JPS61119216A - コ−ヒ−等の抽出装置 - Google Patents
コ−ヒ−等の抽出装置Info
- Publication number
- JPS61119216A JPS61119216A JP59239832A JP23983284A JPS61119216A JP S61119216 A JPS61119216 A JP S61119216A JP 59239832 A JP59239832 A JP 59239832A JP 23983284 A JP23983284 A JP 23983284A JP S61119216 A JPS61119216 A JP S61119216A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- coffee
- pump
- capsule
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Apparatus For Making Beverages (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、;−ヒー粉等の被抽出物に熱湯を加圧注入す
ることにより、その抽出液を得るようにしたコーヒー等
の抽出装置に関するものである。
ることにより、その抽出液を得るようにしたコーヒー等
の抽出装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点
一般にコーヒーの抽出は高温度・短時間でさらには全体
から均一に抽出することが好ましいとされている。その
ため、従来からポンプ等で加圧して短時間にコーヒー液
を抽出するコーヒー抽出装置が見られる。
から均一に抽出することが好ましいとされている。その
ため、従来からポンプ等で加圧して短時間にコーヒー液
を抽出するコーヒー抽出装置が見られる。
以下、図面を参照しながら、上述したような従来のコー
ヒー等の抽出装置について説明する。
ヒー等の抽出装置について説明する。
第1図は従来のコーヒー等の抽出装置を示したもので、
この第1図において、1はヒーターブロックで、このヒ
ーターブロック1はブロック本体2と、上カバー3と、
下カバー4とから成り、アルミニウム等の熱良導体で形
成されている。ブロック本体2には表面に渦巻状の水路
用の溝6を形成し、かつ裏面には渦巻状の発熱体6が埋
設されている。さらにその中央には前記水路用の溝5と
連通して貫通孔7が設けられている。8はブロック本体
2の外周部に装備されたシールリングで、このシールリ
ング8を介して上カバー3を水密的に設けることにより
、前記溝6の上面を塞いで水路5ai形成している。下
カバー4には前記貫通孔7と0リング9で水密的に連通
した開孔I Q aを有する凹部1oを設け、この凹部
10には前記開孔I Q a f閉塞する弁11と、こ
の弁11f、付勢する弁ばね12を弁座13を螺着して
設けている。14は前記弁座13に取付ねじ14aで螺
着された拡散板である。
この第1図において、1はヒーターブロックで、このヒ
ーターブロック1はブロック本体2と、上カバー3と、
下カバー4とから成り、アルミニウム等の熱良導体で形
成されている。ブロック本体2には表面に渦巻状の水路
用の溝6を形成し、かつ裏面には渦巻状の発熱体6が埋
設されている。さらにその中央には前記水路用の溝5と
連通して貫通孔7が設けられている。8はブロック本体
2の外周部に装備されたシールリングで、このシールリ
ング8を介して上カバー3を水密的に設けることにより
、前記溝6の上面を塞いで水路5ai形成している。下
カバー4には前記貫通孔7と0リング9で水密的に連通
した開孔I Q aを有する凹部1oを設け、この凹部
10には前記開孔I Q a f閉塞する弁11と、こ
の弁11f、付勢する弁ばね12を弁座13を螺着して
設けている。14は前記弁座13に取付ねじ14aで螺
着された拡散板である。
16は中板16に螺着により取付けられたポンプであり
、このポンプ161に介して水容器17の底部で一方を
開口させた吸上管18と、前記ブロック本体2の溝6で
形成されるヒーターブロック1の水路6&に連通ずる接
続パイプ19とを連結している。
、このポンプ161に介して水容器17の底部で一方を
開口させた吸上管18と、前記ブロック本体2の溝6で
形成されるヒーターブロック1の水路6&に連通ずる接
続パイプ19とを連結している。
2oは前記下カバー4の下部に設けられた中央開口のフ
ック板で、このフック板20の中央開口周囲にはハンド
ル21を備えたフィルターホルダー22の上端周囲に設
けられた複数個の爪23i遊嵌する複数個の切欠部24
と、爪23の遊嵌後ン フィルターホルダー
22の回動により爪23と係合する複数個の保合片25
’(jそれぞれ設けている。
ック板で、このフック板20の中央開口周囲にはハンド
ル21を備えたフィルターホルダー22の上端周囲に設
けられた複数個の爪23i遊嵌する複数個の切欠部24
と、爪23の遊嵌後ン フィルターホルダー
22の回動により爪23と係合する複数個の保合片25
’(jそれぞれ設けている。
26はフィルターホルダー22に納められたフィルター
、27は下カバー4に係止し忙前記フィルター26の上
端部と気密的に当接するシールバッキングである。なお
、フィルターホルダー22の下部には中心に向うテーパ
面の下端部に流出口28を設けている。
、27は下カバー4に係止し忙前記フィルター26の上
端部と気密的に当接するシールバッキングである。なお
、フィルターホルダー22の下部には中心に向うテーパ
面の下端部に流出口28を設けている。
29はこの種のコーヒーを入れるデミタスコーヒーカッ
プ30を載せる多数の孔を備えた受板であり、31は受
皿である。また32はブロック本体2に感熱的に取付け
られ友自動温度調節器である。
プ30を載せる多数の孔を備えた受板であり、31は受
皿である。また32はブロック本体2に感熱的に取付け
られ友自動温度調節器である。
以上のように構成された抽出装置において、以下、その
動作について説明する。
動作について説明する。
まず、水容器17に所要量の水を入れる。次に発熱体6
への通電を開始すると自動温度調節器32により所定の
温度に制御される。そしてフィルターホルダー22に納
めたフィルター26内に所定量のコーヒー粉33金入れ
、フック板2oに回動係合させる。これでコーヒー抽出
の準備が完了する。
6次にデミタスコーヒーカッ
プ301&:、フィルターホルダー22の流出028の
ほぼ真下である受板29上にセットし、ポンプ16を作
動させると、水容器17内の水はポンプ16により吸上
管18゜接続パイプ19を介してブロック本体2内に圧
送される。このブロック本体2内に圧送され几水は、渦
巻状の水路5a(5経過する間にヒーターブロック1か
らの伝熱により湯沸しされて熱湯となり、貫通孔7を経
て弁11を押圧して通り、拡散板14を経てコーヒー粉
33内全通過し、コーヒー液を抽出するとともに、流出
口28から流出して、デミタスコーヒーカノプ30内に
注がれ、コーヒーができあがる。
への通電を開始すると自動温度調節器32により所定の
温度に制御される。そしてフィルターホルダー22に納
めたフィルター26内に所定量のコーヒー粉33金入れ
、フック板2oに回動係合させる。これでコーヒー抽出
の準備が完了する。
6次にデミタスコーヒーカッ
プ301&:、フィルターホルダー22の流出028の
ほぼ真下である受板29上にセットし、ポンプ16を作
動させると、水容器17内の水はポンプ16により吸上
管18゜接続パイプ19を介してブロック本体2内に圧
送される。このブロック本体2内に圧送され几水は、渦
巻状の水路5a(5経過する間にヒーターブロック1か
らの伝熱により湯沸しされて熱湯となり、貫通孔7を経
て弁11を押圧して通り、拡散板14を経てコーヒー粉
33内全通過し、コーヒー液を抽出するとともに、流出
口28から流出して、デミタスコーヒーカノプ30内に
注がれ、コーヒーができあがる。
しかしながらこの種の電磁式のポンプ16はその作動時
に、ポンプ16内で摺動する摺動磁性体によりポンプ1
6全体が振動し、そしてこの振動はポンプ16の吐出能
力が高くなるほど大きくなるものである。そのため、上
記のような構成では、ポンプ15は中板16に緩衝ゴム
等を介して取付けられるもののポンプ16の振動は器体
全体に広がって騒音を発生し、不具合なものとなってい
た。
に、ポンプ16内で摺動する摺動磁性体によりポンプ1
6全体が振動し、そしてこの振動はポンプ16の吐出能
力が高くなるほど大きくなるものである。そのため、上
記のような構成では、ポンプ15は中板16に緩衝ゴム
等を介して取付けられるもののポンプ16の振動は器体
全体に広がって騒音を発生し、不具合なものとなってい
た。
発明の目的
本発明は上記従来の欠点に鑑み、騒音発生等による不具
合の生じないコーヒー等の抽出装置を提供することを目
的とする。
合の生じないコーヒー等の抽出装置を提供することを目
的とする。
発明の構成
上記目的を達成するために本発明のコーヒー等の抽出装
置は、底面に開口を設けて基台に立設した水容器と、前
記開口の下方に位置して開口と若干の隙間をもたせて対
向させた吸入管を有し、かつ前記基台に設けたポンプと
、前記開口と吸入管を連通させるゴム製の連通プツシフ
グとを有し、前記水容器に収容した水を前記連通プッシ
ングを介して前記ポンプから吐出し、湯沸しユニットヲ
経てコーヒー粉等の被抽出物に注湯するように構成した
もので、この構成によれば、コーヒー等の抽出時に作動
するポンプの振動は極力ポンプ単体のみの振動となるた
め、ポンプの振動により発生する器体の騒音は一段と低
くなるものである。
置は、底面に開口を設けて基台に立設した水容器と、前
記開口の下方に位置して開口と若干の隙間をもたせて対
向させた吸入管を有し、かつ前記基台に設けたポンプと
、前記開口と吸入管を連通させるゴム製の連通プツシフ
グとを有し、前記水容器に収容した水を前記連通プッシ
ングを介して前記ポンプから吐出し、湯沸しユニットヲ
経てコーヒー粉等の被抽出物に注湯するように構成した
もので、この構成によれば、コーヒー等の抽出時に作動
するポンプの振動は極力ポンプ単体のみの振動となるた
め、ポンプの振動により発生する器体の騒音は一段と低
くなるものである。
実施例の説明
以下、本発明の一実施例について、添付図面を参照しな
がら説明する。
がら説明する。
第2図〜第4図は本発明の一実施例におけるコーヒー等
の抽出装置を示したもので、第2図において、41は湯
沸しユニットであるヒーターブロックで、このヒーター
ブロック41はアルミニウムダイカスト等の熱良導体で
形成されたヒーターブロック本体42に電熱線43aを
絶縁パウダー43bで装填した略円柱状のヒーター43
を熱良導的に内装する水管44を備えている。この水管
44には外周面に一端から他端に連続した螺旋状の溝4
6を設け、その両端にはシールリング46を備え、ヒー
ターブロック本体42内に気密的に挿入して螺旋状の水
路47を形成している。48は水路47の先端に位置す
るヒーターブロック本体42の底部に設けた流出口であ
る。なお、49はヒーター43の端子板、6oは水管4
4をヒーターブロック本体42に螺着するとめねじであ
る。
の抽出装置を示したもので、第2図において、41は湯
沸しユニットであるヒーターブロックで、このヒーター
ブロック41はアルミニウムダイカスト等の熱良導体で
形成されたヒーターブロック本体42に電熱線43aを
絶縁パウダー43bで装填した略円柱状のヒーター43
を熱良導的に内装する水管44を備えている。この水管
44には外周面に一端から他端に連続した螺旋状の溝4
6を設け、その両端にはシールリング46を備え、ヒー
ターブロック本体42内に気密的に挿入して螺旋状の水
路47を形成している。48は水路47の先端に位置す
るヒーターブロック本体42の底部に設けた流出口であ
る。なお、49はヒーター43の端子板、6oは水管4
4をヒーターブロック本体42に螺着するとめねじであ
る。
61は前記流出口4Bと0すyグ62で気密的に連通し
次回ロ63?中央部に備え友リング板であり、複数個の
取付ねじ54によりヒーターブロック本体42の下面に
螺着されている。
次回ロ63?中央部に備え友リング板であり、複数個の
取付ねじ54によりヒーターブロック本体42の下面に
螺着されている。
66は前記リング板61を内装して略円筒状を成し、そ
の外方に操作用のハンドル66を伸設して亜鉛ダイカス
ト等で一体的に形成されたホルダーであり、その上部で
前記リング板61の上部外周段部67と係合して回動自
在に備えている。
の外方に操作用のハンドル66を伸設して亜鉛ダイカス
ト等で一体的に形成されたホルダーであり、その上部で
前記リング板61の上部外周段部67と係合して回動自
在に備えている。
58は前記開口53と連通してリング板61に設けた段
付孔部69のめねじ部に螺着するおねじ部6Qによって
着脱自在に設けられたガイドリンこのノズル61を囲っ
て略円錐台状の空洞とした収納部58aを備えてステン
レス鋼等で形成されている。また前記ノズル61には下
端部で2方向に分岐させ、前記テーパ状の面に開口した
ノズル孔62を備え、0リング63により、ガイドリン
グ68を螺着した時に前記リング板51の開口63ど気
密的に連通させている。
付孔部69のめねじ部に螺着するおねじ部6Qによって
着脱自在に設けられたガイドリンこのノズル61を囲っ
て略円錐台状の空洞とした収納部58aを備えてステン
レス鋼等で形成されている。また前記ノズル61には下
端部で2方向に分岐させ、前記テーパ状の面に開口した
ノズル孔62を備え、0リング63により、ガイドリン
グ68を螺着した時に前記リング板51の開口63ど気
密的に連通させている。
64はシリコンゴム等で形成して前記役付孔部59の段
部に備えた弁で、この弁64はガイドリング68のおね
じ部60の中央開口66に備えた弁ばね66により前記
開口631c閉塞する方向に付勢されている。
部に備えた弁で、この弁64はガイドリング68のおね
じ部60の中央開口66に備えた弁ばね66により前記
開口631c閉塞する方向に付勢されている。
67は基台68上にビスで螺着する等して備えは両端に
備えた支持棒69を介して昇降自在としてステンレス鋼
板等で形成された昇降台70ft備えている。この昇降
台70には中央に切欠孔70&を備えるとともに、との
切欠孔70aに下降した傾斜面71bで開口した断面略
U字状のガイド溝フ1aを備えてアルミニウムダイカス
ト等で形成したカプセル台71を伸設している。さらに
このカプセル台71の上面には、前記ガイド溝71aの
U字状の溝幅より狭い間隙で左右一対のフック板72を
亜鉛ダイカスト等で形成して備えている。
備えた支持棒69を介して昇降自在としてステンレス鋼
板等で形成された昇降台70ft備えている。この昇降
台70には中央に切欠孔70&を備えるとともに、との
切欠孔70aに下降した傾斜面71bで開口した断面略
U字状のガイド溝フ1aを備えてアルミニウムダイカス
ト等で形成したカプセル台71を伸設している。さらに
このカプセル台71の上面には、前記ガイド溝71aの
U字状の溝幅より狭い間隙で左右一対のフック板72を
亜鉛ダイカスト等で形成して備えている。
またカプセル台71の中央下部には、その中央に吐出ロ
ア3を備え、かつその周辺を凹状としてステンレス鋼等
で形成した円板状のカプセル座74を備えている。
ア3を備え、かつその周辺を凹状としてステンレス鋼等
で形成した円板状のカプセル座74を備えている。
前記一対のフック板72はお互いに外方に突出したフッ
ク片76を一体的に備えており、このフック片76は昇
降台70とともに上方に摺動し、昇降台Toの摺動範囲
のほぼ上端に達した際に、前記ホルダー56の中央開口
の周囲に設けられた切欠部76を通過し、ホルダー66
の回動に!!11前記切欠部に隣接する保合部77と係
合する。
ク片76を一体的に備えており、このフック片76は昇
降台70とともに上方に摺動し、昇降台Toの摺動範囲
のほぼ上端に達した際に、前記ホルダー56の中央開口
の周囲に設けられた切欠部76を通過し、ホルダー66
の回動に!!11前記切欠部に隣接する保合部77と係
合する。
第3図において、78は鋼板等で形成されてヒータブロ
ック41を載置する第2図に示す取付金具T9の側部に
前後方向、すなわち、ヒータブロック本体42の長手方
向に摺動自在に設けられたレバーで、このレバー78は
前記ホルダー66のハンドル66の付根付近で係合して
、ホルダー66の回動と連動して摺動する。
ック41を載置する第2図に示す取付金具T9の側部に
前後方向、すなわち、ヒータブロック本体42の長手方
向に摺動自在に設けられたレバーで、このレバー78は
前記ホルダー66のハンドル66の付根付近で係合して
、ホルダー66の回動と連動して摺動する。
80は鋼板等で形成されてレバー78の先端の凹部81
に一方の端部を当接させたリンクで、このリンク8Qは
前記支持金具67の一方の側面に軸82で軸支するとと
もに、他端には前記昇降台70の側壁に備えた保合軸8
3に係合して前記ホルダー55の回動を昇降台7Qの上
下摺動に変換している。84はレバー78の凹部811
c形成する当接片で、この当接片84は昇降台7Qがほ
ぼ上端に摺動して前記の様にフック片76がホルダー6
6の回動により係合部77に係合する間、リンク8Qの
端末部85に当接摺動してカプセル台71をほぼ上端の
位置に保つ。前記当接片84には第1の角孔84aおよ
び第2の角孔84bを備え、これに相対して前記端末部
86には突起85aおよび階段突起86bi備えている
。また了8aは前記当接片84に隣接してレバー78よ
り突出して備えられ友突出片であり、80aはリンク8
0の上部に設けられた係合片である。
に一方の端部を当接させたリンクで、このリンク8Qは
前記支持金具67の一方の側面に軸82で軸支するとと
もに、他端には前記昇降台70の側壁に備えた保合軸8
3に係合して前記ホルダー55の回動を昇降台7Qの上
下摺動に変換している。84はレバー78の凹部811
c形成する当接片で、この当接片84は昇降台7Qがほ
ぼ上端に摺動して前記の様にフック片76がホルダー6
6の回動により係合部77に係合する間、リンク8Qの
端末部85に当接摺動してカプセル台71をほぼ上端の
位置に保つ。前記当接片84には第1の角孔84aおよ
び第2の角孔84bを備え、これに相対して前記端末部
86には突起85aおよび階段突起86bi備えている
。また了8aは前記当接片84に隣接してレバー78よ
り突出して備えられ友突出片であり、80aはリンク8
0の上部に設けられた係合片である。
の後方に位置して基台68に立設され、かつ上方が開口
した水容器で、この水容器86は、カプセル台71と隣
接した側壁86aに、ガイド溝71a1 81
設20昇降台7゛03欠孔7′を囲°て下方に伸設した
一対のガイドリブ5eb6備えている。
した水容器で、この水容器86は、カプセル台71と隣
接した側壁86aに、ガイド溝71a1 81
設20昇降台7゛03欠孔7′を囲°て下方に伸設した
一対のガイドリブ5eb6備えている。
87は水容器86の下方に位置して基台68の裏面に防
振−ゴム87aを介して装備した電磁式のポンプで、こ
のポンプ87の吸入口には吸入管88を設け、かつこの
吸入管88は前記水容器86の底面に開口した第1の開
口89と対向させるとともに、この第1の開口89を有
し、かつ下方に伸設した開口筒89aと上下方向に若干
の隙間I1.ヲ持たせ、前記開口筒89aとゴム製の連
通プッシング90を介して連通させている。91は前記
水容器86の底面の第2の開口92と一端を連通させ几
排水コックで1.この排水コック91の他端には排出口
94を設け、この排出口e4は前記ポンプ87の前方に
位置する基台68の下方に設けた受皿93内に臨ませて
いる。なお、前記排出口94は通常は排水コック91で
閉止されている。96は水容器86の内底部に備え几フ
ロートスイッチであり、水容器86内に収納した水の水
位検知を行なう。
振−ゴム87aを介して装備した電磁式のポンプで、こ
のポンプ87の吸入口には吸入管88を設け、かつこの
吸入管88は前記水容器86の底面に開口した第1の開
口89と対向させるとともに、この第1の開口89を有
し、かつ下方に伸設した開口筒89aと上下方向に若干
の隙間I1.ヲ持たせ、前記開口筒89aとゴム製の連
通プッシング90を介して連通させている。91は前記
水容器86の底面の第2の開口92と一端を連通させ几
排水コックで1.この排水コック91の他端には排出口
94を設け、この排出口e4は前記ポンプ87の前方に
位置する基台68の下方に設けた受皿93内に臨ませて
いる。なお、前記排出口94は通常は排水コック91で
閉止されている。96は水容器86の内底部に備え几フ
ロートスイッチであり、水容器86内に収納した水の水
位検知を行なう。
ま7’(89bは前記第1の開口89に装備したフィル
ターである。96は側板、97はゴム脚9 T a
;全備えた裏板で、この表板96は前記基台
68に螺着する等して一体化されている。
ターである。96は側板、97はゴム脚9 T a
;全備えた裏板で、この表板96は前記基台
68に螺着する等して一体化されている。
98は前記排水コック91の操作つまみ、99は水容器
86の蓋、100はカプセル台71の下方に位置する基
台68の開口部に着脱自任に取付けられ、かつ多数の孔
を有する受板であり、デミタスコーヒーカップ101を
載置する。102はヒーターブロック41の遮熱板、1
03はカバー、104は操作パネル105に備え次操作
スイッチである。
86の蓋、100はカプセル台71の下方に位置する基
台68の開口部に着脱自任に取付けられ、かつ多数の孔
を有する受板であり、デミタスコーヒーカップ101を
載置する。102はヒーターブロック41の遮熱板、1
03はカバー、104は操作パネル105に備え次操作
スイッチである。
106はコーヒー粉107i密封したカプセルであり、
先端部が鈍角の略円錐状にアルミニウム等の薄膜で形成
したカプセル本体108と、凸球状でその略中央部に加
圧時に膨張して開口する弱線部1osat有してアルミ
ニウム等の薄膜で形成した底部109と、この底部10
9と隙間を有して前記カプセル本体10Bに封入したコ
ーヒー粉107を濾すに適切な開口を有したフィルター
110とを前記カプセル本体108を伸設して外周リム
111を形成し、圧着シームして構成している。なお、
カプセル本体108の端部は前記外周リム111の下部
で巻き込んでンールされている。
先端部が鈍角の略円錐状にアルミニウム等の薄膜で形成
したカプセル本体108と、凸球状でその略中央部に加
圧時に膨張して開口する弱線部1osat有してアルミ
ニウム等の薄膜で形成した底部109と、この底部10
9と隙間を有して前記カプセル本体10Bに封入したコ
ーヒー粉107を濾すに適切な開口を有したフィルター
110とを前記カプセル本体108を伸設して外周リム
111を形成し、圧着シームして構成している。なお、
カプセル本体108の端部は前記外周リム111の下部
で巻き込んでンールされている。
以上のように構成されたコーヒー等の抽出装置において
、以下その動作について説明する。
、以下その動作について説明する。
まず水容器86に所定量の水を入れ、操作スイッチ10
4を操作してヒーター43への通電を開始する。所定の
時間が経過するとヒーターブロック41は自動温度調節
器(図示せず)により所定の温度に制御され始める。
4を操作してヒーター43への通電を開始する。所定の
時間が経過するとヒーターブロック41は自動温度調節
器(図示せず)により所定の温度に制御され始める。
次にホルダー66のハンドル66を手前方向(水容器8
6と反対方向)に回動してカプセル台71を降下させ、
カプセル106の外周リム111の外径より広くしたカ
プセル台71のガイド溝71aに沿わせてカプセル10
6を挿入する。この時、カプセル106は外周リム11
1の外径より狭く、また略円錐状のカプセル本体108
の外径より広い間隙を持って備えた一対のフック板72
の対向した側面で左右のガイドがされるとともに、外周
リム111の外径より広幅なガイド溝71aから内方に
突出した前記一対のフック板72の裏面と前記ガイド溝
71aの底面で上下方向のガイドがされ、はぼ直線的に
挿入される。カプセル106がガイドリング68の真下
に位置するカプセル座74まで挿入されると、カプセル
106は凹状のカプセル座74に凸球状の底部109i
保合して位置決めされ、カプセル座74上に外周リム1
11が当接して載置される。
6と反対方向)に回動してカプセル台71を降下させ、
カプセル106の外周リム111の外径より広くしたカ
プセル台71のガイド溝71aに沿わせてカプセル10
6を挿入する。この時、カプセル106は外周リム11
1の外径より狭く、また略円錐状のカプセル本体108
の外径より広い間隙を持って備えた一対のフック板72
の対向した側面で左右のガイドがされるとともに、外周
リム111の外径より広幅なガイド溝71aから内方に
突出した前記一対のフック板72の裏面と前記ガイド溝
71aの底面で上下方向のガイドがされ、はぼ直線的に
挿入される。カプセル106がガイドリング68の真下
に位置するカプセル座74まで挿入されると、カプセル
106は凹状のカプセル座74に凸球状の底部109i
保合して位置決めされ、カプセル座74上に外周リム1
11が当接して載置される。
そしてハンドル66を後方(水容器86方向)に押圧回
動じてレバー78.リンク80.昇降台70を介してカ
プセル台71を上げる。カプセル台71に載置されたカ
プセル106はカプセル本体101i3と概略同形状と
したガイドリング68の収納部58aにガイドされ、針
状のノズル61でその先端を突き破り、カプセル108
内にノズル孔62を開口させる。
動じてレバー78.リンク80.昇降台70を介してカ
プセル台71を上げる。カプセル台71に載置されたカ
プセル106はカプセル本体101i3と概略同形状と
したガイドリング68の収納部58aにガイドされ、針
状のノズル61でその先端を突き破り、カプセル108
内にノズル孔62を開口させる。
ハンドル66の回動が進み、レバー78の凹部81がリ
ンク80の端末部84の突起84aにさしかかると、カ
プセル台71は昇降台70とともに摺動する昇降範囲の
ほぼ上端に達し、さらにノ・ンドル66を回動じてもレ
バー78は当接片84で端末部84に当接摺動するのみ
でリンク80の回動けなく、従ってカプセル台71の上
昇もない。
ンク80の端末部84の突起84aにさしかかると、カ
プセル台71は昇降台70とともに摺動する昇降範囲の
ほぼ上端に達し、さらにノ・ンドル66を回動じてもレ
バー78は当接片84で端末部84に当接摺動するのみ
でリンク80の回動けなく、従ってカプセル台71の上
昇もない。
この時、カプセル台71に設けたフック片75は前述の
様にホルダー66の切欠部76から入り込んでいる。ハ
ンドル66を介してホルダー66ケさらT回動すると、
フック片75の裏面およびホルダー55の保合部77の
内面にそれぞれ設けられた傾斜面で当接しながら回動し
、カプセル台71はさらに持ち上げられる。カプセル台
71が持ち上がり、カプセル座74に当接したカプセル
106の外周リム111が上方からガイドリング68の
下端で圧接されてカプセル106を気密的に保持すると
、カプセル1060セツトが完了となる。
様にホルダー66の切欠部76から入り込んでいる。ハ
ンドル66を介してホルダー66ケさらT回動すると、
フック片75の裏面およびホルダー55の保合部77の
内面にそれぞれ設けられた傾斜面で当接しながら回動し
、カプセル台71はさらに持ち上げられる。カプセル台
71が持ち上がり、カプセル座74に当接したカプセル
106の外周リム111が上方からガイドリング68の
下端で圧接されてカプセル106を気密的に保持すると
、カプセル1060セツトが完了となる。
一方、レバー78とリンク8oにおいては、ハンドル6
6の回動に連動してレバー78はさらに後方に摺動する
。この時リンク80の端末部86に備えた突起85aは
、レバー78の当接片84に備え次第1の角孔84aを
通過して第2の角孔1i34aと係合するとともに、前
記端末部86の階段突起85bと前記第1の角孔sea
と係合し、この階段突起asbのそれぞれの階段部を第
1の角孔84aの端面が乗り越す度に音を発して前記カ
プセル106のカプセル座74とガイドリング68によ
る保持状態を表わす。
6の回動に連動してレバー78はさらに後方に摺動する
。この時リンク80の端末部86に備えた突起85aは
、レバー78の当接片84に備え次第1の角孔84aを
通過して第2の角孔1i34aと係合するとともに、前
記端末部86の階段突起85bと前記第1の角孔sea
と係合し、この階段突起asbのそれぞれの階段部を第
1の角孔84aの端面が乗り越す度に音を発して前記カ
プセル106のカプセル座74とガイドリング68によ
る保持状態を表わす。
次にデミメスコーヒーカップ101’iカプセル座74
の吐出ロア3の下方の受板100上に載置し、操作スイ
ッチ104を操作してポンプ87の作動を開始すると、
水容器86内の水はポンプ87を経てポンプ87の排出
管(図示せず)から水管44の入口であるヒーターブロ
ック本体42に備えた逆止弁(図示せず)に連通ずるパ
イプ(図示せず)を介して水管44に圧送される。水管
44に送られた水は螺旋状の水路47によりヒーター4
3の外周近傍を循環し、加熱されて熱湯になり、流出口
48から出る。さらにこの熱湯はポンプ87からの吐出
圧に弁64を押圧し、ノズル61のノズル孔62からカ
プセル106内のコーヒー粉107に噴出散布される。
の吐出ロア3の下方の受板100上に載置し、操作スイ
ッチ104を操作してポンプ87の作動を開始すると、
水容器86内の水はポンプ87を経てポンプ87の排出
管(図示せず)から水管44の入口であるヒーターブロ
ック本体42に備えた逆止弁(図示せず)に連通ずるパ
イプ(図示せず)を介して水管44に圧送される。水管
44に送られた水は螺旋状の水路47によりヒーター4
3の外周近傍を循環し、加熱されて熱湯になり、流出口
48から出る。さらにこの熱湯はポンプ87からの吐出
圧に弁64を押圧し、ノズル61のノズル孔62からカ
プセル106内のコーヒー粉107に噴出散布される。
そしてカプセル106内に圧送された熱湯はコーヒー粉
107’i通過しフィルター110で濾過され、前記吐
出圧で底部109の弱線部109ai開放して吐出ロア
3力)らデミメスコーヒーカップ101内に注がれてコ
ーヒーができあがる。
107’i通過しフィルター110で濾過され、前記吐
出圧で底部109の弱線部109ai開放して吐出ロア
3力)らデミメスコーヒーカップ101内に注がれてコ
ーヒーができあがる。
上記コーヒー抽出時におけるポンプ87の振動は、まず
ポンプ87を備える基台68には防振ゴム87a′f、
介して伝導され、ま念水容器86にはゴム製の連通プッ
シング91により吸収されて低下した状態で伝達され、
さらに振動の発生源であるポンプ87は水容器86の下
方に位置しているため、水容器86に収納された水によ
っても器体の振動を低下させることができるものである
。
ポンプ87を備える基台68には防振ゴム87a′f、
介して伝導され、ま念水容器86にはゴム製の連通プッ
シング91により吸収されて低下した状態で伝達され、
さらに振動の発生源であるポンプ87は水容器86の下
方に位置しているため、水容器86に収納された水によ
っても器体の振動を低下させることができるものである
。
以上のように本実施例によれば、水容器86の底面の第
1の開口89と隙間2をもたせて対向させるとともに連
通プッシング9oで連通させた吸入管88を有するポン
プ87を、水容器86を装備した基台6日の裏面に防振
ゴム87aを介して備えているため、ポンプ87の作動
時に発生するポンプ87の振動は極力ポンプ87単体の
みの振動となり、その結果、ポンプ87の振動により発
生する器体の騒音全低下させることができるものである
。
1の開口89と隙間2をもたせて対向させるとともに連
通プッシング9oで連通させた吸入管88を有するポン
プ87を、水容器86を装備した基台6日の裏面に防振
ゴム87aを介して備えているため、ポンプ87の作動
時に発生するポンプ87の振動は極力ポンプ87単体の
みの振動となり、その結果、ポンプ87の振動により発
生する器体の騒音全低下させることができるものである
。
なお、本実施例では、水容器86は基台68の後部に立
設して一体的に備えたが、ポンプ87の吸入管88に対
向するとともに若干と隙間をもたせた状態で連通プッシ
ング9oで連通ずる開口を備える水容器の受体を設け、
この受体に水容器を着脱自在に備えても良いものである
。
設して一体的に備えたが、ポンプ87の吸入管88に対
向するとともに若干と隙間をもたせた状態で連通プッシ
ング9oで連通ずる開口を備える水容器の受体を設け、
この受体に水容器を着脱自在に備えても良いものである
。
また、水容器86の第1の開口89と連通ずる連通プッ
シング9oとの連結構成は、本実施例に限らず、例えば
水容器の開口を外接するとともに、その開口の内外面に
接するフランジで挾持してシールする等適宜設計変更で
きるものである。
シング9oとの連結構成は、本実施例に限らず、例えば
水容器の開口を外接するとともに、その開口の内外面に
接するフランジで挾持してシールする等適宜設計変更で
きるものである。
発明の効果
以上の:うに本発明によれば、底面に開口を設けて基台
に立設した水容器と、前記開口の下方に位置して開口と
若干の隙間をもたせて対向させt吸入管を有し、かつ前
記基台に設けたポンプと、5 前記開口と吸
入管と連通させるゴム製の連通ブッ軒 シンクとを有し、前記水容器に収容した水を前記連通プ
ッシングを介して前記ポンプから吐出し、湯沸しユニッ
ト’を経てコーヒー粉等の被抽物に注湯するように構成
しているため、コーヒー等の抽出時に作動するポンプの
振動は極力ポンプ単体のみの振動となり、その結果、ポ
ンプの振動にJ:f)発生する器体の騒音を一段と低下
させることができるものである。
に立設した水容器と、前記開口の下方に位置して開口と
若干の隙間をもたせて対向させt吸入管を有し、かつ前
記基台に設けたポンプと、5 前記開口と吸
入管と連通させるゴム製の連通ブッ軒 シンクとを有し、前記水容器に収容した水を前記連通プ
ッシングを介して前記ポンプから吐出し、湯沸しユニッ
ト’を経てコーヒー粉等の被抽物に注湯するように構成
しているため、コーヒー等の抽出時に作動するポンプの
振動は極力ポンプ単体のみの振動となり、その結果、ポ
ンプの振動にJ:f)発生する器体の騒音を一段と低下
させることができるものである。
第1図は従来のコーヒー抽出装置の左側断面図、wc2
図は本発明の一実施例を示すコーヒー抽出装置の右側断
面図、第3図は同要部の斜視図、第4図は同コーヒー抽
出装置の斜視図である。 41・・・・・・ヒーターブロック、68・・・・・・
基台、86・・・・・・水容器、i7・・・・・・ポン
プ、88・・・・・・吸入管、89・・・・・・第1の
開口、90・・・・・・連通プッシング、106・・・
・・・カプセル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 、りλ 第2図 第3図 五 第4図
図は本発明の一実施例を示すコーヒー抽出装置の右側断
面図、第3図は同要部の斜視図、第4図は同コーヒー抽
出装置の斜視図である。 41・・・・・・ヒーターブロック、68・・・・・・
基台、86・・・・・・水容器、i7・・・・・・ポン
プ、88・・・・・・吸入管、89・・・・・・第1の
開口、90・・・・・・連通プッシング、106・・・
・・・カプセル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 、りλ 第2図 第3図 五 第4図
Claims (1)
- 底面に開口を設けて基台に立設した水容器と、前記開口
の下方に位置して開口と若干の隙間をもたせて対向させ
た吸入管を有し、かつ前記基台に設けたポンプと、前記
開口と吸入管を連通させるゴム製の連通プッシングとを
有し、前記水容器に収容した水を前記連通プッシングを
介して前記ポンプから吐出し、湯沸しユニットを経てコ
ーヒー粉等の被抽出物に注湯するように構成したコーヒ
ー等の抽出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59239832A JPS61119216A (ja) | 1984-11-14 | 1984-11-14 | コ−ヒ−等の抽出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59239832A JPS61119216A (ja) | 1984-11-14 | 1984-11-14 | コ−ヒ−等の抽出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61119216A true JPS61119216A (ja) | 1986-06-06 |
Family
ID=17050516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59239832A Pending JPS61119216A (ja) | 1984-11-14 | 1984-11-14 | コ−ヒ−等の抽出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61119216A (ja) |
-
1984
- 1984-11-14 JP JP59239832A patent/JPS61119216A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61119216A (ja) | コ−ヒ−等の抽出装置 | |
JPH0642586Y2 (ja) | コーヒー等の抽出装置 | |
JP3155531B2 (ja) | コーヒーメーカー | |
JPH0410324B2 (ja) | ||
JPS61119218A (ja) | コ−ヒ−等の抽出装置 | |
JPH0718340Y2 (ja) | コーヒー等の抽出装置 | |
JPH0250726B2 (ja) | ||
JPS61119219A (ja) | コ−ヒ−等の抽出装置 | |
JPH0728826B2 (ja) | コーヒー等の抽出装置 | |
JPS6214820A (ja) | 加圧注湯式のコ−ヒ−等の抽出装置 | |
JPH0251331B2 (ja) | ||
JPH0472531B2 (ja) | ||
JPS61131714A (ja) | コ−ヒ−等の抽出装置 | |
JPS61290915A (ja) | コ−ヒ−等の抽出装置 | |
JPS6241621A (ja) | 加圧注湯式のコ−ヒ−等の浸出装置 | |
JPS61119215A (ja) | コ−ヒ−等の抽出装置 | |
JPH06104091B2 (ja) | 加圧注湯式のコ−ヒ−等の抽出装置 | |
JPS62155818A (ja) | 加圧注湯式のコ−ヒ−等の浸出装置 | |
JPH0148764B2 (ja) | ||
JPS61119220A (ja) | コ−ヒ−等の抽出装置 | |
JPH0775590B2 (ja) | 加圧注湯式のコ−ヒ−等の抽出装置 | |
JPS61119225A (ja) | コーヒー等の抽出装置 | |
JPS61164528A (ja) | コ−ヒ−等の抽出装置 | |
JPS61284218A (ja) | コ−ヒ−等の抽出装置 | |
JPS61119223A (ja) | コ−ヒ−等の抽出装置 |