JPS63167754A - おから粉 - Google Patents

おから粉

Info

Publication number
JPS63167754A
JPS63167754A JP61311143A JP31114386A JPS63167754A JP S63167754 A JPS63167754 A JP S63167754A JP 61311143 A JP61311143 A JP 61311143A JP 31114386 A JP31114386 A JP 31114386A JP S63167754 A JPS63167754 A JP S63167754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bean curd
curd refuse
powder
okara
wheat flour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61311143A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Konishi
将 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOUSEN KK
Original Assignee
HOUSEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOUSEN KK filed Critical HOUSEN KK
Priority to JP61311143A priority Critical patent/JPS63167754A/ja
Publication of JPS63167754A publication Critical patent/JPS63167754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、タンパク質等の栄養分を含みかつ低カロリー
で、しかも小麦粉等と同様に各種加工食品や料理に広く
利用できるように粉末にしたおから、つまりおから粉に
関するものである。
[従来の技術とその問題点] 従来より、大豆を原料とする豆腐の製造過程において、
豆乳のしぼりかすとして大量に生じるおから(きらず、
卯の花等ともいう)は、タンパク質等の栄養分が含まれ
ているものの、繊維質であってかつ独特な風味を有する
ため、ごく一部が食用に利用されるだけで、大部分は家
畜の飼料に供されるか廃棄されていた。
一方、おからはその繊維質が食物の消化、排出作用を助
けること、また低カロリーであることもあって、特に近
年、低カロリーの栄養食品として見直され、再認識され
てきている。
しかし、おからはIaN質できめが粗くてかつ水分を多
く含んでいるため、大衆的ではあるが上品さに欠け、ま
たその料理法や食品としての利用性には自ずと限界があ
り、一般にはごく僅かしか食用に利用されていないのが
実情である。
そこで、本発明は、タンパク質等の栄養分を含みかつ低
カロリーの栄養食品としてのおからを、小麦粉等と同様
にして各種加工食品や料理に広く利用し得て食し易くぜ
んとしてなしたものである。
[問題点を解決する手段および作用J 上記の問題点を解決する本発明の特徴は、含有水分14
%以下に乾燥したおからを微細な粉な粉末状に粉砕して
なるJ3から粉にある。
すなわち、通常のおからは、水分を81%程度含んでい
るので、このおからを、乾燥機により100℃以下の′
gn度で加熱して含有水分が14%以下になるまで脱水
し乾燥した後、この乾燥したおからを、粉砕機により微
細な粉末状に粉砕したものである。
前記乾燥時の加熱温度は、高温であるほど乾燥が速くな
るが、100℃以上であると焼けが生じて褐色に変色す
ることになるので、前記のように100℃以下の温度で
加熱するのが好適である。また前記の粉砕粒度は、加工
食品等としての用途によっても異なるが、通常小麦粉と
同程度にする。
上記のおから粉は、豆乳のしぼりかすであるおからを材
料とするにも拘らず、微細な粉末状をなすために、小麦
粉と同様のほぼ乳白色をなし、感触や色等の外観的には
小麦粉や大豆粉等と遜色はなく、また水や調味料と混合
すればパンや菓子等の食品を容易に加工できる。
しかも上記のおから粉は、豆腐と同様にかなりの栄養分
を含んでいる。すなわち、おからは次表に示されるよう
に豆乳や小麦粉等とそれほど遜色のない栄養分を含んで
おり、これを材料として乾燥し、粉砕したおから粉も、
水分が減少し繊維質が低下するが、他の栄養分はそのま
ま含んでいることになる。
表 小麦粉は強力粉1等 したがって、これをタンパク質を含みかつ低カロリーの
栄養食品として小麦粉と同様にして種々の加工食品や料
理に容易に利用することができる。
[実施例J 上記のおから粉を小麦粉と同様にして、水、卵、砂糖等
を混合し、これをオーブンで焼いてケーキを作ったとこ
ろ、感触や色等の外観および口あたりは小麦粉を材料と
するものと遜色がなく、また調味料の添加によっておか
ら特有の風味も抑えられ、味もそれほど遜色がなくおか
らそのものに比し食し易いものとなった。特におから粉
と小麦粉とを混合して用いた場合、さらに小麦粉を材料
とするものに近くなった。
なおおから粉を単独であるいは小麦粉に水および調味料
等の他の添加物を加えて、パンやクツキーを作ることも
、またコロッケ等の料理を作ることもできる。
[発明の効果コ 上記したように、本発明のおから粉は、色や感触等の外
観的には小麦粉と殆ど変りがなく、おからを材料とする
にも拘らず消費考に与える印象がよく、しかも小麦粉と
同様にしてまた小麦粉の代用品としてパンやケーキ、菓
子等の各種加工食品に、またコ[1ツケその他の料理に
広く利用することができ、誰でもさほど抵抗感なく食す
ることができる。しかも豆腐と遜色のない栄養分を含み
かつ低カロリーであるため、低カロリーの栄養食品とし
て好適に利用することができる。またおからを材料とす
るので、安価である上、小麦粉の代用品として利用でき
るので食料不足の解消にも寄与できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、含有水分14%以下に乾燥したおからを微細な粉末
    状に粉砕してなることを特徴とするおから粉。
JP61311143A 1986-12-29 1986-12-29 おから粉 Pending JPS63167754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311143A JPS63167754A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 おから粉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311143A JPS63167754A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 おから粉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63167754A true JPS63167754A (ja) 1988-07-11

Family

ID=18013630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61311143A Pending JPS63167754A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 おから粉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63167754A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104254A (ja) * 1988-10-11 1990-04-17 Hisashi Hashimoto おから固形化食品および製造方法
JPH11239458A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Fuji Oil Co Ltd 微細おから、その製造法及びその利用食品
ES2281218A1 (es) * 2004-07-08 2007-09-16 Consejo Superior Investig. Cientificas Recubrimiento prebiotico a base de okara para fritos y precocinados.
JP5990865B1 (ja) * 2015-12-04 2016-09-14 株式会社Okm 乾燥おからの製造方法、乾燥おから

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537161A (en) * 1978-09-07 1980-03-15 Fuji Oil Co Ltd Method of making base ingredient for paste product

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537161A (en) * 1978-09-07 1980-03-15 Fuji Oil Co Ltd Method of making base ingredient for paste product

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104254A (ja) * 1988-10-11 1990-04-17 Hisashi Hashimoto おから固形化食品および製造方法
JPH11239458A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Fuji Oil Co Ltd 微細おから、その製造法及びその利用食品
ES2281218A1 (es) * 2004-07-08 2007-09-16 Consejo Superior Investig. Cientificas Recubrimiento prebiotico a base de okara para fritos y precocinados.
JP5990865B1 (ja) * 2015-12-04 2016-09-14 株式会社Okm 乾燥おからの製造方法、乾燥おから
JP2017099368A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社Okm 乾燥おからの製造方法、乾燥おから

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Singh et al. Effect of soyflour supplementation on the quality of cooked noodles
KR101796363B1 (ko) 대체 단백질 소재를 이용한 떡갈비 조성물
JPS63167754A (ja) おから粉
US7335390B2 (en) Composition containing soybean flakes and potato flakes, method for making a food product therefrom, and said food product
US4176202A (en) Vegetable protein ingredient for Kamaboko products
KR100351503B1 (ko) 산란노계육을 이용한 닭고기스낵 및 그 제조방법
KR100366560B1 (ko) 뽕잎을 이용한 떡의 제조방법
KR20050050750A (ko) 미강을 이용한 장류의 제조방법
US4057656A (en) High-protein quick cooking meat-like food made from plant protein materials
US2627462A (en) Soybean processing and products
KR102326726B1 (ko) 두부를 함유하는 경단 및 이의 제조방법
KR102365788B1 (ko) 두부를 함유하는 꿀떡 및 이의 제조방법
JPS61115458A (ja) おから利用粉末蛋白質食品の製造法
KR20150031620A (ko) 빈대떡 프리믹스 가루의 제조방법
CN110915932A (zh) 一种五谷杂粮类豆腐及其再制品
JP2613234B2 (ja) 嗜好性、消化性に優れた食用茸加工食品の製造法
KR102344539B1 (ko) 두부를 함유하는 건면국수 및 이의 제조방법
KR20180094545A (ko) 오분도미를 이용한 떡 및 그 제조방법
JPH0315347A (ja) グルテンベース食品
KR890002009B1 (ko) 밤가루를 이용한 면류의 제조방법
JPS6043106B2 (ja) 油揚様食品の製造法
JPH029345A (ja) 牡蛎の珍味食品の製造方法
CN112089015A (zh) 一种大豆藜麦营养糊食品及其制备方法
RU2306713C1 (ru) Кондитерская смесь
KR20020000736A (ko) 녹미채 국수의 제조 방법