JPH028984Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH028984Y2 JPH028984Y2 JP16477483U JP16477483U JPH028984Y2 JP H028984 Y2 JPH028984 Y2 JP H028984Y2 JP 16477483 U JP16477483 U JP 16477483U JP 16477483 U JP16477483 U JP 16477483U JP H028984 Y2 JPH028984 Y2 JP H028984Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- decorative cover
- leg
- fixed
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[技術分野]
本考案は床構造物における化粧カバー用の固定
具、さらに詳しくは、バルコニーや外廊下のよう
な床構造物の周囲を囲む梁にその長手方向に沿つ
て配設される化粧カバーを梁に固定するための床
構造物における化粧カバー用の固定具に関するも
のである。
具、さらに詳しくは、バルコニーや外廊下のよう
な床構造物の周囲を囲む梁にその長手方向に沿つ
て配設される化粧カバーを梁に固定するための床
構造物における化粧カバー用の固定具に関するも
のである。
[背景技術]
一般にバルコニーや外廊下のような床構造物に
化粧カバーを取り付けるにあたつては、化粧カバ
ーの上縁に延設された連結片を床構造物を囲む梁
の外側面に突設された取付片に重複させた形で取
付片と連結片とを貫通するボルトを用いて取付片
と連結片とをボルトの頭とボルトに螺合するナツ
トとの間に挟持することにより、化粧カバーを梁
に固定している。しかるに、ボルトやナツトを取
り付けるときに化粧カバーが邪魔になるものであ
り、締め付けがやりにくいという問題が有る。
化粧カバーを取り付けるにあたつては、化粧カバ
ーの上縁に延設された連結片を床構造物を囲む梁
の外側面に突設された取付片に重複させた形で取
付片と連結片とを貫通するボルトを用いて取付片
と連結片とをボルトの頭とボルトに螺合するナツ
トとの間に挟持することにより、化粧カバーを梁
に固定している。しかるに、ボルトやナツトを取
り付けるときに化粧カバーが邪魔になるものであ
り、締め付けがやりにくいという問題が有る。
[考案の目的]
本考案は上述の点に鑑みて為されたものであつ
て、その主な目的とするところは、床構造物の周
囲を囲む梁に沿つて配置される化粧カバーを梁に
固定するための取付の容易な固定具を提供するこ
とにある。
て、その主な目的とするところは、床構造物の周
囲を囲む梁に沿つて配置される化粧カバーを梁に
固定するための取付の容易な固定具を提供するこ
とにある。
[考案の開示]
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。本考案に係る床構造物における化粧カバー用
の固定具は、バルコニーや外廊下のような床構造
物1の周囲を囲む梁2の外側面に梁2の長手方向
に沿つて配設される化粧カバー4を梁2に固定す
る固定具であつて、一端部に円盤状の頭部20を
有するとともに、頭部20の中央部から一対の脚
片21が延設され、両脚片21はそれぞればね材
を用いて長手方向の中央部で互いに外側へ膨らむ
形に形成され、梁2の外側面に固定され化粧カバ
ー4に向かつて突設された取付片7,17を化粧
カバー4の上端縁に延設された連結片6,18に
重複させた形で取付片7,17と連結片6,18
とを貫通して設けられる透孔22に上記脚片21
が挿通されて取付片7,17と連結片6,18と
が脚片21の最大膨らみ部と頭部20との間に挟
持される形で固定されるものである。本実施例で
は、第1図に示すように、集合住宅の階上におけ
る外廊下1aを囲む梁2に化粧カバー4が取り付
けられた例を示す。
る。本考案に係る床構造物における化粧カバー用
の固定具は、バルコニーや外廊下のような床構造
物1の周囲を囲む梁2の外側面に梁2の長手方向
に沿つて配設される化粧カバー4を梁2に固定す
る固定具であつて、一端部に円盤状の頭部20を
有するとともに、頭部20の中央部から一対の脚
片21が延設され、両脚片21はそれぞればね材
を用いて長手方向の中央部で互いに外側へ膨らむ
形に形成され、梁2の外側面に固定され化粧カバ
ー4に向かつて突設された取付片7,17を化粧
カバー4の上端縁に延設された連結片6,18に
重複させた形で取付片7,17と連結片6,18
とを貫通して設けられる透孔22に上記脚片21
が挿通されて取付片7,17と連結片6,18と
が脚片21の最大膨らみ部と頭部20との間に挟
持される形で固定されるものである。本実施例で
は、第1図に示すように、集合住宅の階上におけ
る外廊下1aを囲む梁2に化粧カバー4が取り付
けられた例を示す。
第1図に示すように、外廊下1aはその周囲を
梁2によつて囲まれており、その梁2は地上に立
設された複数本の支柱3により階上に支持されて
いる。この支柱3は梁2の上方に突出しており、
隣り合う一対の支柱3間には下端が梁2に固定さ
れた複数本の副支柱11が設けられている。これ
ら支柱3および副支柱11の上端には手摺(図示
せず)が設けられる。支柱3および副支柱11は
それぞれ梁2の外側面において梁2に固着され
る。支柱3と梁2との間には第1取付プレート1
2が配設される。第3図および第4図に示すよう
に、第1取付プレート12は梁2の長手方向にお
ける固定片13の両端部においてそれぞれ略L字
形をなすように第1取付片7が外向きに延設され
た形状に形成されたものであつて、固定片13は
梁2に対してボルト23とナツト24とで固定さ
れる。第1取付片7は化粧カバー4の第1連結片
6に固定具Aによつて結合されるものであつて、
第1取付片7と第1連結片6のいずれにもその中
央部にそれぞれ透孔22が形成される。固定具A
は第6図に示すように、円盤状の頭部20の中央
部から一対の脚片21が延設されたものであつ
て、その脚片21はそれぞれ長手方向の中央部で
外側に膨らんだ略く字形をなしている。また、各
脚片21はそれぞればね材により形成されている
ので、両脚片21の中央部の距離を縮めようとす
ると、その距離を広げる向きのばね力が作用す
る。しかるに、第1取付片7と第1連結片6とを
重複させてそれぞれの透孔22を重ね、この透孔
22に固定具Aの脚片221を挿入すると、脚片
21は一旦縮んで透孔22を通り、さらにこれを
押すと両脚片21間の最大に膨らんだ部分が透孔
22を通過して固定具Aが最大膨らみ部分と頭部
20との間に第1取付片7と第1連結片6とを挟
持することになる。化粧カバー4は梁2側に解放
された断面略コ字形に形成されたものであり、そ
の胴片の一部は外側に突出して梁2側に開口する
連結溝5を形成する。化粧カバー4は支柱3を挟
む形で一対が隣り合つており、この隣り合う一対
の化粧カバー4間に跨がる形で継手バー10が配
設される。継手バー10の両端部はそれぞれ化粧
カバー4に固定される。第1連結片6は略L字形
に形成され化粧カバー4の長手方向の端部におけ
る上縁部に固着される。また、化粧カバー4の下
端縁には梁2側に向かつて第2連結片9が化粧カ
バー4の長手方向の全長に亙つて延設される。第
2連結片9に対応して支柱3には第2取付プレー
ト14が固着される。第2取付プレート14は第
1取付プレート12と同様に梁2の長手方向にお
ける固定片15の両端部においてそれぞれ略L字
形をなすように第2取付片8が外向きに延設され
た形状に形成されたものであり、固定片15は梁
2の下方において支柱3の背面にボルト23を用
いて固定される。このとき、第2取付プレート1
4両端部の各第2取付片8は支柱3の両側に位置
し、この第2取付片8は化粧カバー4の第2連結
片9と固定具Aによつて結合される。この固定具
Aは上述のものと同様の形状を有し、同様の方法
で第2取付片8と第2連結片9とを結合する。し
たがつて、化粧カバー4は支柱3を挟んで隣り合
う形に配置される。副支柱11の下端部は第5図
に示すように、第3取付プレート16を介して梁
2に固定されており、この第3取付プレート16
に設けられた第3取付片17を化粧カバー4の長
手方向の中央部において化粧カバー4に設けられ
た第3連結片18に結合させることにより、化粧
カバー4の中央部を梁2に固定する。これら第3
取付片17と第3連結片18との結合も上記した
固定具Aを用いて、上記の方法で行なわれる。
梁2によつて囲まれており、その梁2は地上に立
設された複数本の支柱3により階上に支持されて
いる。この支柱3は梁2の上方に突出しており、
隣り合う一対の支柱3間には下端が梁2に固定さ
れた複数本の副支柱11が設けられている。これ
ら支柱3および副支柱11の上端には手摺(図示
せず)が設けられる。支柱3および副支柱11は
それぞれ梁2の外側面において梁2に固着され
る。支柱3と梁2との間には第1取付プレート1
2が配設される。第3図および第4図に示すよう
に、第1取付プレート12は梁2の長手方向にお
ける固定片13の両端部においてそれぞれ略L字
形をなすように第1取付片7が外向きに延設され
た形状に形成されたものであつて、固定片13は
梁2に対してボルト23とナツト24とで固定さ
れる。第1取付片7は化粧カバー4の第1連結片
6に固定具Aによつて結合されるものであつて、
第1取付片7と第1連結片6のいずれにもその中
央部にそれぞれ透孔22が形成される。固定具A
は第6図に示すように、円盤状の頭部20の中央
部から一対の脚片21が延設されたものであつ
て、その脚片21はそれぞれ長手方向の中央部で
外側に膨らんだ略く字形をなしている。また、各
脚片21はそれぞればね材により形成されている
ので、両脚片21の中央部の距離を縮めようとす
ると、その距離を広げる向きのばね力が作用す
る。しかるに、第1取付片7と第1連結片6とを
重複させてそれぞれの透孔22を重ね、この透孔
22に固定具Aの脚片221を挿入すると、脚片
21は一旦縮んで透孔22を通り、さらにこれを
押すと両脚片21間の最大に膨らんだ部分が透孔
22を通過して固定具Aが最大膨らみ部分と頭部
20との間に第1取付片7と第1連結片6とを挟
持することになる。化粧カバー4は梁2側に解放
された断面略コ字形に形成されたものであり、そ
の胴片の一部は外側に突出して梁2側に開口する
連結溝5を形成する。化粧カバー4は支柱3を挟
む形で一対が隣り合つており、この隣り合う一対
の化粧カバー4間に跨がる形で継手バー10が配
設される。継手バー10の両端部はそれぞれ化粧
カバー4に固定される。第1連結片6は略L字形
に形成され化粧カバー4の長手方向の端部におけ
る上縁部に固着される。また、化粧カバー4の下
端縁には梁2側に向かつて第2連結片9が化粧カ
バー4の長手方向の全長に亙つて延設される。第
2連結片9に対応して支柱3には第2取付プレー
ト14が固着される。第2取付プレート14は第
1取付プレート12と同様に梁2の長手方向にお
ける固定片15の両端部においてそれぞれ略L字
形をなすように第2取付片8が外向きに延設され
た形状に形成されたものであり、固定片15は梁
2の下方において支柱3の背面にボルト23を用
いて固定される。このとき、第2取付プレート1
4両端部の各第2取付片8は支柱3の両側に位置
し、この第2取付片8は化粧カバー4の第2連結
片9と固定具Aによつて結合される。この固定具
Aは上述のものと同様の形状を有し、同様の方法
で第2取付片8と第2連結片9とを結合する。し
たがつて、化粧カバー4は支柱3を挟んで隣り合
う形に配置される。副支柱11の下端部は第5図
に示すように、第3取付プレート16を介して梁
2に固定されており、この第3取付プレート16
に設けられた第3取付片17を化粧カバー4の長
手方向の中央部において化粧カバー4に設けられ
た第3連結片18に結合させることにより、化粧
カバー4の中央部を梁2に固定する。これら第3
取付片17と第3連結片18との結合も上記した
固定具Aを用いて、上記の方法で行なわれる。
[考案の効果]
本考案は上述のように、一端部に円盤状の頭部
を有するとともに、頭部の中央部から一対の脚片
が延設され、両脚片がそれぞればね材を用いて長
手方向の中央部で互いに外側へ膨らむ形に形成さ
れ、梁の外側面に固定されて化粧カバーに向かつ
て突設された取付片を化粧カバーの上端縁に延設
された連結片に重複させた形で取付片と連結片と
に貫通して設けられる透孔に上記脚片が挿通され
て取付片と連結片とが脚片の最大膨なみ部と頭部
との間に挟持される形で固定されるので、取付片
と連結片とを重複させた形で透孔に脚片を挿入す
るだけで床構造物の周囲を囲む梁のに沿つて配置
された化粧カバーを梁に固定でき、固定具の取付
が簡単なものになり、作業性が向上するという利
点を有する。
を有するとともに、頭部の中央部から一対の脚片
が延設され、両脚片がそれぞればね材を用いて長
手方向の中央部で互いに外側へ膨らむ形に形成さ
れ、梁の外側面に固定されて化粧カバーに向かつ
て突設された取付片を化粧カバーの上端縁に延設
された連結片に重複させた形で取付片と連結片と
に貫通して設けられる透孔に上記脚片が挿通され
て取付片と連結片とが脚片の最大膨なみ部と頭部
との間に挟持される形で固定されるので、取付片
と連結片とを重複させた形で透孔に脚片を挿入す
るだけで床構造物の周囲を囲む梁のに沿つて配置
された化粧カバーを梁に固定でき、固定具の取付
が簡単なものになり、作業性が向上するという利
点を有する。
第1図は本考案が適用される集合住宅の外廊下
の外観を示す部分斜視図、第2図は同上の部分分
解斜視図、第3図は同上の拡大分解斜視図、第4
図は第2図中X−X線断面図、第5図は第2図中
Y−Y線断面図、第6図は本考案の一実施例を示
す斜視図である。 1は床構造物、2は梁、4は化粧カバー、6,
18は連結片、7,17は取付片、20は頭部、
21は脚片、22は透孔である。
の外観を示す部分斜視図、第2図は同上の部分分
解斜視図、第3図は同上の拡大分解斜視図、第4
図は第2図中X−X線断面図、第5図は第2図中
Y−Y線断面図、第6図は本考案の一実施例を示
す斜視図である。 1は床構造物、2は梁、4は化粧カバー、6,
18は連結片、7,17は取付片、20は頭部、
21は脚片、22は透孔である。
Claims (1)
- バルコニーや外廊下のような床構造物の周囲を
囲む梁の外側面に梁の長手方向に沿つて配設され
る化粧カバーを梁に固定する固定具であつて、一
端部に円盤状の頭部を有するとともに、頭部の中
央部から一対の脚片が延設され、両脚片はそれぞ
ればね材を用いて長手方向の中央部で互いに外側
へ膨らむ形に形成され、梁の外側面に固定され化
粧カバーに向かつて突設された取付片を化粧カバ
ーの上端縁に延設された連結片に重複させた形で
取付片と連結片とに貫通して設けられる透孔に上
記脚片が挿通されて取付片と連結片とが脚片の最
大膨らみ部と頭部との間に挟持される形で固定さ
れる床構造物における化粧カバー用の固定具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16477483U JPS6072828U (ja) | 1983-10-25 | 1983-10-25 | 床構造物における化粧カバ−用の固定具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16477483U JPS6072828U (ja) | 1983-10-25 | 1983-10-25 | 床構造物における化粧カバ−用の固定具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6072828U JPS6072828U (ja) | 1985-05-22 |
JPH028984Y2 true JPH028984Y2 (ja) | 1990-03-05 |
Family
ID=30361163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16477483U Granted JPS6072828U (ja) | 1983-10-25 | 1983-10-25 | 床構造物における化粧カバ−用の固定具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6072828U (ja) |
-
1983
- 1983-10-25 JP JP16477483U patent/JPS6072828U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6072828U (ja) | 1985-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH028984Y2 (ja) | ||
JP3606986B2 (ja) | 上部構造としてトラスユニットを有するインナーバルコニーおよびその構築方法 | |
JPH0527524Y2 (ja) | ||
JP2612152B2 (ja) | 柱 | |
JPS5919047Y2 (ja) | 建物の軸組構造 | |
JPH0516330Y2 (ja) | ||
JPS5814727Y2 (ja) | 床パネルと中柱の取付構造 | |
JPH0637124Y2 (ja) | 廊下構造 | |
JPH0441746B2 (ja) | ||
JPS6141842Y2 (ja) | ||
JPH0711229Y2 (ja) | 階段の揺止め構造 | |
JPH0352350Y2 (ja) | ||
JPS6113603Y2 (ja) | ||
JPH0337281Y2 (ja) | ||
JPS6336083Y2 (ja) | ||
JPS5817855Y2 (ja) | 架構材取付装置 | |
JPH0416802Y2 (ja) | ||
JPH0340972Y2 (ja) | ||
JPH0325729U (ja) | ||
JPS6236905Y2 (ja) | ||
JPH044098Y2 (ja) | ||
JPS6235769Y2 (ja) | ||
JPH0431911U (ja) | ||
JPH0354406U (ja) | ||
JPH0111842Y2 (ja) |