JPS61106671A - 水溶性1:2−クロム錯体−アゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法 - Google Patents

水溶性1:2−クロム錯体−アゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法

Info

Publication number
JPS61106671A
JPS61106671A JP59229080A JP22908084A JPS61106671A JP S61106671 A JPS61106671 A JP S61106671A JP 59229080 A JP59229080 A JP 59229080A JP 22908084 A JP22908084 A JP 22908084A JP S61106671 A JPS61106671 A JP S61106671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
water
formula
parts
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59229080A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Sawamoto
澤本 浩和
Takashi Omura
尾村 隆
Yutaka Kashiwane
栢根 豊
Naoki Harada
原田 尚樹
Akira Takeshita
明 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59229080A priority Critical patent/JPS61106671A/ja
Publication of JPS61106671A publication Critical patent/JPS61106671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水溶性1:2−クロム錯体−アゾ化合物および
それを用いて染色または捺染する方法に関する0さらに
詳しくは、下記一般式(1)(式中、Yは一8o2CH
=CH,または−So、CH,CH,Z 、 Zはアル
カリの作用によって脱離する基、Aは置換基を有してい
てもよいフェニレン基またはす7チレン基、R1,R,
はそれぞれ独立に水素原子または置換されていてもよい
低級アルキル基を表わし、R1は水素原子またはSO,
M基R4は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキン
基、So、M基またはアセチルアミノ基を表わし、Mは
水素原子、アルカリ金属原子またはアルカリ土類金属原
子の当量を表わす◇)で示される水溶性l:2−クロム
錯体−アゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色ま
たは捺染する方法に関する0 2で示されるアルカリの作用で脱離する基としては、た
とえば、硫酸エステル基、チオ硫酸エステル基、リン酸
エステμ基、酢酸エステ〃基、ハロゲン原子等がこれに
該当する。
Aは、好ましくはメチ〃基、エチル基、メトキシ基、ニ
ドキシ基、塩素、臭素及びスルホン酸基の群から選ばれ
る、1又は2個の置換基によシ置換されていてもよいフ
ェニレン基又はスルホン酸基1個で置換されていてもよ
いナフチレン基であり、たとえば いる結合を意味する0)等をあげることができるO R8およびR7において、低級アルキル基としては、1
−4個の炭素原子を有するアルキル基が好ましく、置換
されていてもよい基としては、ヒドロキシ基、シアノ基
、アルコキン基、ハロゲン基、力〜ポキシ基、力μパモ
イp基、アルコキシ力ルボニ〃基、アρキ々力〃ボニy
オキシ基、スルホン酸基、スルファモイル基が好ましい
特に好ましいR,、R,としては、たとえば、水素原子
、エチル基、エチル基、n−プロピル基、iI!o−プ
ロピル基、n−ブチρ基、1so−ブチμ基、S@e−
ブチμ基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプ
ロピル基、8−ヒドロキシプロピμ基、2−ヒドロキシ
グチル基、8−ヒドロキシグチル基、4−ヒドロキシグ
チル基、2.8−ジヒドロキシプロピμ基、8.4−ジ
ヒドロキシブチy基、シアノエチル基、2−シアノエチ
ル基、8−シアノプロピル基、メトキシエチル基、エト
キシメチρ基、2−メトキシエチル基、2−エトキシエ
チル基、8°−メトキシプロピル基、8−エトキシプロ
ピル基、2−ヒドロキシ−3−メトキシプロピル基、ク
ロロ4・、□1 ′”l’M、 :y” a −e )
”” M s 2− y o a”′基、2−ブロモエ
チル基、8−クロロプロピy基、3−ブロモプロピル基
、4−クロロブチル基、4−グロ七ブチル基、力〃ボキ
シメチル基、2−カルポキシエチμ基、8−力yボキシ
プロピμ基、4−カルボキンブチμ基、1,2−ジカル
ボキシエチル基、力μバモイρメチル基、2−カルパモ
イルエチμ基、8−カpパモイμプロピ〜基、4−力p
バモイpブチp基、メトキVカルポ二μメチμ基、エト
キクカ〃ボニμメチp基、2−メトキシカルポニ〜エチ
μ基、2−エトキシカルボニμエチル基、8−メトキシ
カルボニμプロピ〃基、3−エトキシカμポ二μプロピ
ル基、4−メトキシ力μボニ〃ブチ〜基、4−エトキシ
カルボニルブチμ基、メチル力μボニ〃オキシメチρ基
、エチルカ〃ポ二μオキシメチμ基、2−メチル力!ボ
ニyオキシエチ/’&、2−エチμ力μボニpオキシエ
チル基、8−メチルカルボニμオキシプロピμ基、8−
二千ρ力μボニルオキシプロピρ基、4−メチル力yボ
ニ〃オキシブチ/’& 、4−エチル力pボニルオキシ
ブチp基、スルホエチル基、2−ス/l/示エチル基、
8−ス〃ホプロピμ基、4−スルホブチy基、スルファ
モイルメチρ基、2−スルファモイルエチ/L’基、8
−ス〜ファモイ〃プロピμ基、4−ス/I/7アモイρ
ブチμ基をあげることができる。
本発明化合物は遊離酸の形でまたはその塩の形で存在し
、特にアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、特に
ソーダ塩、カリ塩、力〃シウム塩が好ましい0 本発明化合物は、例えば次の様にして製造することかで
きる。
下記一般式(9) (式中、R4は前記の意味を有する・)で示されるアン
トフニμ酸化合物を通常の方法でジアゾ化し、遊離酸の
形で下記一般式(2)(式中、R,、R,は前記の意味
を有する。)で示される化合物と、水性媒体中、温度0
〜40℃、好ましくは0〜20℃で、pH5〜11、好
ましくはpH7〜10で、カップリングを行ない、遊離
酸の形で下記一般式[1 (式中、R,R,、R4は前記の意味を有する。)で示
されるモノアゾ化合物を得る〇 或いは、一般式(2)の化合物を無水酢酸、無水マレイ
ン酸、無水コハク酸等によj9N−アシμ化した後、同
様にカップリングを行ない、次いで酸又は7μカリの存
在下N−アシρ基を加水分解することによっても、一般
式flT)のモノアゾ化合物とすることができる◇次い
でこのモノアゾ化合物を酢酸クロム、カリウムクロムミ
ョウバン、三塩化クロム、硫酸クロム、サリチ/L’S
クロム等を用いて通常の方法でクロム錯体化を(式中、
R,、R,、R4、Mは前記の意味を有する0)で示さ
れる水溶性1:2−クロム錯体−アゾ化合物を得る。
この水溶性1:2−クロム錯体−アゾ化合物と下記一般
式向 駅−A−Y    (Vl (式中、R1,A、Yは前記の意味を有する0)で示さ
れる化合物を任意の順序で、水性媒体中、−次的には温
度−10℃〜40℃で、好ましくは0〜20℃で、pH
2〜9に、好ましくはpH4〜7に調整しながら、二次
的には温度10℃〜70℃で、好ましくは20〜50℃
で、pH2〜9に、好ましくはPH4〜7に調整しなが
ら、塩化シアヌμと縮合させることによシ一般式(1)
の化合物を得ることができる。
一般式(5)で示されるアントフ二μ酸化合物としては
、例えば、 アントラニル酸 4−メチ〃アントフニ〜酸 4−エチルアントラニル酸 4−エトキシアントラニル酸 4−エトキシアントラニル酸 4−スルホ アントラニル酸 5−スルホ アントラニル酸 4−7セチμアミノアントラニμ酸 5−アセチ〃アミノアントラニ〜酸 等があげられる〇 1′ 一般式(2)で示される化合物としては、例えば、 2−アミノ−5−ナフト−/L/−7−ス〃ホン2−N
−メチルアミノ−5−ナツト−/l/−’r−ススルン
酸 2−N−エチルアミノ−6−ナフドールー7−スμホン
酸 2−アミノ−5−ナフト−A/−1,7−ジス〃ホン酸 等があげられる@ 本発明化合物は、繊維反応性を有し、ヒドロキシ基含有
または力μポンアミド基含有材料の染色又は捺染に使用
できる◎材料は繊維材料の形で、あるいはその混紡材料
の形で使用されるのが好ましい。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキシ基含有
材料、たとえばセルロース繊維材料又はその再生生成物
及、びjポ゛、す・ビニpア〃コー〃である。セルロー
ス繊維材料は木綿、しかもその他の植物繊維、たとえば
リネン、麻、ジュート及びラミー繊維が好ましい0再生
セルロース繊維はたとえばビスコース・ステープ〜及び
フィラメントビスコースである0 力〃ボンアミド基含有材料はたとえば合成及び天然のポ
リアミド及びポリウレタン、特に繊維の形で、たとえば
羊毛及びその他の動物毛、絹、皮革、ポリアミド−6,
6、ポリアミド−6、ポリアミド−11及びポリアミド
−4であるO 本発明化合物は、上述の材料上に、特に上述の繊維材料
上に、物理的化学的性状に応じた方法で、染色又は捺染
できる@    。
例えば、七ρロース繊維上に吸尽染色する場合、次酸ソ
ーダ、第三燐酸ソーダ、苛性ソーダ等の酸結合剤の存在
下、場合により中性塩、例えば芒硝又は食塩を加え、所
望によっては、溶解助剤、浸透剤又は均染剤を併用し、
比較的低い温度で行われる。染料の吸尽を促進する中性
塩は、本来の染色温度に達した後に初めて又はそれ以前
に、場合によっては分割して添加できる0 バジング法に従ってセルロース繊維を染色する場合、室
温又は高められた温度でパッドし乾燥後、スチーミング
又は乾熱によ−て固着できるO セルロース繊維に対して捺染を行う場合、−相で、例え
ば重曹又はその他の酸結合剤を含有する捺染ペーストで
捺染し、次いで100〜160℃でスチーミングするこ
とによって、あるいは二相で、例えば中性又は弱酸性捺
染ペーストで捺染し、これを熱い電解質含有アルカリ性
俗に通過させ、又はアルカリ性電解質含有バジング液で
オーバパジングし、スチーミング又は乾熱処理して実施
できる◎ 捺染ペーストには、例えばア〃ギン酸ソーダ又は澱粉エ
ーテμのような糊剤又は乳化剤が、所望によっては、例
えば尿素のような通常の捺染助剤かつ(又は)分散剤と
併用して用いられ:+   る。
七〜ロース繊維上に本発明化合物を固着させるに適した
酸結合剤は、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属
と無機又は有機酸あるいは加熱状態でアルカリ遊離する
化合物との水溶性塩基性塩である0特に7μカリ金属の
水酸化物及び弱ないし中程度の強さの無機又は有機酸の
アルカリ金属塩が挙げられ、その内、特にソーダ塩及び
カリ塩が好ましい。このような酸結合剤として、例えば
苛性ソーダ、苛性カリ、重曹、炭酸ソーダ、蟻酸ソーダ
、炭酸カリ、第一、第二又は第三燐酸ソーダ、ケイ酸ソ
ーダ、トリクロロ酢酸ソーダ等が挙げられる。
合成及び天然のポリアミド及びポリウレタン繊維の染色
は、まず酸性ないし弱酸性の染浴からpH値の制御下に
吸尽させ、次に固着させるため中性、場合によシ゛7/
I/カリ性のpH値に変化させることによって行える。
染色は通常60〜120℃の温度で行えるが、均染性を
達成するために通常の均染剤、例えば塩化シアタ〜と8
倍電〃のアミノベンゼンスルホン酸又、はアミツナフタ
     jレンスルホン酸との縮合生成物あるいは例
えばステアリ!アミンとエチレンオキサイドとの付加生
成物を用いることもできる。
本発明化合物は繊維材料に対する染色及び捺染において
優れた性能を発揮する点に特徴がある■特にセルロース
繊維材料の染色に好適でちゃ、良好な耐光性と耐汗日光
性、優れた耐湿潤性、たとえば耐洗濯性、耐過酸化洗濯
性、耐塩素性、耐汗性、耐酸加水分解性及び耐アルカリ
性、さらに良好な耐摩擦性と耐アイロン性を有゛する。
)また優れたビルドアツブ性、均染性及びウオツシュオ
フ性、さらに良好な溶解性と吸尽・固着性を有する点、
染色温度や染浴比の変動による影響を受けにくく安定し
た品質の染色物が得られる点において特徴を有する0 ま−た、得られた染色物のフィックス処理時や樹脂加工
時における変色が少なく、保存時の塩基性物質との接触
による変化が少ないことも特徴である@ 以下、実施例によシ本発明の詳細な説明する0例中、部
および%は夫々重量部および重量%を表わす〇 実施例 水100部中にアントフ二μ酸4.1部を分散し、28
%水酸化ナトリウム水溶液によりpH7〜8°に調整し
た液を0〜10℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム2.1部
を加え、更に濃塩酸7.8部を注入し、同温度で1時間
攪拌した0次いで、2−アミノ−5−ナフト−、A/−
yy−スルホン緯7.2部を水150部中に加え、20
%炭酸ナトリウム水溶液によシpH7〜8に調整した液
を0〜10℃に冷却し、この液に過剰の亜硝酸を消去し
た前液を、pH9〜10で1〜2時間かけて仕込み、更
VC1時間攪拌した0この液に塩化ナトリウム40部を
加えて結晶を析出させ、吸引濾過した・得られた湿ケー
キを水800部に加え、酢酸クロム@1水塩5.6部と
酢酸ナトリウム469部を加え、90〜100℃まで昇
温し、同温度で6時間攪拌した後、塩化ナトリウム45
部を改えて結晶を析出させ、吸引濾過した。得られた湿
ケーキを水800部に加え、更Km化シアヌlv4.9
部を加え、20%炭酸ナトリウム水溶液によシpH6〜
7に調整しながら、温度20   実ノ〜25℃で8時
間攪拌した後、1−アミノベンゼ    1ン−8−β
−ス〃ファートエチ〜スルホン7.6ノ部を加え、20
%炭酸ナトリウム水溶液によシ   トpH5〜6に調
整しながら、40〜50℃に昇温し、   股間温度で
6時間撹拌した後、塩化ナトリウム6θ    β部を
加えて結晶を析出させ、吸引濾過し、洗浄、   構し
た後60℃で乾燥して、下記構造で示される   同水
溶性1:2−クロム錯体−アゾ化合物を得た0  2隋
例2〜11 実施例1のアントラニμ酸の代9に下記構造−ff式(
5)の化合物を、2−アミノ−5−ナフーyv−7−ス
ルホン酸の代シに下記構造の一式(2)の化合物を、1
−アミノベンゼン−8−−ス〃ファートエチpスμホン
の代!D K下記造の一般式卯の化合物を用いて、実施
例1と。
様の方法によりそれぞれ対応する水溶性1ニクロム錯体
−アゾ化合物を得たO 実施例12 実施例IK記載の水溶性1:2−クロム錯体−アゾ化合
物0.1.0.8および0.6部を各々水200部に溶
解し、芒硝10部と木綿10部を加え、60℃に昇温し
炭酸ソーダ4部を加え、1時間染色した。水洗、ソーピ
ング、水洗そして乾燥を行い、諸堅牢度、特に塩素、耐
光、汗日光竪牢度に優れ、極めて良好なビルドアツプ性
を有する褐色の染色物が得られた〇 ゛   この化合物は溶解度も優れ、良好な均染性と染
色の再現性を有する@ 実施例18 実施例4に記載の水溶性1:2−クロム錯体−アゾ化合
物0.8部を200部に加え、木綿10部を加えて50
℃に昇温し、80分経過後、炭1  酸ソーダ4部を加
えて同温度で1時間染色した0)□;j  染色終了後
、水洗、ソーピングを行って諸竪牢度、特に塩素、耐光
、汗日光竪牢度に優れ、極めて良好なビルドアツプ性を
有する赤味褐色の染色物が得られた〇 実施例14 5−アセチルアミノアントフニμ酸5.8 部ヲ水15
0部にpH8〜9に調整して溶解し、亜硝酸ナトリウム
2.1部を加え、0〜5℃に冷却した後、濃塩酸7.8
部を一気に加え、同温度で1時間攪拌した。
次いで、2−アミノ−6−ナフドー/l/−1,,7−
ジスルホン酸9,6部を加えた後、15%炭酸ナトリウ
ム水溶液によ、9pH7〜8に調整し、温度0〜6℃、
pH7〜8を維持しながら2時間攪拌した。この液にカ
リウムクロムミョウバン75部と酢酸ナトリウム4.9
部を加え、6時間還流下煮沸をした後、50Cまで冷却
し塩化ナトリウム80部を加えて結晶を析出させ、吸引
濾過した。
水200部に塩化シアタlv5.5部を懸濁させたiに
、1−N−エチμアミノベンゼンー4−β−スpファ−
トエチμス/l/yjtン9.8 部の水溶液を、温度
5〜10℃でpH4〜5に調整しながら1時間で滴下し
、更に8時間攪拌した後、上記の湿ケーキを加えて、1
5%炭酸ナトリウム水溶液でpH5〜6に調整しながら
50〜60℃に昇温し、同温度で10部間撹拌した後、
塩化ナトリウム50部を加えて結晶を析出させ、吸引濾
過し、洗浄した後60℃で乾燥して、下記構造式で示さ
れる水溶性1:2−クロム錯(λmax 585 nm
) 実施例15〜19 実施例14の5−アセチルアミノアンドラ二μ酸の代わ
りに下記構造の一般式(5)の化合物を、2−アミノ−
5−ナフト−/I/−1、7−ジスpホン酸の代わりに
下記構造の一般式(2)の化合物を、1−N−エチμア
ミノベンゼンー4−β−スμファートエチ〃スpホンの
代わシに下記構造の一般式■の化合物を用いて、実施例
14と同様の方法によシそれぞれ対応する水溶性1:2
−クロム錯体−アゾ化合物を得た。
実施例20 実施例14に記載の水溶性1:2−クロム錯体−アゾ化
合物0.1.0.8および0.6部を各々水200部G
’C溶解し、芒硝10部と木綿10部を加え、50℃に
昇温し次酸ソーダ5部を加え、1時間染色した0水洗、
ソーピング、水洗そして乾燥して、諸竪牢度、特に塩素
、汗日光竪牢度に優れ、極めて良好なビルドアツブ性を
有する褐色物を得九〇 この化合物は溶解度も優れ、良好な均染性と染色の再現
性を有する。
実施例21 実施例19に記載の水溶性1:2−クロム錯体−アゾ化
合物0.3部を水150部に加え、木@10部を加えて
70Cに昇温し、80分経過後、炭酸ソーダ4部を加え
同温度で1部間染色した0染色終了後、水洗、ソーピン
グを行らて  ;諸竪牢度、特に塩素、汗日光竪牢度に
優れ、鈑めで良好なビμドアツブ性を有する褐色の染色
物が得られた0 実施例22 色糊組成 実施例IK記載の水溶性1:2− クロム錯体−アゾ化合物     5部尿   素  
                5部ア〃ギン酸ソー
ダ(5%)元糊   60部熱   湯       
         25部N  ′g        
   2部パフンス            13部上
記組成を持っ九色糊をシルケット加工綿ブロード上に印
捺し、中間乾燥後、100℃で5分間スチーミングを行
ない、湯洗い、ソーピング、湯洗い、乾燥して仕上げ九
〇 このようにして諸竪牢度のすぐれた褐色の捺染物が得ら
れた0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Yは−SO_2CH=CH_2または−SO_
    2CH_2CH_2Z、Zはアルカリの作用によって脱
    離する基、Aは置換基を有していてもよいフェニレン基
    またはナフチレン基、R_1、R_2はそれぞれ独立に
    水素原子または置換されていてもよい低級アルキル基を
    表わし、R_3は水素原子またはSO_3M基、R_4
    は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、SO
    _3M基またはアセチルアミノ基を表わし、Mは水素原
    子、アルカリ金属原子またはアルカリ土類金属原子の当
    量を表わす。)で示される水溶性1:2−クロム錯体−
    アゾ化合物。 2)下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Yは−SO_2CH=CH_2または−SO_
    2CH_2CH_2Z、Zはアルカリの作用によって脱
    離する基、Aは置換基を有していてもよいフェニレン基
    またはナフチレン基、R_1、R_2はそれぞれ独立に
    水素原子または置換されていてもよい低級アルキル基を
    表わし、R_3は水素原子またはSO_3M基、R_4
    は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、SO
    _3M基またはアセチルアミノ基を表わし、Mは水素原
    子、アルカリ金属原子またはアルカリ土類金属原子の当
    量を表わす。)で示される水溶性1:2−クロム錯体−
    アゾ化合物用いて繊維材料を染色または捺染する方法。
JP59229080A 1984-10-30 1984-10-30 水溶性1:2−クロム錯体−アゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法 Pending JPS61106671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229080A JPS61106671A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 水溶性1:2−クロム錯体−アゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229080A JPS61106671A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 水溶性1:2−クロム錯体−アゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61106671A true JPS61106671A (ja) 1986-05-24

Family

ID=16886431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59229080A Pending JPS61106671A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 水溶性1:2−クロム錯体−アゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106671A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001651A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Asahi Kasei Fibers Corp ポリアミド繊維とセルロース繊維とポリウレタン繊維との混用糸状又は布帛染色品
CN102031018A (zh) * 2010-11-19 2011-04-27 无锡润新染料有限公司 可用于印花和染色的复合活性灰及其清洁化生产工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128378A (en) * 1980-03-12 1981-10-07 Sumitomo Chemical Co Dyeing of cellulosic fiber
JPS5889658A (ja) * 1981-11-17 1983-05-28 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 水溶性1:2―金属錯―アゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128378A (en) * 1980-03-12 1981-10-07 Sumitomo Chemical Co Dyeing of cellulosic fiber
JPS5889658A (ja) * 1981-11-17 1983-05-28 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 水溶性1:2―金属錯―アゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001651A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Asahi Kasei Fibers Corp ポリアミド繊維とセルロース繊維とポリウレタン繊維との混用糸状又は布帛染色品
CN102031018A (zh) * 2010-11-19 2011-04-27 无锡润新染料有限公司 可用于印花和染色的复合活性灰及其清洁化生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04370157A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料或いは皮革の染色または捺染方法
JPS6140368A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPS63125574A (ja) トリアジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS61123670A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPS61106671A (ja) 水溶性1:2−クロム錯体−アゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
TWI273122B (en) Water-soluble fiber-reactive disazo dyes, preparation thereof and use thereof
JP3077283B2 (ja) ビスアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS63101458A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPH0458509B2 (ja)
JPS6069163A (ja) ビスアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0433966A (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPS63207862A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0149304B2 (ja)
JPS61111364A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH04314762A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPS61263A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH04261471A (ja) 反応染料組成物ならびにそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JP2548946B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH03244669A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPS63207861A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH04198277A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPS63235374A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS60217269A (ja) ジスアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH059396A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料或いは皮革の染色または捺染方法
JPH03192159A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法