JPS611120A - 自動位相制御回路 - Google Patents

自動位相制御回路

Info

Publication number
JPS611120A
JPS611120A JP59120790A JP12079084A JPS611120A JP S611120 A JPS611120 A JP S611120A JP 59120790 A JP59120790 A JP 59120790A JP 12079084 A JP12079084 A JP 12079084A JP S611120 A JPS611120 A JP S611120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
frequency
alarm
controlled oscillator
voltage controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59120790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Toyoda
豊田 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59120790A priority Critical patent/JPS611120A/ja
Publication of JPS611120A publication Critical patent/JPS611120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/095Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a lock detector

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は自動位相制御(Arc)回路に関するものであ
る。
〔従来技術〕
従来のAPC回路の一例を第1図に示し説明すると、図
において、1は電圧制御発振器(VCO)、2はこのv
colの出力端に接続されvcolの出力周波数を分周
する第1の分周器、3は基準信号発生器、4はこの基準
信号発生器3の出力端に接続され基準信号発生器3の出
力周波数を分周する第2の分周器、5は第1の分周器2
の出力と第2の分周器4の出力を入力とするsin形位
相比較器(第1の位相比較器)で、この第1の位相比較
器5の出力の位相誤差電圧によって’VCO1の発振周
波数を制御するように構成されている。6は第10分周
器2の出力と第2の分周器4の出力を入力とするcos
形位相比較器(第2の位相比較器)、7はVColの出
力が得られる出力端子、8は第2の位相比較器6の出力
が得られる警報出力端子である。
このように構成されたAPCP2O5いて、 VCOl
の出力は第1の分周器2によシ設定した分周比で所要の
周波数に分周され第1の位相比較器5の一方の入力に加
えられる。また、基準信号発生器3の出力は第2の分周
器4によシ設定した分周比で所要の周波数に分周され第
1の位相比較器5の他方の入力に加えられる。そして、
この第1の位相比較器5で第1および第2の分周器2.
4からの入力信号の位相が比較され位相誤差に比例した
電圧が発生し、この位相誤差電圧をvcoiに加え常に
基準信号発生器30周波数に同期した周波数の安定した
信号をvcotよシ取)出し出力端子1に伝送する。 
                   ′そして、こ
のAPCP2O50ツクはずれ″を検出するため第1お
よび第2の分周器2,4の出力を第2の位相比較器6の
各入力に加え、”位相ずれ”に比例する第3図の如き電
圧を出力し、一定電圧以上の6ずれ”が生じた場合には
警報出力端子8に警報を送出する。なお、この第3図は
横軸に位相P、縦軸に電圧Vをとって表わした動作説明
図である。
しかしながらこのような構成のAPCP2O5いては、
VCOIの出力レベルおよび基準信号発生器3の出力レ
ベルが低下して第1および第2の分周器2,4の動作が
停止してしまうと、その停止の状態によって同相状態で
停止してしまった場合には、警報出力が得られず、周波
数が1ずれ”たままになってしまうという欠点があった
〔発明の目的および構成〕
本発明は以上の点に鑑み、このような問題を解決すると
共にかかる欠点を除去すべく外されたもので、その目的
は簡単な構成によって同相状態で停止した場合でも周波
数の1ずれ”た信号の出力を防止することができ、また
、警報信号の送出もできる自動位相制御回路を提供する
ことにある。
このような目的を達成するため、本発明は、電圧制御発
振器と、この電圧制御発振器のその出力端に接続されそ
の電圧制御発振器の出力周波数を分周する第1の分周器
と、基準信号発生器と、この基準信号発生器の出力端に
接続されその基準信号発生器の出力周波数を分周する第
2の分周器と、上記第1および第2の分周器の各出力を
それぞれ入力とする第1および第2の位相比較器とを設
け、上記電圧制御発振器に上記第1の位相比較器出力の
位相誤差電圧を帰還しその電圧制御発振器の発振周波数
の安定化を図るよう構成し、かつ上記電圧制御発振器の
出力端に接続されその電圧制御発振器の出力レベルを検
出する第1の出力レベル検出器と、上記基準信号発生器
の出力端に接続されその基準信号発生器の出力レベルを
検出する第2の出力レベル検出器と、上記第1および第
2の分周器の出力を入力とする第2の位相比較器から送
出する位相ずれ警報と上記第1および第2の出力レベル
検出器からそれぞれ送出する各レベル低下警報の3つの
警報信号を入力とする論理回路と、上記電圧制御発振器
の出力端と出力端子との間に挿入されたスイッチとを備
え、上記論理回路は上記3つの警報信号の少なくとも一
つの警報信号が入力されると上記スイッチをオフ状態に
すると同時に警報を送出し得るようにしたものである。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第2図は本発明による自動位相制御回路の一実施例を示
すブロック図である。
この第2図において第1図と同一符号のものは相当部分
を示し、9はVCO1の出力端に接続されその出力レベ
ルの低下を検出する第1の出力レベル検出器、10は基
準信号発生器3の出力端に接続されその出力レベルの低
下を検出する第2の出力レベル検出器、11け第1およ
び第2の出力レベル検出器9,10よりのレベル低下に
よる警報信号と第2の位相比較器6からの位相ずれ電圧
を入力とし、これら3つの警報信号入力のいずれか1)
または1つ以上の警報信号が送出されるとVCO1の出
力端に接続されたスイッチ12をオフ状態にすると同時
に警報を善報出力端子8に送出する論理回路である。こ
こで、このスイッチ12はVCOlの出力端と出力端子
7との間に挿入されている。
つぎにこの第2図に示す実施例の動作を説明する。
まず、VCOlの出力信号を第1の分周器2で分周し、
また、基準信号発生器3よシの信号を第2の分周器4で
分周し、この第1および第2の分周器2,4の各出力を
第1の位相比較器5に入力し、位相誤差電圧をvcol
に帰還することにより vc。
1の発振周波数を安定化する。
つぎに、第1および第2の分周器2,4の各出力は上記
のように、第1の位相比較器4に入力されると同時に第
2の位相比較器6に加えられ第3図に示す如き位相誤差
電圧を作シ、その出力電圧を論理回路11に加える。
そして、VCO1の出力信号の一部は出力レベル検出器
9に加えられ、このレベルが第1の分周器2の動作レベ
ルよシ以下となった場合には警報信号を論理回路11に
送出する。また、基準信号発生器3の出力レベルも同様
に、出力レベル検出器10に基準信号発生器3の出力レ
ベルの一部を加え、この出力レベルが第2の分周器4の
動作レベル以下となった場合には警報信号を論理回路1
1に送出する。
論理回路11は、上記出力レベル検出器9よシのレベル
低下警報と出力レベル検出器10よりのレベル低下警報
および第2の位相比較器5からの位相ずれ警報の3つの
善報信号を監視!−1いずれか一つ以上の信号が異常と
なると、スイッチ12をオフ状態としVCOlの出力信
号が出力端子7に加えられるのを停止すると同時に、警
報出力端子8よりy報信号を送出する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、第1および第2
0分周器がVCOおよび基準信号発生器のレベル低下に
より同相状態で停止した場合でも周波数のずれた信号の
出力を防止することができ、また、警報信号の送出もで
きるので、実用上の効果は極めて犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動位相制御回路の一例を示すブロック
図、第2図は本発明による自動位相制御回路の一実施例
を示すブロック図、第3図は第1図および第2図の動作
説明に供する位相誤差電圧を示す説明図である。 1・・φ・VCO(電圧制御発振器)、 2・・・拳第
10分周器、3・・番傘基準信号発生器、4・串・・第
2の分周器、5・・・拳sin形位相比較器(第1の位
相比較器)、6・・拳・cos形位相位相比較器2の位
相比較器)、9.10・・・・出力レベル検出器、11
・・・・論理回路、12・IIII・スイッチ。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電圧制御発振器と、この電圧制御発振器の出力端に接続
    され該電圧制御発振器の出力周波数を分周する第1の分
    周器と、基準信号発生器と、この基準信号発生器の出力
    端に接続され該基準信号発生器の出力周波数を分周する
    第2の分周器と、前記第1および第2の分周器の各出力
    をそれぞれ入力とする第1および第2の位相比較器とを
    設け、前記電圧制御発振器に前記第1の位相比較器出力
    の位相誤差電圧を帰還し該電圧制御発振器の発振周波数
    の安定化を図るよう構成し、かつ前記電圧制御発振器の
    出力端に接続され該電圧制御発振器の出力レベルを検出
    する第1の出力レベル検出器と、前記基準信号発生器の
    出力端に接続され該基準信号発生器の出力レベルを検出
    する第2の出力レベル検出器と、前記第1および第2の
    分周器の出力を入力とする第2の位相比較器から送出す
    る位相ずれ警報と前記第1および第2の出力レベル検出
    器からそれぞれ送出する各レベル低下警報の3つの警報
    信号を入力とする論理回路と、前記電圧制御発振器の出
    力端と出力端子との間に挿入されたスイッチとを備え、
    前記論理回路は前記3つの警報信号の少なくとも一つの
    警報信号が入力されると前記スイッチをオフ状態とする
    と同時に警報を送出し得るようにしたことを特徴とする
    自動位相制御回路。
JP59120790A 1984-06-14 1984-06-14 自動位相制御回路 Pending JPS611120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59120790A JPS611120A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 自動位相制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59120790A JPS611120A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 自動位相制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611120A true JPS611120A (ja) 1986-01-07

Family

ID=14795060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59120790A Pending JPS611120A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 自動位相制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611120A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994008285A1 (en) * 1992-10-02 1994-04-14 Compaq Computer Corporation Method of and apparatus for startup of a digital computer system clock

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994008285A1 (en) * 1992-10-02 1994-04-14 Compaq Computer Corporation Method of and apparatus for startup of a digital computer system clock

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860001437B1 (ko) 개선된 위상 동기를 갖는 위상 동기 루프 장치
KR0138220B1 (ko) 위상동기루프회로의 클럭지연보상 및 듀티제어 장치
KR20040070923A (ko) 향상된 위상 락/언락 검출 기능을 가지는 pll
JPS611120A (ja) 自動位相制御回路
JPH06104882A (ja) 網同期クロック供給装置
JPH0983396A (ja) 受信機
JP2732541B2 (ja) 信号発振装置
KR950012957B1 (ko) 아날로그 위상 고정 루프(pll)를 이용한 고안정도 동기회로
JPH0818447A (ja) Pll回路装置
JPH0286206A (ja) 選局装置
JP2570748B2 (ja) 通信装置
JPS59202736A (ja) 位相同期回路
JPH07273643A (ja) 位相同期回路
JP3181457B2 (ja) 冗長クロック回路
JP2001326627A (ja) 同期源信号切替回路
JP3160904B2 (ja) 位相同期発振回路装置
JPH09116427A (ja) 位相同期回路
JPH022217A (ja) 位相同期検出回路
JPH0530095A (ja) 位相同期発振回路
JPS59225617A (ja) 位相同期回路
JPH0322706A (ja) Pll装置
KR100346725B1 (ko) 위상동기루우프회로
JPH03101311A (ja) 位相同期発振回路
JPH02217018A (ja) 位相同期発振器
JPH0528829Y2 (ja)