JPS609910A - ポリアミドモノフイラメント - Google Patents

ポリアミドモノフイラメント

Info

Publication number
JPS609910A
JPS609910A JP11338783A JP11338783A JPS609910A JP S609910 A JPS609910 A JP S609910A JP 11338783 A JP11338783 A JP 11338783A JP 11338783 A JP11338783 A JP 11338783A JP S609910 A JPS609910 A JP S609910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
polyamide
monofilament
birefringence
relative viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11338783A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nagagawa
永川 曜
Teruo Handa
判田 輝夫
Hisashirou Eguchi
寿史朗 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP11338783A priority Critical patent/JPS609910A/ja
Publication of JPS609910A publication Critical patent/JPS609910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強度特性及び曲げ特性においてすぐれた性質を
有するナイロン610系のモノフィラメントに関するも
のであり、9651@酸中、1(1/dlの濃度で25
℃において測定した相対粘度が6.5〜5.5のナイロ
ン610又はこれを主成分とするポリアミドからなるモ
ノフィラメントであって、複屈折率が45X10−”以
上であって、かつ沸水収縮率が4〜12%であることを
特徴とするポリアミドモノフィラメントを要旨とするも
のである。
釣糸、特にハリス用途のモノフィラメントに要求される
性質として高い結節強度と比較的大きな曲げ硬さが挙げ
られる。ナイロン6系やナイロン66系のポリアミド製
モノフイフメントは高結節強度を発現しやすいが、吸水
性が大きいために水中で腰が弱い欠点があり(水中では
結節強度も低(なる)、ポリエチVンテレフタート系七
ノフイフメントは曲げ硬さにおいては十分すぎるほど大
きいが、衝撃結節強度が低い問題がある。
このような点、ナイロン610は上記ポリアミドに比し
吸水性が小さいので水中でも適度な曲げ硬すカ保持され
るのでハリスとして好適であるとされ、すでに寮用化さ
れている。しかしながらナイロン610系モノフィラメ
ントの場合、最モ肝要な要素である結節強度がナイロン
6などより劣ること、また結節強度を上げるべく他成分
を共重合したりブレンドしたりすると曲、げ硬さが低下
することが指摘され、その使用に制限を受けているのが
実情である。
宍→塵4ζ岳−与り 本発明者らはかかる状況から、(結節)強度特性及び曲
げ特性においてすぐれたナイロン610糸モノフイラメ
ント、を提供すべく種々検討した結果ポリマーの相対粘
度(分子量)、フィラメントの複屈折率、跳水収縮率を
それぞれ特定の範囲に保つことケこよって目的が達成さ
れることを知り、冒頭に記載した如き本発明に到達した
ものである。
本発明(・こおけるナイロン610又はこれを主成分と
するポリアミドは公知の重縮合法や混合法を利用して得
ることができ、ナイロン610ホモポリマーの他、好ま
しくは25モル%以下、より好ましく1;i20モ/I
/%以下の他のポリアミドを共重合又は混合したポリア
ミドが用いられる。共重合成分としてはエチレンジアミ
ン−テトラメミレンジアミン、1・4−ビス(p−アミ
ノシクロヘキシル)メタン、フェニレンジアミン、キシ
リレンジアミンなどのジアミン成分、アジピン酸、アゼ
フィンテレフタル酸、イソフタル酸、ナフタル酸などの
ジカルボン酸成分、ε−アミノカプロン酸、ω−アミノ
ラウリン酸などのアミノ酸成分が挙げられる。
本発明におけるポリアミドは、 相対粘度が6.5〜5
.5であることが重要である。6.5未満では結節強度
が十分のモノフィラメントとはならず5.5を超えると
延伸が困難となり、かえって強度が下がるからである。
本発明のポリアミドモノフィラメントの別の要件として
、複屈折率が45X10−” 11上であること及び跳
水収縮率が4〜12%であることがある。
複屈折率が45X10−”未満ではP;節強度が十分大
きくならず、また跳水収縮率が4511+未満では腰の
強いモノフィラメントとはならず、12%を超えると周
知の如くモノフィラメントの寸法安定性が乏しくなるか
らである。このような複屈折率及び跳水収縮率を有する
モノフィラメントハ1例えは溶融紡ホ機を用いて紡出、
急冷して未延伸糸を得。
50〜100℃の水浴中で第1段延伸し9次いで+50
℃以上の液体又は気体中で第2段延伸し、必要に応じて
さらに熱処理する方法で製造される。
なお9本発明のモノフィラメントはすぐれた強度特性と
曲げ特性を有しているものであり、釣糸。
漁網などの漁業用資材としてのみならず、他の用途例工
ばファスナー、キャンパス、ブラシ等にも十分に適用で
きるものである。
以下実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが
、実施例中の「曲げヤング率」の測定は加藤鉄工所■製
純曲げ試験機CKBS−F2 )を用いて曲げモーメン
トを測定する方法でめたものであり、複屈折率はモノフ
ィラメントをくさび状に切断後、偏光@機銃写真の干渉
像からめた値である。
実施例1〜8.比較例1〜4 ヘキサメチレンジアミンとセバシン酸とを等七ル縮合反
応させてナイロン610を合成し、エクストルーダー型
溶融紡糸機を用いて、295〜615℃で溶融紡糸し、
−5℃のパークレン浴に未延伸モノフィラメントを通し
た後、90℃の温水浴中で倍率6.2倍の第1段延伸を
行しλ(約1秒)9次し〜で250℃の気体浴中で第2
段の延伸(倍率1.8〜2.1)を行い、最後に270
℃の気体浴中で0〜16%リラックスさせて(約0.2
秒)ボビンに捲取り。
約440dのモノフィラメントを得た(いわゆるスピン
ドロ一方式で行った) ナイロン610 ポリマーの相対粘度、モノフィラメン
トの複屈折率、沸水収縮率、湿結節強度及び湿曲げヤン
グ率を第1表に示す。
第 1 表 実施例9〜15.比較例7〜9 ナイロン610に対し8モル%の66成分をランメム共
重合し、前述の実施例、比較例と同様な試験を行い、第
2表に示すデータを得た。
第 2 表 実施例14〜17.比較例10 、11ナイロン610
(相対粘度4.3)とナイロン66(相対粘度3.8)
を重量比90 : 10で混合し。
前述の実施例と同様に紡糸、延伸した。結果を第3表に
示す。
第 6 表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)96%硫酸中、1g/dllの濃度で25Cにお
    いて測定した相対粘度が3.5〜5.5のナイロン61
    0又はこれを主成分とするポリアミドからなるモノフィ
    ラメントであって、複屈折率が45X10−’以上で、
    かつ沸水収縮率が4〜12%であることを特徴とするポ
    リアミドモノフィラメント。
JP11338783A 1983-06-22 1983-06-22 ポリアミドモノフイラメント Pending JPS609910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11338783A JPS609910A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 ポリアミドモノフイラメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11338783A JPS609910A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 ポリアミドモノフイラメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609910A true JPS609910A (ja) 1985-01-19

Family

ID=14611013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11338783A Pending JPS609910A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 ポリアミドモノフイラメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609910A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211323A (ja) * 1987-02-25 1988-09-02 Teijin Ltd ポリアミド繊維
WO2019163971A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 東レ株式会社 ポリアミド610マルチフィラメント
JP2019148016A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 東レ株式会社 漁網用ポリアミド610マルチフィラメント

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211323A (ja) * 1987-02-25 1988-09-02 Teijin Ltd ポリアミド繊維
WO2019163971A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 東レ株式会社 ポリアミド610マルチフィラメント
JP2019148016A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 東レ株式会社 漁網用ポリアミド610マルチフィラメント
CN111771019A (zh) * 2018-02-26 2020-10-13 东丽株式会社 聚酰胺610复丝
JPWO2019163971A1 (ja) * 2018-02-26 2021-01-07 東レ株式会社 ポリアミド610マルチフィラメント
US11807959B2 (en) 2018-02-26 2023-11-07 Toray Industries, Inc. Polyamide-610 multifilament

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5807456B2 (ja) ポリアミド410繊維およびそれからなる繊維構造体
Lyoo et al. Effect of zone drawing on the structure and properties of melt‐spun poly (trimethylene terephthalate) fiber
JPH05507954A (ja) コポリアミドおよびそれから製造した繊維
JP3259740B2 (ja) 人工毛髪用延伸ポリアミド繊維
JPS609910A (ja) ポリアミドモノフイラメント
JPS6141320A (ja) ポリエステル繊維
JPH01272820A (ja) ポリエステル繊維およびその製造方法
JPH11107036A (ja) 高強度ポリエステル繊維およびその製造法
JP2002088586A (ja) 高伸縮性ポリエステル系複合繊維
IL29940A (en) Complex wires
JP2004068217A (ja) ポリエステル系複合モノフィラメントおよびラケット用ガット
JPS60185833A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維デイツプコ−ド
JPS602710A (ja) 高結節強度ポリエステルモノフイラメント
JPS6075613A (ja) ポリエステルモノフイラメント
JPH0465513A (ja) アラミドバインダー繊維
JPH0941218A (ja) 粗面化ポリアミド繊維の製造方法
US3957735A (en) Fiber-forming polyhydrazides
DE1959318A1 (de) Mischpolyamide von Paraxylylendiamin
JPS6356238A (ja) テグス
JP2001279533A (ja) ゴム補強用繊維
JPS5943117A (ja) 易常圧下スチ−ムセツト性ポリエステル繊維
JPS63235524A (ja) ポリアミドモノフイラメント
JP2004250556A (ja) ポリアミドモノフィラメントからなる漁網
JPH0219528A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JPS61215730A (ja) ポリエステルフイラメント縫糸の製造方法