JPH03244669A - 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法 - Google Patents

反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法

Info

Publication number
JPH03244669A
JPH03244669A JP2043562A JP4356290A JPH03244669A JP H03244669 A JPH03244669 A JP H03244669A JP 2043562 A JP2043562 A JP 2043562A JP 4356290 A JP4356290 A JP 4356290A JP H03244669 A JPH03244669 A JP H03244669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
reactive dye
parts
formula
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2043562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2881917B2 (ja
Inventor
Tetsuya Miyamoto
哲也 宮本
Yutaka Kashiwane
栢根 豊
Sadanobu Yoshikawa
吉川 定伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12667187&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03244669(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2043562A priority Critical patent/JP2881917B2/ja
Publication of JPH03244669A publication Critical patent/JPH03244669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881917B2 publication Critical patent/JP2881917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0047Mixtures of two or more reactive azo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はヒドロキシル基及び/又はアミド基を含有する
材料、特にセルロース繊維、天然又は合成ポリアミドI
li維、ポリウレタン繊維あるいは皮革等、更にはそれ
らの混紡m維を染色及び捺染するに適し、針先堅牢かつ
耐湿潤堅牢な染色を可能にする改良された反応染料組成
物並びにその適用に関する。
〈従来の技術〉 ヒドロキシル基及び/又はアミド基を含有する材料の染
色に用いられる反応染料として有用な化合物であり、ビ
ニルスルホン系反応基と色素母体がトリアジン環で連結
した化合物は、例えば、特開昭50−178号公報など
に記載されて公知である。
〈発明が解決しようとする課題〉 従来、この種の反応染料は繊維材料の染色及び捺染の分
野に広く使用されている。しかし現在の技術水準は、特
定の染色法に対する適性に関する高い要求水準ならびに
染色物の堅牢性および染色性に関する要求の高度化の点
から十分に満足すべきものではない。
前記した公知の反応染料も、溶解性、経時安定性及び堅
牢性(例えば酸加水分解堅牢度)の面で更に改良される
ことが強く望まれている。
本発明者らは、上述の公知染料を改良し、さらに染料に
対して要求される要件を広く満足できる新規な反応染料
を見い出す目的で鋭意検討した結果、本発明を完成した
く課題を解決する為の手段〉 本発明は、遊離酸の形で下記−形成(I)〔式中、Zは
−CH−CHz又は−C)1.CH22,を表し、Zl
はアルカリの作用で脱離する基を表す。〕で示される反
応染料と、該染料に対して0.5〜5重量%の、遊離酸
の形で下記−形成(II)で示される反応染料を含有す
ることを特徴とする反応染料組成物、およびそれを用い
ることを特徴とする繊維材料を染色または捺染する方法
を提供するものである。
本発明組成物における一般式(1)および(■〉で示さ
れる反応染料は、それぞれ遊離酸の形で、またはその塩
の形で存在し、特にアルカリ金属塩およびアルカリ土類
金属塩、中でもソーダ塩、カリ塩、リチウム塩が好まし
い。
一般式(1)で示される反応染料は特開昭50=178
号公報に記載された方法で製造することができる。また
、−形成(II)で示される反応染料も、同様に、下式 (式中、Zは前記の意味を有する。) で示されるアミンの代わりに、下式 で示されるアミンを用いて容易に製造することができる
前記−形成(I)においてZが−CH2C11,2,の
とき、2.で示されるアルカリの作用で脱離する基とし
ては、例えば、硫酸エステノベチオ硫酸エステル、リン
酸エステル、酢酸エステノペハロゲン等がこれに該当し
、中でも硫酸エステルが好ましい。
本発明の染料組成物は、前記−形成(I)おび(II)
で示される反応染料を混合することによって得られるが
、−形成(n)で示される反応染料の混合量は、−形成
(I)の反応染料に対して、0.5〜5重量%である。
本発明においては、前記−形成(I)および(■)で示
される反応染料は、それぞれの合成時において同時に台
底されることで混合されていてもよく、又、別々に合成
されたのちに混合されてもよい。さらには、染色時に混
合されても差し支えデ;い。
本発明組成物は、繊維反応性を有し、ヒドロシキ基含有
またはカルボンアミド基含有材料の染色又は捺染に使用
できる。材料は繊維材料の形で、あるいはその混紡材料
の形で使用されるのが好ましい。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は台底ヒドロキシ基含有
材料、たとえばセルロース繊維材料又はその再生生成物
及びポリビニアルコールなどである。セルロース繊維材
料は木綿、その他の植物繊維、たとえばリネン、麻、ジ
ュート及びラミー繊維が好ましい。再生セルロース繊維
はたとえばビスコース−ステーフル及ヒフィラメントビ
スコースなどである。
カルボンアミド基含有材料はたとえば合成及び天然のポ
リアミド及びポリウレタン、特に繊維の形で、たとえば
羊毛及びその他の動物毛、絹、皮革、ポリアミド−6,
6、ポリアミド−6、ポリアミド−11及びポリアミド
−4などである。
本発明組成物は、上述の材料を、特に上述の繊維材料を
、物理的化学的性状に応じた方法で、染色又は捺染でき
る。
例えば、セルロース繊維上に吸尽染色する場合、炭酸ソ
ーダ、第三燐酸ソーダ、苛性ソーダ等の酸結合剤の存在
下、場合により中性塩、例えば芒硝又は食塩を加え、所
望によっては、溶解助剤、浸透剤又は均染剤を併用し、
比較的低い温度で行われる。染料の吸尽を促進する中性
塩は、本来の染色温度に達した後に初めて又はそれ以前
に、場合によっては分割して添加できる。
パジング法に従ってセルロース繊維を染色する場合、室
温又は高められた温度でパッドし乾燥後、スチーミング
又は乾熱によって固着できる。
セルロース繊維に対して捺染を行う場合、−相で、例え
ば重曹又はその他の酸縮合剤を含有する捺染ペーストで
捺染し、次いで100〜160℃でスチーミングするこ
とによって、あるいは二相で、例えば中性又は弱酸性捺
染ペーストで捺染し、これを熱い電解質含有アルカリ検
温に通過させ、又はアルカリ性電解質含有パジング液で
オーバーパジングし、スチーミング又は乾熱処理して実
施できる。
捺染ペーストには、例えばアルギン酸ソーダ又は澱粉エ
ーテルのような糊剤又は乳化剤が、所望によっては、例
えば尿素のような通常の捺染助剤かつ(又は)分散剤と
併用して用いられる。
セルロース繊維上に本発明の染料を固定させるに適した
酸結合剤は、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属
と無機又は有機酸あるいは加熱状態でアルカリ遊離する
化合物との水溶性塩基性塩である。特にアルカリ金属の
水酸化物及び弱ないし中程度の強さの無機又は有機酸の
アルカリ金属塩が挙げられ、その内、特にソーダ塩及び
カリ塩が好ましい。このような酸結合剤として、例えば
苛性ソーダ、苛性カリ、重曹、炭酸ソーダ、蟻酸ソーダ
、炭酸カリ、第一、第二又は第三燐酸ソーダ、ケイ酸ソ
ーダ、トリクロロ酢酸ソーダ等が挙げられる。
合成及び天然のポリアミド及びポリウレタン繊維の染色
は、まず酸性ないし弱酸性の染浴からpH値の制御下に
吸尽させ、次に固着させるため中性、場合によりアルカ
リ性のpH値に変化させることによって行える。染色は
通常60〜120℃の温度で行えるが、均染性を達成す
るために通常の均染剤、例えば塩化シアヌルと3倍モル
のアミノベンゼンスルホン酸又はアミノナフタレンスル
ホン酸との縮合生成物あるいは例えばステアリルアミン
とエチレンオキサイドとの付加生成物を用いることもで
きる。
本発明の組成物は繊維材料に対する染色及び捺染におい
て優れた性能を発揮する点に特徴がある。
特にセルロース繊維材料の染色に好適であり、良好な耐
光性と耐汗日光性、耐湿潤性、たとえば耐洗濯性、耐過
酸化洗濯性、耐汗性、耐塩素性、耐酸加水分解性及び耐
アルカリ性、更に良好な耐摩擦性と耐アイロン性を有す
る。
また優れたビルドアツプ性、溶解性、均染性及びウオツ
シュオフ性、さらに良好な吸尽・固着性を有する点、染
色温度や染浴比の変動による影響を受けにくく安定した
品質の染色物が得られる点において特徴を有する。
また、得られた染色物のフィックス処理時や樹脂加工時
における変色が少なく、保存時の塩基性物質との接触に
よる変化が少ないことも特徴である。
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
例中、部および%は夫々重量部および重量%を表す。
実施例 1 遊離酸の形で下記構造式(i) で示されるモノアゾ反応染料100Bと遊離酸の形で下
記構造式(u) で示されるモノアゾ反応染料5部とを配合して染料組戊
物を得た。この組成物0.1.0.3および0゜6部を
、各々水200部に溶解し、芒硝10部と木綿l0部を
加え、60℃に昇温し、炭酸ソーダ4部を加えて、1時
間染色した。水洗、ソーピング、水洗そして乾燥を行な
い、それぞれ諸堅牢度に優れ、良好なビルドアツプ性を
有する赤色の染色物が得られた。
実施例 2 実施例1で用いた、構造式(1)で示されるモノアゾ反
応染料100部と実施例1て用いた、構造式(ii)で
示されるモノアゾ反応染料1部とを配合して染料組成物
を得、この0.1.0.3および0.6部を、各々水2
00部に溶解し、芒硝10部と木綿10部を加え、60
℃に昇温し、炭酸ソーダ4部を加えて、1時間染色した
。水洗、ソーピング、水洗そして乾燥を行ない、それぞ
れ諸堅牢度に優れ、良好なビルドアツプ性を有する赤色
の染色物が得られた。
実施例 3 実施例1で用いた、構造式(1)で示されるモノアゾ反
応染料100部と実施例1で用いた、構造式(■)で示
されるモノアゾ反応染料0.5部とを配合して染料組成
物を得、この0.1.0.3および0.6部を、各々水
200部に溶解し、芒硝10部と木綿10部を加え、6
0℃に昇温し、炭酸ソーダ4部を加えて、1時間染色し
た。水洗、ソーピング、水洗そして乾燥を行ない、それ
ぞれ諸堅牢度に優れ、良好なビルドアツプ性を有する赤
色の染色物が得られた。
実施例 4 遊離酸の形で下記構造式(■〉 で示されるモノアゾ反応染料100部と遊離酸の形で下
記構造式(iv) で示されるモノアゾ反応染料1部とを配合して染料組成
物を得、この0.1.0.3および0.6部を、各々水
200部に溶解し、芒硝10部と木綿10部を加え、6
0℃に昇温し、炭酸ソーダ4部を加えて、1時間染色し
た。水洗、ソーピング、水洗そして乾燥を行ない、それ
ぞれ諸堅牢度に優れ、良好i;ビルドアップ性を有する
赤色の染色物が得みれた。
実施例 5 遊離酸の形で上記構造式(i)で示されるモノアゾ反応
染料100部と遊離酸の形で上記構造式(IV)で示さ
れるモノアゾ反応染料5部とを配合して染料組成物を得
、この0.1.0.3おより0.6部を、各々水200
部に溶解し、芒硝l0部と木綿10部を加え、60℃に
昇温し、炭酸ソーダ4部を加えて、1時間染色した。水
洗、ソーピング、水洗そして乾燥を行ない、それぞれ諸
堅牢度に優れ、良好なビルドアツプ性を有する赤色の染
色物が得られた。
実施例 6 実施例1で得られた反応染料組成物を用いて、以下の組
成を持つ、色糊を作った。
反応染料組成物          5部尿素    
          5部アルギン酸ソーダ(5%)元
糊  50部熱湯              25部
重曹               2部バランス  
           13部この色糊をシルケット加
工線ブロード上に印捺し、中間乾燥後、100℃で5分
間スチーミングを行い、湯洗い、ソーピング、渦洗いそ
して乾燥した。得られた染色物は、諸堅牢度に優れ、良
好なビルドアツプ性を有していた。
(以下余白)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遊離酸の形で下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Zは−CH=CH_2又は−CH_2CH_2
    Z_1を表し、Z_1はアルカリの作用で脱離する基を
    表す。〕で示される反応染料と、該染料に対して0.5
    〜5重量%の、遊離酸の形で下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される反応染料を含有することを特徴とする反応染
    料組成物。
  2. (2)請求項1に記載の反応染料組成物を用いることを
    特徴とする繊維材料を染色または捺染する方法。
JP2043562A 1990-02-22 1990-02-22 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法 Expired - Fee Related JP2881917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043562A JP2881917B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043562A JP2881917B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03244669A true JPH03244669A (ja) 1991-10-31
JP2881917B2 JP2881917B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=12667187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2043562A Expired - Fee Related JP2881917B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881917B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100434484C (zh) * 2006-06-19 2008-11-19 湖北华丽染料工业有限公司 一种偶氮染料混合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100434484C (zh) * 2006-06-19 2008-11-19 湖北华丽染料工业有限公司 一种偶氮染料混合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2881917B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000170B1 (ko) 트리아진 화합물, 그 제조방법 및 그를 사용한 섬유의 염색 또는 날염방법
JPH04370157A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料或いは皮革の染色または捺染方法
KR960000169B1 (ko) 섬유 반응성 화합물, 그 제조방법 및 그를 사용한 섬유의 염색 또는 날염방법
JPS6140368A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPS61123670A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPH0433965A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JP2982300B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH03244669A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
KR960000173B1 (ko) 주홍색 모노아조 화합물, 그 제조방법 및 그를 사용한 섬유의 염색 또는 날염방법
JPH0433966A (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPH04314762A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH04261471A (ja) 反応染料組成物ならびにそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPS63101458A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JP2881916B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JP2917501B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH03244670A (ja) 反応染料組成物ならびにそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JP2949838B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH03192159A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH0433964A (ja) 反応染料組成物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH03223366A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JP2949834B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH03263470A (ja) 反応染料組成物ならびにそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH03179060A (ja) セルロース繊維の染色方法
JPH059396A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料或いは皮革の染色または捺染方法
JPH04314763A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees