JPS6098082A - 貸金庫装置 - Google Patents

貸金庫装置

Info

Publication number
JPS6098082A
JPS6098082A JP20549783A JP20549783A JPS6098082A JP S6098082 A JPS6098082 A JP S6098082A JP 20549783 A JP20549783 A JP 20549783A JP 20549783 A JP20549783 A JP 20549783A JP S6098082 A JPS6098082 A JP S6098082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
tray
transfer device
storage
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20549783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474513B2 (ja
Inventor
景山 喬二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Kosakusho Co Ltd
Original Assignee
Itoki Kosakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Kosakusho Co Ltd filed Critical Itoki Kosakusho Co Ltd
Priority to JP20549783A priority Critical patent/JPS6098082A/ja
Publication of JPS6098082A publication Critical patent/JPS6098082A/ja
Publication of JPH0474513B2 publication Critical patent/JPH0474513B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、利用者が自己の契約した保管箱を個室で直接
に取出し、かつそれを所定の場所に戻すようにした貸金
庫装置に関する。
利用者が自己の保管箱を個室で直接に取出し、かつそれ
を元の場所に戻すように構成された貸金庫装置はすでに
公知で、例えば、特開昭57−209383号公報に開
示されたものがある。これは多くの区画収納部を有する
固定棚に保管箱が収納され、棚の1)り側を水平方向と
垂直方向に移動可能で、保管箱を収納部から取出し、ま
たは戻すことが可能に構成された移載装置を有し、前記
移載装置が取出した保管箱をコンベア装置で利用者用の
個室に運搬するようになっている。この装置は1台の移
載装置が移動して保管箱の取出しと収納°各人の待ち時
間を短縮することを目的とする。
本発明は、貸金庫用の保雀荀企収容するための、トレー
や箱体からなる収容体が、チェノなどのエンドレスの回
転体を介して水平方向に旋回可能に配置された回転棚装
置が金庫室内に設けられ、かつ前記収容体に収納された
保管箱を、金庫室の外部に設けられた利用と用の個室に
取出し、または取出した保管箱を収容体に戻すことが可
能になっていることを特徴とし、収容体自体を旋回させ
る口とて、それの保管箱の取出しなどに要する時間を短
縮するものである。
本発明の装置を第1〜12図の実施例について説明する
と、(ili1壁体(2)で形成された金庫室で、この
内部に回転棚装置(3)か配置されている。(句は回転
棚装置(8)のフレームで、縦横にされた棒状素材をJ
j)いに組合せて段状に措成され・その各段の両端部に
軸線を垂直方向にして一対ずつの支軸(5)、(5)か
取付けられ、かつ各支軸(5)には、周縁に係合凹部(
6)を有するスプロケットホイール(7)が固着すれて
いる。(8)はエンドレスのチェノて、その各リンクが
スプロケットホイール(7〕上に載置され、各リンクを
連結する軸の端部に取付けられたローラ(9)が係合口
部(6]に係合されて、スプロケットホイール(7)、
(7)間に張設されている。そして、各段のチェノ(8
)はそれぞれ独立してモータで駆動するようになってい
る。(lO)は水平方向にされた断…1凹形のガイドレ
ールで、各チェノ(8)の直線部分に設けられて、その
内部にローラ(9)が移動可能に挿入されている。uD
はガイドレール(頂の外側にそれとほぼ平行にして、そ
れとほぼ同し範囲に設けられた内レールで、その外側に
はチェノ(8)とほぼ同形にされたエンドレスの外レー
ルq2Iが設けられている。
I31はチェノ(8)の外周側に、それに一端部を固若
して配置された、保管箱を載置するだめのトレーで、そ
のチェノ(8)の外周側が保管箱の出入口として開放さ
れ、他の8辺には立壁t141を有している。(15)
、116)はトレー(131の移動方向に対して直交方
向の両端部下面に、軸線を前記直交方向と平行方向にし
て固着された車軸で、そのそれぞれが内レール(11)
と外レール(121」二に載置されて、トレー[3)が
水平状態を維持してチェノ(8)と共に旋回するように
なっている。
(:L 7 A) LL金1ili室(1)内4Ct6
イ7.1− レ−(13)(7)停止位置の前側に配置
された取出用の移載装置で、こ」tと同しく金庫室(υ
内において、トレー(13jの停止43J−質の前6(
1jで移載装置(17A)から離れた位置に返却用の移
載装置(17B)が設けられ、こf’Lらは上下動と各
段のトレー+13iの前側に停止することが「げ能な保
管箱移送用のテーブル(18)を有し、取出用の移載装
置(17A)では、トレー1131J二の保管箱をデー
プル(18)上に移し、カリテーブル(18)上の保管
箱を後述のコンベア装置に移し、返却用の移載装置(1
7Ll)では、コンベア装置上の保管箱をデープル(1
8)上に移し、かつそれをトレー(13j上に返却する
だめの保管箱の移動手段朋がテーブル(18)上に設け
られている。(2OA)は取出用の移載装置(17Δ)
と相対する位置において金庫室(1)の壁体(2)に設
けられた取出口、(20B)は返却用の移載装置(17
B)と相対して壁体(2)に設けられた返却口で、壁体
(2)の外側において取出口(20A)と返却口(2L
IJ3)間に保管箱移送用のコンベア装置シ1)が設け
られ、コンベア装Ut211も隔壁ので包囲されている
I23)は隔壁囚に接して設けられた利用者用の個室で
、その各々に対して隔壁@に開口部124)が設けられ
、かつ開口部(至)には、その前に保管箱が停止したと
きに開くシャッタ内が設けられている。因)は各個室囚
)のドアである。各個室(23)内には、図示を省略し
たが、利用者がそのコード應その他の必要データを入力
するための入力装置が備えられている0 第12図はこの装置の制御装置のブロック図で、主制御
装置面に各利用者のコードj6その他の必要なデータが
格納されている。のは各個室−)に備えられている入力
装置で、これから主制御装!を開に利用者に関する必要
なデータが入力される。□□□)は取出しまたは収納す
る保管箱が載置されるトレー(131の段、列および作
動させる移載U(17A)、(1713)の別および回
転棚装置(8)に対する初期状態の設定、保管箱の取出
しと格納などの信号が、主制御装′l1t271から入
力される副制御装置、+30+は移載装置(17A) 
、(17B)を制御する制御装置で、これには指定され
た保管箱の段と移載装置(17ハ)、(17B)の別の
信号および移動手段(19)を作動させる信号が副制御
装置1(291から入力される。(5川は回転棚装置(
3)を制御する測用制御装置で、これには指定されたト
レー(13)の段と列および初期設定と動作開始の信号
が副制御装置ノから入力される。そして、各制御回路(
29)、(:lJL +311は、各動作が終丁したと
きに、完了信号を制御装fiff(:1lk(311は
副制御装砥口)に、副制御装置■)は主制御装置型)に
完丁信υを入力する。
この実施例では、コンベア装置(211がコ字状になっ
ているか、直線状にすることもuJ能であり、保管箱用
収容体としてこのトレー(13)は箱にするなど任意で
ある。開口部圀)のシャッタ因)は除くこともできる。
移載装置U[l力としては保管箱の移動が可能であれば
任意の構成のものが使用できるが、第7〜9図はその一
例で、支柱(32・にテーブル(1Bが上下動可能に取
手」けられ、テーブル(18)の上側Gこ、保管箱を移
動させる方向と平行方向にした凹rノ4部(38Jが設
けられ、その底部に凹溝部(88jの長さ方向に移動す
る移動体悌(が設けられている。そして、移動体(34
・1に、そjlの移動方向になったシャツ) l;d5
+の先端にL字状で、その−辺を立起させた係合体(3
ム1が固着され、かつシャツ) 1351が約90度強
制的に回転可能にされて、係合閉曲の立起辺を水平方向
にすることが可能になっている。
これによる保管箱の移動は、係合体(30jを、その立
起辺を水平方向として、箱に突設された断面り字形でそ
の折曲部が下向きになった取手の下側に移動させたのち
、係合体例を約90度回転させてそれを取手に係合し、
移動体鰻(を移動させて、テーブル(■8)上に保管箱
を移動させる。テーブル(18]上の保tコ゛箱は係合
体tatt+で押して移動させる。
第1]−図は池の例で、水平方向に移動可能にされてフ
レーム(佃こ装着された押棒(37)を、ソレノイドま
たはシリンダ、エンドレスのチェ2などで移動サセ−C
、トレー(13j上の保管箱を移動させるもので、テー
ブル(18)上の保管箱は第7〜9図の例の移動体に川
で押すなどする。(381は保管箱である。
この装置による保管箱の出し入れは、貸金庫の利用とが
個室(23)内−C人力′y:置啜に必要なデータを入
力する。すると、主制御回路囚)か初期状態設定(if
;jを副制御回路I29)に入力し、同し信号毛副制御
回路(劃か移載装置の制御装置(淵に出力する。これに
よって制御装置tallがチェ2(8)を回転させ、各
トレー(131の通過を検出するセンザー刀)らの信号
において原点マークを検出したときにチェ2(8)を停
止させ、制御装置(淵は副制御装置内に、両制御装置四
)は主制御装置型)にそれぞれ完了信号を人力する。
この完J−(、jυ′で副制御装置□□□)が保管箱取
出しの信号とロケーション信号を受け、それを副制御装
置■)が制御装置1301、kll+に入力する。この
結果、測用制御装置+811が指定されたトレー(13
jを有する段のチェ2(8)を駆動し、指定トレー(1
3jを移載装置(17A)と相対した位置に停止させる
。一方、制御装置+31Jlはテーブル(18)を指定
されたトレーt13iの段に移動させ、これらの動作が
完了すると、移動手段(19jを作動させてトレー13
)土の保管箱をテーブル(181上に移動させる。テー
ブル(18)に対する保管箱の転位か終ると、制御装置
II+はデープル(18)を:」ンベア装置(211と
ほぼ同し高さにまで移動させ、次には移動手段(19)
でテーブル(18)上の保管箱をコンベア装置(2υ上
に移動させる。コンベア装置1ff(211への保管箱
の転位が終ると、その完了信号を制御装置(淵が副制御
装置のを介して主制御装a(27+に印加する。この信
号で主制御装置型)がコンベア装置圀)を駆動し、保管
箱を所定の個室(23)の前に停止させ、次にはシャッ
タ(25)を作動させ開口部(24)を開くから、利用
者が保管箱を個室(23)内に入れる。保管箱の取出し
が完了すると≧ヤツタ(25)が閉じる。
保管箱の取出しは上記の動作を反復して行わ1するが、
複数の人力指定されたトレー(13jの移載装置(17
Δ)の位置に対する移動は、エンドレスのチェノ(8)
で行なうから、保管箱が指定された場合、その位置に応
じて回転方向を測用の制御装置1811に選択させるこ
とが「+J能で、最も長い距離を移動させても、ヂエン
(8)の半回伝号であるから、トレー(13jを短時間
て効率よく移載装U(17A)の位置に移動させること
が可能であるδそして、複数の人力装置から取出しの信
号が入力されたときは、棚装置(3)では指定されたト
レー(13jを移載装置(17A)の位置にあらかしめ
移動させておけば、それを移載装置(17A)が順次に
コンベア装置211へと移動させてゆくことができ、こ
の点からもトレー(13jを移載装置ff(17A)ま
で移動させるため時間の無駄をなくしうる。
取出した保管箱の返却は、入力装置@の返却用のキーな
どから返却の信号を入力すると、主制御装置Ht271
がコンベア装置シ1)が停止していることを確認してシ
ャッタc!5)を開くから、利用者が保管箱をコンベア
装置(21J上に置く。これによって、主制御装置□□
□がコンベア装置t211を駆動し、返却される保管箱
を返却口(20B)へと移送する。保管箱が返却口(2
0B)に到達し、コンベア族ff1(211が停止する
と、主制御装置万が副制御装置(29)にロケーション
と格納指令信号を入力するから、その信号に基づいて副
制御装置(2))が制御装置1301に返却用の移載装
U(17B)に対するロケーションと格納信号を入力す
る。したがって、テーブル(181がコンベア装置しυ
の位置に移動し、次には移動手段(191がコンベア装
置f21)上の保管箱をテーブル+181上に移載。
この動作が完了すると、テーブル(18)は保管箱を返
却するトレー(131の段の位置に移動する。一方、棚
制御装置1i811にも信号が入力され、指定された段
のチェノ(8)を駆動して、それの指定トレー(13j
を移載装置(17B)の位置に移動させる。テーブル(
18)の停止とそれと相対して指定トレー(13jが停
止したことを17jt ifJすると制御装置印)が移
動手段(191を作動させてテーブル(18)上の保管
箱を指定トレー137上に返却し、返却動作は終了する
この装置は上記のように、多くの保管箱を収納した棚装
置(8)を移動させて、指定された保管箱を取出し位置
まで移動させ、それを移載装U(17ハ)で移動させる
から、複数個の保管庫の取出しまたは返却か連続してリ
クエストされた場合、指定トレー(13jをあらかじめ
移載装置(17A)または(171つの位置に移動させ
ておくことができ、それを移載装置(17)で移動させ
るから、トレー(13jの移動に°次する時間を短縮で
き、利用者の待ち時間を短かくすることが可能である。
第13図は第2実施例で、この例では移載装置(17)
か1台にされ、これがチェノ(8)の直線部にそれと゛
1雪テ方向に金庫室(υ内で矢印のように移動可能にさ
れている。この結果、コンベア族m(211が不要にな
って、金庫室(1ンの壁体(2)に、保管箱を出し入れ
するだめの開[1部圀)が設けられ、その外側に個室(
23)が設けられている。
この例では、トレーttaを指定された個室(23)の
前に停止させ、かつその位置に移載装置(1ηも移動さ
せて、保管箱を移載装置rt、(1ηを介して、トレー
(13)と個室(23)間を移動させる。この場合でも
、指定されたトレー(13)をそれぞれの個室(23)
の前側にあらがしめ停止させておくことができ、待ち時
間を短縮しうる。
第14・図は第3実施例で、チェノ(8)の直線部と相
対して適数の個室(23)が設けられ、各個室囚)と相
対して金用1室(υ内に移載装置(1ηが配置され、后
もめで一保管箱を各移載装置(1ηを介してトレー(1
3jと個室(231間を移動させるもので、各個室(オ
)が専用の移載装置(1ηを有しており、かつトレー口
3)が移動するので、より待ち時間の短縮ができる。
第15図は第4実施例で、スプロケットホイール(7〕
側の端部に固定して移載装置fft17)が配置され、
それと相対してコンベア族MIJ、Dが配置されており
、第8実施例と同様に1台の移載装置(171が保管箱
の出し入れをIJ゛う。
第16図は第5実施例で、金庫室(υが建物の1階と°
2階にわたって形成され、かつその全高さにわたっ一〇
チェン(8)が積層されて棚装置(8)が構成され、か
つその高さの全体にわたって上下動するデープルt18
1をイJする移載装置fl力が第2〜8実施例と同様に
移動11丁能または固定して配置さtLでいる。
そして、各階に金庫室(1)に接して個室(23)が設
けられており、b′4なった階から保a・箱を出し入れ
することか可能である。
第17図は第6実施例で、これは第5実施例において、
移載装置[171が各階に各々に設けられたもので、各
階の保管箱を別の目的、例えば、1階を1般の各州とし
て使用し、2階V″、!別な各州に分けるなどして使用
できる。そして、第5〜6実施例では、室内の高さ方向
のスペースを有効に利用できる。第5〜6実施例におい
ても、第1実施例と第1実施例のように、コンベア装置
を介在させることも可能である。
第18図は第7実施例で、これは、移載装置(171を
除き、トレーUa上の保管箱を利用者が直接に取出し、
かつ返却するもので移載装置Mt171の動作時間を省
くことが可能である。なお、この例ではトレー [13
iは、その上の保管箱を人が取出しうる高さにしである
第2〜6実施例における棚装置(8)と移載装置(1η
の制御は、第1実施例の制御に準じて行なうことができ
るが、第13図の例では移載装置aηの移動方向および
その停止位置の信号を主制御袋ccznから出力する。
これは、第16〜17図の例でも移載装置(1ηを移動
させたときは同様である。
第13〜18図の実施例においても、保管箱を載置した
トレー(131が移動するから、複数の保管箱がほぼ同
時に指定された場合にも、各保管箱をあらかじめ取出位
置に移動させておくことができ、利用者の待ち時間を短
縮できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例で、第1図は一部を断面した斜視
図、第21ては僻装普断平面図、第3図は棚装置のj〔
101図、第4図は棚装置の要部の拡大平面図、第5図
はトレーの一部の拡大平田1図、第6図はトレーの拡大
正側面図、第7図は移載装置の半面図、第8図は同正面
図、第9図は同(Itl1面図、第1θ図は保管箱の斜
視図、第11図は移載装置の他の例の側面図、第12図
は制御装置のブロック図、第18図、第14図、第15
図はそれぞれ異なった例の同士面図、第16図、第17
図はそれぞれ更に異なった例の断側面図、第18図は更
に別の例の同士面図である。 (]J=金庫?;≦、(3)二回転棚装置、(8):チ
ェノ、(17)”移載装置、+181 :テーブル、+
191 :移動手段、■二数出口、Ull :コンベア
装置、囚):1固室。 第、7″0 ■ −−”1 箸711 第1図 第f図 第2ρ図 第7ノ図 イン 7.1′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 水平方向で強制駆動されるチェノなどのエンド
    レスの回転体に取付けられて、その周囲を水平状態を維
    持して旋回する保管箱用収容体を有する回転棚装置が金
    庫室内むこ設けられ、金庫室外に利用者用の個室をイ」
    し、収容体が収容している保管箱を、前記個室に取出し
    、かつそれを収容体に仄ず口とか可能になっている貸金
    庫装置。 (2〕 保管箱用収容体に収納された保管箱を金庫室外
    に出し、または、金庫室外の保管箱を金庫Y内に入れる
    移載装置か金B17室内に設けられた特5F31’7求
    の範囲の記載第1項の貸金庫装置。 囲の記載第2項の貸金庫装置。
JP20549783A 1983-10-31 1983-10-31 貸金庫装置 Granted JPS6098082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20549783A JPS6098082A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 貸金庫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20549783A JPS6098082A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 貸金庫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098082A true JPS6098082A (ja) 1985-06-01
JPH0474513B2 JPH0474513B2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=16507834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20549783A Granted JPS6098082A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 貸金庫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146382A (ja) * 1985-12-05 1987-06-30 ヴイドマル ア−ゲ− 金庫装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55164204U (ja) * 1979-05-11 1980-11-26
JPS5785507U (ja) * 1980-11-07 1982-05-26
JPS57209383A (en) * 1981-06-18 1982-12-22 Itoki Kosakusho Automatic safe-deposit box system
JPS5830607U (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 株式会社ダイフク 回転式棚設備に対する入出庫装置
JPS5830606U (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 株式会社ダイフク 回転式棚設備に対する入出庫装置
JPS5830608U (ja) * 1981-08-21 1983-02-28 株式会社岡村製作所 昇降式荷出入装置
JPS58222282A (ja) * 1982-06-17 1983-12-23 株式会社ダイフク 物品収納ケース利用自動倉庫の入出庫作業方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT995722B (it) * 1973-10-10 1975-11-20 Honeywell Inf Systems Italia Calcolatore microprogrammato a interior decore espansibile mediante riconoscimento e interpre tazione di codici di operazione aggiunti
US4068226A (en) * 1975-06-10 1978-01-10 International Business Machines Corporation Apparatus and method for data entry and display
JPS5830607B2 (ja) * 1979-04-24 1983-06-30 横河電機株式会社 ディジタル表示操作装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55164204U (ja) * 1979-05-11 1980-11-26
JPS5785507U (ja) * 1980-11-07 1982-05-26
JPS57209383A (en) * 1981-06-18 1982-12-22 Itoki Kosakusho Automatic safe-deposit box system
JPS5830608U (ja) * 1981-08-21 1983-02-28 株式会社岡村製作所 昇降式荷出入装置
JPS5830607U (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 株式会社ダイフク 回転式棚設備に対する入出庫装置
JPS5830606U (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 株式会社ダイフク 回転式棚設備に対する入出庫装置
JPS58222282A (ja) * 1982-06-17 1983-12-23 株式会社ダイフク 物品収納ケース利用自動倉庫の入出庫作業方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146382A (ja) * 1985-12-05 1987-06-30 ヴイドマル ア−ゲ− 金庫装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474513B2 (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4792270A (en) Automatic rental safe-depositing box system
US5213463A (en) Mechanized storage system
JPH0451634B2 (ja)
JPS6098082A (ja) 貸金庫装置
KR100245114B1 (ko) 입체 제단 장치
JPH028106A (ja) 自動保管検索装置
JPS6392510A (ja) 自動収納庫
JP6955966B2 (ja) 物品搬入出装置
JPS6030831B2 (ja) 書籍等の格納庫
JPH08295403A (ja) 自動貯蔵装置
JPS6315204B2 (ja)
JPS5948579A (ja) 格納設備
JPH0711042Y2 (ja) 入出庫装置
JPS5948581A (ja) 格納設備
JPS5842506A (ja) 自動倉庫
JPH0358035B2 (ja)
JPH03267203A (ja) 自動保管検索装置
JPH02214998A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JPH074408U (ja) 自動保管検索装置
JPH0126647Y2 (ja)
JPH0518327Y2 (ja)
JP2022144990A (ja) 物品の保管装置
JP4050522B2 (ja) 自動貸金庫設備
JPS61150907A (ja) 物品保管装置
JP2576833B2 (ja) 自動保管検索装置におけるピッカーの制御方法