JPS61115470A - 水産練製品の製造方法及び装置 - Google Patents

水産練製品の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPS61115470A
JPS61115470A JP59236292A JP23629284A JPS61115470A JP S61115470 A JPS61115470 A JP S61115470A JP 59236292 A JP59236292 A JP 59236292A JP 23629284 A JP23629284 A JP 23629284A JP S61115470 A JPS61115470 A JP S61115470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
curved
web
paste
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59236292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6432B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Miyamoto
宮本 利行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bibun Corp
Original Assignee
Bibun Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bibun Corp filed Critical Bibun Corp
Priority to JP59236292A priority Critical patent/JPS61115470A/ja
Publication of JPS61115470A publication Critical patent/JPS61115470A/ja
Publication of JPS6432B2 publication Critical patent/JPS6432B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 本発明はかに膜様の水産練製品を製造する方法及び装置
に関するものである。
従来の技術 最近水産練製品の付加価値を向上するため、かに膜様の
練製品が知られている。
しかしながら従来のこの種のものは扁平帯状の練製品原
料に長手方向に細かい切込溝を入れて長繊維状に形成し
、これを捲回集束して棒状体を形成し所要の長さに切断
して製品としているため、かに脚のような短繊維状のも
のとは食感が全く異なるばかりか、噛んだり、千切った
りした時長い繊維状のものが長く繋がったまま引抜かれ
切断部もかに脚とは全く異なると共にサラダに入れる場
合のように細かくほぐすことができない欠陥があり、単
に外見的にかに膜様に見せかけているに過ぎない。
この欠陥を改善するために、実公昭57−15670号
公報にみられるように、扁平練製品に斜状に切込みを入
れた繊維状中間品を多数集合結束して形成した練製品が
知られているが、このものは斜状切込みを入れた扁平中
間品を夫々別個に形成しなければならないと共にこれを
多数集めて集束結束するために製造能率が極めて悪いば
かりか、千切った場合に斜状切込み方向に裂けて切断さ
れ、かに脚のような不規則な切断面を呈しない欠陥があ
る。
発明の構成 本発明はこれらの欠陥を改善して、夏平帯状原料に交叉
するように細かい斜状切込溝を形成することにより一層
かに脚に近似した練製品を製造するようにしたものであ
る。
本発明の実施例を図面について説明すると、加熱ゲル化
した扁平帯状の練製品原料Aは多段状に設置された移送
ペルトド2・3で連続移送されるよう形成されており、
前記多段状の移送ベルトのうち移送ベルト2・3の略中
央部下側には夫々下部中央が支持軸4・5で支承された
彎曲ガイド6・7が設けられ、移送ベルト2・3面を夫
々彎曲せしめることによって移送される練製品原料Aも
彎曲すると共に該彎曲ガイド6・7の彎曲面と一致して
回動する刃物8・9を有する回転刃板10・11が夫々
移送ベルト2・3の彎曲部内に設けられ、練製品原料A
の表面に回転刃板10で斜状切込溝Bを切断しないよう
に刻設し1次いで裏面に回転刃板11で前記斜状切込溝
Bと交叉する反対方向の斜状切込溝Cを切断しないよう
に刻設する。 このようにして交叉する反対方向の斜状
切込溝B−Cを刻設した練製品原料Aは移送ベルト3の
前方に設置された集束ローラーその他の捲回集束装置1
2で常法の如く棒状に捲回集束された後、切断装置13
で所要の長さに切断して製品とするものである。
しかして前記回転刃板10・11の回転軸14・15は
、夫々変速モーター16・17と共に彎曲ガイド6・7
の上端に一体に形成された支持板18・19上に支持さ
れると共に該支持板18・19の他端部は夫々移送ベル
ト2・3の上部に架     1設された調節台枠20
・21の円弧状長孔22・23に緊締ボルト24・25
で夫々緊締固定されており、緊締ボルト24・25の円
弧状長孔22・23に対する固定位置を変更することに
より回転軸14・15を夫々支持軸4・5を中心に回動
して斜状切込溝B−Cの傾斜角度を製品の長さ、太さ、
原料の性質その他に応じて任意に変更調節できるように
構成されている。
また斜状切込溝B−Cのピッチの変更は変速モーター1
6・17の回転速度を調節して行う。
なお前記実施例は練製品原料の表裏両面に斜状切込溝B
−Cを刻設しているがこれを同一面に刻設しても差支え
なく、また本発明方法における斜状切込溝B−Cの形成
手段は必ずしも本発明の前記装置に限定されるものでな
い。
発明の効果 本発明方法は扁平帯状の練製品原料に細かい斜状切込溝
を互いに反対方向に順次刻設して切込溝を傾斜交叉状を
形成し、これを捲回集束して所定の長さに切断したので
、製造された水産練製品は微細な繊維状が交叉した状態
となり、歯で噛み切ったときの食感がかに脚に近似する
と共に千切ったり、はぐしたりすることも容易であって
その断面形態もかに脚に近似し1食感及び形態共にかに
膜内に近似した付加価値のある水産練製品を製造でき、
しかもその製造も連続して能率良く量産することができ
る。
また本発明装置は移送ベルトの中央部下側を彎曲ガイド
で彎曲すると共に該彎曲ガイドの彎曲面と一致して回動
する回転刃板を移送ベルトの彎曲部内に設けたので、扁
平帯状の練製品原料の全巾に亘り一枚の回転刃板で斜状
切込溝を円滑確実に刻設できると共に前記彎曲ガイド及
び回転円板を二個の移送ベルトに夫々互いに反対方向に
傾斜して設けたことにより、交叉状の斜状切込溝を刻設
した微細繊維状の練製品原料を簡易かつ能率良く形成で
き、更にこれを捲回集束装置で棒状に捲回集束して切断
装置で切断することにより極めてかに脚に近似した水産
練製品を連続して容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の正面図、第2図は同要部の平面図、第
3図は第2図の正面図、第4図は第2図の縦断正面図、
第5図は本発明の他の要部の平面図である。 A・・・練製品原料、B−C・・・斜状切込溝、2・3
・・・移送ベルト、4・5・・・支持軸、6・7・・・
彎曲ガイド、10・11・・・回転刃板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 扁平帯状の練製品原料の一側面に斜状切込溝を刻設
    した後、該斜状切込溝と交叉するように反対方向の斜状
    切込溝を刻設し、次いでこれを棒状に捲回集束し所定の
    長さに切断することを特徴とする水産練製品の製造方法
    。 2 扁平帯状の練製品原料を連続移送するよう順次設置
    された二個の移送ベルトの夫々中央部下側に移送ベルト
    面を彎曲せしめる彎曲ガイドを移送方向に対して互いに
    反対方向に傾斜するように設けると共に夫々の彎曲ガイ
    ドの彎曲面と一致して回動する回転刃板を夫々の移送ベ
    ルトの彎曲部内に設け、更に前部移送ベルトの前方には
    練製品原料の捲回集束装置と切断装置を設置した水産練
    製品の製造装置。
JP59236292A 1984-11-09 1984-11-09 水産練製品の製造方法及び装置 Granted JPS61115470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236292A JPS61115470A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 水産練製品の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236292A JPS61115470A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 水産練製品の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115470A true JPS61115470A (ja) 1986-06-03
JPS6432B2 JPS6432B2 (ja) 1989-01-05

Family

ID=16998626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236292A Granted JPS61115470A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 水産練製品の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61115470A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050890A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Okamura Corp 引違い扉の施錠装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187288U (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 株式会社大商 カニ風練製品製造装置
JPS5941975U (ja) * 1982-09-13 1984-03-17 矢崎総業株式会社 圧接コネクタ用電気接続子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187288U (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 株式会社大商 カニ風練製品製造装置
JPS5941975U (ja) * 1982-09-13 1984-03-17 矢崎総業株式会社 圧接コネクタ用電気接続子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050890A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Okamura Corp 引違い扉の施錠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6432B2 (ja) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61115470A (ja) 水産練製品の製造方法及び装置
KR100605392B1 (ko) 게발살과 같은 어묵제품의 제조방법 및 그 제조장치
JPS61115469A (ja) 水産練製品の線条溝刻設装置
JP2700167B2 (ja) カニ風味練り製品の製造方法
JPH07114659B2 (ja) 蟹足風蒲鉾の製造方法
JPS645497Y2 (ja)
JPS635494Y2 (ja)
JPH0422548B2 (ja)
JPS6428B2 (ja)
JPH0211142Y2 (ja)
JP3056686B2 (ja) 切れ目入り練製品及びその製造方法
JPS61108353A (ja) 水産練製品の製造方法
JPH0220399B2 (ja)
JPS61119171A (ja) 水産練製品の製造方法
JP3167698B2 (ja) 練製品用切れ目入れ装置
JP2000004842A (ja) 切れ目入り練製品の製造方法及び製造装置
JPS6159714B2 (ja)
JPH0418392Y2 (ja)
JPS6135768A (ja) 水産練製品の製造方法
JPS6429B2 (ja)
JPS61166383A (ja) 水産練製品の製造法及び製造装置
JPS63126472A (ja) 粒状細断面を有する薄肉状練製品の製造方法
JPS61274673A (ja) 異形食品の製造方法および装置
JPS585169A (ja) 長繊維状食品の製造法
JPH0716383B2 (ja) 連続成型練製品の切断機