JPS6111376Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111376Y2
JPS6111376Y2 JP13205080U JP13205080U JPS6111376Y2 JP S6111376 Y2 JPS6111376 Y2 JP S6111376Y2 JP 13205080 U JP13205080 U JP 13205080U JP 13205080 U JP13205080 U JP 13205080U JP S6111376 Y2 JPS6111376 Y2 JP S6111376Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting bracket
column
bolts
cover
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13205080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5754556U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13205080U priority Critical patent/JPS6111376Y2/ja
Publication of JPS5754556U publication Critical patent/JPS5754556U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6111376Y2 publication Critical patent/JPS6111376Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は支柱と架台との接合部構造に関する
ものである。
従来の共同住宅における階段踊場の手摺は、第
1図に示すように、一対の柱1,1間に梁2をL
字状に掛け渡し、これら柱1と梁2に水平断面L
形の手摺パネル3を取付けている。具体的に説明
すると、この手摺パネル3は、L形上弦材4とL
形下弦材5を手摺子6により連結するとともに、
中央コーナ部両側に一対の支柱7を取付けたもの
で、上弦材4および下弦材5の両端を、柱1に予
め溶接したL形取付金具8へ、ボルト9およびナ
ツト10によりそれぞれ固定するとともに、支柱
7の下部両側に一対のL形取付金具11の一片を
ボルト12により取付けて、その他片をボルト1
3により梁2に固定する。この場合、ボルト13
は、取付金具11のボルト挿通孔11aおよび梁
2のボルト挿通孔2aへ貫通して固定する。な
お、上弦材4の上面には手摺笠木カバー4a冠着
する。
ところが、取付金具11およびボルト12,1
3が外観として現われるため、踊場としての美感
が損われるとともに、取付金具11やボルト1
2,13を錆やすいという問題を有していた。
したがつて、この考案の目的は、美感の向上を
図れ、かつボルト等の固着具や取付金具の防錆を
図れる支柱と架台との接合部構造を提供すること
である。
この考案の一実施例を第2図を用いて説明す
る。すなわち、この支柱と架台との接合部構造
は、第2図に示すように、支柱7を梁2に固定す
るための取付金具11およびボルト12,13
を、カバー14により被覆隠蔽するものである。
このカバー14は、有底・有蓋角筒体を縦割半分
割してその蓋部14aの切断面に支柱嵌合用切欠
14bを設けるとともに、切段端の両側および上
部を内方に屈曲して鍔片14c,14c′を形成し
たものである。そして、切欠14b内に支柱7を
密着挿通するとともに、両側の鍔片14cを梁2
の屋外面に沿わせ、かつ上部の鍔片14c′の下端
面を取付金具11の上端面に密着させた状態で、
リベツト15により取付金具14の前面14dと
支柱7の下部を固定することにより、そのカバー
14で取付金具11およびボルト12,13を隠
蔽する。その他の構成は従来例と同一である。
このように、カバー14により取付金具11お
よびボルト12,13を隠蔽したため、美感の向
上を図れるとともに、取付金具11およびボルト
12,13へ雨水が降りかかるのを阻止してそれ
らの錆防止を図ることができる。
この考案の他の実施例を第3図に示す。すなわ
ち、この支柱取付構造は、第2図のカバー14に
代えて、第3図のカバー16を用いる。このカバ
ー16は、有底・有蓋円筒体を縦割半分割してそ
の蓋部16aの切断面に支柱嵌合用切欠16bを
設けるとともに、その蓋部16aおよび底部16
cの切断端面をそれぞれ外方に突出して上鍔16
dおよび下鍔16eを形成したものである。そし
て、切欠16b内に支柱7を密着貫通するととも
に、カバー16の両側端面16fを梁2の屋外面
に沿わせて下鍔16eを梁2の下面に係合させ、
さらに上鍔16dを梁2の上面に当接してリベツ
ト17により上鍔16dを梁2の上面にリベツト
止めすることにより、このカバー16で取付金具
11およびボルト12,13を隠蔽する。なお、
ボルト12,13は、ワツシヤ18を介して取付
金具11を固定する。その他の構成は上記実施例
と同一であり、その実施例と同様の効果を達成で
きる。
また、この考案は、第4図に示すように、階段
の側桁19に取付けた取付金具20と、手摺21
の支柱22との連結部分にも適用することができ
る。詳説すると、この階段は、一対の側桁19を
踏板23により連結して、側桁19の上部を柱2
4により支持している。また、手摺21は、斜め
方向に延びる上弦材25と下弦材26を鉛直方向
に延びる支柱22で連結するとともに、上弦材2
5と下弦材26間に同じく鉛直方向に延びる多数
の手摺子27を掛け渡して構成する。そして、手
摺21の取付けは、階段の傾斜に合わせて上・下
端面を傾斜形成した一対のL形取付金具28の一
片をボルト29により支柱22の下部両側にボル
ト固定し、その他片をボルト30により取付金具
20にボルト固定する。この場合、ボルト30
は、取付金具28および20のボルト挿通孔28
aおよび20aに順次挿通して固定する。最後
に、この連結部へ第2図または第3図に示すカバ
ー14,16に類似した構成を有するカバー(図
示省略)を冠着して、そのカバーで取付金具28
およびボルト29,30を隠蔽する。この場合、
取付金具28は階段の傾斜に応じて傾斜状態に取
付けられているため、カバーもその上・下端面を
傾斜させておく。なお、手摺21の最下部の支柱
31はボルト32により側桁19の前端面に取付
け、また手摺21の上端は、柱24に予め取付け
たL形連結金具33に、下弦材26および上弦材
25の端部をボルト34,ナツト35により連結
する。この適用例においても、上記実施例と同様
の効果を達成できる。
以上のように、この考案の支柱と架台との接合
部構造は、架台と、自己の下部側面を前記架台の
鉛直面に沿わせて配置した支柱と、前記架台の鉛
直面から前記支柱の下部側面にかけて沿設してこ
れら鉛直面および下部側面にそれぞれ固着具によ
り連結した取付金具と、有底・有蓋筒体を縦割半
分割してその蓋部の切断面に支柱嵌合用切欠を形
成したものでその切欠に前記支柱を密着貫通させ
た状態で自己の切断面を前記架台に密着させて前
記取付金具を隠蔽したカバーとを備えているた
め、美感の向上を図れ、固着具や取付金具の防錆
を図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の分解斜視図、第2図はこの考
案の一実施例の分解斜視図、第3図は他の実施例
の分解斜視図、第4図はこの考案を適用可能な階
段の分解斜視図である。 2……梁(架台)、7……支柱、11……取付
金具、12,13……ボルト(固着具)、14,
16……カバー、14a,16a……蓋部、14
b,16b……切欠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 架台と、自己の下部側面を前記架台の鉛直面に
    沿わせて配置した支柱と、前記架台の鉛直面から
    前記支柱の下端側面にかけて沿設してこれら鉛直
    面および下部側面にそれぞれ固着具により連結し
    た取付金具と、有底・有蓋筒体を縦割半分割して
    その蓋部の切断面に支柱嵌合用切欠を形成したも
    のでその切欠に前記支柱を密着貫通させた状態で
    自己の切断面を前記架台に密着させて前記取付金
    具を隠蔽したカバーとを備えた支柱と架台との接
    合部構造。
JP13205080U 1980-09-13 1980-09-13 Expired JPS6111376Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13205080U JPS6111376Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13205080U JPS6111376Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5754556U JPS5754556U (ja) 1982-03-30
JPS6111376Y2 true JPS6111376Y2 (ja) 1986-04-10

Family

ID=29492309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13205080U Expired JPS6111376Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111376Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138415A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Shin Nikkei Co Ltd 階段

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5397984B2 (ja) * 2008-11-06 2014-01-22 株式会社横森製作所 手すり支柱の取付構造
JP5334108B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-06 株式会社Lixil 手摺
JP5529556B2 (ja) * 2010-01-21 2014-06-25 三協立山株式会社 手摺支柱用ブラケット及び手摺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138415A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Shin Nikkei Co Ltd 階段

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5754556U (ja) 1982-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6111376Y2 (ja)
JPH0345441Y2 (ja)
JPH0340972Y2 (ja)
JPH0326827Y2 (ja)
JPH0728241Y2 (ja) バルコニー
JPH0516330Y2 (ja)
JPS6311203Y2 (ja)
JPH044103Y2 (ja)
JPH044104Y2 (ja)
JPS5916430Y2 (ja) 階段の袖パネル取付装置
JPH0337320Y2 (ja)
JPH044105Y2 (ja)
JPH0334429Y2 (ja)
JPH067121Y2 (ja) 家屋突出部の下部構造
JPH0527607Y2 (ja)
JPH07197616A (ja) 階段およびその組み立て固定方法
JPS627782Y2 (ja)
JPH0637124Y2 (ja) 廊下構造
JPS603881Y2 (ja) 手摺子取付部の構造
JPS5847144Y2 (ja) 手摺構造
JPS5924742Y2 (ja) 窓手摺取付構造
JPH0637125Y2 (ja) 廊下構造
JP3349264B2 (ja) 手摺り
JPH0441746B2 (ja)
JPH028984Y2 (ja)