JPH044104Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044104Y2
JPH044104Y2 JP13308386U JP13308386U JPH044104Y2 JP H044104 Y2 JPH044104 Y2 JP H044104Y2 JP 13308386 U JP13308386 U JP 13308386U JP 13308386 U JP13308386 U JP 13308386U JP H044104 Y2 JPH044104 Y2 JP H044104Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
handrail
kasagi
frame
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13308386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340424U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13308386U priority Critical patent/JPH044104Y2/ja
Publication of JPS6340424U publication Critical patent/JPS6340424U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044104Y2 publication Critical patent/JPH044104Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、鉄骨造りの屋外階段ユニツトに於け
る斜めの階段フレーム脇に取り付ける手摺の構造
に関するものである。
(従来の技術及びその問題点) 前記のような鉄骨造りの屋外階段ユニツトに於
ける斜めの階段フレーム脇に取り付けられる手摺
は、前記階段フレームに上下両端側部に立設され
た2本の支柱間に、笠木と胴縁とを格子材等で連
結一体化した手摺用側枠を架設することによつて
構成される。従来は、前記手摺用側枠の笠木端部
と胴縁端部とを夫々支柱の側面に適当な金具を介
して捻子止めしていたが、前記支柱が垂直に立設
されているのに対して前記笠木や胴縁は階段フレ
ームと平行に傾斜するものであり、従つてこれら
笠木や胴縁の端部は支柱側面との間に三角形の空
間が生じないように所定の角度で斜めに切断しな
ければならない。又、支柱には通常角パイプ材が
使用されるので、支柱の上端にはキヤツプを被せ
て捻子止めする必要もある。
即ち従来の方法では、手摺用側枠の笠木と支柱
とを連結させるために笠木の端部を一定角度で斜
めに切断しなければならないばかりでなく、支柱
と笠木との連結のための金具と支柱との捻子止
め、前記金具と笠木との捻子止め、及び支柱キヤ
ツプと支柱との捻子止めが必要なため、手摺の組
み立てに多大の手間と時間がかかると共に部品点
数が多いためコスト高になる欠点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は以上のような従来の問題点を解決し得
る手摺構造を提案するものであつて、その特徴
は、斜めの階段フレームの上下両端側部に立設さ
れた支柱間に、笠木と胴縁とを格子材等で連結一
体化した手摺用側枠を配置すると共に、前記胴縁
の端部を前記支柱に結合し、前記笠木の直角に切
断された端部は、前記支柱の上端に外嵌させ得る
キヤツプ部から前記階段フレームの傾斜方向に笠
木接続部を連設した連結金具の前記笠木接続部に
嵌合させると共に、当該笠木接続部と笠木端部と
を捻子止めし、前記連結金具のキヤツプ部は前記
支柱の上端に外嵌させた点にある。
(実施例) 以下に本考案の一実施例を添付の例示図に基づ
いて説明する。
第1図に於いて、1は踊り場用床フレーム、2
は2階廊下用床フレーム、3は地上と踊り場用床
フレーム1との間の階段フレーム、4は踊り場用
床フレーム1と2階廊下用床フレーム2との間の
階段フレームである。5〜7は階段フレーム3,
4の側部に取り付けた傾斜手摺、8は一端が前記
傾斜手摺5と接続するように踊り場用床フレーム
1の周側部にコの字形に取り付けた水平手摺、9
は一端が前記傾斜手摺7の上端に接続するように
2階廊下用床フレーム2の一側部に取り付けた水
平手摺である。前記傾斜手摺5〜7は、上下両端
に立設された支柱10a,10bと両支柱10
a,10b間に架設された手摺用側枠11aとか
ら構成され、コの字形水平手摺8は、傾斜手摺5
の上端支柱10a,コーナー部と遊端部とに立設
された支柱10c〜10e、及び隣合う2本の支
柱間に夫々架設された手摺用側枠11b〜11d
から構成され、そして水平手摺9は、傾斜手摺7
の上端支柱10aと遊端に立設された支柱10
f、及び両支柱間に架設された手摺用側枠11e
から構成されている。
各手摺5〜9に使用されている前記手摺用側枠
11a〜11eは、第2図及び第3図に示すよう
に笠木12、胴縁13、及びこの笠木12と胴縁
13とを適当間隔置きに連結する複数本の格子材
14から構成されており、笠木12及び胴縁13
は何れも角パイプ材の一側面から格子材取付板1
2a,13aを全長にわたつて一体に突設させた
もので、格子材14の端部をこれら格子材取付板
12a,13aの側面に捻子止めしている。
傾斜手摺5〜7の手摺用側枠11aに於ける胴
縁13の両端と支柱10a,10bとは、第4図
に示すように支柱10の側面に捻子15で固定し
た平面形状コの字形の胴縁止め金具16を胴縁1
3の端部に内嵌させると共に、この止め金具16
の両側部と胴縁13の両側部とを捻子17で固定
することにより連結している。又、水平手摺8,
9に使用されている各手摺用側枠11b〜11e
に於ける胴縁13の両端と支柱10a,10c〜
10fとは、第2図及び第4図に示すように各支
柱の側面に捻子18で固定した上向きコの字形の
胴縁受け金具19に胴縁13の端部を嵌合させる
と共に、この受け金具19の両側部と胴縁13の
両側部とを捻子20で固定することにより連結し
ている。水平手摺8,9に於ける各手摺用側枠1
1b〜11eの笠木12の端部は、水平手摺8の
コーナー部と遊端に位置する支柱10c〜10
e、及び水平手摺9の遊端に位置する支柱10f
の上に夫々重なつた状態で、第2図に示すような
適当な被せ金具21によつて連結される。
傾斜手摺5〜7に於ける手摺用側枠11aの笠
木12と支柱10a,10bとの連結には、第2
図及び第3図に示すように支柱10a,10bの
上端に被せられるキヤツプ兼用の連結金具22,
23が使用される。連結金具22は、第5図乃至
第8図に示すように支柱10aの上端部に外嵌す
るキヤツプ部24の一側部から斜め下に所定角度
で笠木接続部25が連設されている。この笠木接
続部25は、直角に切断された笠木12の端部と
前記キヤツプ部24との間の三角形の空間の左右
両側及び上側を繋ぐものであつて、その斜め下に
向かう端部には、笠木12の両側板12bが嵌合
する左右一対の溝26を形成する左右一対の外側
板部27と左右一対の内側板部28とが突設さ
れ、内側板部28には捻子孔28aが形成され、
この捻子孔28aに対向する外側板部27には切
り欠き27aが形成されている、又、キヤツプ部
24の残る三側面には、笠木12の端部に内嵌す
る平面形状コの字形の笠木接続金具29を位置決
めする浅い凹入面30が形成されている。
然して傾斜手摺5〜7に於ける手摺用側枠11
aの笠木12は、その両側板12bを前記笠木接
続部25に於ける左右一対の溝26に内嵌せし
め、この笠木両側板12bと前記内側板部28と
を前記捻子孔28aとこれに螺合する捻子31と
で締結することにより、連結金具22に接続され
る。
前記支柱10aに水平手摺8,9の手摺用側枠
11b,11eに於ける笠木12を連結する箇所
では、当該支柱10aの上端に嵌合する前記連結
金具22の三側部に形成されている凹入面30の
内、笠木連結位置にある一つの凹入面30に例え
ば第5図乃至第8図に示すように前記笠木接続金
具29の基部29aを嵌合すると共に捻子32に
より固定し、この笠木接続金具29に手摺用側枠
11b,11eに於ける笠木12の端部を外嵌さ
せると共に、当該笠木12の両側部と前記接続金
具29の両側部とを夫々捻子33で固定すること
により、当該笠木12と連結金具22とを連結す
ることが出来る。
手摺側枠11aの笠木12と支柱10bとの連
結に使用されるキヤツプ兼用の連結金具23は、
第9図乃至第12図に示すように支柱10bの上
端部に外嵌するキヤツプ部34の一側部から斜め
上に所定角度で笠木接続部35が連設されてい
る。この笠木接続部35は、直角に切断された笠
木12の端部と前記キヤツプ部34との間の三角
形の空間の左右両側を繋ぐものであつて、その斜
め上に向かう端部には、笠木12の両側板22b
が嵌合する左右一対の溝36を形成する左右一対
の外側板部37と左右一対の内側板部38とが突
設され、内側板部38には捻子孔38aが形成さ
れ、この捻子孔38aに対向する外側板部37に
は切り欠き37aが形成されている。又、キヤツ
プ部34の残る三側面には、前記笠木接続金具2
9を位置決めする浅い凹入面39が形成されてい
る。
然して傾斜手摺5〜7に於ける手摺用側枠11
aの笠木12は、その両側面12bを前記笠木接
続部35に於ける左右一対の溝36に内嵌せし
め、この笠木両側板12bと前記内側板部38と
を前記捻子孔38aとこれに螺合する捻子40と
で締結することにより、連結金具22に接続され
る。
第1図に示す例では傾斜手摺5〜7の下端支柱
10bに別の水平手摺が接続される箇所はない
が、例えば階段フレーム4の傾斜手摺7のある側
とは反対側にも傾斜手摺を立設する場合には、そ
の傾斜手摺の下端支柱にコの字形水平手摺8の手
摺用側枠11dを接続する必要が生じる。このよ
うな場合には、前記傾斜手摺の下端支柱の上端に
嵌合される前記連結金具23の手摺用側枠11d
を接続する側に、前記凹入面39と捻子とを利用
して前記笠木接続金具29を取り付け、この笠木
接続金具29により前記のように手摺用側枠11
dの笠木12を接続することが出来る。
上記連結金具22,23は、キヤツプ部24,
34に於いて支柱10a,10bの上端に嵌合す
るだけで当該支柱10a,10bとは特別な固定
手段を持たない。しかしながらこれらは連結金具
22,23の笠木接続部25,35に連結される
笠木12、又は笠木接続金具29を介してこれら
連結金具22,23に連結される笠木12を有す
る手摺用側枠は、当該笠木12に格子材14を介
して連結されている胴縁13の端部に於いて胴縁
止め金具16や胴縁受け金具19により支柱10
a,10bに連結されので、連結金具22,23
が支柱10a,10bの上端から外れる恐れはな
い。
尚、手摺用側枠として格子構造のものを使用し
たが、笠木12と胴縁13との間にパネルを張設
したパネル構造のもの等、他の如何なる構造のも
のでも良い。
(考案の作用及び効果) 以上のように本考案の手摺構造に於いては、支
柱上端に被せるキヤツプと手摺側枠の笠木を支柱
に結合するための金具とを一体化した連結金具を
使用し、しかもこの連結金具は手摺用側枠の笠木
の端部に捻子止めするだけで支柱上端には単に嵌
合させるだけで良い。又、笠木の端部は直角に切
断しておくだけで良く、従来のように所定角度で
斜めに切断しなくとも、支柱側面と笠木端部との
間の空間を前記連結金具のキヤツプ部から階段フ
レームの傾斜方向に連設された笠木接続部により
埋めることが出来るので、見栄えが悪くなること
はない。
以上のような理由から、本考案の手摺構造によ
れば、部品点数及び捻子止め工数が少なくなり、
しかも笠木端部を単に直角に切断するだけで良い
ので、大幅なコストダウンを期待することが出来
る。しかも手摺用側枠の胴縁が支柱に結合されて
いる関係から前記連結金具が支柱から外れる恐れ
は全く無く、十分な強度を有する安全性の高い階
段脇手摺として活用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は鉄骨造りの屋外階段ユニツトに手摺を
取り付けた状態を示す斜視図、第2図及び第3図
は手摺各部の側面図、第4図は手摺用側枠の胴縁
と支柱との連結構造を示す分解斜視図、第5図及
び第9図は手摺用側枠の笠木と支柱との連結部を
示す側面図、第6図は第5図の縦断側面図、第7
図は第5図の横断平面図、第8図は第5図のA−
A線断面図、第10図は第9図の縦断側面図、第
11図は第9図の横断平面図、第12図は第9図
のB−B線断面図である。 1……踊り場用床フレーム、2……2階廊下用
床フレーム、3,4……階段フレーム、5〜7…
…階段フレーム脇の傾斜手摺、8……コの字形水
平手摺、9……水平手摺、10a〜10f……支
柱、11a〜11e……手摺用側枠、12……笠
木、13……胴縁、14……格子材、16……胴
縁止め金具、19……胴縁受け金具、21……被
せ金具、22,23……支柱キヤツプ兼用の連結
金具。24,34……キヤツプ部、25,35…
…笠木接続部、26,36……笠木両側板嵌合
溝、29両笠木接続金具、30,39……笠木接
続金具位置決め用凹入面、31、40……笠木と
連結金具との結合用捻子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 斜めの階段フレームの上下両端側部に立設され
    た支柱間に、笠木と胴縁とを格子材等で連結一体
    化した手摺用側枠を配置すると共に、前記胴縁の
    端部を前記支柱に結合し、前記笠木の直角に切断
    された端部は、前記支柱の上端に外嵌させ得るキ
    ヤツプ部から前記階段フレームの傾斜方向に笠木
    接続部を連設した連結金具の前記笠木接続部に嵌
    合させると共に、当該笠木接続部と笠木端部とを
    捻子止めし、前記連結金具のキヤツプ部は前記支
    柱の上端に外嵌させて成る階段用手摺構造。
JP13308386U 1986-08-29 1986-08-29 Expired JPH044104Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13308386U JPH044104Y2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13308386U JPH044104Y2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6340424U JPS6340424U (ja) 1988-03-16
JPH044104Y2 true JPH044104Y2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=31033071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13308386U Expired JPH044104Y2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044104Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340424U (ja) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044104Y2 (ja)
JPH0345441Y2 (ja)
JPS6111376Y2 (ja)
JPH044103Y2 (ja)
JPH044105Y2 (ja)
JPH0512425Y2 (ja)
JPH0512423Y2 (ja)
JPH0340972Y2 (ja)
JP3606986B2 (ja) 上部構造としてトラスユニットを有するインナーバルコニーおよびその構築方法
JPS6315476Y2 (ja)
JPH0417712Y2 (ja)
JP3349262B2 (ja) 手摺り
JPH0648029Y2 (ja) 手摺壁
JPH0337320Y2 (ja)
JPH056345Y2 (ja)
JPH0454248Y2 (ja)
JPH0334428Y2 (ja)
JP2532912Y2 (ja) 階段装置
JPS6237882Y2 (ja)
JPH0583151U (ja) 幕板取付構造
JPS6236881Y2 (ja)
JPS6136641Y2 (ja)
JPS6311203Y2 (ja)
JPH0416835Y2 (ja)
JPH0334429Y2 (ja)