JPS61111346A - ポリオレフイン組成物 - Google Patents

ポリオレフイン組成物

Info

Publication number
JPS61111346A
JPS61111346A JP59232992A JP23299284A JPS61111346A JP S61111346 A JPS61111346 A JP S61111346A JP 59232992 A JP59232992 A JP 59232992A JP 23299284 A JP23299284 A JP 23299284A JP S61111346 A JPS61111346 A JP S61111346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polypropylene resin
ethylene
alcohol
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59232992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06875B2 (ja
Inventor
Toshiki Doi
土井 敏樹
Hideo Shinonaga
英雄 篠永
Tadayuki Omae
大前 忠行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59232992A priority Critical patent/JPH06875B2/ja
Priority to EP85307918A priority patent/EP0184321B1/en
Priority to DE8585307918T priority patent/DE3584666D1/de
Priority to CA000494518A priority patent/CA1272828A/en
Priority to US06/795,146 priority patent/US4619969A/en
Publication of JPS61111346A publication Critical patent/JPS61111346A/ja
Publication of JPH06875B2 publication Critical patent/JPH06875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/50Chemical modification of a polymer wherein the polymer is a copolymer and the modification is taking place only on one or more of the monomers present in minority
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塗装性、印刷性、接着性、ホ・Iトスタンプ性
、蒸着メッキ性などの表面加工性の改良された成形品を
提供し得るポリプロピレン系樹脂組成物に関するもので
ある。更に詳しくは、単に表面加工性のみならず、耐衝
撃強度などの機械的特性をも改良された成形品を提供し
得るポリプロピレン系樹脂組成物に関するものである。
ポリプロピレンは成形加工性が良好で、得られる成形品
が剛性、引張り強度、耐屈曲強度などの機械的性質や耐
水性、耐薬品性などに浸れており、かつ低比重で安価で
ある故1こ、各種の射出成形品、中空成形品や押出成形
品(フィルム、シート、チューブ、繊維、テープなど)
として様々の用途向けに多量に工業生産されている。し
かしながら、かかるポリプロピレンも無極性のために、
成形物の塗装、印刷、接着、ホットスタンプ、蒸着メッ
キなどの表面加工が困難であり、これまでにも種々の工
夫がなされて来ている、例えばポリプロピレン成形物の
表面を物理的方法、または、化学的方法によってエツチ
ングして改質し、表面加工することが検討され、応用さ
れているが、この方法は工程が複雑であり、また、エツ
チング条件によっては成形物の変形をきたしたり、効果
が不充分であったりして、コストが高くなる割には満足
すべき結果が得られていないのが現状である。
一方、例えば特開昭50−76149号公報、あるいは
特公昭51−10265号公報などに記載されているご
とく、ポリプロピ・レンを有機パーオキシドなどの開始
剤の存在下にアクリル酸や無水マレイン酸などの不飽和
カルボン酸、l   またはその無水物でグラフト変性
する改良方法、もしくは、該グラフト変性物を未変性の
ポリプロピレンにブレンドする方法も提案されている。
しかしながら、かかる方法においては、パーオキシドに
よるポリプロピレンの分解反応が併発するために、グラ
フト変性により導入される不飽和カルボン酸もしくはそ
の無水物の量に制約があり、その結果、表面改質効果が
不充分であったり、効果があっても低分子量化に伴なう
機械的性質上の支障が生じたりする難点がある。
本発明者らはかかる問題を解決するため、鋭意検討した
結果、不飽和カルボン酸無水物と不飽和エステルを共単
量体とするエチレン共重合体、および/または該共重合
体の無水物基をアルコール類にて開環付加反応した変性
物をポリプロピレンに混合含有せしめる方法により、単
に多量の極性基を導入して成形物の表面加工性を着るし
く改良できるのみならず、同時に成形物の耐衝撃強度な
どの機械的性質をも向上できるという驚くべき効果を見
出して本発明に到達した。
すなわち、本発明は、固ポリプロピレン系樹脂99〜6
0重量部、ならびに向エチレン25〜98.5重量%、
不飽和ジカルボン酸無水物0.5〜15重量%、および
炭素数4〜12の不飽和エステル化合物1〜60重量%
からなるエチレン共重合体、および/または該共重合体
の酸無水物基を炭素数1〜20のアルコール類にて開環
付加反応した変性物1〜40重量部からなることを特徴
とするポリプロピレン系樹脂組成物である。
本発明に使用するポリプロピレン系樹脂としては、結晶
性ポリプロピレン、結晶性プロピレン・エチレンプロ・
ツクあるいはランダム共重合体、結晶性プロピレン・α
−オレフィン共重合体(ただし、α−オレフィンの炭素
数は4〜10)などが単独に、もしくは2種以上の混合
物の形で適用される。また、該ポリプロピレン系樹脂の
メルトインデーlウス(JI8 [6758に準拠)は
通常、0.5〜100の範囲、好ましくは1〜50の範
囲である。
本発明によるポリプロピレン系樹脂組成物における構成
成分であるエチレン共重合体に含まれる共単量体の不飽
和ジカルボン酸無水物としては、無水マレイン酸、無水
シトラコン酸、無水イタコン酸、テトラヒドロフタル酸
無水物、エンド−ビシクロ−(2,2,11−5−ヘブ
fンー2.8−ジカルボン酸無水物、シス−4−シクロ
ヘキセン−1,2ジカルボン酸無水物などが例示される
が、無水マレイン酸を用いるのが最も好ましい。これら
不飽和ジカルボン酸無水物のエチレン共重合体中に含ま
れる量としては、0.5〜15重量・%、好ましくは、
1〜10重量%の範囲である。下限より少なければ表面
加工に参与する極性基が乏しくて改良効果に欠け、上限
より多ければ極性が強すぎてポリプロピレン系樹脂とよ
(相溶しなくなる。
また、該エチレン共重合体に含まれる他の共単量体であ
る炭素数4〜12の不飽和エステル化合物としては、酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ネオ酸ビニルなどのビ
ニルエステル化合物や、メタアクリル酸メチル、メタア
クリル酸エチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル
、メタアクリル酸2エチルヘキシル、メタアクリル酸シ
クロヘキシル、アクリル酸とドロキシエチル、メタアク
リル酸ヒドロキシプロピル、フマル酸モノエチルエステ
ルなどの穏々の不飽和カルボン酸エステル化合物などか
ら選ばれる1種または2種以上の組合せが適用される。
エチレン共重合体中に含まれる該不飽和エステル化合物
の量としては、1〜60重量%、好ましくは5〜50重
量%の範囲である。この範囲外でなり、★j−丈しくた
い。
該エチレン共重合体の製法には格別の限定はなく、溶液
重合法、エマルジ日ン重合法、高圧バルク重合法など公
知の方法が適用される。なかでも、ラジカル発生剤の存
在下、500〜l    a、ooo気圧、100〜8
00’。1適当ケ溶媒や連鎖移動剤の存在下、または不
存在下にエチレンと共重合させる高圧重合法が最も一般
的である。かかる高圧重合法においては、上記の不飽和
ジカルボン酸無水物を上記の不飽和エステル化合物に溶
解した溶液を高圧ポンプにて昇圧し直接に槽状または管
状反応器に搬送導入する方法が適当である。このように
して得られるエチレン共重合体のメルトインデックス(
JI8に6760に準拠)は0.6〜800の範囲、好
ましくは1〜伊00の範囲1のものが適している。下限
より小さい場合には、ポリプロピレン系樹脂虐佇化下が
゛大型くたり、tチよしくなし1・本発明において、ポ
リプロピレン系樹脂と組み合わせる構成成分としては、
上記のエチレン共重合体のままでも良いが、さらには、
該エチレン共重合体中の酸無水物基の1部もしくは全部
をアルコール類にて開環付加反応した変性物の形にして
も良い。ここに、アルコール類としては炭素数1〜20
のものが適当であり、例えば、メタノール、エタノール
、プロピルアルコール、ヘキシルアルコール、オクチル
アルコール、ラウリルアルコール、オレイルアルコール
、ステアリルアルコール、シクロヘキシルアルコールな
どの1価アルコール類やエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、
1,6−ヘキサンジオール、ペンタエリスリトール、ジ
ペンタエリスリトールなどの多価アルコール類の中から
選ばれる1種または2種以上の組み合せが適用される。
本発明において、これらのアルコール類ト酸無水物基含
有工tレン共重合体との反応方式には特に制限はなく、
キシレン、エチルベンゼン、テトラリンなどの芳香族溶
剤を使って、反応器中で加熱攪拌する方法の他に、プラ
スチ・ノクス用ベント付き押出機を使って単に溶融混練
する方法などが簡便である。更に、該アルコール変成物
をぼりプロピレン系樹脂と混練して目的の組成物とする
方法の他に、先づ酸無水物基含有エチレン共重合体とポ
リプロピレン系樹脂とを混練して組成物とした後に、該
組成物をアルコール類と共に再度溶融混練する方法や、
酸無水物基含有エチレン共重合体とポリプロピレン系樹
脂とアルコール類を一緒に溶融混練する方法も有効であ
る。いずれの方法においても、赤外線吸収スペクトルで
1780 cm−″lの酸無水物基特有の吸収バンドが
縮小もしくは消失していくことによって反応の進行が確
認される。
本発明は、(3)ポリプロピレン系樹脂99〜60重量
部、好ましくは95〜70重量部に対して、+43) 
J:記の不飽和ジカルボン酸無水物と不飽和工、ステル
化合物を含むエチレン共重合体および/または該共重合
体に対してアルコール類を開環付加反応させた変性物1
〜40重量部、好ましくは5〜80重量部を組み合わせ
ることからなる組成物であわが、該植成物中において、
(B)成分が1重量部より少ないと表ml加工性、耐衝
撃強度などを改良する効果に乏しく、逆に40重量部よ
り多いと、ポリプロピレン系樹脂の特長である剛性や耐
熱性、表面硬度などが低下するので好ましくない。
まrコ、本発明による組成物中には、必要に応じてスチ
レン−ブタジェンランダム共重合体、スチレン−ブタジ
ェンブローIり共重合体およびその水添物などの各種ス
チレン系エラストマーや、非結晶性エチレン−プロピレ
ン共重合体、エチレン−プロピレン−ジシクロペンタジ
ェン共重合体などの各種のポリオレフィン系エラストマ
ー、更には、無水マレイン酸グラフト変性ポリプロピレ
ン、グリシジル基含有エチレン共重合体などの各種の官
能基含有ポリオレフィンを追加混合しても良い。また、
ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、タルク、炭酸カルシ
ウム、マイカ、アルミフレーク、木粉などの各種の有機
または無機充填剤や、酸化防止剤、耐候剤、帯電防止剤
、発泡剤、着色剤などの各種添加剤などを適当量添加す
ることも可能である。
1     本発明によるポリプロピレン系樹脂組成物
を得る方法には格別の制限はなく、バンバリーミキサ−
1l軸または2軸スクリュウ方式の押出機、ロール混線
機など通常のプラスチックス用またはゴム用の混線装置
を使用できる。
本発明によるポリプロピレン系樹脂組成物を押出成形し
て得られるシートや射出成形して得られる成形物は塗装
、印刷、ホー・トスタンプ、接着・蒸着メーIキなどが
可能な上に、耐衝撃強度などの機械的物性も良好なので
、バンパーやインストルメントパネルなどの自動車部品
や、電子電気機器部品などに広範な応用が期待できる。
以下に実施例、比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらによって制約されるものではな
い。
不飽和ジカルボン酸無水物基含有エチレン共重合体サン
プルニ1.2/、の攪拌機つき反応器に連鎖移動剤とし
ての少量のプロパンを含んだエチレンと、無水マレイン
酸もしくは無水ハイミック酸を第1表記載の各種不飽和
エステル化合   ′物に溶解した溶液を連続的に加圧
供給し、重合温度を180”Cにコントロールしながう
1.600Kf/−の圧力条件下に1.5〜8.2 K
f/ hrの速度で共重合させ、下記の各種サンプルを
得た。
第1表  各個のエチレン共1合体すンプルエチレン共
重合体のアルコール変性物サンプル二3〇−径の1軸ス
クリユーからなる押出機を使っC1上記のエチレン共重
合体サンプル゛EまたはFと、第2表記載のアルコール
類と+ 150〜190℃に加熱溶融混練し、ペレット
状の変性物サンプルを得た。無水マレイン酸基の開環付
加反応率は1780cy++’の赤外吸収バンドの減少
率より求めた。
第2表  各種のアルコール変性エチレン埃重合体サン
プルテスト用板サンプルの作成: ポリプロピレン系樹脂組成物を8オンスの射出成形機に
て樹脂温度280″CにコントローJしして150■ 
X90■ ×2鴫の板状サンプルを得た。
塗装性テスト: 上記の板サンプルを1.1.1−トリクロルエタン蒸気
(74°C)の中で80秒間、表面洗浄して常温乾燥後
、直接にウレタン系塗料(日本ビーケミカル社製、フレ
キセン”101)をスプレー塗装し、120°Cのオー
ブン中で80分間焼き付は仕上げをおこなった。
1膜の初期密着性テスト: 上記の塗装サンプルの塗膜にカミソリ刃をζて2III
m角のゴバン目100ケ(10縦×10横)1   を
刻み、その上に24m幅のセロテープRにチバン株式会
社製Oを指で圧着した後、その端面をつかんで一気に引
きはがした時に残存したゴバン目の数を残率(%)とし
て評価したつ塗膜の耐水密着性テスト: と記のゴパン日付きテスト板を40″Cの温水に240
時間浸漬後、同様のセロテープ剥離テストをおこなった
塗膜の剥離テスト: 上記のウレタン塗料塗装サンプルの塗膜面を幅5mmに
平行力・Iトし、塗膜端部をつかんで50m/分の速度
で180°剥離した時の密着強度を97cmの単位で表
示した。
接着性テスト: T−ダイ付き押出機(80颯径スクリユウ)を使って、
ポリプロピレン系樹脂組成物のシートサンプル(幅20
cIn、厚み195ミクロン)を得た。このシートサン
プルの土に硬質ポリ塩化ビニルシート(厚み800ミク
ロン、筒中プラスチック社製)をセー、トt、た後、1
80 ’C120Kf/−+4の条件で10分間熱プレ
スした。
この積層シートより幅25頑のテスト片を切り出して、
端部をつかんで50m/分の速度で180°剥離した時
の接着強度をf/cryrの単位で表示した。
耐衝撃性テスト: ポリプロピレン系樹脂組成物を8オンス射出成形機にて
樹脂温度230°Cにコントロールして127WLX1
2.7■”X6.4■Tのテストピースを成形し、A8
TMD256に準拠して、ノツチ付きアイゾツト衝撃強
度を測定したう 実施例1〜21 80m径スクリュウ付押出機を使って、各種のポリプロ
ピレン系樹脂に対して、第1表記載のエチレン共重合体
、もしくは第2表に記載のアルコール変性エチレン共重
合体を樹脂温度(グイ出口)220°C1平均滞留時間
4.5分、押出量2.2Ko/hrの条件にて、ペレ・
、ト状の各種の組成物サンプルを得た。
これらの各穏組成物サンプルについて、上述の方法によ
り板サンプルを作って塗装性、接着性のテストならびに
耐衝撃性のテストをおこなった結果を第8表にまとめる
比較例1〜8 実施例1〜21に使用したと同じポリプロピレン系樹脂
について、第1表記載のエチレン共重合体、もしくは第
2表に記載のアルコール変性エチレン共重合体を添加し
なかった他は同様の方法で、ペレーIト状の組成物を得
、板サンプルを作って、塗装性、接着性ならびに耐衝撃
性テストをおこなった結果を第8表に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(A)ポリプロピレン系樹脂99〜60重量部、な
    らびに (B)エチレン25〜98.5重量%、不飽和ジカルボ
    ン酸無水物0.5〜15重量%、および炭素数4〜12
    の不飽和エステル化合物1〜60重量%からなるエチレ
    ン共重合体および/または該共重合体の酸無水物基を炭
    素数1〜20のアルコール類にて開環付加反応した変性
    物1〜40重量部からなることを特徴とするポリプロピ
    レン系樹脂組成物。 2)不飽和ジカルボン酸無水物が無水マレイン酸である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリプロ
    ピレン系樹脂組成物。 3)アルコールがトリメチロールプロパン、1,4−ブ
    タンジオール、ペンタエリスリトール、1,6−ヘキサ
    ンジオール、ジペンタエリスリトールから選ばれる化合
    物の1種または2種以上であることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載のポリプロピレン系樹脂組成物。
JP59232992A 1984-11-05 1984-11-05 ポリオレフイン組成物 Expired - Lifetime JPH06875B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232992A JPH06875B2 (ja) 1984-11-05 1984-11-05 ポリオレフイン組成物
EP85307918A EP0184321B1 (en) 1984-11-05 1985-10-31 Composition of a polypropylene and an ethylene copolymer
DE8585307918T DE3584666D1 (de) 1984-11-05 1985-10-31 Zusammensetzung aus einem polypropylen und einem aethylencopolymer.
CA000494518A CA1272828A (en) 1984-11-05 1985-11-04 Polyolefin composition
US06/795,146 US4619969A (en) 1984-11-05 1985-11-05 Polyolefin composition comprising propylene polymer and ethylene/anhydride/ester copolymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232992A JPH06875B2 (ja) 1984-11-05 1984-11-05 ポリオレフイン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111346A true JPS61111346A (ja) 1986-05-29
JPH06875B2 JPH06875B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16948097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232992A Expired - Lifetime JPH06875B2 (ja) 1984-11-05 1984-11-05 ポリオレフイン組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4619969A (ja)
EP (1) EP0184321B1 (ja)
JP (1) JPH06875B2 (ja)
CA (1) CA1272828A (ja)
DE (1) DE3584666D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0682072A2 (en) 1994-05-12 1995-11-15 Kuraray Co., Ltd. Resin composition and multilayered structure comprising the same
JP2012510091A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 再生利用可能なコーテッドバナー基材
WO2020213528A1 (ja) * 2019-04-17 2020-10-22 日本製紙株式会社 変性ポリオレフィン樹脂組成物

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR880700016A (ko) * 1985-02-21 1988-02-15 에프 알렉크너 존 자동차페인트를 수용하는 열가소성 제품
US5593764A (en) * 1985-04-24 1997-01-14 Societe Chimique Des Charbonnages S.A. Thermoplastic composition comprising a copolymer based on ethylene and maleic anhydride, and industrial articles obtained from such a composition
FR2587350B1 (fr) * 1985-04-24 1987-10-30 Charbonnages Ste Chimique Compositions ternaires rigides a resistance au choc amelioree, un procede pour leur preparation et articles obtenus
JPH0613630B2 (ja) * 1985-11-08 1994-02-23 住友ダウ株式会社 樹脂組成物
US4764546A (en) * 1986-04-25 1988-08-16 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Filler-containing polypropylene resin composition and process for producing the same
JPH0730217B2 (ja) * 1986-05-08 1995-04-05 住友化学工業株式会社 熱可塑性エラストマ−組成物
JPS6372746A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Nippon Oil Co Ltd 熱可塑性エラストマ−組成物
CA1321850C (en) * 1987-03-31 1993-08-31 John F. Aleckner, Jr. Thermoplastic compositions and articles made therefrom
EP0311723A1 (en) * 1987-10-14 1989-04-19 Elf Atochem S.A. Filler-containing polypropylene resin composition and process for producing the same
EP0312664A1 (en) * 1987-10-22 1989-04-26 Elf Atochem S.A. Impact-resistant thermoplastic composition having improved surface properties
US4871810A (en) * 1987-11-13 1989-10-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composition comprising melt blended product of thermoplastic resin and two ethylene copolymers containing coreactive groups
EP0341268B1 (en) * 1987-11-13 1993-08-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flexible thermoplastic composition
FR2630123B1 (fr) * 1988-04-18 1992-02-21 Norsolor Sa Compositions polymeres reticulees, leur procede de fabrication et articles moules obtenus
US5319016A (en) * 1989-07-04 1994-06-07 Chisso Corporation Emulsion adhesive composition and process for production thereof
US5037888A (en) * 1989-11-09 1991-08-06 Eastman Kodak Company Thermoplastic elastomeric compositions and method for their preparation
US5206051A (en) * 1990-11-08 1993-04-27 Curwood, Inc. Metallized polypropylene film and process for manufacture
US5266411A (en) * 1990-11-08 1993-11-30 Curwood, Inc. Metallized polypropylene film and process for manufacture
JPH04320440A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Sumitomo Chem Co Ltd 接着性樹脂組成物
FI97143C (fi) * 1991-12-30 1996-10-25 Borealis As Dynaamisesti silloitettu polyolefiiniseos
ZA976110B (en) 1996-07-12 1999-01-11 Dow Chemical Co Elastomers processes for their manufacture and articles made from these elastomers
FR2938261B1 (fr) * 2008-11-13 2010-11-19 Arkema France Fabrication de copolymeres ethylene/ester vinylique d'acide carboxylique a partir de matieres renouvelables, copolymeres obtenus et utilisations
CN107001524B (zh) * 2014-12-15 2020-11-17 住友化学株式会社 聚合物
US11015060B2 (en) 2016-06-15 2021-05-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer, molded body, foam, resin composition, and production method for polymer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753578A (en) * 1980-08-15 1982-03-30 Chemplex Co Adhesive blend and composite structure

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3497574A (en) * 1961-04-04 1970-02-24 Jack J Press Adhesive compositions
GB963380A (en) * 1961-06-26 1964-07-08 Du Pont Ethylene copolymers
BE633686A (ja) * 1962-06-19 1900-01-01
DE1769178B2 (de) * 1968-04-17 1976-03-18 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Formmassen aus feinteiligem holz und olefinpolymerisat
JPS5231898B2 (ja) * 1972-05-10 1977-08-18
US3966672A (en) * 1974-11-20 1976-06-29 Atlantic Richfield Company Preparation of carboxyl-containing polymers and composites thereof with hydroxyl-containing materials
DE2757258A1 (de) * 1977-12-22 1979-07-05 Basf Ag Holzmehlgefuellte thermoplastische formmassen mit verbesserten verarbeitungseigenschaften
US4284542A (en) * 1979-05-07 1981-08-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hot melt adhesive composition
DE3021105A1 (de) * 1980-06-04 1982-01-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polarmodifiziertem polypropylen und seine verwendung
BE898942A (fr) * 1984-02-17 1984-06-18 Neste Oy Procede en vue d'ameliorer les proprietes d'adherence de polyolefines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753578A (en) * 1980-08-15 1982-03-30 Chemplex Co Adhesive blend and composite structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0682072A2 (en) 1994-05-12 1995-11-15 Kuraray Co., Ltd. Resin composition and multilayered structure comprising the same
JP2012510091A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 再生利用可能なコーテッドバナー基材
WO2020213528A1 (ja) * 2019-04-17 2020-10-22 日本製紙株式会社 変性ポリオレフィン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06875B2 (ja) 1994-01-05
CA1272828A (en) 1990-08-14
EP0184321A3 (en) 1988-03-30
US4619969A (en) 1986-10-28
EP0184321A2 (en) 1986-06-11
EP0184321B1 (en) 1991-11-13
DE3584666D1 (de) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61111346A (ja) ポリオレフイン組成物
US4946896A (en) Thermoplastic elastomer composition
US4868226A (en) Process for producing filler-containing polypropylene resin composition
EP0213720B1 (en) Filler-containing polypropylene resin compositions
JPS58198529A (ja) ポリオレフイン系共重合体の製造方法
JPH04185654A (ja) ポリプロピレン系樹脂成形品の塗装方法
JPS63305148A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド組成物
EP0312664A1 (en) Impact-resistant thermoplastic composition having improved surface properties
JPS60166332A (ja) 樹脂成形物の表面処理方法
JP2766373B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0463817A (ja) ポリプロピレン系ポリマー組成物およびポリオレフィン改質剤
KR940006457B1 (ko) 도장성이 개선된 자동차 부품용 폴리올레핀 수지 조성물
JP2766377B2 (ja) 架橋性樹脂組成物の肉薄物
JPS644534B2 (ja)
JP2902735B2 (ja) 架橋性樹脂組成物の肉薄物
JPS6353214B2 (ja)
JPH0678454B2 (ja) 充填剤含有ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法
JP2766376B2 (ja) 樹脂組成物
JP3318716B2 (ja) 塗装性の改良された軟質重合体組成物
JPH066647B2 (ja) ポリオレフイン組成物
JPH05222138A (ja) プロピレン系重合体組成物およびその製造方法
JPS6226664B2 (ja)
JPH08108431A (ja) ポリオレフィン成形材料の表面処理方法及び成形体の製造法
JPS62252441A (ja) 充填剤含有ポリプロピレン樹脂組成物
JPH08283488A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物