JPS5889658A - 水溶性1:2―金属錯―アゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法 - Google Patents

水溶性1:2―金属錯―アゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法

Info

Publication number
JPS5889658A
JPS5889658A JP57199859A JP19985982A JPS5889658A JP S5889658 A JPS5889658 A JP S5889658A JP 57199859 A JP57199859 A JP 57199859A JP 19985982 A JP19985982 A JP 19985982A JP S5889658 A JPS5889658 A JP S5889658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
residue
formula
substituted
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57199859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414146B2 (ja
Inventor
フリツツ・マイニンゲル
ヘルマン・フツクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5889658A publication Critical patent/JPS5889658A/ja
Publication of JPH0414146B2 publication Critical patent/JPH0414146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4416Metal complex azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維反応金属錯アゾ染料の工業約分野に在る。
本発明により、一般式(1) で示されるモノアゾ化合物の新規な価値の高い水溶性対
称及び非対称1:2−り四ム錯−及び1:2−コバルト
錯−アゾ化合物及びその1:2−クロム−及び1:2−
コバルト混合錯体を見出した。対称1:2−金属錯化合
物の場合一般式(r)の夫々同一な2種の金属不吉モノ
アゾ化合物が、非対称1:2−金属錯化合物の場合一般
式(1)の夫々異なる2種のモノアゾ化合物が金属と錯
結合している0本発明による1:2−金属混合錯体Fi
J!なる2種の対称及び非対称1:2−クロム−又は1
:2−コバルト錯化合物よりなる混合物−一般式(1)
の異表る2種の金属不吉モノアゾ化合物からなる−であ
る。
上記一般式(1) K於て各記号4次の意味を有する: Y、は金属錯体形成性基−それはアゾ橋に対するオルト
−位に於てDK錯結合ている□例えばカルボキシ基及び
特にヒドロキシ基であり、 Y、は金属錯体形成性基−それはアゾ橋に対するオルト
−位に於てKK錯結合ている−例えばアミノ基及び特に
ヒドロキシ基であり、Dはジルアゾ成分の残基□それに
は以下定義の、繊維反応基V、又は以下定義の繊維反応
基vlが結合している−であ)、 Xはカップリング成分の残基□それKは以下定義の繊維
反応基V、又は以下定義の繊維反応基−が結合している
−であり−、 vlは、D5LFiKK結合している一般式(2a)1 (式中 Rは水素原子又は1乃至4個のC−原子より′Ikるア
ルキル基例えばエチル基及び特にメチル基でありそして Xは場合により置換されたアミノ基又は場合によりエー
テル化されたヒドロキシ基又は千オニーチル基である) で示される基であり、 V* F′i、D′51rlxに結合しティル一般式(
23b 1%式%(2) (式中 vFi直接結合又は式−冊一、−N−1A1に −〔鵞−又は −国鵞一国鵞一(式中A1には低級アル
キル基を意味する) で示される基であり、殊にWは直接 結合であり、 zFiビニル−1゛β−スルファトエチル−1β−チオ
スルファトエチル−1 β−クロルエチル−又はβ−アセト キシエチル−基である) で示される基である。
基V、及びV、は殊に両方が同時にはD又はにに結合し
ていない。
式残基XFi特に一般式(2c)、(2d)又は(2e
) (2c)(2(1)      (2・)(式中 重 Rは場合により置換された低級アルキル基又は場合によ
り置換されたアリール残基であり、 R3は場合により置換された低級アルキル基又は場合に
より置換されたアリール残基であり、 R1は水素原子又は場合により置換された低級脂肪族残
基又は脂環式残基であり、 ♂は水素原子又は場合により置換された低級脂肪族残基
又は場合により置換されたアリール残基であり、その際
ul及び♂は同−又は相互に異なる意味を有することが
できるか又は R1及びR4は窒素原子と共に複素珊−これは4乃至7
個のC−原子よりなるアルキル残基を含有するか文は2
又は3個の低級アルキレン残基及び1又は2個のへテロ
原子例えば窒素−1酸素−及び硫黄原子を含有する□例
えばモルホリン−、ピペリジン−又はピペラジン環を形
成する) で示される基である。
低級脂肪族残基は特に低級アルキル−及びアルケニル残
基である。
前に及び以下で使用せる「低級」なる記載は、基中又は
化合物中で夫々含まれるアルキル−又はアルキレン残基
轄1乃至4個のC−原子からそしてアルケニル残基は2
乃至4個のC−原子からなることを意味する。低級アル
キル基は好ましくはエチル基及び特にメチル基であり、
低級アルコキシ基は好ましくはエトキシ基及び特にメト
キシ基である。
置換された低級アルキル残基は例えば1乃至4個のC−
原子よりなるアルキル基であり、これはアセチルアミノ
、ヒドロキシ、スルファト、低級アルコキシ、フェニル
、ナフチル、スルホ、カルボキシ、低級アルキル、低級
アルコキシ、塩素、スルファモイル及び/又はカルバモ
イルにより置換されたフェニル、スルホミカルボキシ、
低級アルキル、低級アルコキ゛シ、塩素、スルファモイ
ル及び/又はカルバモイルにより置換されたナフチル及
び特にスルホ及びカルボキシなる群からなる1又1ri
2個の置換分により置換されている。脂環式残基は例え
ばシクロヘキシル残基である。アリール残゛基は好まし
くはフェニル−及びナフチル残基である。これらは例、
ttfカルボキシ、スルホ、低級アルキル、低級アルコ
キシ、ヒドロキシ及び塩素なる群からなる置換分により
置換されていることができる。
一般式(2・)の残基は好ましくはアミノ基、低級アル
キル基例えばエチル−又はメチル基により単−又は二置
換されたアミノ基、低級アルキル基及び低級カルボキシ
アルキル−又ハ低級スルホアルキルー残基により置換さ
れたアミノ基又はフェニルアミノ−又はナフチルアミノ
基であり、その1そのフェニル−及びナフチル残基はな
おメチル、メトキシ、塩素、カルボキシ及び/又はスル
ホによりそしてその窒素原子は、なお低級アルキル基に
より置換されていることができる。
一般K(2c)の残基は好ましくは低級アルコキシ基例
えばエトキシ−又はメトキシ基又ハフエノキシ基であり
、これは1又は2個のスルホ基により置換さ五ているこ
とができる。一般5C(211)f)fi基は例えば低
級アルキルメルカプト−基である。
殊にD#iベンゼン核−それには上で定義した基!、殊
にカルボキシ基及び特にヒドロキシ基がアゾ基に対しオ
ルト−位に結合しておりそしてそれには上で定義し皮繊
維反応基v1又は−が結合しておりそしてそれはなおス
ルホ、1乃至4個のC−原子より々るアルキル、1乃至
4個のC−原子よりなるアルコキシ、ニトロ、カルボキ
シ、スルファモイル、カルノ(モイル、1乃至4個のC
′一原子よりなるアルキルにより単−又は二置換された
カルバモイル又はスルファモイル、N−フェニル−カル
バモイル、N−フェニル−スルファモイル、N−メチル
−N−フェニル−カルバモイル、N−メチル−N−フェ
ニル−スルファモイル、塩素及び臭素、殊にこのうちW
Kスルホ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、カル
ボキシ及び塩素なる群から擾る置換弁により置換されて
いることができる−である。同様KDは殊にナフタリン
核−アゾ基に対しオルト−位に在るその基Y、がヒドロ
キシ基で泰りそしてそれKは上で定義した繊維反応基v
l又はV、が結合しておりそしてそれはなお1又は2個
のスルホ基により置換されていることができる−であり
、殊に置換されている。
式残基−K −Ylは殊にす7トール残基−それKは、
KK錯結合て、上で定義した繊維反応基V、又は馬が結
合しておりそしてそれKはアゾ基がヒドロキシ基に対し
オルト−位に在りそしてこの場合ナフタリン核Xがなお
1又は2個のスルホ基により置換されている仁とができ
る−であり、殊に置換されている。
更に式残基−K −Ylは殊に1−フェニル−又Fi1
−ナフチルーピラゾール−5−オン−4−イル−残基−
それKはアゾ基が4−位に結合しておりそしてそれは5
−位に於てカルバモイル、低級カルボアルコキシ、フェ
ニル、メチル又はカルボキシ殊にメチル及びカルボキシ
により置換されておやセして1−位に存在するそのフェ
ニル残基は上で定義した繊維反応基V、又はV、により
置換されておりそしてなお1乃至4個の〇一原子より表
るアルキル、1乃至4個のC−原子よりなるアルコキシ
、塩素、臭素、アルキル残基中で1乃至4個のC−原子
を有するアルカノイルアミノ、カルがキシ及びスルホな
る群からなる1又は2個の置換弁により置換されている
ことができセして1−位に在るそのナラチル残基は上で
定義した基v1又は−により置換されておりそしてなお
スルホ基及びメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ア
ルキル残基中で1乃至4個のC−原子を有するアルカノ
イルアミノ、カルボキシ及び塩素なる群からなる置換弁
により又は殊に1又は2個のスルホ基により置換されて
いることができる−であり、特に置換されているのが好
ましい。
更に式残基−に−Y冨は殊に式 −O−(X)−NH−Fhenyl     −0−ω
−MFi −kptky’1(式中フェニル残基「Ph
IInyl Jは上で定義した繊維反応基v1又は−に
より置換されておりそしてなお1乃至4個の〇一原子よ
りなるアルキル、1乃至4個のC−原子よりなるアルコ
キシ、塩素、カルボキシ、スルホ、カルバモイル及びス
ルファモイルなる群からなる1又は2個の置換弁によシ
置換されていることができそして式中ナフチル残基r 
1iaphthyl J  は上で定義した繊維反応基
v1又は馬により置換されておりそしてなおスルホ基及
びメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、塩素及びカル
ボキシなる群からなる置換弁又は殊に1又F12個のス
ルホ基により置換されていることができる) で示される残基であり、特に置換されているのが好まし
い。
新規な本発明による1:2−金属錯化合物及び1:2−
金属混合錯体は遊離酸の形態及びその塩の形態で存在す
ることができる。殊に本化合物は塩特にアルカリ−及び
アルカリ土類金属塩このうち殊にナトリウム−、カリウ
ム−及びカルシウム塩の形態である。本化合物は殊にア
ルカリ金属塩の形態で天然又は再生セルロース繊維材料
又は天然、再生又は合成ポリアミド繊維材料及び皮革の
染色及び−捺染に使用される。
更に本発明は上記の本発明による化合物を製造する方法
に関する。これは一般式(1)の化合物又は一般式(1
)の相互に異なる2W1の化合物−この場合好ましくは
式残基り及び/又はKが夫々相互に異かつている□をク
ロム−又ttコバルト付与剤と水性媒体中で五5乃至Z
O好ましくは一〇乃至6.5のpH−値で50乃至13
0C好ましくは80乃至100Cの温度で大気圧又は加
圧下密閉容器中で反応させるか又は一般式(3) (式中Y1、Yl、R及びV、は上記の意味を有しセし
てpがジアゾ成分の残基−それには式−N(R)Hのア
ミノ基又は式V、の基が結合している−でありセしてK
がカップリング成分の残基−それには式−N(R)II
Iのアミノ基又は基V、が結合している−を意味する) で示される金属不含アゾ化合物の対称又は非対称1:2
−クロム−又Fil:2−コバルト錯化合物又は1:2
−クロム−又Fi1:2−コバルト混合錯体を塩化シア
ヌルでモノアシル化しそしてこの様に製造したジクロル
−8−トリアジニルアミノ−化合物を引き続いて一般式
1l−1(式中XFi上記の意味を有する)で示される
化合物と反応させるか又は上で定義した一般式(3)の
化合物を一般式(4) 1 (式中XVi上記の意味を有する) で示される化合物と反応させることを特徴としている。
この本発F!AKよる方法に於て実施されろ一般式(3
)の化合物と塩化シアヌル又は一般式(4)の化合物と
の反応は、アミノ化合物とクロルトリアジン−化合物と
のこの様なアシル化反応の公知の方法に′類似して行わ
れる。これは好ましくは水性相又は水性−有機相中で例
えばアセトン、グリコールジメチルエーテル、グリコー
ルジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオ命サ
ンの使用下5乃至80r好ましくは10乃至60Cの温
度で及び2.0乃至&0好ましくはXO乃至5.0のp
H−値で美施される。
対称、純1:2−金属錯一アゾ化合物を製造金物を2倍
当量でクロム−又はコノくルト付与剤と上記の本発明に
よる方法の条件により、上記の如き、場合により引き続
いてのアシル化下塩化シアヌル及び化合物H−X又は式
(4)の化合物と反応させる。又一般式(5a)又H(
5b)(−) ンを示しそしてム は無色陰イオン例えばクロリド又は
スルフェート陰イオンを意味しそしてYlは金属錯体形
成性二価残基例えばカルボニルオキシ基及び好ましくは
酸素原子−それはアゾ基に対するオルト−位に於てDに
結合している−でありセしてY4は金属錯体形成性二価
残基例えば式−N′H−の基又は酸素原子−それはアゾ
基に対するオルト−位に於てXに結合している−を意味
し、その原基vIはD又はXに、式−M(R)Hの基は
D又はKにそして基V!は夫々D又はXに結合している
) で示される1:1−クロム−又は1:1−コパルト錯−
モノアゾ化合物を式(1)又は<3)−その式残基DS
K、V、、■、及びRSH−Y、及びH−Y4は式残基
DSK、V、、V、、R,Y、及びY會ト同一である−
の金属不含アゾ化合物と当量で全知方法に類似して例え
ば水性又は水性−有機媒体中で例えばエチレングリコー
ルジー又d −% /メチルエーテル、エチレングリコ
ールジー又は−モノエチルエーテル、エチレングリコー
ル又はポリグリコールの使用下4o乃至105c好。
ましくは80乃至100Cの温度で及び4.5乃至90
好ましくは6.0乃至aoのpH−値でV、に等しい基
を含有する化合物の使用下場合により引き続いての上記
アシル化下反応゛させる様に実施することができる。
本発明による非対称1:2−金属錯−アゾ化合物は上記
の条件下純粋な形態で又は殆んど純粋な形態で上で定義
した式(5a)又は(5b)の1:1−クロム−又dl
:1l:1−コパルトノアゾ化合物を一般式(1)又は
(3)の金属不含化合物と−その際これら両出発化合物
のモノアゾ成分は相互に異なっている一反応させ、場合
により後からの上記のアシル化反応により製造すること
ができる。本発明による非対称1:2−金属錯−モノア
ゾ化合物を製造するための1=1−金属錯化合物との他
の方法で合成した金属不含アゾ化合物とのこの反応は公
知の方法に類似して例えば水性又は水性−有機媒体中で
例えばエチレングリコールジー又は−モノメチルー又は
−エチル−エーテル、エチレングリコール−又はポリグ
リコールの使用下40乃至105C好ましくは80乃至
100Cの温度で及び4.5乃至9.0好ましくは&0
乃至aOのpH−値で実施される。
本発−による1:2−クロム−又は1:2−コバルト混
合錯体を製造するために上記の本発明による条件により
夫々1モル量の一般式(1)の夫々2種の異なる金属不
吉モノアゾ化合物から出発させ、これはクロム−又はコ
バルト付与剤と水性媒体中で40乃至105C好ましく
は80乃至tooCの温度で及び4.5乃至90好まし
くは&0乃至aOのpH−値で反応させる。
クロム−及びコバルト付与剤は例えばこのために通常使
用されるクロム(璽)−及ヒコバルト(II)−塩例え
ば特にクロム(1)−クロリド、−スルフェート、−ア
セテート、−フルオリト0及び−サリチレート及びコパ
ル)(II)−クロリド°、−スルフェート、−アセテ
ート及び−ヒドロキシカーボネートである。この場合本
発明による三種の本発明による1:2−金属錯化合物即
ち使用した金属不含モノアゾ化合物の対称1:2−金鵬
錯モノアゾ化合物、別の金属不含モノアゾ化合物の対称
1:2−金属錯−モノアゾ化合物及び異なって合成した
両方の金属不吉モノアゾ化合物からなる非対称1:2−
金属錯−モノアゾ化合物からなる本発明による混合物が
生成する。
出発化合物として−好ましくは非対称1:2−金属錯−
アゾ化合物の一使用される一般式(5亀)又は(5b)
に和尚する1:1−タロム錯モノアゾ化合物はそれ自体
公知の方法で一般式(1)又は(3)の金属不含モノア
ゾ化合物を水性、水性−有機又は有機相中で例−えは有
機媒体としての脂肪族アルコール、ポリアルコール又h
グ、リコールエーテルの使用下80乃至100Cの温度
で大気圧又は過圧下密閉装置中でクロム付与剤例えばク
ロム(II)−塩好ましくはクロム(1)−塩化合物又
はクロム(III)−硫酸塩と反応させて製造すること
ができる。出発化合物として使用される一般式(5a)
及び(5b)に相当する1:1−コバルト錯−モノアゾ
化合物−それは好ましくは本発明による非対称1:2−
コバルト錯−モノアゾ化合物を製造するために使用され
るーは同様にそれ自体公知の方法で式(1)又a (3
)の金属不含モノアゾ化合物を水性又は水性−有機相中
でコバルト付与剤例えばコパル)(II)−塩例えばコ
バル)(II)−塩化物又Fiコバル)(If)〜硫酸
塩によりアンモニア、ピリジン、2乃至4個のC−原子
よりなるアルキレンジアミン又は夫々2乃至4個のC−
原子よりなるアルキル残基を有するジアルキレントリア
ミンの存在下O乃至20Cの温度で反応させて製造する
ことができる。
本発明による1:2−金属錯化合物及び1:2−金属混
合錯体−その場合式残基2がβ−スル7アトエチルー基
を示す−は又本発明により、一般式(1)又は(3)一
式中こ仁で式残基2がβ−ヒドロキシエチル−基を示す
−に相娼するモノアゾ化合物の対応する1:2−金属錯
化合物又は1・:2−金属混合錯体から出発しそし。
テコftヲ0乃至20C(D温Ml−1’95−100
 S硫酸中で又は好ましくはアミド5スルホン駿により
ピリジン又はピコリン中で50乃至100Cの温度でエ
ステル化(硫酸化)する様に製造することもできる。β
−スルファトエチルスルホニル−化合物は場合により公
知方法に類似して弱酸性条件下千オ硫陵ナトリウムによ
りβ−チオスルファトエチル−スルホニル−化合物に変
えることができる。チオスルファト誘導体へのエステル
化又は移行後一般式(3)に相当する化合物を上記の本
発明による方法で本発明による金属錯化合物にアシル化
する。
本発明による化合物を製造するために同様に記載の如く
、一般式(5a)及び(5b)一式中ここで式残基2が
β−ヒト°ロキシ、エチルー基を示す−の1:1−金属
錯化合物もそのズルファトー及びチオスルファト誘導体
く変えそして場合により化合物(5b)を引き続いて最
初本発明による化合物に就て艷載のアシル化反応により
金属錯−モノアゾ化合物(5a)に反応させることがで
きる。
ジアゾ成分として一般式(1)又Fi(3)のモノアゾ
化合物を製造するためにそしてそれで本発明にンは、例
えば2−アミノフェノール−4−β−ヒドロキシエチル
スルホン、2−7 ミノフェノール−5−β−ヒト0ロ
キシエチルスルホン 2−アミノ−4−クロル−フェノ
ール−5−β−ヒドロキシエチルスルホン、2−アミノ
−フェノール−4−スルファト)−エチルスルホン−6
−スルホン酸、2−アミノフエ/ −k −4−β−ス
ルファトエチルスルホン、2−アミノフェノール−4−
β−チオスルファトエチルスルホン、2−アミンフェノ
ール−4−ビニルスルホン、2−アミノフェノール−5
−β−クロルエチルスルホン、2−アミ/−4−メチル
−7エノールー5−β−ヒドロキシエチルスルホン2−
アミノ−4−メトキシ−7エノールー5−β−ヒドロキ
シエチルスルホン、2−アミノフェノール−4−ビニル
スルホン−スルホン酸、2−アミノ−4−(β−スルフ
ァトエチルスルホニル−メチル)−フェノール、2−ア
ミノ−4−CM−1千ルーN−β−スルファトエチルス
ルホニル)−アミノ−フェノール、2−ア建ノー4−ク
ロール−5−(N−メチル−■−β−スルファトエチル
スルホニル)−7tノーフエノール、2−アミノ−4−
β−スル7アトエチルスルホニルー安息香酸、2−アミ
ノ−4−/−チオスルファトエチルスルホニル−安息香
s、2−アミノ−4−ビニルスルホニル−安息香jl、
2−アミノ−5二β−スルファトエチルスルホニル−安
息香酸、2−アミノ−5−β−チオスルファトエチルス
ルホニル−安息香酸であり、更にジアゾ化及びカップリ
ング及びアシルアミノ基の加水分解後クロルトリアジン
と反応させるために使用される、アシルアミノ基を有す
る芳香族アミノは、例えば4−アセチルアミノ−2−ア
ミノフェノール、4−アセチルアミノ−2−アミノフェ
ノールニ6−スルホン酸、S−アセチルアンノー2−ア
ミノフェノール、2−アミノ−4−アセチルアミノ−安
、l香111.2−アミノ−5−アセチルアミノ−安息
香酸である。
一般式(1)又は(3)のモノアゾ化合物を製造するた
めのそしてそれで本発明による1:2−金属錯化合物及
び1:2混合錯体を製造するためのカップリング成分と
しては例えば繊維反応金属錯アゾ染料にとって通常使用
される、ナフトール系、アミノナフトール系〔例えば、
アシルアミノナフトール−化合物−その際アシルアミノ
残基例えば低級アルカノイルアミノ−特にアセチルアミ
ノ残基(該残基はカップリング反応後アミノ基−これを
次に本発、明によりクロルトリアジニル化合物と反応さ
せる−に加水分解させる)であることができるか又は上
で定義した式(2a)の基である−の形態で〕、1−ア
リールービラゾロンー系及゛びその1−(アミノアリー
ル)−ピラゾロン−誘導体〔例えばそのアシルアミノ化
合物−その際アシルアミノ残基は例えば低級アルカノイ
ルアミノ−特にアセチルアミノ残基(該残基はカップリ
ング反応後アミノ基−これを次に本発明によりクロルト
リアジニル化合物と反応させる−に加水分解させる)で
あることができるか又は上で定義し要式(2a4)の基
である−の形態で〕、アセトアセチル−アリーリド−系
例えばアセトアセチル−アニリド−及びアセトアセチル
−ナフチルアミド−系及びそのアミノアリーリド誘導体
〔例工ばそのアシルアミノ化合物−その際アシルアミノ
残基例えば低級アルカノイルアミノ−特にアセチルアミ
ノ残基(骸残基はカップリング反応後アミノ基□これを
次に本発明によりクロルトリアジニル化合物と反応させ
る−に加水分解させる)であることができるか又は上で
定義した式(2a)の基である−の形態で〕及びアミノ
ナフタリン−系及びアニリン・−系(その際カップリン
グ性アミノナフタリン−及びアニリン−化合物はなおア
シルアミノ基を結合して含有することができセして前に
他のカップリング成分に就て記載の如きこのアシルアミ
ノ基は例えば加水分解するために定められている低級ア
ルカノイルアミノ基であるか又は上で定義した一般式(
2a)の基である)からなるカップリング成分を使用す
ることができる。
この様なカップリング成分は例えば1−ナフトール−4
−β−ヒドロキシエチルスルホン、1−ナフトール−5
−β−ヒドロキシエチルスルホン、1−ナフトール−6
−β−とド四キシエチルスルホン、2−ナフトール−5
−β−ヒドロキシエチルスルホン、2−ナフトール−6
−β−ヒドロキシエチルスルホン及び2−ナフトール−
7−β−ヒドロキシエチルスルホン及びそのβ−スルフ
ァト−1β−チオスルファト−1β−クロル−及びβ−
アセトキシエチルスルホン−及びビニルスルホン−誘4
体、1−N−アシルアミノ−8−ナフトール−へ6−ジ
スルホン酸、1−N−アシルアミノ−8−ナフトール−
4,6−ジスルホン酸、2−M−アシルアミノ−8−す
7トールー5−スルホン酸、2−N−アシルアミノ−8
−ナフトール−6−スルホン酸、2−N−アジルア之ノ
ー5−ナフトール−7−スルホン酸、2−N−メチル−
N−アシルアミノ−8−ナフトール−6−スルホン酸、
2−M−メチル−N−アシルアミノ−5−ナアトールー
7−スルホン酸、3−!iミーアシル−アミノ−2−ナ
フトール7−スルホン酸及び5−N−アシルアミノ−2
−ナフトール−7−スルホン酸−その際これら化合物中
のアシルアミノ残基は、既に上で記載の如く、・後から
の加水分解に使用されそしてこれに就ては好ましくはア
セチルアミノ残基であるか又は上記式(2a)の残基で
ある一更に例えば1− (S’−β−スルファトエチル
スルホニル)−フェニル−3−メチル−ピラゾール−5
−オン、1− (3’−β−チオスルファトエチルスル
ホニル)−フェニル−5−)チル−ピラゾール−5−オ
ン、1− (4’−β−スルファトエチルスルホニル)
−フェニル−5−)チル−ピラゾール−5−オフ、j−
(4’−β−チオスルファトエチルスルホニル)−フェ
ニル−5−メチル−ヒラソール−5−オン1− (5’
−β−スル7アトエチルスルホニル)−フェニル−3−
カルボキシ−ヒラゾール−5−オン、1− (4’−β
−チオスルファトエチル−スルホニル)−7エニルー3
−カルボメトキシ−ピラゾール−5−オン、1−(2′
−メトキシ−5′−β−スル乙アトエチルスルホニル)
−フェニル−3−カルボキシ−ヒラゾール−5−オン、
1−(4’−N−メチル−N−β−スルファトエチルス
ルホニル−アミノ)−フェニル−5−lチル−ピラゾー
ル−5−、オン、1−(4’−N−メチル−y−ピニル
スルホニル−アミノ)−フェニル−5−カルボメトキシ
−ピラゾール−5−オン、更に1−(N−アシルアミノ
)−フェニル−又は−ナ7チルービラゾpン化合物−七
のアミノ残基は夫々、既に上で記載の如く、カップリジ
グ反応後アミノ基への加水分解−移行に使用されるか又
は上で定義した一般式(2a)の残基である−例えば1
− (2’−スルホ−4′−N−アセチルアミノ)−フ
ェニル−5−メチル−ピラゾール−5−オン、l −(
2’−スルホ−5′−N−アセチルアミノ)−フェニル
−3−メチル)−ピラゾール−5−オン、1− (2’
−スルホ−4′−N−アセチルアミノ)−フェニル−5
−カルボメトキシ−ピラゾール−5−オン、1−(z;
s’−ジスルホ−41−アセチルアミノ)−フェニル−
5−カルボメトキシ−ピラゾール−5−オン、1− (
2’−カルボキシ−4−アセチルアミノ)−フェニル−
3−カルボメトキシ−ピラゾール−5−オン、更K例え
ば1−N−アセトアセチルアミノ−2−メトキシ−5−
β−スルファトエチルネルホエルーベンゼン、1−M−
アセトアセチルアミノ−2−メトキシ−5−メチル−4
−β−千′オスルアアトエチルスルホニル−ベンゼン、
1−M−アセトアセチルアミノ−3−(N−メチル−N
−ビニルスルホニル−アミノ)−ベンゼン及び1−N−
アセトアセチルアミノ−2−メトキシ−5−(M−メチ
ル−N−β−チオスルファトエチルスルホニル−アミノ
)−ベンゼン、1−M−アセトアセチル−アミノ−4−
アミノ−ベンゼン−3−スルホン59.1−N−アセト
アセチルアミノ−3−アミノベンゼン−4−スルホン嘴
、1−M−アセトアセチルアミノ−4−アミノベンゼン
−2,5−ジスルホン酸及び1−M−アセトアセチルア
ミノ−5−アミノ−ベンゼン−2,4−ジスルホン酸−
t”アル。
本発明による対称及び非対称1:2−クロム−及び1:
2−コバルト錯−モノアゾ化合物及びその混合錯体のう
ち一般式(6)、(7)又は(8)に相当する該化合物
を強調することができる。
これら式中で各1号は次の意味を有する:←) M は水素原子又は−一、ニー又は三価金属陽イオン好
ましくはアルカリ金属−又はアルカリ土類金属陽イオン
−えば特にナトリウム−又はカリウム陽イオンの轟量で
あり、 Me  が塩素−又はコバルト原子であり、nは零又F
i1の数好ましくは零であり、V、が上で定義した一般
式(2a)の基の意味を有し、そのliKが殊に水素原
子でTo9セしてXが殊に低級アルコキシ基及び特に殊
に上で定義した一般式(2・)一式中法K R”が水素
原子又は低級アルキル基例えば特にメチル−及びエチル
基(#基はカルボキシ−又はスルホ基により置換されて
いることができる)を意味しセしてR6が殊に水素原子
又は低級アルキル基例えば特にメチル−又はエチル基(
諌基はカルゼン酸−又はスルホン酸基又は場合によりス
ルホにより置換されたフェニル残基により置換されてい
ることができる)を意味するか又は殊にフェニル残基(
これはスルホ、カルボキシ、メチル、エチル、エトキシ
、エト・キシ及び塩素なる群からなる1又は2個の置・
−分殊に1又は2個のスルホ基により置換されているこ
とができる)を意味し、その際両式残基R1及びR6は
相互に同−又は相互に異なる意味を有することができる
−で示されるアミノ基を示し、 −が一般式(2b)一式中Wが殊に直接結合であシそし
て2が殊にビニル−又はβ−チオスルリアトエチルー基
又は特に殊に/−スルファトエチル−基である□で示さ
れる上で定義した基の意味を有し、 D、はベンゼン残基−その場合カルボニルオキシ−又は
オキシ基はアゾ基に対しオルト−位−゛に結合しており
そしてそれはこれら両方の基及び基V、のほかに別の置
換外を含有しないか又はなおメチル−、エチル−、メト
キシ−、エトキシ−、カルボキシ−、スルファモイル−
又はカルバモイル基により又は塩素−又は臭素原子によ
り又は殊にスルホ基により置換されている□であるか又
はり、はナフタリン残基□その場合カルがエルオキシ−
又はオキシ基はアゾ基に対しオルト−位に結合しており
そしてそれはこれら両方の基及び基V、のほかKなお1
又は2個のスルホ基を追加的蓋排外として含有すること
ができる□であり、烏はベンゼン残基□その場合カルボ
ニルオキシ−又はオキシ基はアゾ基に対しオルト−位に
結合しでおりそしてそれはこれら両方の基及び基−のほ
かに別の置換外を含有しないか又はな勧メチル−、エチ
ル−、メトキシ−、エトキシ−、ニトロ−、カル〆キシ
ー、スル7アモイルー又はカルバモイル基により又は塩
素−又は臭素原子又は殊にスルホ基により置換されてい
る−であるか又は烏はナフタリン残基−その場合カルボ
ニルオキシ−又はオキシ基はアゾ基に対しオルト−位に
結合しておりそしてそれはこれら両方の基及び基−のほ
かになおスルホ基を含有することができる−であり・1 xlはナフタリン残基−その場合オキシ基はアゾ基に対
しオルト−位に結合しておりそしてそれはこれら両方の
基及び基V、のほかKなおスルホ基を別の置換外として
含有することができる□であるか又は に1は1−フェニル−又は1−ナフチル−ピラゾール−
4,5−イレンの残基−それは5−位に於てカルバモイ
ル、低級カルボアルコキシ例えばカルダメトキシ及びカ
ルがエトキシ又はフェニル又は殊にメチル又はカルボキ
シによ秒置換されておりセして1−位に存在するそのフ
ェニル残基は基v鵞のほかに別の置換外を含有し危いか
又はなおメチル、エチル、メジ及びスーホなる群からな
る1個の置換外により又はメチル、エチル、メトキシ、
エトキシ及び塩素なる群からなる1個の置換外により及
び1個のスルホ基により置換されておりセして1−位に
存在するそのナフチル残基は基V、のはかに別の置換外
を含有し′逢いか又はなお1又は2個のスルホ基により
置換されている□であるか又は xlはカップリング成分の残基としてアセトアセチルア
ミノベンゼン又はアセトアセチルアさノナフタリンの残
基を示し、その際ベンセン残基は基V、のほかに別の置
換外を含有しないか又はなおメチル、エチル、メトキシ
、エトキシ及び塩素なる群からなる1又は2個の置換外
により又は臭素、カルボキシ及びスルホなる群からなる
1個の置換外により又はメチル、エチル、メトキシ、エ
トキシ及ヒ塩素なる群からなる1個の置換外により及び
1個のスルホ基により置換されておりそしてナフチル残
基は基V!の#1かに別の置換外を含有し慶いか又はな
お1又は2個のスルホ基により置換されており、 K、はナフタリン残基−その場合オキシ基はアゾ基に対
しオルト−位K 結合しておりそしてそれは基v鵞のほ
かKなお1又F12個のスルホ基により置換されている
□であるか又は&Fi1−フェニルー又ll11−ナフ
チル−ピラゾール−4,5−イレン−残基□それFi5
−位に於てカルバモイル、低級カルボアルコキシ例えば
カルボメトキシ及びカルボエトキシ又はフェニルにより
又は殊にメチル又はカルボキシにより置換されておりセ
して1−位に存在する七〇、フェニル残基は基vlのほ
かに別の置換外を結合して含有しないか又はV、のほか
に’&おメチル、エチル、メトキシ及びエトキなる1個
の置換外により又はメチル−、エチル、置換されており
すして1−位に存在するそのナフチル残基は基v1のほ
かに別の置換外を結合して含有し慶いか又はなお1又は
2個のスルホ基により置換されている−であるか又は KgF1カッフリンク成分の残基としてアセトアセチル
アミノベンゼン又はアセトアセチルアミノナフタリンの
残基を示し、その際ベンゼンルホ基により又はメチル、
エチル、メトキシエトキシ及び塩素なる群からなる1個
の置換外により及び1個のスルホ基にょ9置換されてお
りそして′旨!4ト恍11ルそのナフチル残基は基v1
のほかに別の置換外を結合して含有しないか又はV、の
ほかに殊になお1又は2個のスルホ基により置換されて
いる。
一般式(7)の金属錯化合物は本発明による非対称1:
2−金14錯モノアゾ化合物である。一般式(6)及び
一般式(8)の金属錯化合物は、同じ金属錯化合物中で
夫々2回現われる式残基v1、V、、n5D1、及びに
、又はり、及び−が同一、の意味を有する場合には本発
明による対称1:2−金属錨一モノアゾ化合物である。
併し本化合物は、これら成員一対の−又は多数が相互に
異なっている場合には、本発明による非対称1:2−金
属錯モノアゾ化合物である。
一般式(9)、(ト)、al、(6)、α埠又はへ◆で
示される金属不吉モノアゾ化合物からなる本発明による
対称及び非対称1:2−クロム−及び1:2−コバルト
錯化合物が特に強調される。
これら式中で各記号は次の意味を有する:Y、はカルボ
キシ基又は殊にヒドロキシ基であり、M、R,X及びz
Fi上記の特に好ましい意味を有し、 mは零又は1の数を示しくその際mmoの場合にはこの
基は水素原子を系す)、 pは1又は2の数を示し、 Rはカルバモイル−1低級カルボアルコキシー例えばカ
ルボメトキシ−及びカルボエトキシ−基殊にメチル−又
はカルボン酸基であり、Rは水素原子、低級アルキル基
、スルホ基又は塩素原子であり、 iは水素原子、低級アルキル基、スルホ基又は塩素原子
でありそして Iは水素原子又は低級アルキル基であり、その際、@1
,7及びIは同一であるか又は相互に異なっていること
ができそして低級アルキル基殊にエチM基及び特にメチ
ル基である。
更に本発明による金属錯化合物のうち式(ロ)、(ロ)
、cll)、0呻、(至)又は(ホ)(S〜O (印−)q で示される金属不含モノアゾ化合物からなる対称及び非
対称1:2−りらム錯−及び1:2’−コバルト錯−モ
ノアゾ化合物を強調することができる。
上記式中テFiM % RSX s zSR”% n’
、R1、♂、Yl、m及びpは上記の特に好ましい意味
を有し ulは水素原子、ニトロ基又はノ・ロゲン原子
例えば臭素原子及び殊に塩素原子であり、R10は水素
原子、アセチルアミノ−″又はベンゾイルアミノ基であ
り ullは水素原子、スルホ基、アセチルアミノ−又
はベンゾイルアミノ基、低級アルキル基例えばエチル基
及び特にメチル基又は塩素原子であり、その際u11 
 R’及びR8は相互に同−又は相互に異なる意味を有
することができセしてqは1の数を示す。
更に本発明による1:2−金属錯化合物のうち一般式(
9)乃至o4の2種の金属不含モノアゾ化合物又は式(
2)乃至(ホ)の2種の金属不含モノアゾ化合物又は一
般式(9)乃至q4の金属不含モノアゾ化合物及び一般
式(至)乃至翰のモノアゾ化合物からなる非対称1:2
−クロム−及び1:2−コバルト錯−モノアゾ化合物が
強調される。
本発明により製造した1:2−金属錯化合物及び1:2
−金属混合錯体を合成溶液から分離及び単離することは
、一般的に公知な方法により電解質例えば塩化ナトリウ
ム又は塩化カリウムによる反応媒体からのi殿により又
は反応溶液の蒸発例えば噴霧乾燥により行われ、その際
反応溶液に緩衝物質を添加することができる。
本発明による1:2−金属錯化合物及び1:2−金属混
合錯体は繊維反応性を有しそして非′常に良好な染料特
性を有する。それ故事化合物はヒト°ロキシ基含有及び
/又はカルボンアミド基含有材料の染色及び捺染に使用
することができる。又本発明による化合物の合成の際得
られる溶液は、場合により緩衝物質の添加後場合により
又濃縮後直ちに液体配合物として着色使用に供給すると
、とができる。
それ数本発明の対象は又本発明による化合物をヒドロヤ
シ−及び/又はカルボンアミド基含有材料の殊に繊維材
料の形態での特に紡織繊維例えば糸、巻体及び織物等の
形態での染色及び捺染に使用すること又はこれら基体上
でのその使用法である。この場合公知方法に類似して本
発明による1:2−金属錯化合物及び1:2−金属混合
錯体を溶解した形態で基体上に適用しそして皺化合物を
場合により熱作用により及び/又は場合によりアルカリ
作用剤の作用により該基体上で固着することKよって実
施することができる。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキシ基含有
材料例えばセルロース繊維材料又はその再生生成物及び
ポリビニルアルコールである。セルロース繊維材料は好
ましくは木綿であるが、併し又別の植物繊維例えばリン
ネル、麻、シェード及びラミー繊維で・あり、再生セル
ロース繊維は例えばステーブルファイバー及びビスコー
ス人造絹糸である。
カルボンアミド基含有材料は例えば合成及び天然ポリア
ミド及びポリウレタン特に繊維の形態でのもの例えば羊
毛及び別の動物毛、絹、皮革、ボリアミド−へ6、ポリ
アミド−6、ボリア()l’−11及び−ポリアミド−
4及び皮革である。
本発明による化合物は、上記基体特に上記繊て固着する
ことができる。この様な染色−及び固着法は文献中で多
数記載されている。
短浴比からのパジング法又は吸尽法によりセルロース繊
維上、で良好な染色収率及び良好な染色ビルド・アップ
が得られ、その際室温又は高温での例えば約60Cまで
の温度での滞留、蒸熱又は乾熱により常法で固着するこ
とができる。
本発明による化合物は、セルロース繊維に関する通常の
捺染法−一相法の場合例えば捺染ペースト中で2重炭酸
ナトリウム又は別の酸結合剤の存在下そして引き続いて
の捺染繊維材料の蒸熱(100−105Cでの)により
実施するか又は二相法の場合例えば中性又は弱酸性捺染
インキでの捺染及び引き続いての捺染繊維材料の熱い電
解質含有アルカリ性浴の導通又はアルカリ性電解質含有
バジング液によるオーバーパジング及び引き続いてのこ
の様に処理した材料の滞留又は蒸熱又は乾熱による処理
による染料の固着により実施することが、できる−によ
り殊に使用され、この場合輪郭の良好な状態及び明るい
白色地及び優れた固着収率−これは殆んど定量的である
−を有する色の強烈な捺染が得られる。捺染の結果は変
化する固着条件にほんの僅n=L1)−左右されぬ。
通常の熱固着法により乾熱により固着する場合には12
0乃至200Cの熱気を使用する。
101乃至103Cの通常の水蒸気のほかに又160C
fiでの温度の過熱蒸気及び加圧蒸気を使用することが
できる。
酸結合性及びセルロース繊維上で本発明による1:2−
金属錯化合物及び1:2−金属混合一体を固着させる剤
は、例えば無機及び有機酸のアルカリ金属及び同様にア
ルカリ土類金属の水溶性塩基性塩又は化合物□これらは
加熱の際アルカリを遊離する−である。特にアルカのア
ルカリ金属塩が挙げられ、その場合アルカリ化合物のう
ちで好ましくはナトリウム−及びカリウム化合物が考え
られる。この様な酸結合剤は、例えば水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム、ギ酸ナトリウム、燐酸二水素ナトリウ
ム、燐酸水素二ナトリウム、トリクロル酢llナトリウ
ム、水ガラス又は燐酸三ナトリウムである。
本発明による化合物を酸結合剤で場合により熱作用下処
理することにより本発明による化合物(染料)は化学的
にセルロース繊維上に結合される。特にセルロース又、
は再生セルロース上の捺染は非固着染料部分のこん跡を
除去するためのゆすぎによる通常の後処瑠後優れた湿潤
堅牢性を示し、特に非固着染料分はその良好な冷水溶性
の九めに容易に洗出することができる。
ポリウレタン繊維又は天然又は合成ポリアンド繊維上の
染色は通常酸性媒体から実施される。
例えば、所10さ一値を得るために1染浴に酢酸及び/
又は酢酸アンモニウム及び/又は酢酸及ヒ酢酸アンモニ
ウム又は酢酸ナトリウムを添加することができる。染色
の使用し得る均一性を得るために、通常の均染助剤例え
ば塩化シアヌルと約5倍モル量のアミノベンゼンスルホ
ン華しンオキシドとの反応生成物を基剤とする均染助剤
の添加が推奨される。通例染色さるべき材料を約40C
の温度で浴に導入し、そこで数時間揺動し、次に染浴を
所望の弱酸性好ましくは弱酢酸酸性pH−値に後調整し
そして本来の染色を60乃至98rの温度で実施する。
併し又染色は沸とう温度又は120C1での温度で(加
圧下)実施することができる。
本発明による1:2−金属錯化合物及び1:2−金属混
合一体で形成された染色及び捺染は非常に高い固着収率
で得られる。それ数本発明による化合物は色の強烈な染
色を与え、その際この本発明による染料により得られる
色調は非常に幅の広い染色範囲内に在りそして一般式(
1)に相当する金属不含両モノアゾ化合物又はそれに就
で選択された組合せの化学的構造及び錯体形成性中心原
子−これらから本発明によるこれら染料が構成されてい
るーに依存している。
例えば本発明による染料により得られる染色の色調は帯
赤黄色乃至菫色と及び緑色、オリーブ色、褐色と灰色の
間に変り得る。染色及び捺染は非常に曳好な堅牢性例え
ば製造−及び−及び使用堅牢性を有する。特にセルロー
ス繊維材料上の染色及び捺染に就て良好乃至非常に一良
好な日光堅牢性及び湿潤堅牢性例えば種々な洗たく堅牢
性(例えば60rylH95t、C於ける)°、酸性及
びアルカリ性縮充堅牢性、水−及び海水堅牢性、酸性ク
ロス染め堅牢性、アルカリ性及び酸性汗竪牢性及びひだ
付は−、アイロン掛は−及び摩擦堅牢性が強調される。
同様に本発明による1:2−金属錯化合物及び1:2−
金属混合錯体の本発明による使用は羊毛の線維反応染色
にも重要である。特に又樹脂加工(fllばrei  
oaer  filzarm  aysgeruste
te )羊毛(例えばH,Rath、  Lehrbu
ch  der  Textilehe−mie 、 
 l!llpringer−Ve?1ag 、  第5
版(1972年)。
11E295−299頁特にdis  Ausrust
ung  nachden  sogenannten
   aercosett−verfahren  (
$ 298頁) : J、 8oc、  Dyers 
rmL Oo’1ouriats 1972゜93−9
9 、 uxtXl 975 、 55−44参照)も
非常に良好な堅牢性を以て染色することができる。
この場合羊毛上の染色法は通常の及び公知の染色法で、
殊に高い色の濃さに就てこの染料と繊維との間の完全な
反応結合−これは実際上定量的に行われる−を生ぜしめ
るために、繊維反応化合物を用いて殊に吸尽法で水性酸
性浴から殊Kmづ約已5乃至55のplI でそして染
色時間の最後にpH−億を中性及びa5のpl’i−値
までの場合により弱アルカリ性範囲にずらずことによっ
て行われる。
ここで記載の染色法は他の天然ポリアミド又は合成ポリ
アミド及びポリウレタンからなる線維材料上での染色の
形成にも通用する。染色は60乃至100Cの温度で実
施されるが、併しこれは又密閉染色装置中でIQ6Cま
での温度で行うことができる。本発明による化合物の水
溶性に非常に良好であるから、これは又通常の連続的染
色法に於て有利に使用することができる。100乃至1
06Cの染色温度の適用の際高い浴吸尽が認められる。
これは非常に良好な染色ビルド・アップを示す。同様に
種々な出所の羊毛線維からなる材料を本発明による化合
物で均整に染色することができる。均染性を改善するた
めに場合により通常の均染助剤例えばN−メチルタウリ
ンを添加することができる。
本発明による化合物を用いて得られる染色の実際上定量
的な固着度を有する染色の場合通例染色した物品の通常
のアンモニアアルカリ後処理を省くことができる0通常
の繊維親和性染色助剤の使用下本発明による化合物は又
樹脂加工羊毛上で均整な染色を与える。この羊毛染色の
高い日光堅牢性のほかに非常に良好′1に湿潤墜牢性と
して特に優れたアルカリ性汗竪牢性及び非常に良好な洗
たく堅牢性(60Cに於ける)又色が著しく濃い染色が
挙げられる。
以下の例により本発明を説明する。特記しない限り、そ
こに記載の部は重量部であり、百分率の記載は゛重量−
である。重量部対容量部はキログラム対リットルと同じ
である。
以下の例に於て式で記載した化合物は、遊離酸の形態で
示されてシリ、一般にそれはそのナトリウム−又はカリ
ウム塩の形態で製造されそして単離されそしてその塩の
形態で染色に使用される。同様に次の例特に表側中で遊
離酸の形態で挙けた出発化合物は、そのもの又はその塩
好ましくはアルカリ金属塩例えばナトリウム−又はカリ
ウム塩の形態で合成に使用することができる。
例  1 2−アミンフェノール−4−β−スルファトエチルスル
ホン29.7部を水150部中で31−水性塩1125
部の添加後5時間攪拌し、その稜氷50部を添加しセし
てジアゾ化のために水性5n−亜硝酸ナトリウム溶液2
0容量部を徐々に追加する。陽性亜硝酸塩゛反応後なお
30分関10乃至15Cで攪拌し続けそして次に小過剰
の亜硝酸塩を僅かなアミドスルホン酸で分解する。この
ジアゾニウム塩溶液に2− (S’−クロル−5’−(
3−スルホフェニル−アミ/)−8−トリアジニル〕−
アミノー5−ナフトール−7−スルホン酸を水性懸濁液
の形態で添加する。カップリング混合物のpH−億を炭
酸ナトリウムで五8乃至z2に調整しそしてカップリン
グ反応が終了するまで保つ。
この様に製造した金属不含アゾ化合物を1:2−クロム
錯化合物に変えるためにこのカップリング溶液にクロム
2.6部に相当する様な部の酢酢クロム及び結晶酢酸ナ
トリウム1&6部を加えそしてクロム錯体形成が終了す
るまで95乃至100Cで加熱する。生ずる暗實色溶液
を清澄ろ過しそして本発明によるクロム錯−アゾ化金物
を常法で例えば蒸発による濃縮又は噴霧乾燥により単離
する。無機電解質塩のほかに式で示される化合物のナト
リウム塩を含有する黒色粉末が得られる。該化合物は非
常に良好な染料特性を有しそして繊維反応染料にとつ−
て通常な適用−及び固着法によるセルロース繊維材料の
染色及び特に捺染に非常に良く適する。この本発明によ
るクロム錯化合物の使用量次第で非常に良好な日光−及
び湿潤堅牢性を有する帯赤灰色乃至黒色染色又は捺染が
得られる。セルロース繊維材料の捺染の場合繊維上での
本発明による化合物の殆んど定量的な固着が行われるの
でこの染料による捺染撥水は#1んの僅かしか問題にな
ら々いことが殊に有利であると強調することかできる。
例  2 本発明による1:2−コバルト錯−モノアゾ化合物を製
造するために例1の方法により実施するが、但し酢酸ク
ロムの代りにコバル)2.95部に相当する様な部の炭
酸コバルトを金属化反応に使用しそして混合物を75乃
至80CK加温する。本発明による化合物の暗ボルドー
赤色溶液が得られ、該化合物はこの溶液から清澄ろ過後
蒸発による濃縮又は噴霧乾燥によりそのナトリウム塩の
形態で無機電解質塩と共に暗褐9色粉末として単離する
。これは、遊離酸の形態で記載して、式 を有しそしてその良好な染料特性のためにセルロース繊
維材料上で繊維反応染料にとって通常な適用−及び固着
法により良好な堅牢性を有する濃い帯赤褐色染色及び捺
染を与える。殊に捺染法に於てこの本発明による1:2
−コバルト錯−アゾ化合物により殆んど定量的な固着収
率が得られる。
例  5゛ 2−アミノフェノール−5−β−スルファトエチルスル
ホン297部を水150部中で31チ水性塩酸25部の
添加後5時間攪拌し、次に氷50部を添加しセしてジア
ゾ化反応を水性5n−亜硝酸ナトリウム溶液2o容量部
の徐々な滴加により実施する。陽性亜硝酸塩反応開始後
すsps o分間10乃至15cで後攪拌しそして過剰
の亜硝酸塩を常法で分解する。このジアゾニウム壇溶液
に2−(3’−クロル−5′−N−エチル−N−フェニ
ル−アミ/ −e −) ’Jアジニル)−アミノ−8
−ナフトール−6−スルホン酸を水性懸濁液の形態で添
加し、カップリング混合物のpH−値を炭酸ナトリウム
で1o乃至z2に調整しそしてカップリング反応が終了
するまで保つ。    ・ 本発明によるり1ム錯化合物を製造するためにアゾ化合
物のこの溶液にクロム2.6 $に相sする様な部の酢
酸クロム及び結晶酢酸ナトリウム1五6部を加え、クロ
ム化を加圧下(五4乃至五8バール)及び125乃至1
30cで実施する。
黒色溶液が得られ、これをろ過して清澄にする。本発明
による化合物を蒸発による濃縮又は噴霧乾燥にiり黒色
粉末として単離し、これは無機電解質塩のtlかに式 で示される化合物のナトリウム塩を含有し、これは非常
に良好な染料特性を有しそして繊維反応染料にとって慣
用な適用−及び固着法にょクセルロース繊維材料上で非
常に良好な日光−及び浸潤堅牢性を有する灰色乃至黒色
染色及び捺染を与える。この本発明による化合物に就で
木綿上での捺染の際の殆んど定量的な固着閥が強調され
る。耐洗たく根性の、1特にいわゆるHercoset
t −法により仕上げている羊毛上でこの本聞明による
1:2−クロム錯−モノアゾ化合物は使用量次第で非常
に良好慶日光堅牢性及び優れたfill!牢性を有する
帯赤灰色乃至黒色染色を与える。
例  4 本発明による1:2−クロム錯−モノアゾ化合物を製造
するために例5の方法により実施するが、但しそこで使
用したカップリング成分を2− (5’−クロル−5′
−メトキシ−8−トリアジニル)−アミノ−8−ナフト
ール−6−スルホンII!に替え、クロム化反応後黒色
溶液が得られ、これを清澄ろ過後噴霧乾燥するが又は蒸
発させて濃縮する。黒色粉末が得られ、これは無機電解
質塩のほかに式 で示される化合物のナトリウム塩を含有し、皺化合物は
非常に良好な染料特性を有しそして例えばセルロース繊
維上でアルカリの存在下例えば捺染法−これは繊維反応
染料にとって工業′的に通常である−により非常に良好
な使用罷牢性及び高い染色収率を有する灰色乃至黒色捺
染を与える。
例  5 水150部中に2−アミノフェノール−4−β−チオス
ルファトエチルスルホン51.5部を含む中性溶液を水
性5n−亜硝酸ナトリウム溶液20容量部と混合しセし
て徐々に氷50部及び51嘔塩陵52部に流入させる。
陽性亜硝酸塩反応後なお30分間10乃至15Cで後攪
拌しそして過剰の亜硝酸塩を僅かなアミドスルホン酸で
分解する。力、ツブ9フフ反応を実施するためにこのジ
アゾニウム塩溶液に1−(!S’−(5′−クロル−5
’−(2”、  5”−ジスルホフェニル)−アミノ−
a−)リアジニル)−アミノコ−フェニル−3−カルダ
キシピラゾール−5−オン5114部を水性溶液の形態
で添加し、カップリング混合物のpH−値を炭酸ナトリ
ウムで45に調整しそして反応が終了するまで保つ。
引!続いてクロム2.6sに相当する様な部の酢酸クロ
ム及び結晶酢酸ナトリウム1五6部を添加しそしてりp
ム錯体形成を95乃至100Cで実施する。このクロム
化反応の終了後橙赤色溶液をろ過しそして本廃明による
化合物を蒸発による濃縮又は噴霧乾燥により単離する。
褐色粉末が得られ、これは電解質塩のほかに式で示され
る化合物のナトリウム塩を含有する。
該化合物は非常に曳好な染料特性を有しそして特に繊維
反応染料にとって通常な適用−及び同着法によりセルロ
ース繊鑵材料例えば木綿上で特に捺染に於て非常に良好
彦日光−及び湿潤堅牢性及び非常に良好な固着収率を有
する橙褐色染色特に捺染を与える。
例  6 2−アミノフェノール−4−ビニルスルホン19.9部
を水15osK511塩−52部と共に溶解し、この溶
液に氷50部を加えそして引き続いて常法で水性5n−
亜硝酸ナトリウム溶液20容量部でジアゾ化する。陽性
亜硝酸塩反応後なお50分間10乃至15Cで後攪拌し
、過剰の亜硝酸塩を分解しそしてカップリングするため
に1− (5’−クロル−5′−アミノ−8−トリアジ
ニル)−アミノ−8−ナフトール−へ6−ジスルホン酸
の水性懸濁液を添加し、そのII pH−値を炭酸ナト
リウムで6.8乃至7.2に調整しそしてカップリング
反応が終了するまで保つ。
引き続いてりpム2.6部に相当する様な部の酢酸クロ
ム及び結晶酢酸ナトリウム116部を添加しそしてクロ
ム化混合物を90乃至95Cに加熱する。この金属化反
応の終了後青黒色溶液が得られ、これをろ過する。本発
明によるクロム錯化合物を噴霧乾燥により単離する。黒
色粉末が得られ、これは電解質塩のほかに式で示される
化合物のナトリウム塩を含有し、皺化合物は非常に良好
、な染料特性を有しそして特にセルロース繊維材料例え
ば木綿上の捺染に於てアルカリの存在下に高い日光−及
び湿11III牢性及び非常に良好な固着収率を有する
黒色捺染を与える。
例  7 2−アミノ−4−アセチルアミノフェノール−6−スル
ホン酸24.6部を水150部中で濃塩酸32部の添加
下2時間攪拌し、引き続いて氷50部を添加しセして次
に水性5n−亜硝酸ナトリウムS液20容量部を徐々に
添加する。
ジアゾ化反応後得られるジアゾニウム塩懸濁液[1−ナ
フトール−5−β−ヒドロキシエチルスルホン25.2
部反び氷100部を加え、pH−値を濃苛性ソーダ液で
12に調整しそしてカップリング反応が終了するまで保
つ。次に同一のpH−値で該溶液をなお5時間還流下加
熱してアセチルアミノ基を加水分解する0次に20Cに
冷却しそしてアゾ化合物を濃塩酸により分離する。ろ別
、乾燥及び磨砕により生成物を得る。
β−ヒドロキシエチルスルホニル−基ヲエステル化する
ためにこのアゾ化合物を攪拌下回倍量の10〇−値域に
20Cで導入しそしてこの反応混合物をこの温度で6時
間攪拌する0次にこの反応混合物を氷/水−混合物に入
れてかきまぜ、その際温度を1000で保ち、溶液を炭
酸カルシウムで1.5までの値に1次に炭酸ナトリウム
により6.5にまで中和する。この反応混合物を65t
rに加熱し、沈殿硫酸カルシウムをろ別し、ろ液に塩化
カリウムを加えそして沈殿硫酸モノエステルー化合物を
ろ別する。このろ別残留体を水400部に溶かしそして
これに水150部及び氷50部中にH−C1″5′−ジ
クロル−@l −) IJ 7 シニル)−7ニリンー
2−スルホン@52.5部を含む懸濁液を加える。この
カップリング混合物のpH−値を炭酸ナトリウムで5.
5乃至&Oにしそして反応が終了するまで保つ。
次にクロム2.6部に相当する様な部の酢酸クロム及び
結晶酢酸ナトリウム1五6部を添加しそしてこのクロム
化混合物を反応が終了するまで95Cに加熱する。得ら
れる溶液を清澄にしそして本発明による1:2−クロム
錯−モノアゾ化合物を常法で蒸発による濃縮により単離
する。黒色粉末が得られ、これは電解質塩のはかに式 で示される化合物のアルカリ金属塩特にナトリウム塩を
含有する。峡化合物は非常に良好な繊維反応染料特性を
有しそして繊維反応染料にとって通常な適用−及び固着
法によるセルロース繊維材料例えば木綿上の捺染に於て
非常に良好か日光−及び湿潤竪牢性及び非常に曳好な固
着収率を有する帯赤灰色捺染を与える。
例  8 本発明による1:2−クロム混合錯体を製造するために
先づ金緘不含両モノアゾ化合−を合成する。
モノアゾ化合物A: 2−アキ゛ノフェノールー4−β−スルファトエチルス
ルホン297部を常法で水性塩酸溶液中で亜硝酸ナトリ
ウムで例えば例1の記載によりジアゾ化する。得られる
ジアゾニウム塩溶液に2−(5’−クロル−5’−(3
’−スルホフェニルアミ〕)−S−トリアジニルツーア
ミノ−8−ナフトール−6−スルホン酸を水性懸濁液の
形態で添加する。;ツブリング反応を&8乃至Z2のp
H−値−これは炭酸す) IJウムで調整しそして保つ
−で実施する。この様和製造したアゾ化合物は、遊離酸
の形態で記載して、次の構造 を有する。
モノアゾ化合物B: 2−アミノフェノール−4−β−スルファトエチルスル
ホン−6−スルホン25フ、フ部’fr:1g法で水性
塩酸溶液中で亜硝酸ナトリウムでジアゾ化する。次にこ
のジアゾニウム塩溶液に2−〔3′−クロル−5’−(
2’−スルホフェニルアミノ)−8−トリアジニル〕−
アミノー5−ナフトール−7−スルホン酸を水性懸濁液
の形態で添加する。ここでもカップリング反応中pト値
を炭酸ナトリウムにより6.8乃至′12に保つ。
この様に製造したモノアゾ化合物は、遊離酸の形態で記
載して、次の構造 を有する。
本発明による1:2−クロム混合錯体の製造:この様に
製造したモノアゾ化合物ム及びBの溶液を相菫に混合し
そしてクロムS2部に相轟する様な部の酢酸クロム及び
結晶酢酸ナト1】ラム27.5部を加える。クロム化反
応のために混合物を95rで加熱し、引き続いてろ過し
て清澄にしセして噴霧乾燥する。
この様に電解質塩のほかにナトリウム塩として単離した
本発明による1:2−クロム混合錯体はモノアゾ化合物
ムの対称1:2−クロム錯化合物、モノアゾ化合物Bの
対称1:2−クロム錯化合物及びモノアゾ化合物ム及び
Bの非対称1:2−クロム錯化合物からなる。この本発
明による1:2−クロム混合錯体は黒色粉末であり、こ
れは繊維反応染料にとって工業的に通常な適用−及び固
着法の使用下セルロース繊維材料例えば木綿上でアルカ
リの存在下非常に良好な湿潤竪牢性及び非常に良好が日
光堅牢性を有する灰色乃至黒色染色及び捺染を与え、特
に捺染に於てこの1:2−クロム混合錯体は優れた固着
収率を有する。
例  9 本発明による1:2−クロム混合錯体管製造するために
先づ金属不吉両モノアゾ化合物を別々に製造する。
モノアゾ化合物C: 2−アミノフェノール−4−β−スルファトエチルスル
ホン29.7部を常法でジアゾ化し、カップリングする
ためにジアゾニウム塩溶液に2− (5’−クロル−5
′−エトキシ−8−トリアジニル)−アミノ−8−ナフ
トール−6−スルホン酸59.7部6水性懸濁液を添加
する。カップリング混合物のpH−億を全反応中&8乃
至7.0で保つ。この様に製造したアゾ化合物は、遊離
酸の形態で記載して、次の構造 を有する。
モノアゾ化合物D: 2−アミノ−4−アセチルアミノ−フェノール−6−ス
ルホン酸24.6部を例6の記載によりジアゾ化し、こ
のジアゾニウム塩懸濁液に1− (4’−β−ヒドロキ
シエチルスルホニル)−フェニルー3−メチルーピラゾ
ール−5−オン2a2部を加える。カップリング反応を
10のpH−億一これは炭酸ナトリウムにより調整され
そして保たれる−で実施する。その後濃苛性ソーダ液で
pト値を1゛2に調整しそして反応混合物を還流下加熱
する。引き続いて濃塩酸でpHを1.5に調整しそして
この様にモノアゾ化合物を分離する。ろ別後乾燥した生
成物を4−倍重量の100−一酸に15乃至20Cの温
度で入れてかきまぜ、混合物を定量的に硫酸化するまで
攪拌1−続けそして引き続いて氷及び水よムで6.5の
pg−値に中和し、全部1l−65CK加熱しそして生
成物硫酸カルシウムをろ別する。
ろ液を蒸発乾固しそして生成モノアゾ化合物を水400
部に溶かす。この溶液に水50部中に1.3−ジクロル
−5−エトキシ−8−トリアジン19.5部を含む懸濁
液を加え、pH−値を炭酸ナトリウムで5.5乃至6.
0に調整しそしてアシル化反応が終了するまで保つ。こ
の様に製造したモノアゾ化合物は、遊離酸の形態で記載
して、次の構造 01 を有する。
本発明による1:2−クロム混合錯体の製造:この様に
製造したモノアゾ化合物C及びDの溶液を相互に混合し
そしてクロム52部に相当する様々部の酢酸クロム及び
結晶酢酸ナトリウム27.5部を加え、りpふ化反応の
ために混合物を95Cで加熱し、引き続いてろ過して清
澄にしそして噴霧乾燥する。電解質塩と共にナトリウム
塩として単離した本発明による1:2−クロム混合錯体
はモノアゾ化合物Cの対称1:2−クロム錯化合物、モ
ノアゾ化合物りの対称1:2−クロム錯化合物及びモノ
アゾ化合物0及びDの非対称1:2−クロム錯化合物か
らなる。この本発明による1:2−クロム混合錯体は繊
維反応染料にとって′工業的に通常な適用−及び固着法
の使用下前記材料例えば特にセルロース繊維材料例えば
木綿上に於て殆んど定量的な固着収率で非常に良好な日
光−及び湿1llWi牢性を有する暗褐色染色及び捺染
を与える。
例  1,0 本発明による非対称1:2−コバルト錯化合物を製造す
るために先づ両出発アゾ化合物を合成する。
モノアゾ化合物11!: 2−アミノフェノール−4−β−スルファトエチルスル
ホン297部を例1に記載の如<ジアゾ化し、このジア
ゾニウム塩溶液に1−N−アセトアセチル−4−M −
(5’−クロル−5″−(2′−メチル−41−スルホ
フェニル−アミノ)−〇−トリアジニル〕−ジアミノベ
ンゼン−3−スルホン酸57.1部の水性懸濁液を添加
しそしてカップリング反応中のpト値を&5に保つ。
1:1−コバルト錯−モノアゾ化合物シ:例8のモノア
ゾ化合物Bの溶液を窒素ガスで層を成して覆いそして水
100部中にコバルト2.95部に相当する様な部の結
晶硫酸コバルトを含む溶液を加える。この溶液のpHを
水性2本発明による非対称1:2−コバルト錯化合物の
製造: モノアゾ化合物Zの溶液を金属錯化合物IO浴溶液加え
る。6.8乃至z2のpH−僅の保持下この反応混合物
を徐々に60[に加温しそして温度を金属化反応が終了
するまで保つ。
引き続いてろ過しそして蒸発乾固する。暗黄色粉末が得
られ、これは無機電解賞塩のほかに式 で示される化合物のナトリウム塩を含有する。
皺化合物は非常に良好な繊維反応染料特性を示しそして
例えばセルロース繊維材料を繊維反応染料にとって工業
的に通常な固着法によりアルカリの存在下捺染する場合
非常に良好な日光−及び湿潤堅牢性を有する帯赤黄色染
色(捺染)を与える。固着収率は殆んど定量的である。
例  11 2−アミノフェノール−4−β−ヒドロキシエチルス、
ルホン21.7部を公知の方法、で例えば例6の記載に
類似してジアゾ化する。引き続いて1−(2,75’−
ジスルホ−4′−アミノフェニル)−5−カルボキシ−
ピラゾール−5−オンの水性溶液を添加する。カップリ
ング混合物のpH−値を反応の最後まで炭酸ナトリウム
で&5に保つ。次に酸で1.5のpH−値に調整しそし
てモノアゾ化合物を塩化ナトリウムで沈殿させ、これを
ろ別し、これを乾燥しそしてこれを攪拌下メチルグリコ
ール500容量部、水50部及びクロム5..2部に相
当する様な部の結晶塩化クロム(1)  からなる混合
物に加え、このクロム化混合物を105Cでクロム化反
応が終了すυまで加熱し、引き続いて溶剤を減圧下留出
しそしてこの様に製造した1:1−クロム錯化合物を乾
燥する。次にこれをピリジン200容量部中でアミドス
ルホン酸40部と共に硫酸化が完了するまで50Cで加
熱し、引き続いて溶剤の主部を減圧下留出する。残留物
を氷水に入れそして**す) IJウムを用いて&0の
I)H−値で溶かす。
この溶液に1.3−ツクセル−5−N−エチルアミノ−
8−トリアジン11.5部を添加しそしてアシル化が完
了するまで約40Cの温度でpH−値を炭酸ナトリ・ラ
ムにより5.5乃至&Oで保つ。
この様に製造した1:1−クロム錯化合物の溶液に例8
のモノアゾ化合物ムの溶液を加え、反応混合物を炭酸ナ
トリウムにより&OのpH−値を一定不変に保ちながら
90Cに加熱しセして温度をこのpH−値で保つ。
引き続いてろ過しそしてこの様に製造した式で示される
本発明による非対称1:2−クロム錯化合物を常法で0
例えば蒸発による濃縮又は噴霧乾燥によりそのアルカリ
金属塩例臭はナトリウム塩の形態で単離する0本発明に
よるこの1:2−クロム錯化合物は非常に良好外染料特
性を有しそして工業的に通常な適用−及び固着法により
前記の材料例えば特にセルロース繊維材料上でアルカ、
りの存在下非常、K良好な日光−及び湿潤堅牢性を有す
る褐色乃至暗褐色染色が非常に良好な固着収率で特に捺
染に於て得られる。
例  12 本発明による非対称1:2−クロム錯化合物を製造する
ために先づ両出発アゾ化合物を別々に製造する。
モノアゾ化合物Gの1:1−クロム錯体:1−アミノベ
ンゼン−3−β−ヒドロキシエチルスルホン−6−カル
ボン酸24.5部を常法でジアゾ化する。このジアゾニ
ウム塩溶液に1−(N−ア七ドアセチルアミノ)−5−
アミノ−ベンゼン−4−スルホン酸2′12部を加、t
そしてpH−値を6.0乃至6.5に調整する。カップ
リング反応の終了後生成モノアゾ化合物を塩陵によ5s
oCで沈殿させ、ろ別し、乾燥しそして磨砕する。これ
をメチレングリコール3o。
容量部に入れてかきまぜそしてクロム5.2部に相当す
る様な部の塩化クロム(Ifl)を添加する。
反応混合物をクロム化が終了するまで還流下加熱する。
次に溶剤を減圧下留出しそして残留体として残留するモ
ノアゾ化合物の1:1−クロム錯化合物を単離しそして
乾燥し、次にアミドスルホン酸40部と共にピリジン2
00容量部中で50Cで硫酸化する。引き続いて溶剤の
主部を減圧下留出し、残留物を氷水に入れそして炭酸ナ
トリウムにより&OのpH−釘溶かす。
この溶液に塩化シア界ル19部を加えそして定量的に硫
酸化するまでpH−値を4.5と50の間でそして温度
を15Cで保つ、このアシル化反応の終了後この混合物
に水50部中子ニリンー3−スルホン醗17.3部を含
む溶液を添加し、この第ニアシル化反応を実施するため
にこの反応混合物を&8のp)I−値を一定不変に保ち
ながら80Cで加熱する。弐G で示されるモノアゾ化合物の1=1−クロム錯体が生成
する。
モノアゾ化合物H: 常法で製造した、水500部中に2−アミノ−4−(5
″−クロル−5′−メトキシ−8−トリアジニル)−ア
ミノ−フェノール−6−スルホン酸34.8部を含む中
性溶液に水性5n−亜硝酸ナトリウム溶液2o容量部を
加えそして氷100部及び51%塩酸35部からなる混
合物に入れてかきまぜる。なお60分間後攪拌しそして
過剰の亜硝酸をアミドスルホン酸で分解する。引き続い
てカップリングを目的として水中1c2−(N−メチル
−N−β−スルファトエチルスルホニル)−8−アミ/
−ナフトール−6−スルホンfi!44.1部を含む溶
液を添加し、pH−値を&8に調整しそしてこれをカッ
プリング反応が終了するまで保つ。
本発明による非対称1:2−クロム錯化合物の製造: モノアゾ化合物G及びモノアゾ化合物Hの1:1−クロ
ム錯化合物の内溶液を相互に混合しそしてpl!−値を
&5に調整した後98GK加熱する。この温度を1=2
−クロム錯生成が終了するまで保ち、同様にpH−値を
炭酸ナトリウムの適当か添加により&8に保つ、引き続
いて反応混合物をろ過しセしてろ液を蒸発させて濃縮、
する。
で示される本発明による非対称1:2−クロム錯化合物
がそのナトリウム塩の形態で橙緑色粉末−これはなお無
機電解質塩を含有する−として得られる。この化合物は
非常に良好な繊維反応染料特性を有しそして例えば繊維
反応染料にとって工業的に通常な方法によるセルロース
繊維材料上の捺染に於て非常に良好な日光−及び湿潤堅
牢性を有する緑色染色を非常に良好な固着収率で与える
例  15 本発明による非対称1:2−クロム錯−モノアゾ化合物
を製造するために先づ再州発アゾ化合物を別々に製造す
る。
1:1−クロム錯−モノアゾ化合物J:2−アミノベン
ゼン−4−β−スルファトエチルスルホン297部の水
性ジアゾニウム塩溶液に2−アミノ−5−す7トールー
7−スルホン42239部を加えセしてpト値を7.0
に調整する。このpH−値及び15乃至20cの温度で
カップリング反応が終了するまで攪拌し続けそして生成
モノアゾ化合物を蒸発によΣ濃縮にょ9単離する。次に
乾燥粉末をジグリコール500容量部に人、れてかきま
ぜ、クロム52部に相蟲する様な部の塩化クロム(11
)を加えそして攪拌下錯生成が終了するまで11ocで
加熱する。
室温に冷却後水SOO部を添加し、ろ過して清澄にしそ
して6.0のpト値に調整する。
モノアゾ化合物に: 2−アミノフェノール−4−β−スルファトエチルスル
ホン−6−スルホン酸57.7部の水性ジアゾニウム塩
溶液[1−(4″−アミノ7エ二ル)−5−メチル−ピ
ラゾール−5−オン−−1ム 1部9部を加え、このカップリング混合物のpH−値を
&5に調整する。カップリング反応が終了するまでこの
pト値及び15乃至20Cの温度で攪拌し続ける。製造
したモノアゾ化合物は、遊離酸の形態で記載して、次の
構造 を有する。
本発明による非対称1:2−クロム錯化合物の製造: 1:1−クロム錯化合物J及びモノアゾ化合物Xの両溶
液の混合物を攪拌下体々にpH−億を&5で一定不変に
しながら60CK加熱し、次に1:2−クロム錯生成が
終了するまでこの温度及びこのpH−値で攪拌し続ける
。生成1:2−クロム錯化合物を2.0のpH−値で塩
析により単離しそして引き続いて水5°Oo部に中和下
溶かす。塩化シアヌル5&9部を添加しセしてアシル化
反応を攪拌下五5乃至、4.0のpg−値及び20Cの
温度で実施する。引き続いて合成溶液をろ過して清澄に
しセしてろ液にアニリン−3−スルホゼ酸54.6部を
加える。この第ニアシル化反応を実施するために混合物
を&6乃至&8のpH−値に調整し、このpHで該値が
一定不変のままで及び約20Cの温度で攪拌し、次に5
0C6に茄熱しそして攪拌下、pHl−値がも早や変化
しなくなるまで、この温度及び&7のpHで攪拌し続け
る。−この様に製造した本発明による非対称1:2−ク
ロム錯化合物を塩析により単離する。暗褐色粉末が得ら
れ、これは電解質塩(特に塩化す) IJウム)のほか
に式で示される化合物のナトリウム塩を含有する。
該化合物は非常に良好な繊維反応染料特性を示しそして
例えば繊維反応染料に関する捺染法によりセルロース繊
維上で非常に良好な固着収率に於て嵐好な日光竪牢性及
び非常に良好な湿潤堅牢性を有する褐色染色を与える。
例 14乃至33 次の表例中では本発明による別の対称1:2−金属錯−
モノアゾ化合物がその成分即ちそこに記載したモノアゾ
化合物及びそこに記載し九錯生成金属を用いて記載され
ている。本化合物社相応するコバル)−又はクロム付与
化合物(塩)及びモノアゾ化合物から明か々成分(ジア
ゾ−及びカップリング成分、クロルトリアジン−誘導体
)から本発明による方法例えば例1乃至7に於て記載し
光変性により製造することができる。本化合物は好まし
くはそのアルカリ金属塩例えばナトリウム−又はカリウ
ム塩の形態で単離されそして前記の材料例えば特にセル
ロース繊維材料例えば木綿上で繊維反応染料にとって工
業的に通常な適用−及び固着法により夫々の表例中で木
綿上の染色に就て記載した色調で高い固着収率に於て良
好乃至非常に良好な日光−及び湿潤堅牢性を有する色の
強烈な染色及び捺染を与える。
例34乃至48 次の表側中では本発明による別の1=2−コバルト−及
び1:2−クロム混合錯体がそれらの成分即ち金属不含
内モノアゾ化合物及び錯生成金属を用いて記載されてい
る。本化合物は夫々記載した金属不含モノアゾ化合物の
本発明による両対称1:2−コバルト−又は1:2−ク
ロム錯、−モノアゾ化合物及びこれら金属不含内モノア
ゾ化合物の本発明による非対称1:2−コバルト−又は
1:2−クロム錯−モノアゾ化合物からなりそしてこれ
ら金属不含両モノー出発化合物及び対応する金属付与化
合物(塩)の混合物から本発明による方法例えば例8又
は9に於て記載した変法により製造することができる。
本化合物は、好ましくはそのアルカリ金属塩例えばナト
リウム−又はカリウム塩の形態で単離されそして同様に
非常に良好な繊維反応染料特性を示す。前記の材料例え
ば特にセルロース繊維材料例えば木綿上で本化合物は繊
維反応染料にとって工業的に通常な適用−及び固着法に
より夫々の表側中で木綿上の染色に就で記載した色調で
高い固着収率に於て良好乃至非常に良好な日光−及び湿
潤堅牢性を有する色の強烈な染色及び捺染を与える。
例49乃辛58 次の表例中では本発明による別の非対称1:2−クロム
−醍び1:2−コバルト錯−モノアゾ化合物がそれらの
成分即ちそこで記載した1:1−クロム−又は1:1−
コバルト錯−モノアゾ化合物−これらは夫々その遊離酸
の形態が配賦されている−及び金属不含モノアゾ化合物
を用いて記載されている。本化合物はこれら出発化合物
から本発明による方法例えば前記の例10乃至15に於
て記載した変法により製造することができる。本化合物
は、好ましくはそのアルカリ金属塩例えばナトリウム−
又はカリウム塩の形態で単離され千1−て同様に非常に
良好84111維反応染料特性を示す。本化合物は前記
の材料例えば特にセルロース繊維材料例えば木綿上で工
業的に通常な適用−及び固着法により夫々の表例中で木
綿上の染色に就で記載した色調で良好乃至非常に良好な
日光−及び湿11m!E牢性及び高い固着収率を有する
色の強烈な染色及び捺染を与える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) 〔式中 !、は金属錯体形成性基−それはアゾ橋に対しオルト−
    位に於てDに結合している−であり、 hは金属錯体形成性基−それはアゾ橋に対しオルト−位
    に於てXに結合している−であり、 Dはジアゾ成分の残基−それKは以下定義の繊維反応基
    vl  又は以下定義の繊維反応基V、が結合している
    ーであり、 Xはカップリング成分の残基−それKFi以下定義の繊
    維反応基V、又は以下定義の繊維反応基V、が結合して
    いるーであり、vlは、D又はXに結合している一般式
    (2a)1 (式中 Rは水素原子又は1乃至4個のC−原子を有するアルキ
    ル基でありそして Xは場合により置換され念了ミノ基又は場合によりエー
    テル化されたヒト°ロキシ基又は千オニーチル基を意味
    する) で示される基であり、 V、は、D又はKK錯結合ている一般式(2b)−W−
    εに)雪−Z             (2b)(式
    中 Wは直接結合又は式−薦−1−N−1−晦一薯 ^1に 又は−■*−CBa−(式中人1には低級アルキル基で
    ある) で示される基であり、 zFiビニル−1β−スルファトエチル−1β−チオス
    ルファトエチル−1β−クロルエチル−又はβ−アセト
    キシエチル基である) で示される基である〕 で示されるモノアゾ化合物の水溶性対称又は非対称1:
    2−クロム錯−及び1:2−コバルト錯−アゾ化合物又
    はその1:2−クロム−及び1:2−コバルト混合錯体
    。 2、Dがベンゼン核□アゾ基に対しオルト−位に在るそ
    の基Y1がカルボキ7基又はとドロキシ基でありそして
    それ忙は特許請求の範囲第1項記載の繊維反応vI又は
    V、が結合しておりそしてそれはなおスルホ、1乃至4
    個のC−原子よりなるアルキル、1乃至4個のC−原子
    よりなるアルコキシ、ニトロ、カルボキシ、スルファモ
    イル、カルバモイル、1乃至4個の〇一原子゛よりなる
    アルキルにより単−又は二置換されたカルバモイル又は
    スルファモイル、N−7エニルーカルバモイル、N−フ
    ェニル−スルファモイル、’M−)fk−H−フェニル
    ーカルパモイル、N−/’?ルーN−フェニルースルフ
    ァモイル、塩素及び臭素橙る群からなる蓋換分によp置
    換されていることができる−である特許請求の範囲11
    1項記載の化合物。 五 Dがベンゼン核−アゾ基に対しオル)−位に在るそ
    の基Y、がヒドロキシ基でありそしてこれには特許請求
    の範囲第1項記載の繊維反応基vl又はV!が結合して
    おりそしてそれはなおスルホ、メチル、エチル、メトキ
    シ、エトキシ、・カルボキシ又は塩素なる群からなる置
    換外によ多置換されていることができる−であるか又r
    iDがナフタリン核−アゾ基に対しオルト−位に在るそ
    の基Y1がヒドロキシ基でありそしてそれには特許請求
    の範囲第1項記載の繊維反応基v1+はV!が結合して
    おりそしてそれはなお1又は2個のスルホ基により置換
    されていることができる−である一特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 4、−に−Y!がナフトール残基−それK1−1、区に
    結合して、特許請求の範囲第1項記載の繊維反応基V、
    又はちが結合しておりそしてそれにはアゾ基がヒドロキ
    シ基に対しオルト−位に在りそしてこの場合ナフタリン
    核■がなお1又は2個のスルホ基により置換されている
    ことができる−である特許請求の範囲第1項記載の化合
    物 5、 −4−Y、が1−フェニル−又は1−ナフチル−
    ピラゾール−5−オン−49ルー残基−それKはアゾ基
    が4−位に於て結合しておりそしてそれFis−位に於
    てカルバモイル、低級カルボアルコキシ、フェニル、メ
    チル又ハカルボキシにより置換されておりセして1−位
    に存在するそのフェニル残基は特許請求の範囲第1項記
    載の繊維反応基v1又はv鵞により置換されておりそし
    てなお1乃至4個のC一原子よりなるアルキル、1乃至
    4個のC−原子より々るアルコキシ、塩素、臭素、アル
    キル残基中で1乃至4個のC−原子を有するアルカノイ
    ルアミノ、カルボキシ及びスルホなる群からなる1又は
    2個の置換外によ多置換されていることができセして1
    −位に在るそのナフチル残基は特許請求の範囲第1項記
    載の基V、又e”j V曾により置換されておりそして
    命ル≦&オスルホ基及びメチル、エチル、メトキシ、エ
    トキシ、アルキル残基中で1乃至4個のC−原子を有す
    るアルカノイルアミノ、カルボキシ及び塩素なる群から
    なる蓋換分により又は1又は2個のスルホ基に−より置
    換されていることができる−である特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 6、、 −x−y鵞 が式 %式%】 (式中フェニル残基「Phe≠コ は特許請求の範囲第
    1項記載の繊雉反応基v1又はvtKより置換されてお
    りそしてなお1乃至4個の〇一原子よりなるアルキル、
    1乃至4個のC−原子よりなるアルコキシ、塩素、カル
    ボキシ、スルホ、カルバモイル及びスルファモイル擾る
    群から々る1又は2個の置排外により置換されているこ
    とができそして式中ナフチル残基「嵐phthy1」 
     は特許請求の範囲第1項記載の繊維反応基v1又はV
    、により置換されておりそしてなおスルホ基及びメチル
    、エチル、メトキシ、エトキシ、塩素及びカルボキシな
    る群から力るf排外又は1又は2個のスルホ基により置
    換されていることができる) で示される残基を意味する特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 7、 1が低級アルコキシ基、フェノキシ基−それは1
    又は2個のスルホ基により置換されていることができる
    ー、アミノ基、低級アルキル基により゛単−又は二置換
    されたアミノ基又は低級アルキル基及び低級カルボキシ
    アルキル−又は低級スルホアルキル−残基により置換さ
    れたアミノ基を意味するか又はフェニルアミノ−又はナ
    フチルアミノ基であり、その際そのフェニル−及びナフ
    チル残基はかおメチル、メトキシ、塩素、カルボキシ及
    び/又はスルホによりそしてその窒素原子はなお低級ア
    ルキル基により置換されていることができる特許請求の
    範囲WL1項記載の化合物。 a 一般式(6) 又は一般式(7) 又は一般式(8) 〔上記式中 (+) 輩 は水素原子又は−一又は二価金属陽イオンの当量で
    あり、 励は塩素−又はコバルト原子であり、 nは零又は1の数であり、 V、が特許請求の範囲第1項記載の式(2a)の基の意
    味を有し、その際Rが水素原子でありそしてXが式2(
    e) (式中R1は水素原子又は低級アルキル基−それはカル
    ボキシ−又はスルホ基に より置換されていることができる□を 意味しセしてR4は水素原子又は低級アルキル基−それ
    はカルボン酸−又ハスル ホン酸基又は場合によりスルホにより置換されたフェニ
    ル残基によシ置換されていることができる□であるか又
    はフェ ニル残基−それはスルホ、カルボキシ、メチル、エチル
    、メトキシ、エトキシ及び塩素丹る群からなる1又は2
    個の雪排外により置換されていることができるーを意味
    し、その際成員R1及びRは同−又は相互に異なる意味
    を有することができる) で示されるア之ノ基を示し、 馬は特許請求の範囲填1項記載の一般式(2b)の基の
    意味を有し、 D、ハペンゼン残基−その場合カルlニルオキシ−又は
    オキシ基はアゾ基に対しオルト−位に結合しておりそし
    てそれはこれら両方の基及び基V、のはかに別の置排外
    を含有し女いか又は珍おスルホ−、メチル−、エチル−
    、メトキシ−、エト中シー、カルボキシ−、スルファモ
    イル−又はカルバモイル基により又は塩素−又は臭素原
    子によりを換されている−で あるか又は烏はす7タリン残基−その 4合カルボニルオキシ−又はオキシ基はアゾ基に対しオ
    ルト−位に結合しておりそしてそれはこれら両方の基及
    び基V、のほかKなお1又は2個のスルホ基を追加的襞
    換芥として含有することができる−であり、 −はベンゼン残基−その場合カルボニルオキシ−又はオ
    キシ基はアゾ基に対しオルト−位に結合しておりそして
    それはこれら両方の基及び基V、のはかに別□の置排外
    を含有しないか又は)おメチル−、エチル−、メトキシ
    −、エトキシ−、ニトロ−、カルボキシ−、スルファモ
    イル−又はカルバモイル基により又は塩素−又は臭素原
    子又はスルホ基により置換されている−であるか又は−
    はナフタリン 残基−その場合カルボニルオキシ−又 はオキシ基はアゾ基に対しオルト−位に結合しておりそ
    してそれはこれら両方の基及び基りのはかになおスルホ
    基を含有することができる−であシ、 !、はナフタリン残基−その場合芽キシ基はアゾ基に対
    しオルト−位に結合しておりそしてそれはこれら両方の
    基及び基V。 のほかになおスルホ基を別の置排外として含有すること
    ができるーであるか又 は に、ハ1− フェニル−又は1−ナフチル−ピラゾール
    −4,5−イレンの残基−それは3−位に於てカルバモ
    イル、低級カルボアルコキシ、フェニル、メチル又はカ
    ルボキシにより置換されておりセして1−位に存在する
    そのフェニル残基は基りのほかに別の置排外を含有しな
    いか又は−なおメチル、エチル、メトキシ、エトキシ及
    び塩素なる群から表る1又は2個の4N′ 筺排外によ  け臭素、カルボキシ及びスルホなる群か
    らなる1個の置排外により又はメチル、エチル、メトキ
    シ、エトキシ及び塩素なる群からなる1個の置排外によ
    り及び1個のスルホ基により置換されておりセして1−
    位に存在スルソノナフチル残基は基りのほかに別の置排
    外を含有しないか又はなお1又は2個のスルホ基により
    置換されている−である か又は Kいはカップリング成分の残基としてアセトアセチルア
    ミノベンゼン又はアセトアセチルアミノナフタリンの残
    基を示し、その際ベンゼン残基は基−のほかに別の置排
    外を含有しないか又は擾おメチル、工は臭素、カルボキ
    シ及びスルホなる群からなる1個の置排外により又はメ
    チル、エチル、゛メトキシ、エトキシ及び塩素なる群か
    らなる1個の置排外により及び1個のスルホ基により置
    換されておりそしてナフチル残基は基りのほかに別の置
    排外を含有しないか又はなお1又は2個のスルホ基によ
    り置換されており、 −はナフタリン残基−その場合オキシ基はアゾ基に対し
    オルト−位に結合しておりそしてそれは基v1のほかK
    fiお1又は2、個のスルホ基により置換されているで
    あるか又は 4は1−フェニル−又Fi1−ナフチルーピラゾール−
    4,5−イレン−残基−それは3−位に於てカルバモイ
    ル、低級カルボアルコキシ、フェニル、メチル又はカル
    ボキシにより置換されておりそして1−位に存在するそ
    のフェニル残基は基V。 の#1かに別の置換分を結合して含有しないか又はヤ、
    のtlかKなおメチル、エチル、ボキシ及びスルホなる
    群からなる1個の置換分により又はメチル、エチル、メ
    トキシ、エトキシ及び塩素なる群からなる1個の置換分
    により及び1個のスルホ基により置換されておりセして
    1−位に存在するそのナフチル残基は基V、の嫌かに別
    の置換分を結合して含有しないか又はがお1又は2個の
    スルホ基により置換されている□であるか又は −はカップリング成分の残基としてアセトアセチルアミ
    ノベンゼン又はアセトアセチルアミノナフタリンの残基
    を示し、−そチル、エチルζメトキシ、エトキク及びホ
    基によル又はメチル、エチル、メトキシ、エトキシ及び
    塩素なる群からがる1個の置換分により及び1個のスル
    ホ基により置換されておりそしてLル修444→そのナ
    フチル残基は基V、のtlかに別の置換分を結合して含
    有しないか又はvtのほかになお1又Fi2個のスルホ
    基により置換されている〕 で示される特許請求の範囲第1」項記載の化合物。 9 nが夫々零なる数を示す特許請求の範囲第1項又は
    WJB項記載の化合物。 (+) 11 M がナトリウムイオン又はカリウムイオン又は
    カルシウムイオンの当量である特許請求の範囲第1項又
    ri第8項配賦の化合物。 11、 V、が特許請求の範囲第1項記載の式(ija
     )一式中Rが水素原子でありセしてXが低級アルコキ
    シ基を示す−の基を意味する特許請求の範囲wc1項又
    ri第8項記載の化合物。 12、特許請求の範囲第8項記載の一般式(8)に於て
    nが零なる数を示し、vIが特許請求の範囲1に1項記
    載の式(2a)一式中Rが水素原子でありセしてXがア
    ミン基又はフェニルアミノ基又はN−メチル−又はN−
    エチル−フェニル7ミ/−1又は1又は2個のスルホ基
    により置換されたフェニルアミノ基である−の基を意味
    し、vtが特許請求の範囲第1項記載の式(2b)の基
    を意味し、D雪がベンゼン残基−この場合オキシ基はア
    ゾ基に対しオルト−位に結合しておりそしてそれはこの
    オキシ基及び基りの#1かに別の置換分を含有しないか
    又はなお追加的置換分としてのスルホ基により置換され
    ている−であり、’tがナフタリン残基−その場合オイ
    シ基はアゾ基に対しオルト−位に結合しておりそしてそ
    れは基v1のを1かになお1又は2個のスルホ基により
    置換されている−でありそしてM(゛)及びMe  は
    特許請求の範囲第8項記載の意味を有する特許請求の範
    囲第1項又は第8項記載の化合物。 11Vsがビニルスルホニル−又はβ−スルファトエチ
    ルスルホニル−基を示す特許請求の範囲第1項乃至藁1
    2項のいづれかに記載の化合物。 14、一般式(1) 〔式中 !、は金属錯体形成性基−それはアゾ橋に対するオルト
    −位に於てDに結合しているーであり−1 y、は金属錯体形成性基−それはアゾ橋に対するオルト
    −位に於てXに結合している−であり、 Dはジアゾ成分の残基−それには以下定義の繊維反応基
    V、又は以下定義の繊維反応基V、が結合している−で
    あり、 区はカップリング成分の残基−それには以下定義の繊維
    反応基V、又は以下定義の繊維反応基りが結合している
    ーであり、vlは、D又はKに結合している一般式(2
    a)1 (式中 Rは水素原子又は1乃至4個のC−原 子を有するアルキル基でありセして Xは場合により置換されたアミノ基又 は場合によりエーテル化されたヒド ロキシ基又はチオエーテル基を意味 する) で示される基であり、 V!は、D又はKに結合している一般式(2b)−W−
    田、−z      (2b) (式中 Wは直接結合又は式−罷−1−N−、 ム1に 一1!−又は −国、−cH鵞−(式中紅には低級アル
    キル基である) で示される基であり、 zHビニル−1β−スルファトエチル −1β−チオスルファトエチル−1 β−クロルエチル−又はβ−アセト 、 キシエチル基である) で示される基である〕 で示されるモノアゾ化合物の水溶性対称又は非対称1:
    2−クロム錯−及び1:2−コバルト錯−アゾ化合物又
    はその1:2−クロム−及び1:2−コバルト混合錯体
    を製造するために、上記一般式(1)又は一般式(3)
    (式中Y1、y、、R及びV、は上記の意味を有しそし
    てDがジアゾ成分の残基□それには式−N(R)11の
    アミノ基又は式V、の基が結合している□であフそして
    Kがカップリング成分の残基−それには式−NCR)H
    のアミノ基又は基V、が結合している−を意味する)で
    示される金網不含化合物又は一般式(l)又は(3)の
    相互に異なる2種の化合物をクロム−又はコバルト付与
    剤と反応させ、その際一般式(3)の化合−を使用する
    場合には得られる金属錯化合物又は金属−混合錯体を塩
    化シアスルでモノアシル化しそして引き続いて一般式1
    ’1−X(式中!は上記の意味を有する)て示される化
    合物と反応させるか又は一般式(4)(式中Xは上記の
    意味を有する) で示される化合物と反応させるか又は 一般式(1)又は(3)一式中ここで式残基−がβ−ヒ
    ドロキシエチルスルホニル−基ヲ示す−に相当するモノ
    アゾ化合物の1:2−クロム−又は1:2−コバルト錯
    化合物又は1:2−クロム−又は1:2−コバルト混合
    錯体をO乃至20′Cの温度で95乃至100mm酸中
    で又はアミドスルホン鍍によりピリジン又はピコリン中
    で50乃至100Cの温度で対応するβ−スルファトエ
    チルスルホニル−化合物に変えまして一般式(3)のモ
    ノアゾ化合物の金属錯−又は金属混合錯−化合物を使用
    する場合には得られるβ−スルファトエチルスルホニル
    −化合物を引き続いて塩化シアヌルでモノアシル化′し
    そして次に一般式Tl−X (式中Xは上記の意味を有
    する)で示される化合物と反応させるか又は上記一般式
    (4)の化合物と反応させることを特徴とする上記製法
    。 15、、特許請求の範囲第14項記載の一般式(1)で
    示される対称1:2−クロム−又#i1:2〜コバルト
    錯−アゾ化合物を製造するために1特許請求の範囲WC
    14項記載の一般式(1)又社(3)の金属不含アゾ化
    合物を2倍当量でクロム−又はコバルト付与剤と反応さ
    せそして一般式(3)の化合物を出発化合物として使用
    する場合には引き続いて塩化シアヌル及び特許請求の範
    囲#!14項記載のH−Xの化合物と又は特許請求の範
    囲l114項記載の式(4)の化合物と反応させるか又
    は 一般式(5a)又は(5b) (式中I)、に、Vl、vl及びRは特許請求の範(+
    ) 囲第14項記載の意味を有し、Me  はクロム錯体形
    成性二価残基−それはアゾ基に対するオルト−位に於て
    DK結合している−でありそしてY4は金属錯体形成゛
    性二価残基−それはアゾ基に対するオルト−位に於てK
    K錯結合ている−を意味し、その除幕v1はp又tli
    KK、式−N(1’t)ilの基はD又はKIICそし
    て基v雪は夫々D又はKVC結合している)で示される
    1:1−クロム−又ri1:1−コバルト錯−モノアゾ
    化合物を式(1)又は(3)−千の式残基D−,Ks 
    71% v=及びR,R−Y@及び■−−は式残基り、
    KS’V、、Vl、R,Y、及び−と同一である−の金
    属不含アゾ化合物と歯量で反応させそして一般式(5b
    )及び/又は(3)の化合物を出発化合物として使用す
    る場合には引き続いて塩化シアヌルと及び特許請求の範
    囲aI!14項記載の式R−xの化合物と又は特許請求
    の範囲@14項記載の式(4)の化合物と反応させる特
    許請求の範囲第14項記載の製法。 16特許請求の範囲第14項紀載の一般式(1)で示さ
    れる非対称1:2−クロム−又は1:2−コバルト錯化
    合物を製゛造するために1特許請求の範囲第15項記載
    の一般式(5a)又は(5b)の1:1−クロム−又は
    1:1−コバルト錯−モノアゾ化合物を特許請求の範囲
    第14項記載の一般式(1)又は(3)の金属不合化合
    物と−その−これら両出発化合−のモノ成分は相互に異
    なっている一反応させそして式(5t1)又は(3)の
    出発化合物を使用する場合には引き続いて塩化クアヌル
    とそして次に特許請求の範囲第14項記載の式H−Xの
    化合物と又は特許請求の範囲第14項記賊の式(4)の
    化合物と反応させる特許請求の範囲第14項又はI!1
    5項記載の製法。 17、一般式 (1) 〔式中 Ylは金属錯体形成性基−それはアゾ橋に対するオルト
    −位に於てDに結合している□であり、 Y、は金属錯体形成性基−それはアゾ橋に対するオルト
    −位に於てKK錯結合ている□であり、 DFiジアゾ成分の残基−それ罠は以下定義の繊維反応
    基V、又は以下定義の繊維反応基V、が結合している−
    であり、 Kはカップリング成分の残基−それには以下定義の繊維
    反応基v1又は以下定義の繊維反応基V、が結合してい
    る−であり、■、は、D又はXに結合している一般式(
    2a)1 (式中 Rは水素原子又は1乃至4個のC−原 子を有するアルキル基でありそして Xは場合により置換されたアミノ基又 は場合によりエーテル化されたヒト。 ロキシ基又はチオエーテル基を意味 する) で示される基であり、 V、はD又はKK錯結合ている一般式(2b)−W−8
    0,−2(2b) (式中 vFi直接結合又は式−皿−1−M−1籠 ム1に:1 一喝一又は−〜−鳴−(式中ム1には 低級アルキル基である) で示される基であり、 zHビニル−1β−スルファトエチル −1β−チオスル7−アドエチルー、 β−り四ルエチル−又はβ−アセト キシエチル基である) で示される基である〕 で示されるモノアゾ化合物の水溶性対称又は非対称1:
    2−クロム錯−及び1:2−コバルト錯−アゾ化合物又
    はその1:2−り四ムー反び1:2−コバルト混合錯体
    を染料としてヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド基
    含有材料の染色に使用する方法。 1a 染料をヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド基
    含有材料上に適用しそして該染料を場合により加温下及
    び/又は酸結合剤の存在下固着して該材料を染色する方
    法に於て、染料として一般式(1) 〔式中 Ylは金属錯体形成性基−それはアゾ橋に対するオルト
    −位に於てDK錯結合ている−であり、 ytは金属錯体形成性基−それはアゾ橋に対するオルト
    −位に於てKK錯結合ている−であり、 Dはジアゾ成分の残基−それには以下定義の繊維反応基
    V、又は以下定義の繊維反応基v雪が結合している−で
    あり、 区はカップリング成分の残基−それには以下定義の繊維
    反応基−V、又は以下定義の繊維反応基v鵞が結合して
    いる−であり、V、は、D又はKK錯結合ている一般式
    (2a)1 (式中 Rは水素原子又は1乃至4個のC−原 子を有するアルキル基でありそして !は場合により置換され念アミノ基又 は場合によりエーテル化されたヒド ロキシ基又はチオエーテル基を意味 する) で示される基であり、 馬は、D又はXに結合している一般式(2b)−W−帥
    、−z(2b) (式中 rk 又は−四、−m−(式中Arkは低級アルキル基である
    ) で示される基であり、 zFiビニル−1β−スルファトエチル−1β−チオス
    ルファトエチル−1 β−クロルエチル−又はβ−アセト キシエチル基である) で示される基である〕 で示されるモノアゾ化合物の水溶性対称又は非対称1:
    2−クロム錯−及び1:2−コバルト錯−アゾ化合物又
    はその1:2−クロム−及び1:2−コバルト混合錯体
    を使用することを特徴とする上記染色法。
JP57199859A 1981-11-17 1982-11-16 水溶性1:2―金属錯―アゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法 Granted JPS5889658A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813145571 DE3145571A1 (de) 1981-11-17 1981-11-17 "wasserloesliche 1:2-metallkomplex-azoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe"
DE3145571.9 1981-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889658A true JPS5889658A (ja) 1983-05-28
JPH0414146B2 JPH0414146B2 (ja) 1992-03-11

Family

ID=6146582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57199859A Granted JPS5889658A (ja) 1981-11-17 1982-11-16 水溶性1:2―金属錯―アゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0079563B1 (ja)
JP (1) JPS5889658A (ja)
KR (1) KR840002430A (ja)
BR (1) BR8206624A (ja)
CS (1) CS236694B2 (ja)
DE (2) DE3145571A1 (ja)
IN (1) IN159629B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106671A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Sumitomo Chem Co Ltd 水溶性1:2−クロム錯体−アゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
CN109577043A (zh) * 2018-12-05 2019-04-05 周武宏 Pva无纺布绣品的染整方法及其染整装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3582986D1 (de) * 1984-08-30 1991-07-04 Ciba Geigy Ag Verfahren zum faerben oder bedrucken von textilen fasermaterialien mit reaktivfarbstoffen.
DE3585327D1 (de) 1984-09-26 1992-03-12 Ciba Geigy Ag Reaktive monoazofarbstoffe, deren herstellung und verwendung.
US5233026A (en) * 1984-09-26 1993-08-03 Ciba-Geigy Corporation Azo dyes containing chloro-s-triazine and vinylsulfonyl type fiber-reactive groups
JPH0764998B2 (ja) * 1987-04-09 1995-07-12 三菱化学株式会社 水溶性モノアゾ色素
DE3735268A1 (de) * 1987-10-17 1989-04-27 Hoechst Ag Oxethylsulfonyl-nitro- bzw. -amino-benzoesaeuren und verfahren zu ihrer herstellung
TWI500707B (zh) * 2009-01-21 2015-09-21 Huntsman Adv Mat Switzerland 反應性染料,其裝備及用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121039A (en) * 1976-04-03 1977-10-12 Cassella Farbwerke Mainkur Ag New reactive dyestuffs and process for manufacture and use thereof
JPS5548253A (en) * 1978-09-29 1980-04-05 Bayer Ag Reactive dye and its manufacture

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3019960A1 (de) * 1980-05-24 1981-12-03 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum faerben und bedrucken von hydroxy- und/oder carbonamidgruppen enthaltenden fasermaterialien

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121039A (en) * 1976-04-03 1977-10-12 Cassella Farbwerke Mainkur Ag New reactive dyestuffs and process for manufacture and use thereof
JPS5548253A (en) * 1978-09-29 1980-04-05 Bayer Ag Reactive dye and its manufacture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106671A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Sumitomo Chem Co Ltd 水溶性1:2−クロム錯体−アゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
CN109577043A (zh) * 2018-12-05 2019-04-05 周武宏 Pva无纺布绣品的染整方法及其染整装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0079563A3 (en) 1983-11-16
IN159629B (ja) 1987-05-30
EP0079563A2 (de) 1983-05-25
EP0079563B1 (de) 1986-01-08
KR840002430A (ko) 1984-07-02
CS236694B2 (en) 1985-05-15
BR8206624A (pt) 1983-10-04
JPH0414146B2 (ja) 1992-03-11
DE3268459D1 (en) 1986-02-20
DE3145571A1 (de) 1983-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041031B2 (ja)
JPS636590B2 (ja)
US4378312A (en) Water-soluble azo dyestuffs
JPH0410508B2 (ja)
JP2010031289A (ja) 繊維反応性モノアゾ染料
US4855411A (en) Water-soluble, monoazo dyes containing a ureido group and two sulfonyl fiber-reactive groups
JPS6239179B2 (ja)
JPS61115961A (ja) 繊維反応性モノアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する
KR910001701B1 (ko) 수용성 구리 디스아조 착화합물의 제조방법.
JPS5889658A (ja) 水溶性1:2―金属錯―アゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法
JPS59115362A (ja) 水溶性ナフチルアゾナフト−ル−化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
US5250670A (en) Water-soluble monoazo compounds containing fiber-reactive groups of vinyl sulfone series as well as triazinyl radical, and process for dyeing with same
KR930009243B1 (ko) 수용성 피리돈 모노아조 화합물의 제조방법
JPS59115361A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
KR910007081B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
JPS63170464A (ja) ウレイド基及び繊維反応性スルホニル基を含む水溶性モノアゾ染料並びにその製造法及び用途
JPH04506531A (ja) 水溶性アゾ染料、その製法及び用途
JP2002517539A (ja) モノアゾ反応染料
JPH02269161A (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
KR890001783B1 (ko) 수용성 모노아조 화합물의 제조방법
JPS58152057A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS63309559A (ja) 水溶性モノアゾーナフトール―カルボン酸―化合物及び該化合物を染料として使用する方法
JPS62283159A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS60141765A (ja) モノクロロトリアジニルジスアゾ化合物
JPH01167373A (ja) 2‐ヒドロキシ‐ピリドン‐アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法