JPS61115458A - おから利用粉末蛋白質食品の製造法 - Google Patents

おから利用粉末蛋白質食品の製造法

Info

Publication number
JPS61115458A
JPS61115458A JP59236289A JP23628984A JPS61115458A JP S61115458 A JPS61115458 A JP S61115458A JP 59236289 A JP59236289 A JP 59236289A JP 23628984 A JP23628984 A JP 23628984A JP S61115458 A JPS61115458 A JP S61115458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
okara
protein food
food
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59236289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028696B2 (ja
Inventor
Masahiko Abekawa
安部川 征彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMASHICHI SANGYO KK
YOKOHAMA MARUUO KK
Original Assignee
YAMASHICHI SANGYO KK
YOKOHAMA MARUUO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMASHICHI SANGYO KK, YOKOHAMA MARUUO KK filed Critical YAMASHICHI SANGYO KK
Priority to JP59236289A priority Critical patent/JPS61115458A/ja
Publication of JPS61115458A publication Critical patent/JPS61115458A/ja
Publication of JPH028696B2 publication Critical patent/JPH028696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、大部分が廃棄されている生おからを有効利用
した粉末蛋白質食品の製造法に関するもので、本発明の
製造法により得られるおから利用粉末食品は、日保ちが
良く無味、無臭で繊維質が多く低カロリーの蛋白質食品
であり、蛋白質源として、種々の食品の増量材に好適に
用いられる健康食品である。
〔従来の技術〕
生おからは、豆腐等のiX)!iにあたって大豆を分離
した際に豆乳とともに生じるもので、そのまま食用に供
されたり、或いは乾燥し家畜の飼料として利用されるこ
ともある。
また、大豆利用食品としては、大豆をJに脂して粉末状
とした増量材がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、生おからは、乾燥しても日保ちが芯く偵
くに冗臭を生しるため、その90%以上は利用されずに
廃棄されているのが現状である。
また、大豆を脱脂して粉末状とした食品は、蛋白質に′
畠むが、大豆臭が強いため、その用途が制限される。
従って、本発明の目的は、日保ちが悪く大部分が一ヒ述
の如く廃棄されている高蛋白の生おからを、用途に制限
されない(1!康食品として有効利用することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、蛋白質に冨む生おからの食品への弁動利用
を目的として鋭意研究を続けた結果、生おからを、特定
の酵素で酵素処理した後乾燥すると、日保ちが良く無味
、無臭で繊維質が多くしかも低カロリーの粉末状の新規
な食品が得られ、この食品は増量材として好適に用いら
れることを知見した。
本発明は、上記知見に基づきなされたもので、生おから
を、水、脂質分解酵素及び蛋白質分解酵素とともに撹拌
混合して酵素処理した後乾燥することを特徴とするおか
ら利用粉末蛋白質食品の製造法を提供することによって
、iiI記目的を達成したものである。
以下、本発明のおから利用粉末蛋白質食品の製造法をそ
の好ましい実施態様に基づき詳述する。
本発明の製造法の実施に際しては、先ず、生おからを、
水、脂質分解酵素及び蛋白質分解酵素とともに撹拌混合
して酵素処理する。
生おからとしては、豆腐製造に際して生じる】IrI常
のもの(水分70〜90%)を使用することができる。
又、脂質分解酵素としてはリパーゼを、又蛋白質分解酵
素としてはキモトリプリンをそれぞれ使用することが目
的とする製品をi4る上で特に好ましい。
また、生おからに対する水の好ましい使用1−は、目的
とする酵素処理を行う上で前者100虫量部七 に対し50〜200重量部である。又、脂質分解酵素及
び蛋白質分解酵素の好ましい使用量は、生おから及び水
の合計1100重量部に対し、0.05〜3重量部であ
り、脂質分解酵素と蛋白質分解酵素との好ましい使用割
合は、1〜2:1 (重量比)である、脂質分解酵素及
び蛋白質分解酵素の双方又は一方の使用量が少な過ぎる
と酵素処理に時間がかかり、反対に双方又は一方の使用
量が多過ぎても酵素処理が効果的に行われるものでもな
いため経済的ではない。
また、撹拌混合は、生おから、水等を加温又は保温して
行うのが酵素処理を促進する上で好ましく、この場合の
加温又は保温温度は、好ましくは20〜50℃、史に好
ましくは35〜40℃である6又撹拌混合時間は、通常
、30〜90分である。
本発明の製造法においては、次いで、上述の如く酵素処
理された酵素処理物を乾燥し製品とする。
この場合、酵素処理物は、乾燥に先立ってフィルタープ
レレス等により水分が60%以下となるように脱水する
のが好ましく、又脱水した水分は脂質分解酵素及び蛋白
質分解酵素を含んでいるため、回収して再利用すること
ができる。又、乾燥は、熱風乾燥により行うことが好ま
しく、熱風乾燥は、好ましくは50〜200℃、史に好
ましくは80〜100℃で15分〜3時間行えば充分で
ある。
斯くして得られた製品は、日保ちが良く輿味、無臭で繊
維質が多くしかも低カロリーな粉末状の製品(水分0.
1〜1%)であり、そのまま、或いは更に製粉機により
製粉しパウダー伏にして、tとして、ハンバーグ、ぎょ
うざ、しゅうまい、ml■餅、及びクツキー等の増量材
として使用“4−ることかできる高蛋白の健康食品であ
り、特に、増量材として用いた場合に、大豆を脱脂し乾
燥してii#りれる従来品よりも多く添加した場合でも
大兄9.がなく、従来品に比して添加量を巾広い範囲で
適宜選択することができるものである。
〔実施例〕
以下に本発明のおから利用粉末食品の塑造法の実施例を
挙げ、本発明の製造法を史にμ体的に説明する。
実施例1 生おから+00街量部(水分80%)を、水100吏量
部、リパーゼO,tSi量部及びキモトリブノノ0.1
市量部とともに38℃で1時間撹拌混合して酵素処理し
、次いで、得られた酵素処理物を水分50%迄脱水し、
更に90℃で1時間熱風乾燥した後製粉してパウダー状
のおから利用粉末蛋白質食品(水分0.5%)20重量
部を得た。
得られたおから利用粉末蛋白質食品は、日保ちが良く無
味、無臭で繊維質が多くしかも低カロリー1つ高蛋白質
のものであった。
又、得られたおから利用粉末蛋白質食品を、ハンバーグ
、ぎょうざ、しゅうまい、煎餅、及びクツキーの増量材
として使用してみたところ、無味、與奥なため、大豆を
脱脂し乾燥して得られる従来品とは異なり添加量に制限
がな〈従来品より多く添加した場合でも大豆臭がなかっ
た。
〔発明の効果〕
本発明のおから利用粉末蛋白質食品のM造法は、従来大
部分が廃棄されている生おからを有シJ利用するもので
、本発明の製造法によれは、上述の如く、日保ちが良く
無味、無臭で繊維質が多くしかも低カロリー且つ高蛋白
質の粉末状の製品を(ηることができ、得られた製品は
、増す材として用いた場合、大豆を脱脂し乾燥して得ら
れる従来品よりも多く添加した場合でも大豆臭がなく、
従来品に比して添加量を巾広い範囲で適宜選択すること
ができる等、本発明のおから利用粉末蛋白質食品の製造
法の利点は極めて高い。
特許出願人    横 浜 九 魚 株式会社山 七 
産 業 株式会社

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生おからを、水、脂質分解酵素及び蛋白質分解酵
    素とともに撹拌混合して酵素処理した後乾燥することを
    特徴とするおから利用粉末蛋白質食品の製造法。
  2. (2)脂質分解酵素がリパーゼであり、蛋白質分解酵素
    がキモトリプリンである、特許請求の範囲第(1)項記
    載のおから利用粉末蛋白質食品の製造法。
  3. (3)脂質分解酵素と蛋白質分解酵素との使用割合が1
    〜2:1(重量比)である、特許請求の範囲第(1)項
    記載のおから利用粉末蛋白質食品の製造法。
  4. (4)生おから及び水の合計使用量と、脂質分解酵素及
    び蛋白質分解酵素の合計使用量との割合が100:0.
    05〜3(重量比)である、特許請求の範囲第(1)項
    記載のおから利用粉末蛋白質食品の製造法。
  5. (5)撹拌混合を20〜50℃の加温又は保温下で行う
    、特許請求の範囲第(1)項記載のおから利用粉末蛋白
    質食品の製造法。
  6. (6)乾燥前に酵素処理物を脱水する、特許請求の範囲
    第(1)項記載のおから利用粉末蛋白質食品の製造法。
JP59236289A 1984-11-09 1984-11-09 おから利用粉末蛋白質食品の製造法 Granted JPS61115458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236289A JPS61115458A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 おから利用粉末蛋白質食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236289A JPS61115458A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 おから利用粉末蛋白質食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115458A true JPS61115458A (ja) 1986-06-03
JPH028696B2 JPH028696B2 (ja) 1990-02-26

Family

ID=16998582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236289A Granted JPS61115458A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 おから利用粉末蛋白質食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61115458A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3801045A1 (de) * 1987-01-16 1988-08-18 Biolog Science Lab Co K Verfahren zur herstellung eines sojabohnenaufgusses und einer sojacellulose, sowie deren verwendung
WO1996009772A3 (en) * 1994-09-21 1996-07-25 Genencor Int Defatting starch containing waste products
WO2001010242A1 (fr) * 1999-08-06 2001-02-15 Toru Akazawa Procede de traitement de soja utilisant une enzyme, soja traite ainsi obtenu et aliment contenant le soja ainsi traite
US6770309B2 (en) 2000-04-03 2004-08-03 Yugengaisha Chima Method of processing soybean by use of an enzyme, processed soybean obtained by the same method, and food containing the processed soybean
CN107467676A (zh) * 2017-08-07 2017-12-15 东北农业大学 一种生产大豆膳食纤维—核桃蛋白复配产品的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3801045A1 (de) * 1987-01-16 1988-08-18 Biolog Science Lab Co K Verfahren zur herstellung eines sojabohnenaufgusses und einer sojacellulose, sowie deren verwendung
WO1996009772A3 (en) * 1994-09-21 1996-07-25 Genencor Int Defatting starch containing waste products
WO2001010242A1 (fr) * 1999-08-06 2001-02-15 Toru Akazawa Procede de traitement de soja utilisant une enzyme, soja traite ainsi obtenu et aliment contenant le soja ainsi traite
US6410064B1 (en) 1999-08-06 2002-06-25 Toru Akazawa Method of processing soybean by use of a pectinase, processed soybean obtained, and food containing the processed soybean
US6770309B2 (en) 2000-04-03 2004-08-03 Yugengaisha Chima Method of processing soybean by use of an enzyme, processed soybean obtained by the same method, and food containing the processed soybean
CN107467676A (zh) * 2017-08-07 2017-12-15 东北农业大学 一种生产大豆膳食纤维—核桃蛋白复配产品的方法
CN107467676B (zh) * 2017-08-07 2021-01-05 东北农业大学 一种生产大豆膳食纤维—核桃蛋白复配产品的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028696B2 (ja) 1990-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101999625B (zh) 一种固体调味料及其制备工艺
JPS61115458A (ja) おから利用粉末蛋白質食品の製造法
JPH1156276A (ja) 可食性米糠の製造法
KR101692767B1 (ko) 콩비지와 흑임자를 포함하는 찜케이크의 제조방법
CN111357918B (zh) 米糠和豆渣组合物及其制备方法和用途
CN87107055A (zh) 由植物物料制备可供人食用的产品或使植物物料味道改变的方法
DE69918951T2 (de) Surimi Produkt und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2008011781A (ja) 海苔発酵食品及びその製造方法
KR20010097265A (ko) 해조묵의 제조방법
JPS63273448A (ja) 繊維性食品素材の製造方法
JPS63167754A (ja) おから粉
KR100221963B1 (ko) 해초성형물의 제조방법
KR102263506B1 (ko) 고흡수성 콜라겐을 함유한 제빵, 제과 및 그 제조방법
JP3125143B2 (ja) 豆腐製品及びその製造方法
DE2756739A1 (de) Verfahren zum aufarbeiten von tierkoerper-, knochen- und fleischabfaellen
JPH0970274A (ja) 食品素材および同素材を使用した食品
JPS61268144A (ja) 糠入り餅の製造法
JPH05260914A (ja) よもぎ人造米の製造方法
JPH0239866A (ja) 臭いの少ない低塩味噌の製造方法
JP3546035B2 (ja) 酵素を使用した大豆の加工方法により得られる液状加工大豆、および同加工大豆を含む食品
JPS645470A (en) Production of fried bean curds
JPH0465661B2 (ja)
JPH01199565A (ja) 水不溶性タンパク質を含有する飲料およびその製法
JP3425694B2 (ja) 豆腐殻漬物用漬け床の製造方法
JPS6232900B2 (ja)