JPS6097662A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS6097662A JPS6097662A JP58205171A JP20517183A JPS6097662A JP S6097662 A JPS6097662 A JP S6097662A JP 58205171 A JP58205171 A JP 58205171A JP 20517183 A JP20517183 A JP 20517183A JP S6097662 A JPS6097662 A JP S6097662A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon nitride
- nitride film
- film
- silicon
- mask
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/8236—Combination of enhancement and depletion transistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にしきい値電
圧の異なる複数のMO3型トランジスタを同一シリコン
基板上に形成する方法に関するものである。
圧の異なる複数のMO3型トランジスタを同一シリコン
基板上に形成する方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点
半導体製品、と9わけ、MO3型半導体集積回路装置は
、集積度が増すと共に、多機能化への要求も大きくなっ
ている。多機能化が進むにつnて同−品種内にしきい値
電圧の異なるトランジスタが数種類要求さ几るようにな
ってきた。
、集積度が増すと共に、多機能化への要求も大きくなっ
ている。多機能化が進むにつnて同−品種内にしきい値
電圧の異なるトランジスタが数種類要求さ几るようにな
ってきた。
しきい値電圧の異なる複数のMO3型トランジスタの形
成方法としては従来はチャネル領域への不純物の注入量
を変える方法が採られていた。
成方法としては従来はチャネル領域への不純物の注入量
を変える方法が採られていた。
第1図は、従来の方法により形成されたしきい値電圧の
異なる2種類のトランジスタの素子構造断面図である。
異なる2種類のトランジスタの素子構造断面図である。
図中、一方のトランジスタ(Tr、1)のチャネル領域
には不純物は注入されていないが、他方のトランジスタ
(Tr、2)のチャネル領域にはソース・ドレインと同
じ型の不純物(例えばnチャンネルタイプならばヒ素、
pチャンネルタイプならばボロン)が注入されている為
、しきい値電圧はトランジスタ(“rr、2)の方がト
ランジスタ(Tr、1)より低い値を得ることができる
。しかし、チャネル領域への不純物の注入によるしきい
値電圧の制御は、その後の工程で、温度の影響により表
面不純物濃度が変動する為、その安定化がなかなか困難
であった。
には不純物は注入されていないが、他方のトランジスタ
(Tr、2)のチャネル領域にはソース・ドレインと同
じ型の不純物(例えばnチャンネルタイプならばヒ素、
pチャンネルタイプならばボロン)が注入されている為
、しきい値電圧はトランジスタ(“rr、2)の方がト
ランジスタ(Tr、1)より低い値を得ることができる
。しかし、チャネル領域への不純物の注入によるしきい
値電圧の制御は、その後の工程で、温度の影響により表
面不純物濃度が変動する為、その安定化がなかなか困難
であった。
発明の目的
本発明は、上記の問題点の解決を図った半導体装置の製
造方法を提供するものである。
造方法を提供するものである。
発明の構成
本発明の半導体装置の製造方法は、素子分離用二酸化シ
リコン膜が形成さnたシリコン基板上に、−回目のゲー
ト酸化を行い、次いで窒化シリコン膜を全面に蒸着し、
パターニングを行った後、この窒化シリコン膜をマスク
として第二回目のゲート酸化を行うことにより、厚さの
異なるゲート酸化膜を形成する方法でおり、これにより
、2つのMO3型トランジスタのしきい値は確実に変え
られ、その安定性もよい。
リコン膜が形成さnたシリコン基板上に、−回目のゲー
ト酸化を行い、次いで窒化シリコン膜を全面に蒸着し、
パターニングを行った後、この窒化シリコン膜をマスク
として第二回目のゲート酸化を行うことにより、厚さの
異なるゲート酸化膜を形成する方法でおり、これにより
、2つのMO3型トランジスタのしきい値は確実に変え
られ、その安定性もよい。
実施例の説明
本発明の一実施例として、しきい値電圧の異なる2種類
の工/ハノスメント型MO3I−ランジスタの形成方法
を以下に説明する。
の工/ハノスメント型MO3I−ランジスタの形成方法
を以下に説明する。
まず第2図は本発明の方法により形成さした素子の構造
を示すための図であり、トランジスタ(Tr。3)はポ
リシリコンゲート4−二酸化シリコン膜31−シリコン
1構造になっているのに対して、トランジスタ(Tr、
4)は、ポリシリコンゲート4−二酸化シリコン膜31
−二酸化/リコン膜32−シリコン1構造になっており
ゲート酸化膜膜厚が異なる為に、しきい値電圧の異なる
二種類のMOS)ランジスタが形成されている。
を示すための図であり、トランジスタ(Tr。3)はポ
リシリコンゲート4−二酸化シリコン膜31−シリコン
1構造になっているのに対して、トランジスタ(Tr、
4)は、ポリシリコンゲート4−二酸化シリコン膜31
−二酸化/リコン膜32−シリコン1構造になっており
ゲート酸化膜膜厚が異なる為に、しきい値電圧の異なる
二種類のMOS)ランジスタが形成されている。
第3図a −/ Cはその製造方法全説明する為の工程
順断面図である。まず、第3図aに示されているように
、シリコン基板1上に素子分離用二酸化シリコン膜2を
熱酸化により8000八成長させた後、二つの素子形成
用基板表面に1回目のゲート酸化として300人の二酸
化シリコン膜31を熱酸化法により成長させる。その後
、窒化シリコン膜7を、LPCVD法により、1000
八堆積させ、次いで、これを、周知のレジストパターン
をマスクとして、他方の素子形成用基板表面部、すなわ
ち、2回目のゲート酸化を行う部分の窒化シリコン膜を
、プラズマエツチング法を用いて、除去する(第3図b
)。次に、この窒化シリコン膜7をマスクとして、2回
目のゲート酸化全熱酸化により行い、300人の二酸化
シリコン膜32を成長させた後、ポリシリコン層4をL
PCVD法により40o○入堆積させ、このポリシリコ
ン層4のゲート電極パターニングを行う(第3図C)0
その後、このポリシリコン膜をマスクとして二酸化シリ
コン膜の選択的エツチングを行い、次いで、ンースφド
レイン拡散を行うことによ!ll第2図に示すような素
子構造が得ら几る〇 発明の効果 本発明の方法によれば、しきい値電圧の異なるMO3型
トランジスタを、その後の工程の熱処理温度による影響
なしに形成することができる。
順断面図である。まず、第3図aに示されているように
、シリコン基板1上に素子分離用二酸化シリコン膜2を
熱酸化により8000八成長させた後、二つの素子形成
用基板表面に1回目のゲート酸化として300人の二酸
化シリコン膜31を熱酸化法により成長させる。その後
、窒化シリコン膜7を、LPCVD法により、1000
八堆積させ、次いで、これを、周知のレジストパターン
をマスクとして、他方の素子形成用基板表面部、すなわ
ち、2回目のゲート酸化を行う部分の窒化シリコン膜を
、プラズマエツチング法を用いて、除去する(第3図b
)。次に、この窒化シリコン膜7をマスクとして、2回
目のゲート酸化全熱酸化により行い、300人の二酸化
シリコン膜32を成長させた後、ポリシリコン層4をL
PCVD法により40o○入堆積させ、このポリシリコ
ン層4のゲート電極パターニングを行う(第3図C)0
その後、このポリシリコン膜をマスクとして二酸化シリ
コン膜の選択的エツチングを行い、次いで、ンースφド
レイン拡散を行うことによ!ll第2図に示すような素
子構造が得ら几る〇 発明の効果 本発明の方法によれば、しきい値電圧の異なるMO3型
トランジスタを、その後の工程の熱処理温度による影響
なしに形成することができる。
第1図は従来の方法により形成されたしきい値電圧の異
なる2種類のトランジスタの素子構造断面図、第2図は
本発明の方法によって得られるしきい値電圧の異なる2
種類のトランジスタの素子構造断面図、そして第3図a
−cは本発明実施例を説明する工程順断面図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・素子分離
のための二酸化シリコン膜、3・・・・・・ゲート錯化
膜、4・・・・・・ポリシリコンゲート、5・・・・・
ソース・ドレイン拡散層、6・・・・・チャネル注入層
、7・・・・・・窒化シリコン膜、31・・・・・・第
1のゲート酸化膜、32・・・・・・第2のゲート酸化
膜。
なる2種類のトランジスタの素子構造断面図、第2図は
本発明の方法によって得られるしきい値電圧の異なる2
種類のトランジスタの素子構造断面図、そして第3図a
−cは本発明実施例を説明する工程順断面図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・素子分離
のための二酸化シリコン膜、3・・・・・・ゲート錯化
膜、4・・・・・・ポリシリコンゲート、5・・・・・
ソース・ドレイン拡散層、6・・・・・チャネル注入層
、7・・・・・・窒化シリコン膜、31・・・・・・第
1のゲート酸化膜、32・・・・・・第2のゲート酸化
膜。
Claims (1)
- 複数の素子形成用基板表面に第1のゲート用二酸化シリ
コン膜を成長させる工程、前記第1のゲート用二酸化シ
リコン膜上に窒化シリコン膜を選択形成する工程、前記
窒化シリコン膜をマスクとして前記第1のゲート用二酸
化シリコン膜上に第2のゲート用二酸化シリコン膜を成
長させる工程、及び前記窒化シリコン膜を除去し、前記
第1.第2のゲート用二酸化シリコン膜上にゲート電極
を形成する工程をそなえた半導体装置の製造方法0
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58205171A JPS6097662A (ja) | 1983-11-01 | 1983-11-01 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58205171A JPS6097662A (ja) | 1983-11-01 | 1983-11-01 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6097662A true JPS6097662A (ja) | 1985-05-31 |
Family
ID=16502593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58205171A Pending JPS6097662A (ja) | 1983-11-01 | 1983-11-01 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6097662A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03116968A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-17 | Sharp Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2002313941A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2006237425A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
-
1983
- 1983-11-01 JP JP58205171A patent/JPS6097662A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03116968A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-17 | Sharp Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2002313941A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2006237425A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4110899A (en) | Method for manufacturing complementary insulated gate field effect transistors | |
JPS61501948A (ja) | Cmos集積回路技法 | |
JPH09102550A (ja) | Ldd cmos形成方法 | |
JPS61242064A (ja) | 相補型半導体装置の製造方法 | |
JPS6097662A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63174366A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03227516A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0342868A (ja) | C―mos薄膜トランジスタ装置とその製造方法 | |
JPH023270A (ja) | Hct半導体装置の製造方法 | |
KR100469760B1 (ko) | 복합 반도체 소자의 게이트 산화막 형성 방법 | |
KR0167667B1 (ko) | 반도체 제조방법 | |
JPH0362300B2 (ja) | ||
JPH0260131A (ja) | 電界効果半導体装置の製造方法 | |
JPH06296016A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62131538A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6276677A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH027560A (ja) | 高電圧nチャンネルトランジスターの製造方法 | |
JPH04338650A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03245565A (ja) | インテリジェントパワー半導体装置の製造方法 | |
JPH06283676A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61242057A (ja) | 多結晶シリコン抵抗の製造方法 | |
JPH01300534A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59132649A (ja) | 半導体固定記憶装置およびその製造方法 | |
JPS59126628A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH022158A (ja) | 半導体装置の製造方法 |