JPS61166383A - 水産練製品の製造法及び製造装置 - Google Patents

水産練製品の製造法及び製造装置

Info

Publication number
JPS61166383A
JPS61166383A JP60007057A JP705785A JPS61166383A JP S61166383 A JPS61166383 A JP S61166383A JP 60007057 A JP60007057 A JP 60007057A JP 705785 A JP705785 A JP 705785A JP S61166383 A JPS61166383 A JP S61166383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
cutting
conveyor belt
web
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60007057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148746B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Miyamoto
宮本 利行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bibun Corp
Original Assignee
Bibun Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bibun Corp filed Critical Bibun Corp
Priority to JP60007057A priority Critical patent/JPS61166383A/ja
Publication of JPS61166383A publication Critical patent/JPS61166383A/ja
Publication of JPH0148746B2 publication Critical patent/JPH0148746B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 本発明はかに脚に近似した練製品を能率良く製造する方
法及び装置に関するものである。
従来の技術 最近は水産練製品の付加価値を向上するためかに脚肉に
近似させた練製品が盛んに製造されている。
このうち、帯状扁平原料に線条溝を刻設しこれを側縁か
ら捲回集束した後、所定の長さに切断する方式は線条溝
が全長に亘り連続されているので、千切ったり、はぐし
たりする場合の食感及び形態がかに脚肉と異なる欠陥が
ある。
また実公昭57−15670号公報、実公昭59−41
975号公報等に見られるように斜め方向に線条溝を有
する中間片を重合して練製品を製造することも知られて
いるが、このものは同一大きさの中間片を重合している
ため、中間片の積層断面が画一化しているため不規則な
かに脚肉繊維とは食感が異なると共に連続的に能率良く
製造できない欠陥がある。
発明の構成 本発明はこれらの欠陥を改善したもので、その詳細を実
施例の図面について説明すると、練成魚肉を扁平に連続
成形して加熱した帯状原料1を移送ベルト2で連続移送
したものを一対の線条溝刻設ロール3・3間を通過させ
て長手方向に線条溝4を刻設し、次いでこれを更に第2
の移送ベルト5で移送しながら移送方向と直交又は傾斜
方向に切断装置6で所定間隔に切断する。
前記切断手段としては、実施例の図面では移送ベルト5
を彎曲ガイド7で彎曲せしめると共に彎曲した移送ベル
ト7内において刃物8を有する円盤9を回動して扁平帯
状原料1を長手方向と直交方向に所定巾に切断している
が、切断手段はこれに限定されるものでなく、またその
切断方向も直交方向だけでなく長手方向に対して鋭角の
傾斜方向に切断して平行四辺形状に切断することもでき
る。
このようにして切断された切断片10は切断方向に設置
された搬送ベルト11上を移送される帯状の包装フィル
ム12上に順次少しづつずれて重合するように落下して
連続移送され、これを公知のシール包装装置13で棒状
に包装した後、切断具14で所定の長さに切断して製品
15とするものである。
なお前記実施例は切断片1oをその接着力を利用して移
送ベルト5の下側において剥離具16で表裏反転して搬
送ベルト11上に落下重合しているが、移送ベルト5の
前端部で反転させることなくそのまま落下重合させても
差し支えなく、また前記包装フィルム12には着色ノズ
ル17で予めかに脚色に着色すると好適である。
このようにして製造された製品15は、第8図に示す如
く線条溝4を刻設された各切断片1oの長さが長短不規
則となり、かつこれが斜状にずれて重合断面を形成する
しかして本発明に使用する帯状原料1は巾50〜700
■、厚さO13〜31程度、また切断片1oの切断巾は
10〜30m、製品の長さは2525−15O+、厚さ
は3〜15m11程度が好ましく、また搬送ベルトの移
送速度は扁平帯状原料の移送速度と略々間等か、又は遅
くするものである。
発明の効果 本発明によって製造される製品は切断片をずらして斜状
に重合すると共に各切断片には線条溝が刻設されている
ので、噛んだときの食感ばかに脚繊維に近似し、また千
切ったり、はぐしたりする場合にも不規則細片に分離で
き、水産練製品の付加価値を著しく向上することができ
る。
また本発明は扁平帯状原料の供給から製品までを連続し
て能率良く製造できると共に扁平帯状原料の切断巾及び
扁平帯状原料の移送速度と搬送ベルトの移送速度を夫々
調節することにより製品の厚さ、傾斜重合枚数を自由に
調整できる優れた特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は同正
面図、第3図は同側面図、第4図乃至第6図は夫々要部
の断面図、第7図は第2図A−A線の断面図、第8図は
本発明の製品の斜視図である。 1・・・扁平帯状原料、2・・・移送ベルト、3・3・
・・線条溝刻設ロール、4・・・線条溝、5・・・移送
ベルト、6・・・切断装置、1o・・・切断片、11・
・・搬送ベルト。 12・・・包装フィルム、13・・・包装装置、14・
・・切断具、15・・・製品。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、扁平帯状原料の長手方向に線条溝を刻設して連続移
    送しながらこれを移送方向と直交又は傾斜方向に所定巾
    に切断し、次いで該切断片を切断方向に設けられた搬送
    ベルト上に少しづつずらして重合移送した後、これを包
    装して所定の長さに切断することを特徴とする水産練製
    品の製造法。 2、扁平帯状原料を長手方向に連続移送する移送装置、
    前記扁平原料の長手方向に線条溝を刻設する線条溝刻設
    装置、線条溝を刻設された原料を長手方向と直交又は傾
    斜方向する切断装置、前記移送装置の下側において原料
    の切断方向に設置された搬送ベルト、該搬送ベルト上の
    重合原料を包装する包装装置、包装された原料を所定の
    長さに切断する切断具とより構成された水産練製品の製
    造装置。
JP60007057A 1985-01-18 1985-01-18 水産練製品の製造法及び製造装置 Granted JPS61166383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007057A JPS61166383A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 水産練製品の製造法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007057A JPS61166383A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 水産練製品の製造法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166383A true JPS61166383A (ja) 1986-07-28
JPH0148746B2 JPH0148746B2 (ja) 1989-10-20

Family

ID=11655435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007057A Granted JPS61166383A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 水産練製品の製造法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166383A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187771A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Osaki Suisan:Kk かにつめ肉風食品の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601293U (ja) * 1983-06-18 1985-01-08 ヤマサ蒲鉾株式会社 カニ肉様練製品
JPS601292U (ja) * 1983-06-18 1985-01-08 ヤマサ蒲鉾株式会社 カニ肉様練製品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601292B2 (ja) * 1975-09-22 1985-01-14 エーザイ株式会社 ジハイドロコエンザイムq類化合物の合成法
GB1551729A (en) * 1975-11-18 1979-09-12 Shell Int Research Preparation of 3,7-dialkylalkan-7-01-1-als

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601293U (ja) * 1983-06-18 1985-01-08 ヤマサ蒲鉾株式会社 カニ肉様練製品
JPS601292U (ja) * 1983-06-18 1985-01-08 ヤマサ蒲鉾株式会社 カニ肉様練製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187771A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Osaki Suisan:Kk かにつめ肉風食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148746B2 (ja) 1989-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3901137A (en) Automatic enchilada machine
EP0219051B1 (en) Fabricated meat products like crab leg meat and process for manufacturing the same
JPH0145350B2 (ja)
JPS61166383A (ja) 水産練製品の製造法及び製造装置
KR100605392B1 (ko) 게발살과 같은 어묵제품의 제조방법 및 그 제조장치
KR960014613B1 (ko) 게다리살모양의 어육연제품 및 그 제조방법
JPS61231976A (ja) 水産練製品の製造法及び製造装置
JP3167698B2 (ja) 練製品用切れ目入れ装置
JPS61108353A (ja) 水産練製品の製造方法
JPH02207771A (ja) 積層状練製品の製造装置
JP3056686B2 (ja) 切れ目入り練製品及びその製造方法
JPH07114659B2 (ja) 蟹足風蒲鉾の製造方法
JPH0275Y2 (ja)
JPS61119171A (ja) 水産練製品の製造方法
JPS6114787B2 (ja)
JPS60102171A (ja) カニ肉様練製品の製造装置
JPS60224472A (ja) かに足風蒲鉾の製造方法における幅規制方法
JPH0445150B2 (ja)
JPS6222572A (ja) かに足状魚肉練製品の製造方法
JPS6121068A (ja) カニ脚肉風練製品の製造装置
JPS6428B2 (ja)
JPS6429B2 (ja)
JPS61115470A (ja) 水産練製品の製造方法及び装置
JPS60102172A (ja) カニ肉様練製品の製造装置
JPH06217738A (ja) 切れ目入り練製品及びその製造装置