた支
持金具で、この支持金具94は鋼板等で後方に開放した
略コ字状に形成され、かつその正面には両端に備えた支
持棒96を介して昇降自在としてステンレス鋼板等で形
成された昇降板97を備えている。そして、昇降板97
には中央に切欠き孔98を備えるとともに、この切欠き
孔98に下降した傾斜面99で開口した断面略U字状の
ガイド溝100を備えてアルミニウムダイカスト等で形
成したカプセル台101を伸設している。
さらに、カプセル台101の上面には、前記ガイド溝1
00のU字状の溝幅より狭い間隙で左右一対のフック板
102を亜鉛ダイカスト等で形成して備えている。また
、カプセル台101の中央下部には、その中央に吐出口
103を有し、かつその周辺を凹状としてステンレス鋼
等で形成した円板状のカプセル座104を備えている。
前記一対のフック板102はお互いに外方に突出したフ
ック片105を一体的に備えており、このフック片10
Bは昇降板97とともに上方に摺動し、昇降板97の摺
動範囲のほぼ上端に達した際に、前記ホルダー80の中
央開口の周囲に設けられた切欠き部106を通過し、ホ
ルダー80の回動により前記切欠き部106に隣接する
保合部107と係合する。
第2図、第3図および第7図において、108は鋼板等
で形成されて湯沸しユニット41を載置する第2図に示
す取付金具109の側部に前後方向、すなわち、ヒータ
ーブロック本体48の長手方向に摺動自在に設けられた
レバーで、このレバー108は前記ホルダー80のハン
ドル81の付根付近で係合して、ホルダー80の回動と
連動して摺動する。110は前記レバー10Bに一体的
に固着され、かつ前記制御弁55の第1の調節体66に
当接する傾斜部111を有する合成樹脂等で形成された
レールで、このレール110を介してハンドル81の操
作を押圧体64の摺動に変換して制御弁66を操作する
。なお、71ンドル81を手前方向に引いたリセット状
態(第3図の実線で示す状態)ではレール110の傾斜
部111は前記第1の調節体66に当接することなく押
圧体64は復帰ばね71により後方のレール110側に
付勢され、弁本体60の弁本体ばね69による付勢がな
くなるため、制御弁65により前記水路49を排水口5
6と連通するドレンパイプ72に開放している。
112は鋼板等で形成され、かつレバー108の先端の
凹部113に一端を当接させたリンクで、このリンク1
12は前記支持金具94の一方の側面に軸114で軸支
するとともに、その他端には前記昇降板97の側壁に備
えた保合軸115に係合して前記ホルダー80の回動を
昇降板97の上下摺動に変換するもので、これによりカ
プセル台101が連動する。116はレバー108の凹
部113を形成する当接片で、この当接片116は昇降
板97がほぼ上端に摺動して前記の様にフック片106
がホルダー80の回動によシ係合部107に係合する間
、リンク112の端末部117に当接摺動してカプセル
台101をほぼ上端の位置に保つ。前記当接片116に
は第10角孔118および第2の角孔119を備え、こ
れに相対して前記端末部117には突起120および階
段突起121を備えている。また122は前記当接片1
16に隣接してレバー108より突出して備えられた突
出片であり、123はリンク112の上部に設けられた
保合片であり、カプセル台101の降下時に前記突出片
122に係合してカプセル台101を強制的に降下させ
る。
第2図および第8図において、124は湯沸しユニット
41の後方に設けられた水容器であり、昇降するカプセ
ル台101の隣接側壁124aにはガイド溝1oOと連
設された昇降板97の切欠き孔98を囲って下方に伸設
した一対のガイドリブ124bを備え、前記水容器12
4の底部には基台96に備えた加圧注水装置である電磁
式のポンプ126の吸入管126と連通ブッシング12
7で連通した第1の開口128と、前記支持金具94の
一方の側面に設けられたパルプ129を介して前記カプ
セル台101の下方で前記ポンプ125の前方に備えた
前方引き抜き式の受皿130内に開口する水抜き孔13
1と連通した第2の開口132を備えている。
前記ポンプ125は前述の様に水を吸い込む吸入管12
6を連通ブッシング127を介して水容器124と連通
し、かつ他方の排出管(図示せず)は前記バイブロ2を
介して逆止弁61、湯沸しユニットに設けられた流入ロ
SO,水路49、流出口63、リング板76の開ロア8
、段付孔部84、ガイドリング83の中央開口92、ノ
ズル87のノズル孔89および水路49から分岐した排
出口54と連通ずる。また排出管(図示せず)からノズ
ル孔89までとポンプ126の高圧発生部(図示せず)
を含めた流路132aには高水圧が加わるO なお、前記ドレンパイプ72は受皿130の上方で開口
している。また、第2の開口132と連通した水抜き孔
131は通常はパルプ129で閉ざされている。
133は水容器124の底部に備えたフロートスイッチ
でアリ、水容器124に収納した水の水位検知を行なう
。また、134は前記第1の開口128に備えたテトロ
ンフィルターでh;bolssは側板で、この側板13
6はゴム脚136を備えた裏板137と前記基台95と
ともに前記受皿130およびポンプ126を収納してい
る。138は前記パルプ129の操作うまみ、139は
水容器124の蓋、140はカプセル台101の下方に
位置して基台95の開口部に備えた受板で、この受板1
38はカプセル台101の吐出口103から滴下したコ
ーヒーを受皿130に通す多数の孔140aを有し、か
つデミタスコーヒーカップ141を載置するものである
。142は湯沸しユニット41の遮熱板、°143はそ
のカバーであり、144は操作パネル145に備えた操
作スイッチである。
第6図において、146はコーヒー粉147を密封した
カプセルで、このカプセル146は先i部が鈍角の略円
錐状にアルミニウム等の薄膜で形成したカプセル本体1
48と、凸球状でその略中央部に加圧時に膨張して開口
する屑線部149を有し、かつアルミニウム等の薄膜で
形成した底部150と、この底部150と隙間を有して
前記カプセル本体148に封入したコーヒー粉を濾過す
るのに適切な開口を設けたフィルター161とを有し、
さらに前記カプセル本体148を伸張して外周リム15
2を形成し、圧着シームして構成している。
以上のように構成されたコーヒー等の抽出装置において
、以下、その動作について説明する。
まずホルダー80のハンドル81を手前方向(水容器1
24と反対方向)に回動操作してカプセル台101を降
下させるとともに、水路49をドレンパイプ724C開
放する。
次に水容器124に所要量の水を入れ、操作スジ   
    イッチ144を操作してヒーター44への通電
を開始する。時間の経過とともに湯沸しユニット41の
温度は上昇するが、水路49内の水蒸気圧は上昇するこ
となく、その圧力はドレンパイプ72から逃げる。所定
の時間が経過すると湯沸しユニット41は自動温度調節
器T6により所定の温度に制御され始める0 ここでカプセル台1o1のガイド溝100にカプセル1
46を挿入する。カプセル146がガイドリング83の
真下に位置するカプセル座104まで挿入されると、カ
プセル146は凹状のカプセル座104に凸球状の底部
160を係合して位置決めされる0 次にハンドル81を後方(水容器124方向)に押圧回
動じてレバー108、リンク112、昇降板97を介し
てカプセル台101を上昇させるとともに、レバー10
8に備えたレール110により制御弁56の第1の調節
体66を介して押圧体e4を弁本体ばね69に接して押
圧し、弁本体60を弁受は部58に付勢する〇一方、カ
プセル台1o1に載置されたカプセル146はカプセル
本体、48と概略同形状としたガイ)”!7ング83 
     □の収納部88内にガイドされ、針状のノズ
ル87でその先端を突き破られ、カプセル146内にノ
ズル孔8eが開口する。
ハンドル81の回動が進み、レバー108の凹部113
がリンク112の端末部117の突起120にさしかか
ると、カプセル台101は昇降板97とともに摺動する
昇降範囲のほぼ上端に達し、さらに、ハンドル81を回
動してもレバー108は当接片116で端末部117に
当接摺動するのみでリンク112の回動はなく、従って
カプセル台101の上昇もない。この時カプセル台10
1に設けたフック片106はホルダー80の切欠き部1
06から入り込んでいる。ハンドル81を介してホルダ
ー80をさらに回動すると、フック片105の裏面およ
びホルダー80の保合部107の内面にそれぞれ設けら
れた傾斜面で当接しながら回動し、カプセル台101は
さらに持ち上げられる。カプセル台101が持ち上がり
、カプセル座104に当接したカプセル146の外周リ
ム152が上方からガイドリング83の下端で圧接され
てカプセル146を気密的に保持するとカプセル146
のカセツトが完了となる。一方レバー10JBとリンク
112においては、ハンドル810回動に連動してレバ
ー108はさらに後方に摺動する。この時、リンク11
2の端末部117に備えた突起120は、レバー10B
の当接片116に備えた第10角孔118を通過して第
2の角孔119と係合するとともに、前記端末部117
の階段突起121と前記第1の角孔118と係合し、こ
の階段突起12oのそれぞれの階段部を第1の角孔11
8の端面が剰り越す度に音を発して前記カプセル146
のカプセル座1o4゛とガイドリング83による保持状
態を表わす。
次に、デミタスコーヒーカップ141をカプセル座10
4の吐出口103の下方の受板140上に載置し、操作
スイッチ144を操作してポンプ126の作動を開始す
ると、水容器124内の水はポンプ126を経てポンプ
125の排出管(図示せず)からヒーターブロック本体
48の流入口60に備えた逆止弁51に連通するバイブ
ロ2を介して水管47に圧送される。水管47に送られ
た水は螺旋状の水路49によりヒーター44の外周近傍
を循環し、湯沸しされて熱湯になシ流出口63から流出
する。さらにこの熱湯はポンプ126からの吐出圧によ
シ弁91を押圧し、ノズル8了のノズル孔89からカプ
セル146内のコーヒー粉147に噴出散布される。そ
してカプセル148内に圧送された熱湯はコーヒー粉1
47を通過しフィルター151で濾過され、吐出口10
3からデミメスコーヒーカップ141内に注がれてコー
ヒーができあがる。
さてコーヒー抽出に必要な圧力は約9Ky7冨で、流量
は毎分約200ccである。そこで電磁式のポンプ12
6単体の性能を第9図の実線で示すように約9勢−の負
荷時に毎分約200■(0点)の流量が得られるように
調節すると、通常最高圧力(流量が毎分OCaの時)は
約20臘々i となる。
しかし、ポンプ125からノズル87に至る流路および
カプセル146、特にそのフィルター151を約20 
Kplad  の圧力に耐えるように構成することは大
変である。よって、制御弁56での圧力制御はフィルタ
ー161の変形を考慮して最高的16Kp/cJ とし
、更に圧力のバラツキも考慮して、制御弁56の動作範
囲は約11 Ktlcrd〜約14勢−が良い。そこで
制御弁65では第9図の破線で示すように約11にp/
cd  で弁本体6oが移動を開始し、約14Kp/c
aでポンプ125から圧送される流量のすべてが流出す
るのに十分な隙間を生ずる弁本体60の移動量とする弁
本体ばね69の荷重特性および押圧体64の位置が設定
されている@そこで当然ながら、水路49からカプセル
146間の流路に何らかの支障を来たし、その流路の圧
力が上昇すると第9図の破線に示すように圧力上昇に応
じて流路の流量は減シ、反対にドレンパイプ72に流入
する流量は増え、約14 Kpladでその流量のすべ
てがドレンパイプ72を介して受皿13゛oに流出しそ
れ以上の圧力上昇はなくなる。
さらにコーヒーの抽出が終った時、水路49内に停滞し
た熱湯は、ヒーター44によシ加熱されて膨張し、ノズ
ル孔89から流出して受板140上に滴下することにな
るが、ハンドル81を手前方向に回動操作して前述のよ
うにカプセル台101を降下させるとともに水路49を
ドレンノくイブ72に開放すると、ノズル87側の流路
には弁ばね93によシ弁91をコーヒーの抽出を妨げな
い程度に閉止しているため、制御弁66の排出口54か
らドレンパイプ72を介して受皿130に流出し、受板
140には滴下しなくなるO 以上のように本実施例によれば、湯沸しユニット41の
水路49の途中を分岐してカプセル台101の昇降操作
およびカプセル146の保持操作をするハンドル81と
連動させた制御弁66を設けているため、カプセル台1
01の降下時には水路49の途中を開放することができ
るともに、カプセル台1o1の上昇時には水路49から
カプセ/l/146に至る流路132&に何らかの支障
を来たして圧力上昇が発生しても、一定の圧力(約14
 Ky/crり以上の圧力上昇はなくなるもので、その
安全性を高めることができ、さらに)・ンドル81と連
動させることにより、簡単な構成にして確実に制御弁6
6の操作が行なえるものであるQなお、上記一実施例で
はカプセル台の昇降と制御弁の操作をハンドルの回動に
機構的に連動させたが、これはソレノイド等の電気的手
段を用いる等して適宜設計変更できるものであり、少な
くともコーヒー等の抽出時に制御弁が作動して流路が二
定圧力以下に保たれれば良い。
発明の効果 以上のように本発明によれば、一端の加圧注水装置から
他端のコーヒー粉等の被抽出物に注湯する流路と、この
流路の途中に備えた湯沸しユニットと、前記流路の途中
から分岐して常時は流路を開放して排出状態とするとと
もに、コーヒー等の抽出時には前記流路を一定圧力以下
に保持する制御弁と、この制御弁のコーヒー等の抽出時
の作動は、被抽出物の保持機構の操作と連動するように
構成したもので、コーヒー等の抽出時に、水アカ等によ
る流路の閉塞等の故障によシ流路内に高圧の水圧が発生
しようとした場合でも、前記制御弁によシ排除すること
ができ、その結果、安全性を高めることができ、また、
前述の制御弁の操作は被抽出物の保持機構の操作と連動
させるようにしているため、簡単な構成により、確実に
制御弁の操作を行なうことができ、その結果、使い勝手
を著しく向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコーヒー抽出装置を示す断面図、第2図
は本発明の一実施例を示すコーヒー抽出装置の断面図、
第3図および第4図は同要部の拡大断面図、第5図は同
要部の分解斜視図、第6図は同要部の拡大断面図、第7
図は同要部の拡大斜視図、第8図は同コーヒー抽出装置
の斜視図、第9図は同ポンプの特性図である。 41・・・・・・湯沸しユニット、56・・・・・・制
御弁、64・・・・・・押圧体、8o・・・・・・ホル
ダー、81・・・・・・ハンドル、1o1・・・・・・
カフセル台、108・・・・・・レバー、126・・・
・・・ポンプ、132a・・・・・−流路、146・・
・・・・カプセル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第4
図 第 5 図 第6図 第7図 纂 8 図 第9図 ccI名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端の加圧注水装置から他端のコーヒー粉等の被
    抽出物に注湯する流路と、この流路の途中に備えた湯沸
    しユニットと、前記流路の途中から分岐して常時は流路
    を開放して排出状態とするとともに、コーヒー等の抽出
    時には前記流路を一定圧力以下に保持する制御弁と、こ
    の制御弁のコーヒー等の抽出時の作動は、被抽出物の保
    持機構の操作と連動するように構成したコーヒー等の抽
    出装置。
  2. (2)コーヒー等の抽出時に制御弁を連動させる被抽出
    物の保持機構は、被抽出物を封入したカプセルを載置す
    るカプセル台と、このカプセル台とともに前記カプセル
    を保持するホルダーと、このホルダーから伸設したハン
    ドルと、このハンドルに係合して摺動するレバーにより
    構成され、かつ前記レバーの摺動に連動して制御弁に押
    圧体を設けた特許請求の範囲第1項記載のコーヒー等の
    抽出装置。
JP59239871A 1984-11-14 1984-11-14 コ−ヒ−等の抽出装置 Granted JPS61119224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239871A JPS61119224A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 コ−ヒ−等の抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239871A JPS61119224A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 コ−ヒ−等の抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61119224A true JPS61119224A (ja) 1986-06-06
JPH0251329B2 JPH0251329B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=17051116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59239871A Granted JPS61119224A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 コ−ヒ−等の抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119224A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251329B2 (ja) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7677158B2 (en) Beverage maker having brewing chamber adapted to receive coffee pods or loose coffee
US20050076789A1 (en) Seal in a coffeemaker
JPS61119224A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS61119223A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPH0718340Y2 (ja) コーヒー等の抽出装置
JPS61119221A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS61119220A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPH0251328B2 (ja)
JPS61119218A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS61164528A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPH0434405B2 (ja)
JPH0250726B2 (ja)
JPS61119225A (ja) コーヒー等の抽出装置
JPS61119217A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS61131714A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS61172519A (ja) コーヒー等の抽出装置
JPS60222015A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS61119215A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS61119219A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS61290916A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS6214819A (ja) 加圧注湯式のコ−ヒ−等の抽出装置
JPS61290915A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS6241621A (ja) 加圧注湯式のコ−ヒ−等の浸出装置
JPS61119216A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS6214820A (ja) 加圧注湯式のコ−ヒ−等の抽出装置