JPS6099116A - ブロツク共重合体及びその製造方法 - Google Patents
ブロツク共重合体及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS6099116A JPS6099116A JP20475683A JP20475683A JPS6099116A JP S6099116 A JPS6099116 A JP S6099116A JP 20475683 A JP20475683 A JP 20475683A JP 20475683 A JP20475683 A JP 20475683A JP S6099116 A JPS6099116 A JP S6099116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vinyl aromatic
- aromatic hydrocarbon
- segment
- conjugated diene
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、#衝撃性、剛性、低温延伸性及び耐環境破壊
性に優れたブロック共重合体及びその製造方法に関する
。
性に優れたブロック共重合体及びその製造方法に関する
。
共役ジエンとビニル芳香族炭化水素からなるブロック共
重合体は、比較的ビニル芳香族炭化水素含有量が少ない
場合、加硫をしなくても加硫された天然ゴム或いは合成
ゴムと同様の弾性を常温にて有し、しかも高温で熱可塑
性樹脂と同様の加工性を有することから、履物、プラス
チック改質、アスファルト、粘接着分野等で広く利用さ
れている。又、比較的ビニル芳香族炭化水素含有量が多
い場合は、透明で耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂が得ら
れることがら、食品包装容器分野を中心に近年その使用
量が増加すると同時に用途も多様化しつつある。
重合体は、比較的ビニル芳香族炭化水素含有量が少ない
場合、加硫をしなくても加硫された天然ゴム或いは合成
ゴムと同様の弾性を常温にて有し、しかも高温で熱可塑
性樹脂と同様の加工性を有することから、履物、プラス
チック改質、アスファルト、粘接着分野等で広く利用さ
れている。又、比較的ビニル芳香族炭化水素含有量が多
い場合は、透明で耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂が得ら
れることがら、食品包装容器分野を中心に近年その使用
量が増加すると同時に用途も多様化しつつある。
この様なブロック共重合体は、ガラス転移温度の高いハ
ードセグメントとガラス転移温度の低いソフトセグメン
トからなる2相構造を有する。ソフトセグメントのガラ
ス転移温度は、ブロック共重合体の低温特性、例えば低
温時における柔軟性、耐衝撃性等を悪化させないため共
役ジエン重合体(ポリブタジェン、ポリインプレンなど
)に近いガラス転移温度を示す重合体をソフ)・セグメ
ン!・とじて有するブロック共重合体が一般に使用され
ている。従ってソフトセグメントとしては共役ジエン単
独重合体或いは共役ジエンを主成分とする共役ジエンと
ビニル芳香族炭化水素との共重合体を組込んだブロック
共重合体が常用されている。
ードセグメントとガラス転移温度の低いソフトセグメン
トからなる2相構造を有する。ソフトセグメントのガラ
ス転移温度は、ブロック共重合体の低温特性、例えば低
温時における柔軟性、耐衝撃性等を悪化させないため共
役ジエン重合体(ポリブタジェン、ポリインプレンなど
)に近いガラス転移温度を示す重合体をソフ)・セグメ
ン!・とじて有するブロック共重合体が一般に使用され
ている。従ってソフトセグメントとしては共役ジエン単
独重合体或いは共役ジエンを主成分とする共役ジエンと
ビニル芳香族炭化水素との共重合体を組込んだブロック
共重合体が常用されている。
この様な現状において、不発明堪らは従来の知見とは全
く異なり、ビニル芳香族炭化水素重合体セグメントとビ
ニル芳香族炭化水素とノ夷役ジエンとの重量比が75/
25を超え、9377以下である共重合体セグメントか
ら構成されるブロック共重合体が低温延伸性に優れ、し
かも耐環境破壊性に優れるという特異な特性を有するこ
とを見い出し本発明を完成するに到った。
く異なり、ビニル芳香族炭化水素重合体セグメントとビ
ニル芳香族炭化水素とノ夷役ジエンとの重量比が75/
25を超え、9377以下である共重合体セグメントか
ら構成されるブロック共重合体が低温延伸性に優れ、し
かも耐環境破壊性に優れるという特異な特性を有するこ
とを見い出し本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は、少なくとも1個のビニル芳香族炭化水
素重合体セグメントAと少なくとも1個のビニル芳香族
炭化水素と共役ジエンとの共重合体セグメントBを有し
、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの重量比が77
/23〜8515であるブロック共重合体であって、使
用する全ビニル芳香族炭化水素のうち10〜70重量%
を用いてセグメン)・Aが形成され、一方セグメン)B
はビニル芳香族炭化水素と共役゛ジエンとの重量比が7
5/25を超え、83/7以下である混合物を、セグメ
ン)Bにおけるビニル芳香族炭化水素のブロック率が2
0〜75重量%となる条件下で重合して形成されてなる
ブロック共重合体及びその製造方法に関する。
素重合体セグメントAと少なくとも1個のビニル芳香族
炭化水素と共役ジエンとの共重合体セグメントBを有し
、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの重量比が77
/23〜8515であるブロック共重合体であって、使
用する全ビニル芳香族炭化水素のうち10〜70重量%
を用いてセグメン)・Aが形成され、一方セグメン)B
はビニル芳香族炭化水素と共役゛ジエンとの重量比が7
5/25を超え、83/7以下である混合物を、セグメ
ン)Bにおけるビニル芳香族炭化水素のブロック率が2
0〜75重量%となる条件下で重合して形成されてなる
ブロック共重合体及びその製造方法に関する。
本発明のブロック共重合体は低温延伸性に優れるため低
温でのl軸延伸又は2軸延伸が容易であり、低温収縮性
の優れたフィルムが得られる。本発明のブロック共重合
体から得られた熱収縮性フィルムは低温で優れた収縮性
、或いは高温でも短時間で優れた収縮性を有するため、
収縮包装工程において高温で長時間加熱すると変質や変
形を生じる様な物品の包装、例えば生鮮食料品やプラス
チック成形品等の包装に適する。又上記熱収縮性フィル
ムは耐衝撃性に優れる点を生かしてガラスボトル等、破
壊時に破片が飛散し易い物品の被覆としても利用できる
。更に、上記熱収縮性フィルムは耐環境破壊性に優れ、
熱収縮性フィルムで被覆した物品を気温や温度変化の激
しい屋外環境下に放置しても破壊しにくいという特長を
有する。特に、被覆される物品が金属、磁器、ガラス、
ポリエステル系樹脂などのように特性、例えば熱膨張率
や吸水性などが極めて異なる材質で構成されている場合
には、従来の熱収縮性フィルムでは被覆後の耐環境破壊
性が劣り、容易にフィルムにクラックが入るという欠点
を有していたが、本発明のブロック共重合体から得た熱
収縮性フィルムを用いた場合にはこの様な問題がなく、
長期の自然環境下における放置に耐える。従って」−一
記の熱収縮性フィルムはかかる利点を生かして、−に記
の様な材質で構成される容器類のラベルなどの用途にと
りわけ好適に利用できる。
温でのl軸延伸又は2軸延伸が容易であり、低温収縮性
の優れたフィルムが得られる。本発明のブロック共重合
体から得られた熱収縮性フィルムは低温で優れた収縮性
、或いは高温でも短時間で優れた収縮性を有するため、
収縮包装工程において高温で長時間加熱すると変質や変
形を生じる様な物品の包装、例えば生鮮食料品やプラス
チック成形品等の包装に適する。又上記熱収縮性フィル
ムは耐衝撃性に優れる点を生かしてガラスボトル等、破
壊時に破片が飛散し易い物品の被覆としても利用できる
。更に、上記熱収縮性フィルムは耐環境破壊性に優れ、
熱収縮性フィルムで被覆した物品を気温や温度変化の激
しい屋外環境下に放置しても破壊しにくいという特長を
有する。特に、被覆される物品が金属、磁器、ガラス、
ポリエステル系樹脂などのように特性、例えば熱膨張率
や吸水性などが極めて異なる材質で構成されている場合
には、従来の熱収縮性フィルムでは被覆後の耐環境破壊
性が劣り、容易にフィルムにクラックが入るという欠点
を有していたが、本発明のブロック共重合体から得た熱
収縮性フィルムを用いた場合にはこの様な問題がなく、
長期の自然環境下における放置に耐える。従って」−一
記の熱収縮性フィルムはかかる利点を生かして、−に記
の様な材質で構成される容器類のラベルなどの用途にと
りわけ好適に利用できる。
又、本発明のブロック共重合体は、射出成形、射出中空
成形により種々の成形品を作ることができる。更に、本
発明のブロック共重合体から押出成形、インフレーショ
ン成形などの方法により成形されたフィルム、シートは
そのままであるいは圧空成形や真空成形などの方法によ
り更に二次加工して種々の用途に用いることができる。
成形により種々の成形品を作ることができる。更に、本
発明のブロック共重合体から押出成形、インフレーショ
ン成形などの方法により成形されたフィルム、シートは
そのままであるいは圧空成形や真空成形などの方法によ
り更に二次加工して種々の用途に用いることができる。
この様な用途において本発明のブロック共重合体は着色
性、印刷性に優れるという特徴を有する。
性、印刷性に優れるという特徴を有する。
以下1本発明の詳細な説明する。
本発明のブロック共重合体は、少なくとも1個のビニル
芳香族炭化水素重合体セグメントAと少なくとも1個の
ビこル芳香族炭化水素と共役ジエンとの共重合体セグメ
ンl−Bを有し、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンと
の重量比が77/23〜8515、好ましくは80/2
0〜83/7であるブロック共重合体であって、使用す
る全ビニル芳香族炭化水素のうち10〜70重量%、好
ましくは15〜60重景%を重量てセグメン)Aが形成
され、一方セグメントBに関してはビニル芳香族炭化水
素と共役ジエンとの重量比が75/25を超え、837
7以下、好ましくは80/20を超え、H/10以下で
ある程合物を、ビニル芳香族炭化水素のブロック率が2
0〜75重(IN。
芳香族炭化水素重合体セグメントAと少なくとも1個の
ビこル芳香族炭化水素と共役ジエンとの共重合体セグメ
ンl−Bを有し、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンと
の重量比が77/23〜8515、好ましくは80/2
0〜83/7であるブロック共重合体であって、使用す
る全ビニル芳香族炭化水素のうち10〜70重量%、好
ましくは15〜60重景%を重量てセグメン)Aが形成
され、一方セグメントBに関してはビニル芳香族炭化水
素と共役ジエンとの重量比が75/25を超え、837
7以下、好ましくは80/20を超え、H/10以下で
ある程合物を、ビニル芳香族炭化水素のブロック率が2
0〜75重(IN。
%、好ましくは30〜85重量%の範囲となる条件ドで
重合させてセグメン)Bを形成させてなるブロック共重
合体である。
重合させてセグメン)Bを形成させてなるブロック共重
合体である。
ブロック共重合体におけるビニル芳香族炭化水素と共役
ジエンとの重量比が77/23未満であれば剛性が劣り
、θ515を超える場合は耐衝撃性が劣るため好ましく
ない。またセグメンl−Aを形成するために使用するビ
ニル芳香族炭化水素のhlが、本発明で規定する範囲外
の場合は耐衝撃性が劣るため好ましくない。セグメンl
−Eを形成するために使用するビニル芳香族炭化水素と
共役ジエンとのmM比が75/25以下の場合は剛性が
劣り、83/7を超える場合は脆くなり良好なシート、
或いは延伸フィルムが得られない。更に、セグメンl−
Bの形成においてビニル芳香族炭化水素のグロックイペ
が20重量%未満の場合は剛性が劣り、75fi量%を
超える場合は耐環境破壊性に劣るため好ましくない。
ジエンとの重量比が77/23未満であれば剛性が劣り
、θ515を超える場合は耐衝撃性が劣るため好ましく
ない。またセグメンl−Aを形成するために使用するビ
ニル芳香族炭化水素のhlが、本発明で規定する範囲外
の場合は耐衝撃性が劣るため好ましくない。セグメンl
−Eを形成するために使用するビニル芳香族炭化水素と
共役ジエンとのmM比が75/25以下の場合は剛性が
劣り、83/7を超える場合は脆くなり良好なシート、
或いは延伸フィルムが得られない。更に、セグメンl−
Bの形成においてビニル芳香族炭化水素のグロックイペ
が20重量%未満の場合は剛性が劣り、75fi量%を
超える場合は耐環境破壊性に劣るため好ましくない。
本発明において、セグメントHにおけるビニル芳香族炭
化水素のブロック率とは、セグメン)Bを形成する際に
生成したビニル芳香族炭化水素単独重合体部分の量を、
セグメントBの形成に使用したビニル芳香族炭化水素の
量で徐した値を云う。
化水素のブロック率とは、セグメン)Bを形成する際に
生成したビニル芳香族炭化水素単独重合体部分の量を、
セグメントBの形成に使用したビニル芳香族炭化水素の
量で徐した値を云う。
セグメントB中のビニル芳香族″炭化水素のブロック率
は、所望のブロック共重合体を得る場合と同一の重合条
件でブロック共重合体のセグメント3部分のみの重合を
実施し、その際得られたセグメン)B部分に対応する重
合体中のビニル芳香族炭化水素の含有量及びビニル芳香
族炭化水素重合体の含有量を測定することによりめるこ
とができる。尚、ビニル芳香族炭化水素重合体の含有量
は、セグメン)B部分に対応する重合体を、四酸化オス
ミウムを触媒としてジ・ターシャリ−ブチルハイドロパ
ーオキサイドにより酸化分解(L。
は、所望のブロック共重合体を得る場合と同一の重合条
件でブロック共重合体のセグメント3部分のみの重合を
実施し、その際得られたセグメン)B部分に対応する重
合体中のビニル芳香族炭化水素の含有量及びビニル芳香
族炭化水素重合体の含有量を測定することによりめるこ
とができる。尚、ビニル芳香族炭化水素重合体の含有量
は、セグメン)B部分に対応する重合体を、四酸化オス
ミウムを触媒としてジ・ターシャリ−ブチルハイドロパ
ーオキサイドにより酸化分解(L。
M、 KOLTHOFF、 et al、、 J、 P
olym、 Sci、 1.429(194B)に記載
の方法)して得たビニル芳香族炭化水素重合体成分(但
し平均重合度が約30以下のビニル芳香族炭化水素重合
体成分は除かれている。)を定量することにより把握す
ることができる。又別の方法としては、最終的に得られ
たブロック共重合体を上記と同じ方法で酸化分解して定
量したビニル芳香族炭化水素重合体の重量から、セグメ
ントAの形成に使用したビニル芳香族炭化水素の仕込m
Aを差引いた残部をセグメントB中のビニル芳香族炭化
水素重合体の重f71とし、それをセグメントBの形成
に使用したビニル芳香族炭化水素の仕込重量で徐すこと
によりめることができる。
olym、 Sci、 1.429(194B)に記載
の方法)して得たビニル芳香族炭化水素重合体成分(但
し平均重合度が約30以下のビニル芳香族炭化水素重合
体成分は除かれている。)を定量することにより把握す
ることができる。又別の方法としては、最終的に得られ
たブロック共重合体を上記と同じ方法で酸化分解して定
量したビニル芳香族炭化水素重合体の重量から、セグメ
ントAの形成に使用したビニル芳香族炭化水素の仕込m
Aを差引いた残部をセグメントB中のビニル芳香族炭化
水素重合体の重f71とし、それをセグメントBの形成
に使用したビニル芳香族炭化水素の仕込重量で徐すこと
によりめることができる。
本発明においては、ポリブー構造が一般式、(イ) (
’A−B)n (ロ) A(B−A)n (ハ)B(A−B)n (」1式において、nは1以」二の整数であり、一般に
は1〜5の整数である。) で表わされる線状ブロック共重合体、あるいは一般式、 (ニ) [(B−A←−刊−X n m+2 (ホ) [(A−B←−−]−X n m+2 (へ) [(B−AヒーB]−X m+2 (+−) [(A−B−1−A←−X n m+2 (」1式において、Xは例えば四塩化ケイ素、四j74
化スズなどのカップリング剤の残基または多官能有機リ
チウム化合物等の開始剤の残基を示す。m及びnは1以
」二の整数である。
’A−B)n (ロ) A(B−A)n (ハ)B(A−B)n (」1式において、nは1以」二の整数であり、一般に
は1〜5の整数である。) で表わされる線状ブロック共重合体、あるいは一般式、 (ニ) [(B−A←−刊−X n m+2 (ホ) [(A−B←−−]−X n m+2 (へ) [(B−AヒーB]−X m+2 (+−) [(A−B−1−A←−X n m+2 (」1式において、Xは例えば四塩化ケイ素、四j74
化スズなどのカップリング剤の残基または多官能有機リ
チウム化合物等の開始剤の残基を示す。m及びnは1以
」二の整数である。
一般には1〜5の整数である。)
で表わされるラジアルブロック共重合体、あるいはこれ
らのブロック共重合体の任意の混合物が使用できる。な
お、Bセグメント部はその部分に2個以上のBセグメン
トの繰り返し単位を含んでいてもよい。これらのブロッ
ク共重合体の数平均分子量は、一般に50,000〜5
00,000好ましくは100.000〜350,00
0である。
らのブロック共重合体の任意の混合物が使用できる。な
お、Bセグメント部はその部分に2個以上のBセグメン
トの繰り返し単位を含んでいてもよい。これらのブロッ
ク共重合体の数平均分子量は、一般に50,000〜5
00,000好ましくは100.000〜350,00
0である。
本発明において、ビニル芳香族炭化水素としてハスチレ
ン、0−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t
ert−メチルスチレン、1,3−ジメチルスチレン、
α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアント
ラセンなどがあるが、特に一般的なものとしてはスチレ
ンが挙げられる。これらは1種のみならず2挿具土泥合
して使用してもよい。
ン、0−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t
ert−メチルスチレン、1,3−ジメチルスチレン、
α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアント
ラセンなどがあるが、特に一般的なものとしてはスチレ
ンが挙げられる。これらは1種のみならず2挿具土泥合
して使用してもよい。
共役ジエンとしては、1対のノ(段重重結合を有すルシ
オレフィンであり、たとえば1,3−ブタジェン、2−
メチル刊、3−ブタジェン(イソプレン)、2.3−ジ
メチル−1,3−ブタジェン、1,3−ペンクジエン、
1.3−へキサジエンなどであるが、特に一般的なもの
としては1,3−ブタジェン、イソプレンが挙げられる
。これらは1種のみならず2挿具に71’jj合して使
用してもよい。
オレフィンであり、たとえば1,3−ブタジェン、2−
メチル刊、3−ブタジェン(イソプレン)、2.3−ジ
メチル−1,3−ブタジェン、1,3−ペンクジエン、
1.3−へキサジエンなどであるが、特に一般的なもの
としては1,3−ブタジェン、イソプレンが挙げられる
。これらは1種のみならず2挿具に71’jj合して使
用してもよい。
なお、本発明のセグメントBの形成段階において、ビニ
ル芳香族炭化水素と共役ジエンとの混合物を重合系に供
給して重合する場合、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエ
ンの供給形態は、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンを
共重合して本発明で規定する要件を満すセグメンl−B
が形成される限り、いかなる方法でもよい。例えば、ビ
ニル芳香族炭化水素と共役ジエンを予め混合してそのB
2合物を重合系に供給してもよいし、あるいは、ビニル
芳香族炭化水素と共役ジエンをそれぞれ別々の供給1コ
より重合系に供給しながら、重合系内でそれらのモノマ
ーを混合すると同時に共重合させてもよいし、更に一方
のモノマーを重合系内に全量供給したのち、そのモノマ
ーの重合が完了するまでに、他方のモノマーを重合系内
に供給して共重合してもよい。
ル芳香族炭化水素と共役ジエンとの混合物を重合系に供
給して重合する場合、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエ
ンの供給形態は、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンを
共重合して本発明で規定する要件を満すセグメンl−B
が形成される限り、いかなる方法でもよい。例えば、ビ
ニル芳香族炭化水素と共役ジエンを予め混合してそのB
2合物を重合系に供給してもよいし、あるいは、ビニル
芳香族炭化水素と共役ジエンをそれぞれ別々の供給1コ
より重合系に供給しながら、重合系内でそれらのモノマ
ーを混合すると同時に共重合させてもよいし、更に一方
のモノマーを重合系内に全量供給したのち、そのモノマ
ーの重合が完了するまでに、他方のモノマーを重合系内
に供給して共重合してもよい。
本発明のブロック共重合体は炭化水素溶媒中、有機リチ
ウム化合物を開始剤として重合することにより得られる
。
ウム化合物を開始剤として重合することにより得られる
。
炭化水素溶媒としてはブタン、ペンタン、ヘキサン、イ
ンペンタン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン等の脂
肪族炭化水素、シクロペンクン、メチルシクロペンクン
、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシク
ロヘキサン等の脂環式IR化水素、或いはベンゼン、ト
ルエン、エチルヘンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素
などが使用できる。有機リチウム化合物は、分子中に1
個以上のリチウム原子を結合した有機モノリチウム化合
物であり、例えばエチルリチウム、n−プロピルリチウ
ム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、5e
c−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、ヘキ
サメチレンジリチウム、ブタジェニルジリチウム、イソ
プレニルジリチウムなどがあげられる。
ンペンタン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン等の脂
肪族炭化水素、シクロペンクン、メチルシクロペンクン
、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシク
ロヘキサン等の脂環式IR化水素、或いはベンゼン、ト
ルエン、エチルヘンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素
などが使用できる。有機リチウム化合物は、分子中に1
個以上のリチウム原子を結合した有機モノリチウム化合
物であり、例えばエチルリチウム、n−プロピルリチウ
ム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、5e
c−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、ヘキ
サメチレンジリチウム、ブタジェニルジリチウム、イソ
プレニルジリチウムなどがあげられる。
本発明のブロック共重合体の製造において、セグメンl
−Hにおけるビニル芳香族炭化水素のブロフク率は、(
1)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの混合物を重合
系内に連続的に供給し、その際の供給速度、重合温度及
び/又は極性化合物やランダム化剤の使用量などにより
調整する方法や、(11)ビニル芳香族炭化水素と共役
ジエンの419合物を一度に添加したり、これらの千ノ
で−の一部を数回に分けて添加して重合するに際し、極
P1化合物ヤランダムダンを使用し、その使用量で調整
する方法などにより本発明で規定する範囲に調整するこ
とができる。極性化合物やランタム化剤としては、エー
テル類、アミン類、チオエーテル類、ホスホルアミド、
アルキルベンゼンスルホン酸塩、カリウムまたはすl・
リウムのアルコキシドなどがあげられる。適当なエーテ
ル類の例はジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジフ
ェこルエーテル及びテI・ラヒドロフラン、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジ
ブチルエーテルである。アミン類としては第三級アミン
、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、テトラ
メチルエチレンジアミンの外、環状第三級アミンなども
使用できる。ホスフィン及びホスホルアミドとしてはト
リフェニルポスフィン及びヘキサメチルポスポルアミド
がある。
−Hにおけるビニル芳香族炭化水素のブロフク率は、(
1)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの混合物を重合
系内に連続的に供給し、その際の供給速度、重合温度及
び/又は極性化合物やランダム化剤の使用量などにより
調整する方法や、(11)ビニル芳香族炭化水素と共役
ジエンの419合物を一度に添加したり、これらの千ノ
で−の一部を数回に分けて添加して重合するに際し、極
P1化合物ヤランダムダンを使用し、その使用量で調整
する方法などにより本発明で規定する範囲に調整するこ
とができる。極性化合物やランタム化剤としては、エー
テル類、アミン類、チオエーテル類、ホスホルアミド、
アルキルベンゼンスルホン酸塩、カリウムまたはすl・
リウムのアルコキシドなどがあげられる。適当なエーテ
ル類の例はジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジフ
ェこルエーテル及びテI・ラヒドロフラン、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジ
ブチルエーテルである。アミン類としては第三級アミン
、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、テトラ
メチルエチレンジアミンの外、環状第三級アミンなども
使用できる。ホスフィン及びホスホルアミドとしてはト
リフェニルポスフィン及びヘキサメチルポスポルアミド
がある。
ランダム化剤としてはアルキルベンゼンスルホン酸カリ
ウムまたはナトリウム、カリウムまたはすトリウムブト
キシド 極性化合物又はランダム化剤は重合反応の開始前に添加
してもよいし、セグメントB部分の重合前に添加しても
よい。極性化合物又はランダム他剤ヲ用いてセグメンl
− Hのスヂレンのブロック率ヲ本発明で規定する範囲
に調整するためには、その使用量は全使用上ツマー10
0重量部に対して0、001〜10重量部、好ましくは
0.01〜5重量部である。
ウムまたはナトリウム、カリウムまたはすトリウムブト
キシド 極性化合物又はランダム化剤は重合反応の開始前に添加
してもよいし、セグメントB部分の重合前に添加しても
よい。極性化合物又はランダム他剤ヲ用いてセグメンl
− Hのスヂレンのブロック率ヲ本発明で規定する範囲
に調整するためには、その使用量は全使用上ツマー10
0重量部に対して0、001〜10重量部、好ましくは
0.01〜5重量部である。
本発明のブロック共重合体を製造する際の重合ン1!度
は一般に一40°Cないし150°C.IJrましくは
40°Cないし120°Cである。重合に要する時間は
条件によって異なるが、通常は48時間以内であり、特
に好適には工ないし10時間である。また、重合系の雰
囲気は窒素ガスなどの不活性ガスをもって置換すること
が望ましい。重合圧力は、」−記重合温度範囲でモノマ
ー及び溶媒を液相に維持するに充分な圧力の範囲で行え
ばよく、特に限定されるものではない。さらに重合系内
には触媒及びリビングポリマーを不活性化させるような
不純物、たとえば水、酸素、炭酸ガスなどが混入しない
ように留意する必要がある。
は一般に一40°Cないし150°C.IJrましくは
40°Cないし120°Cである。重合に要する時間は
条件によって異なるが、通常は48時間以内であり、特
に好適には工ないし10時間である。また、重合系の雰
囲気は窒素ガスなどの不活性ガスをもって置換すること
が望ましい。重合圧力は、」−記重合温度範囲でモノマ
ー及び溶媒を液相に維持するに充分な圧力の範囲で行え
ばよく、特に限定されるものではない。さらに重合系内
には触媒及びリビングポリマーを不活性化させるような
不純物、たとえば水、酸素、炭酸ガスなどが混入しない
ように留意する必要がある。
この様にして得られたブロック共重合体のりピングポリ
マーは、水、アルコール類、二酸化炭素などの重合停止
剤を活性末端を不活性化せしめるのに充分なにを添加す
ることにより不活性される。この際、重合停止剤として
二酸化炭素、アルキレンオキサイド、アルキレンスルフ
ィド等を反応させるなど重合停止剤を適当に選ぶことに
より、末端に一OH、−SH、− COOH、−COC
l、−So3H 、 −C三N等の種々の官能基を末
端に有するブロック共重合体を得ることができる。ブロ
ック共重合体には必要に応じて耐熱性、耐候性等を向上
させる目的で各種の安定剤を加えることも可能である。
マーは、水、アルコール類、二酸化炭素などの重合停止
剤を活性末端を不活性化せしめるのに充分なにを添加す
ることにより不活性される。この際、重合停止剤として
二酸化炭素、アルキレンオキサイド、アルキレンスルフ
ィド等を反応させるなど重合停止剤を適当に選ぶことに
より、末端に一OH、−SH、− COOH、−COC
l、−So3H 、 −C三N等の種々の官能基を末
端に有するブロック共重合体を得ることができる。ブロ
ック共重合体には必要に応じて耐熱性、耐候性等を向上
させる目的で各種の安定剤を加えることも可能である。
得られたブロック共重合体溶液よりブロック共重合体を
回収する方法には、例えばメタノール等の沈澱剤を用い
て沈澱させてブロック共重合体を回収する方法、溶液を
加熱して溶媒を蒸発させて共重合体を回収する方法、更
にブロック共重合体溶液を水に分散させ、水蒸気を吹き
込んで溶I某を加熱留去して共重合体を回収する方法な
ど従来I〉知の任意の方法が採用できる。
回収する方法には、例えばメタノール等の沈澱剤を用い
て沈澱させてブロック共重合体を回収する方法、溶液を
加熱して溶媒を蒸発させて共重合体を回収する方法、更
にブロック共重合体溶液を水に分散させ、水蒸気を吹き
込んで溶I某を加熱留去して共重合体を回収する方法な
ど従来I〉知の任意の方法が採用できる。
本発明のブロック共重合体には、未発1!IIでML覆
ζする範囲外のビニル芳香族炭化水素含有11(力り6
0〜85重量%のビニル芳香族炭化水素と共役ジエンと
のブロック共重合体樹脂、ビニル芳香族炭イし水素含有
量が60重量%未猫のビニル芳香族炭イし水素と共役ジ
エンとのプロ・ンク典型合体エラストマー、前記のビニ
ル芳香族炭化水素系モノマーの重合体、前記のビニル芳
香族炭化水上系モノマーとイ亀のビニルモノマー、例え
ばエチレン、プロピレン、ブチレン、塩化ビニル、塩化
ビ゛二1ノデン、耐酩ビニル、アクリル酪メチル等のア
クリル酸エステル、メタクリル酸メチル等のメタクリル
酸エステル、アクリロニトリル等との共重合体、ゴム変
性耐引撃性スチレン系樹脂(HIPS)等から選1fれ
る少なくとも1種の重合体を配合して剛性や1耐衝撃性
等を改良することができる。
ζする範囲外のビニル芳香族炭化水素含有11(力り6
0〜85重量%のビニル芳香族炭化水素と共役ジエンと
のブロック共重合体樹脂、ビニル芳香族炭イし水素含有
量が60重量%未猫のビニル芳香族炭イし水素と共役ジ
エンとのプロ・ンク典型合体エラストマー、前記のビニ
ル芳香族炭化水素系モノマーの重合体、前記のビニル芳
香族炭化水上系モノマーとイ亀のビニルモノマー、例え
ばエチレン、プロピレン、ブチレン、塩化ビニル、塩化
ビ゛二1ノデン、耐酩ビニル、アクリル酪メチル等のア
クリル酸エステル、メタクリル酸メチル等のメタクリル
酸エステル、アクリロニトリル等との共重合体、ゴム変
性耐引撃性スチレン系樹脂(HIPS)等から選1fれ
る少なくとも1種の重合体を配合して剛性や1耐衝撃性
等を改良することができる。
本発明のブロック共重合体には目的に応じて種々の添加
剤を添加することができる。好適な添加剤としては50
重量部以下のクマロン−インデン樹脂、テルペン樹脂、
オイル等の軟化剤、可塑剤があげられる。また、各種の
安定剤、顔料、ブロッキング防止剤、帯電防止剤、滑剤
等も添加できる。尚、ブロッキング防止剤、滑剤、帯電
防止剤としては、例えば脂肪酸アマイド、エチレンビス
ステアロアミド、ンルビタンモノステアレート、脂肪族
アルコールの飽和脂肪酸エステル、ペンタエリストール
脂肪酸エステル等、又紫外線吸収剤としては、p−t−
プチルフェニルサリシレート、2−(2′−ヒドロキシ
−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアソール、2−(
2′−ヒドロキシー3′−t−ブチル−5′−メチルフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2.5−ビ
ス−[5′−t−ブチルベンゾキサゾリル−(2)J
チオフェン等、「プラスチックおよびゴム用添加剤実用
便覧」 (化学工業社)に記載された化合物類が使用で
きる。これらは一般に0.01〜5重景%重量ましくは
0.1〜2重量%の範囲で用いられる。
剤を添加することができる。好適な添加剤としては50
重量部以下のクマロン−インデン樹脂、テルペン樹脂、
オイル等の軟化剤、可塑剤があげられる。また、各種の
安定剤、顔料、ブロッキング防止剤、帯電防止剤、滑剤
等も添加できる。尚、ブロッキング防止剤、滑剤、帯電
防止剤としては、例えば脂肪酸アマイド、エチレンビス
ステアロアミド、ンルビタンモノステアレート、脂肪族
アルコールの飽和脂肪酸エステル、ペンタエリストール
脂肪酸エステル等、又紫外線吸収剤としては、p−t−
プチルフェニルサリシレート、2−(2′−ヒドロキシ
−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアソール、2−(
2′−ヒドロキシー3′−t−ブチル−5′−メチルフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2.5−ビ
ス−[5′−t−ブチルベンゾキサゾリル−(2)J
チオフェン等、「プラスチックおよびゴム用添加剤実用
便覧」 (化学工業社)に記載された化合物類が使用で
きる。これらは一般に0.01〜5重景%重量ましくは
0.1〜2重量%の範囲で用いられる。
本発明のブロック共重合体は、透明でかつ優れた耐衝撃
性を有し、各種成形品の成形素材として用いることがで
きる。すなわち、本発明のブロック共重合体は、そのま
まであるいは着色して通常の熱可塑性樹脂と同様の加工
手段によって、シート、フィルムなどの押出成形品並び
にそれらを真空、圧空などによ−って熟成形した成形品
、具体的には食品容器包装類、ブリスター包装材、青果
物、菓子類の包装フィルムなど広範な容器包装材分野に
使用することができる。そのほか、射出成形、吹込成形
方法などによる玩具日用品、食品包装容器、雑貨、弱電
部品の分野など、通常の汎用熱可塑性樹脂がもちいられ
る用途に使用することができる。
性を有し、各種成形品の成形素材として用いることがで
きる。すなわち、本発明のブロック共重合体は、そのま
まであるいは着色して通常の熱可塑性樹脂と同様の加工
手段によって、シート、フィルムなどの押出成形品並び
にそれらを真空、圧空などによ−って熟成形した成形品
、具体的には食品容器包装類、ブリスター包装材、青果
物、菓子類の包装フィルムなど広範な容器包装材分野に
使用することができる。そのほか、射出成形、吹込成形
方法などによる玩具日用品、食品包装容器、雑貨、弱電
部品の分野など、通常の汎用熱可塑性樹脂がもちいられ
る用途に使用することができる。
特に好ましい用途としては、本発明で規定するブロック
共重合体 ′ の 1軸延伸フイルムに文字や図案を印刷した後、プラスチ
ック成形品や金属製品、ガラス容器、磁器等の被包装体
表面に熱収縮により密着させて使用する、いわゆる熱収
縮性ラベル用素材としての利用があげられる。とりわけ
、本発明のブロック共重合体から得たl軸延伸熱収縮性
フィルムは収縮特性及び耐環境破壊性に優れるため、高
温に加熱すると変形を生じる様なプラスチック成形品の
熱収縮性ラベル素材の他、熱膨張率や吸水性などが本発
明のブロック共重合体とは極めて異なる材質、例えば金
属、磁器、ガラス、紙、ポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリブテンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリメタク
リル酸エステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート
などのポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂から選ば
れる少なくとも1種を構成素材として用いた容器の熱収
縮性ラベル素材として好適に利用できる。
共重合体 ′ の 1軸延伸フイルムに文字や図案を印刷した後、プラスチ
ック成形品や金属製品、ガラス容器、磁器等の被包装体
表面に熱収縮により密着させて使用する、いわゆる熱収
縮性ラベル用素材としての利用があげられる。とりわけ
、本発明のブロック共重合体から得たl軸延伸熱収縮性
フィルムは収縮特性及び耐環境破壊性に優れるため、高
温に加熱すると変形を生じる様なプラスチック成形品の
熱収縮性ラベル素材の他、熱膨張率や吸水性などが本発
明のブロック共重合体とは極めて異なる材質、例えば金
属、磁器、ガラス、紙、ポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリブテンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリメタク
リル酸エステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート
などのポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂から選ば
れる少なくとも1種を構成素材として用いた容器の熱収
縮性ラベル素材として好適に利用できる。
尚、本発明の熱収縮性ブロック共重合体フィルムが利用
できるプラスチック容器を構成する材質としては、上記
の樹脂類の他、ポリスチレン、ゴム変性耐衝撃性ポリス
チレン(HIPS)、スfし7−7クリロニトリル共重
合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、アクリロニ
トリル−ブタジェン−スチレン共重合体(ABS) 、
メタクリル酸エステル−ブタジェン−スチレン共重合体
(MBS) 、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリ
デン系樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹
脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコー
ン樹脂などを挙げることができる。これらプラスチック
容器は2種以上の樹脂類の混合物でも、積層体であって
もよい。
できるプラスチック容器を構成する材質としては、上記
の樹脂類の他、ポリスチレン、ゴム変性耐衝撃性ポリス
チレン(HIPS)、スfし7−7クリロニトリル共重
合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、アクリロニ
トリル−ブタジェン−スチレン共重合体(ABS) 、
メタクリル酸エステル−ブタジェン−スチレン共重合体
(MBS) 、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリ
デン系樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹
脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコー
ン樹脂などを挙げることができる。これらプラスチック
容器は2種以上の樹脂類の混合物でも、積層体であって
もよい。
以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、本発明の範囲をこれらに限定するものでないことはい
うまでもない。
、本発明の範囲をこれらに限定するものでないことはい
うまでもない。
実施例1〜5及び比較例1〜10
シクロヘキサン溶媒中n−ブチルリチウムを触媒として
第1表に示した処決に従い、ポリマー構造がA−Bであ
るブロック共重合体を製造した。
第1表に示した処決に従い、ポリマー構造がA−Bであ
るブロック共重合体を製造した。
窒素ガスで内部置換したステンレス酸の攪拌機付き重合
器に、シクロヘクサ7400重量部、テトラヒドロフラ
ン約1.8重量部、スチレン51重量部を仕込み、内温
を約65°Cに設定した後n−プチルリチウムを0.0
45重量部添加して重合した。スチレンが実質的に完全
に重合した後、内温か約85°Cの重合系内に更にS2
重量部のスチレンとB1重量部のブタジェンを添加して
重合した。これらの七ツマ−が実質的に完全に重合した
後、重合液にメタノール20重量部を加えて重合を停止
させ、次いで安定剤として2,6−シーtert−ブチ
ル−4−メチルフェノールとトリスノニルフェニルフォ
スファイトをそれぞれ0,5重量部添加した。この様に
してブロック共重合体A−1を得た。ゲルパーミェーシ
ョンクロマトグラフィーの測定からめたブロック共重合
体A−1の分子量は、約19万であった(単分散ポリス
チレンを用いて作成した検量線を使用し、ブロック共重
合体のGPCパターンの主ピーク位置から分子量を読み
とった)。
器に、シクロヘクサ7400重量部、テトラヒドロフラ
ン約1.8重量部、スチレン51重量部を仕込み、内温
を約65°Cに設定した後n−プチルリチウムを0.0
45重量部添加して重合した。スチレンが実質的に完全
に重合した後、内温か約85°Cの重合系内に更にS2
重量部のスチレンとB1重量部のブタジェンを添加して
重合した。これらの七ツマ−が実質的に完全に重合した
後、重合液にメタノール20重量部を加えて重合を停止
させ、次いで安定剤として2,6−シーtert−ブチ
ル−4−メチルフェノールとトリスノニルフェニルフォ
スファイトをそれぞれ0,5重量部添加した。この様に
してブロック共重合体A−1を得た。ゲルパーミェーシ
ョンクロマトグラフィーの測定からめたブロック共重合
体A−1の分子量は、約19万であった(単分散ポリス
チレンを用いて作成した検量線を使用し、ブロック共重
合体のGPCパターンの主ピーク位置から分子量を読み
とった)。
上記と同様の方法によりブロック共重合体A−2〜A−
4及びA−6NA−12を製造した。尚、セグメントB
のポリスチレンのブロック率は、主にテトラヒドロフラ
ンの量を変量することで調整した。得られたブロック共
重合体の分子量は約15万〜30万の範囲のものであっ
た。
4及びA−6NA−12を製造した。尚、セグメントB
のポリスチレンのブロック率は、主にテトラヒドロフラ
ンの量を変量することで調整した。得られたブロック共
重合体の分子量は約15万〜30万の範囲のものであっ
た。
ブロック共重合体A−5は次の様にして製造した。前記
と同じ重合器に、シクロヘキサン180重量部テトラヒ
ドロフラン0.2重量部、スチレン45重量部を仕込み
、内温を約85°Cに設定した後n−ブチルリチウムを
0.04重量部添加して重合した。スチレンが実質的に
完全に重合した後、内温を約80°Cに保ちながらシク
ロヘキサン220m<M部、スチレン45重量部、ブタ
ジェン10重量部からなる混合物を1時間かけて定量ポ
ンプで添加して重合した。これらのモノマーが実質的に
完全に重合した後、前記と同様の後処理を施し、ブロッ
ク共重合体A−5を得た。ブロック共重合体A−5の分
子量は約21万であった。
と同じ重合器に、シクロヘキサン180重量部テトラヒ
ドロフラン0.2重量部、スチレン45重量部を仕込み
、内温を約85°Cに設定した後n−ブチルリチウムを
0.04重量部添加して重合した。スチレンが実質的に
完全に重合した後、内温を約80°Cに保ちながらシク
ロヘキサン220m<M部、スチレン45重量部、ブタ
ジェン10重量部からなる混合物を1時間かけて定量ポ
ンプで添加して重合した。これらのモノマーが実質的に
完全に重合した後、前記と同様の後処理を施し、ブロッ
ク共重合体A−5を得た。ブロック共重合体A−5の分
子量は約21万であった。
て200℃で厚さ0.25mmのシート状に成形し、そ
の後5倍にテンターで横軸にl軸延伸して厚さ約60ル
のフィルムを作製した。この際、テンター内の温度は各
ブロック共重合体からl軸延伸フィルムが延伸時に破断
を生じることなく安定に製造できる最低温度に設定した
。
の後5倍にテンターで横軸にl軸延伸して厚さ約60ル
のフィルムを作製した。この際、テンター内の温度は各
ブロック共重合体からl軸延伸フィルムが延伸時に破断
を生じることなく安定に製造できる最低温度に設定した
。
次に各ブロック共重合体のフィルムの延伸方向における
引張弾性率、パンクチャー強度及び延伸方向における8
0°Cの熱収縮率を測定した。その結果、本発明のブロ
ック共重合体から得たフィルムは良好な剛性、耐衝撃性
及び収縮率を示すことが明らかになった。尚、これらの
フィルムは、いずれも延伸方向と直交する方向における
8 0 ’Cの熱収縮率が5%未満であった。又、いず
れも透明なフィルムであった。
引張弾性率、パンクチャー強度及び延伸方向における8
0°Cの熱収縮率を測定した。その結果、本発明のブロ
ック共重合体から得たフィルムは良好な剛性、耐衝撃性
及び収縮率を示すことが明らかになった。尚、これらの
フィルムは、いずれも延伸方向と直交する方向における
8 0 ’Cの熱収縮率が5%未満であった。又、いず
れも透明なフィルムであった。
次に上記の様にして得られた各ブロック共重合体のフィ
ルムに文字及び模様を印刷した後、延伸した方向を円周
方向に、そして延伸処理を施していない方向を縦方向に
して円筒状の熱収縮性ラベルを作製し、それをシュリン
クラベル自動機によりガラスボトルにかぶせ、約tao
’cの温度にコントロールされた収縮トンネルを通過さ
せて熱収縮させた。収縮トンネルの通過時間は、各熱収
縮性ラベルがガラスボトル表面にタイトに接触するよう
にコントロールしたが、80 ”Cの熱収縮率が低いも
のほど長時間を要した。尚、比較例1,4及び5のフィ
ルムは剛性が低く、良好な被覆品が得られなかった。
ルムに文字及び模様を印刷した後、延伸した方向を円周
方向に、そして延伸処理を施していない方向を縦方向に
して円筒状の熱収縮性ラベルを作製し、それをシュリン
クラベル自動機によりガラスボトルにかぶせ、約tao
’cの温度にコントロールされた収縮トンネルを通過さ
せて熱収縮させた。収縮トンネルの通過時間は、各熱収
縮性ラベルがガラスボトル表面にタイトに接触するよう
にコントロールしたが、80 ”Cの熱収縮率が低いも
のほど長時間を要した。尚、比較例1,4及び5のフィ
ルムは剛性が低く、良好な被覆品が得られなかった。
この様にして ブロック共重合体から得られたフィルム
のガラスボトル被覆品の耐環境破壊性を調べたところ、
本発明のブロック共重合体から得たフィルムの被覆品は
いずれも良好な性能を有していた。
のガラスボトル被覆品の耐環境破壊性を調べたところ、
本発明のブロック共重合体から得たフィルムの被覆品は
いずれも良好な性能を有していた。
(注1)得られたプロ・ンク共重合体を前記のKOLT
)IOFF等の酸化分解法により測定したポリスチレン
ブロックの割合(WB重量%)からセグメン(注2 )
JIS K−8732に準拠(注3 ) JIS P
−8134に準拠(注4)延伸フィルムを80℃のシリ
コーンオイル1、lffに5分間浸漬し、次式により算
出した。
)IOFF等の酸化分解法により測定したポリスチレン
ブロックの割合(WB重量%)からセグメン(注2 )
JIS K−8732に準拠(注3 ) JIS P
−8134に準拠(注4)延伸フィルムを80℃のシリ
コーンオイル1、lffに5分間浸漬し、次式により算
出した。
又−文′
熱収縮率(χ) = −X 100
交
交二収縮前の長さ
文′:収縮後の長さ
く注5)熱収縮性ラベル被覆品を屋外の自然環境下に4
週間放置し、被覆フィルムにミクロクラックやヒヒ割れ
を生じたりするか否かを観察した。
週間放置し、被覆フィルムにミクロクラックやヒヒ割れ
を生じたりするか否かを観察した。
O:ミクロクラックやヒビ−t’lれか全く、忍められ
ない。
ない。
×、ミクロクラック又は/及びヒビ、Illれが認めら
れる。
れる。
実施例6及び7
ブロック共重合体A−1及びA−2を用いて射出成形品
を作製し、得られた成形品の物性を第2表に示した。
を作製し、得られた成形品の物性を第2表に示した。
第2表
(注6 ) ASTM [17!10に準拠(注7)
JIS K−7110に準拠(注8 ) JIS K=
5400に準拠(注9 ) JIS K−8714に準
拠実施例8及び9 ブロック共重合体A−1及びA−3から40mmφ押出
機を用いて200°Cで厚さ1.21のシートを作製し
、その後真空成形装置を用いて直径50mmφ、高さ4
0mmの円筒状のカップを成形した。得られたカップ状
成形物にそれぞれ水を50m1充てんし、コンクリ−1
・面に高さ1mのところから自然落下させたがカップは
破損しなかった。
JIS K−7110に準拠(注8 ) JIS K=
5400に準拠(注9 ) JIS K−8714に準
拠実施例8及び9 ブロック共重合体A−1及びA−3から40mmφ押出
機を用いて200°Cで厚さ1.21のシートを作製し
、その後真空成形装置を用いて直径50mmφ、高さ4
0mmの円筒状のカップを成形した。得られたカップ状
成形物にそれぞれ水を50m1充てんし、コンクリ−1
・面に高さ1mのところから自然落下させたがカップは
破損しなかった。
実施例10
実施例2と同様の重合手法で第1段(]において220
重量のスチレンを重合し、第2段1」において61重量
部のスチレンと14重量部のブタジェンを重合した後更
に第3段目で5重量部のスチレンを重合してA−B−A
構造を示すブロック共重合体を得た。このブロック共重
合体は実施例2と同様の優れた性能を有していた。
重量のスチレンを重合し、第2段1」において61重量
部のスチレンと14重量部のブタジェンを重合した後更
に第3段目で5重量部のスチレンを重合してA−B−A
構造を示すブロック共重合体を得た。このブロック共重
合体は実施例2と同様の優れた性能を有していた。
出願人 旭化成工業株式会社
代理人 fi 1) 善 ta
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1少なくとも1個のビニル芳香族炭化水素重合体セグメ
ントAと少なくとも1個のビニル芳香族炭化水素と共役
ジエンとの共重合体セグメンl−Bを有し、ビニル芳香
族炭化水素と共役ジエンとの重量比が77/23〜95
15であるブロック共重合体であって、使用する全ビニ
ル芳香族炭化水素のうち10〜70重量%を用いてセグ
メンl−Aが形成され、一方セグメントBはビニル芳香
族炭化水素と共役ジエンとの重量比が75/25を超え
、93/7以下である#I’u合物を、セグメン)Bに
おけるビニル芳香族炭化水素のブロック率が20〜75
重量%となる条件下で重合して形成されてなるブロック
共重合体。 2炭化水素溶媒中、有機リチウム化合物を開始剤として
少なくとも1個のビニル芳香族炭化水素重合体セグメン
)Aと少なくとも1個のビニル芳香族炭化水素と共役ジ
エンとの共重合体セグメントBを有し、ビニル芳香族炭
化水素と共役ジエンとの重量比が77/23〜9515
であるブロック共重合体を生成させるにあたり、 (a)使用する全ビニル芳香族炭化水素のうち10〜7
0重量%を用いてセグメントAを形成させ、(b)一方
セグメン)Bはビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの
重量比が75/25を超え、8377以下である混合物
を用い、しかも (i)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの混合物を
連続的に重合系に供給して重合する 及び/又は (11)極性化合物或いはランダム化剤を全使用上ツマ
ー100重量部に対して0.001〜10重量部使用し
て重合することによりセグメン)Hにおけるビニル芳香
族炭化水素のブロック率を20〜75重!111%にす
ることを特徴とするブロック共重合体の製造力l去 。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20475683A JPS6099116A (ja) | 1983-11-02 | 1983-11-02 | ブロツク共重合体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20475683A JPS6099116A (ja) | 1983-11-02 | 1983-11-02 | ブロツク共重合体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6099116A true JPS6099116A (ja) | 1985-06-03 |
JPH0359923B2 JPH0359923B2 (ja) | 1991-09-12 |
Family
ID=16495822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20475683A Granted JPS6099116A (ja) | 1983-11-02 | 1983-11-02 | ブロツク共重合体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6099116A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002038642A1 (en) * | 2000-11-10 | 2002-05-16 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Block copolymer, composition thereof, and film made thereof |
JP2002348341A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-04 | Asahi Kasei Corp | ブロック共重合体及びその組成物 |
JP2003096262A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 樹脂組成物および熱収縮性フィルム |
JP2017039873A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | デンカ株式会社 | ブロック共重合体、その組成物及びそれを用いた熱収縮性フィルム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5095385A (ja) * | 1973-12-25 | 1975-07-29 |
-
1983
- 1983-11-02 JP JP20475683A patent/JPS6099116A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5095385A (ja) * | 1973-12-25 | 1975-07-29 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002038642A1 (en) * | 2000-11-10 | 2002-05-16 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Block copolymer, composition thereof, and film made thereof |
JPWO2002038642A1 (ja) * | 2000-11-10 | 2004-03-18 | 電気化学工業株式会社 | ブロック共重合体、その組成物及びそれよりなるフィルム |
US6841261B2 (en) | 2000-11-10 | 2005-01-11 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Block copolymer, composition thereof, and film made thereof |
US7189462B2 (en) | 2000-11-10 | 2007-03-13 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Block copolymer, its composition and film made of it |
JP2002348341A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-04 | Asahi Kasei Corp | ブロック共重合体及びその組成物 |
JP2003096262A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 樹脂組成物および熱収縮性フィルム |
JP2017039873A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | デンカ株式会社 | ブロック共重合体、その組成物及びそれを用いた熱収縮性フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0359923B2 (ja) | 1991-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2226195C (en) | Block copolymer, block copolymer composition and heat shrinkable films made thereof | |
JP3766820B2 (ja) | 熱収縮性フィルム | |
JP3112607B2 (ja) | ブロック共重合体及びその熱収縮性フィルム | |
JPH0468342B2 (ja) | ||
JPH11158241A (ja) | ブロック共重合体、ブロック共重合体組成物及びその熱収縮性フィルム | |
JPH0637587B2 (ja) | ブロック共重合体組成物 | |
JP4256360B2 (ja) | ブロック共重合体、その組成物及びそれよりなるフィルム | |
JPH07216186A (ja) | ブロック共重合体組成物及び熱収縮性フィルム | |
JPS6099116A (ja) | ブロツク共重合体及びその製造方法 | |
JPH0557285B2 (ja) | ||
JPH0249014A (ja) | ブロック共重合体の製造法 | |
JPH0254776B2 (ja) | ||
JP3878648B2 (ja) | ブロック共重合体の製造方法 | |
JPS60224522A (ja) | 熱収縮性のフイルム | |
JP4587528B2 (ja) | ブロック共重合体組成物及び熱収縮性フィルム | |
JPH01198613A (ja) | ブロック共重合体 | |
JP4841060B2 (ja) | ブロック共重合体及びその組成物 | |
JPS60224520A (ja) | ブロツク共重合体又は該ブロツク共重合体を含有する組成物の熱収縮性フイルム | |
JPS61250016A (ja) | ブロツク共重合体又はブロツク共重合体組成物の熱収縮フイルム | |
JPH0255218B2 (ja) | ||
JPH0251380B2 (ja) | ||
JPH0259163B2 (ja) | ||
JPH01210412A (ja) | ブロツク共重合体混合物 | |
JPH0633328B2 (ja) | ブロック共重合体樹脂の製造方法 | |
CN117043265A (zh) | 嵌段共聚物组合物、热收缩性薄膜以及容器 |