JPH09102550A - Ldd cmos形成方法 - Google Patents

Ldd cmos形成方法

Info

Publication number
JPH09102550A
JPH09102550A JP8113886A JP11388696A JPH09102550A JP H09102550 A JPH09102550 A JP H09102550A JP 8113886 A JP8113886 A JP 8113886A JP 11388696 A JP11388696 A JP 11388696A JP H09102550 A JPH09102550 A JP H09102550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal oxide
region
gate electrode
oxide thickness
well region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8113886A
Other languages
English (en)
Inventor
Shen Wan Chyi
シェン ワン チー
Riian Chien Min
リーアン チェン ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mosel Vitelic Inc
Original Assignee
Mosel Vitelic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mosel Vitelic Inc filed Critical Mosel Vitelic Inc
Publication of JPH09102550A publication Critical patent/JPH09102550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823864Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常の装置よりも少ないマクキング段階でC
MOS集積回路装置を製造する方法を提供する。 【解決手段】 本発明の方法は、ウェル領域を有する半
導体基板、ゲート絶縁層、及びポリシリコンゲート電極
を供給する段階を含む。ゲート絶縁層は、ウェル領域の
上に横たわり、ポリシリコンゲート電極は、ゲート絶縁
層の上に横たわっている。また、本発明の方法は、ポリ
シリコンゲート電極の上に横たわっている第1の熱酸化
物厚みと露出した領域の上に横たわっている第2の熱酸
化物厚みを形成することも含む。第1の熱酸化物厚み
は、第2の熱酸化物厚みより大きく、かつ両方の層は、
同じ段階中に画定される。マスクは、第1のLDD領域
及び第1のソース ドレイン領域を露出する。次に、本
発明の方法は、第1の熱酸化物厚み及び第2の熱酸化物
厚みを通して第1の不純物を角度注入し、かつ第2の熱
酸化物厚みを通して第2の不純物を注入し、それによ
り、単一マクキング段階で完全なソース/ドレイン領域
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路及びそ
の製造に関するものであり、より具体的には、本発明
は、電界効果トランジスタの薄いドープドレイン(LD
D)領域の製造に関し、特に、相補形酸化金属シリコン
電界効果(CMOS)トランジスタの製造に関するが、
本発明は、より広い適用範囲を有するということが認識
されるであろう。ほんの例として、本発明は、酸化金属
半導体電界効果(MOS)トランジスタ、バイポーラC
MOS電界効果(BiCMOS)トランジスタ、等のよ
うな他の半導体装置の製造に適用されうる。
【0002】
【従来の技術】産業は、CMOS集積回路装置の製造の
ために多数の技術を用いるかまたは提案し、特にLDD
CMOS製法を用いるかまたは提案する。製造処理の
一例は、ウェル領域上にゲート電極を画定する段階を含
む。ゲート電極を経由して、LDD領域は、自動調心式
注入処理によってウェル領域上に形成される。次に、側
壁スペーサが化学的気相成長(CVD)技術によってゲ
ート電極側面上に形成される。続いて、第2高次(secon
d higher) ドーズ注入がLDD領域の周辺部内で行われ
る。LDD領域と第2高次ドーズ注入の組合せは、CM
OS装置に対するソース/ドレイン領域を画定する。C
MOS製造に対するそのようなLDDの詳細は、以下の
図1〜図9に示される。通常のCMOS装置に対するL
DD構造の制限は、装置の形状寸法が減少するときに側
壁スペーサの寸法を制御することがしばしば難しいこと
である。例えば、通常の装置のゲート電極は、約1ミク
ロン以下である。従って、側壁スペーサは、約0.2ミ
クロン以下の対応している幅を含む。そのような側壁ス
ペーサを形成するための通常の製造技術は、酸化層(酸
化膜)のCVD形成の方法により、かつ異方性エッチン
グ、一般的には反応性イオンエッチングまたはプラズマ
エッチングのいずれかの後続段階による。異方性エッチ
ングの段階は、より小さい寸法で、正確に制御すること
がしばしば非常に難しく、それにより、スペーサ幅に大
きな変化をもたらす。スペーサ幅における大きな変化
は、明らかに望ましくない結果である、いろいろなスイ
ッチング特性を有する装置を生成する。
【0003】通常のCMOS装置のLDD構造の別の制
限は、ホットエレクトロン射出効果を含み、一般に電子
が側壁スペーサの中に射出する。通常のLDD構造は、
しばしばゲート電極の真下に横たわっている領域の外側
のN−型(NMOSに対して)またはP−型(PMOS
に対して)領域に位置決めする、即ち、N−型領域また
はP−型領域の大部分は、ゲート電極の真下であるより
も、側壁スペーサの下である。ゲート電極の電圧が装置
をオンにしたときに、ホットエレクトロンは、側壁スペ
ーサの中に射出して、しばしば 側壁スペーサの真下の
LDD領域における抵抗を増大する。これは、高い抵抗
により“ピンチオフ”を側壁スペーサの下のLDD領域
にもたらす傾向がある。他の制限は、しきい電圧変化、
飽和電流変化、相互コンダクタンス劣化、等を含む。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通常のCMOS技術で
用いられるPMOS装置、特にPMOS装置のLDD領
域は、P−型しきい注入段階での困難性の更なる制限を
含む。通常のPMOS装置は、他の装置の寸法と比較し
て厚いCVDによって作られた酸化物スペーサを有す
る。事実、酸化物スペーサの厚さは、約1,500Åか
ら約2,000Åの範囲である。これは、P−型注入が
しばしば深く従って制御することが難しいことを意味す
る。注入を制御することにおける困難性は、一致しない
合成注入をしばしば生成する。一致しない注入により、
通常のPMOS装置は、大きさを低減することがしばし
ば難しい。突き抜け(パンチスルー)現象も、装置の寸
法が減少するときに、通常のPMOS装置における制御
を難しくする。更にまた、その処理工程の中に導入され
るウェハーにおける欠陥を低減することがしばしば望ま
しい。マスキング、露光、現像、エッチング等のウェハ
ー製造処理は、集積回路の中に粒子を一般に導入する。
これらの粒子は、欠陥集積回路チップ量に寄与する。一
般に、より多くのマスクが半導体処理に用いられると、
より多くの欠陥集積回路チップをもたらす傾向がある。
例えば、通常のCMOS処理は、NMOS及びPMOS
装置に対するLDD及びソース/ドレイン領域を形成す
るために少なくとも5つの個別マスクに依存する。産業
がウェハー上の良好な集積回路チップの生産量を増大し
ようとすると、ウェハー製造中に用いられるマスク(ま
たはマスキング段階)の数を低減することがしばしば望
ましい。
【0005】上記から、容易性、信頼性、高速性、かつ
経済性に優れる半導体LDD構造を製造する方法は、し
ばしば望ましいということが分かる。上記従来技術の問
題点に鑑み、本発明は、方法及びその結果として得られ
る集積回路装置、特に、改良された薄いドープドレイン
領域のための製造方法及びその構造を有しているCMO
S集積回路装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、集
積回路装置に薄いドープドレイン領域(LDD)を形成
する方法であって、第1のウェル領域、第1のゲート絶
縁層、及び第1のポリシリコンゲート電極を有し、第1
のゲート絶縁層は、第1のウェル領域の上に横たわって
おり、第1のポリシリコンゲート電極は、第1のゲート
絶縁層の上に横たわっている半導体基板を供給し、第1
の熱酸化物厚みが第2の熱酸化物厚みよりも大きく、側
壁を画定すべく第1のポリシリコンゲート電極層の上に
横たわっている第1の熱酸化物厚みと、第1のウェル領
域の露出した領域の上に横たわっている第2の熱酸化物
厚みとを形成し、第1のLDD領域を形成すべく第1の
ウェル領域の中に第1の熱酸化物厚み及び第2の熱酸化
物厚みを通って第1の不純物を角度注入し、かつ第1の
ソース/ドレイン領域を形成すべく第1のウェル領域の
中に第2の熱酸化物厚みを通って第2の不純物を注入す
る段階を具備方法によって達成される。本発明では、第
1の不純物は、P型材料を含みかつ第2の不純物は、N
型材料を含むように構成してもよい。
【0007】本発明では、第1の不純物及び第2の不純
物は、N型材料を含むように構成してもよい。本発明で
は、第1のポリシリコンゲート電極は、約0.5ミクロ
ンより少ない長さを含むように構成してもよい。本発明
では、第1のポリシリコンゲート電極は、約0.35ミ
クロンより少ない長さを含むように構成してもよい。本
発明では、角度注入段階は、チャネル領域に垂直な線か
ら約20度から約60度の範囲の角度で生ずるように構
成してもよい。本発明では、注入段階は、チャネル領域
に垂直な線から約0度から約7度の範囲の角度で生ずる
ように構成してもよい。本発明では、第1の熱酸化物厚
みは、約200Åから約400Åの範囲であるように構
成してもよい。本発明では、第2の熱酸化物厚みは、約
100Åから約300Åの範囲であるように構成しても
よい。本発明では、半導体基板は、第2のウェル領域、
第2のゲート絶縁層、及び第2のポリシリコンゲート電
極を更に含み、第2のゲート絶縁層は、第2のウェル領
域の上に横たわっており、第2のポリシリコンゲート電
極は、第2のゲート絶縁層の上に横たわっている、方法
であって、第3の熱酸化物厚みが第4の熱酸化物厚みよ
りも大きく、側壁を画定すべく第2のポリシリコンゲー
ト電極層の上に横たわっている第3の熱酸化物厚みと、
第2のウェル領域の露出した領域の上に横たわっている
第4の熱酸化物厚みとを形成し、第2のLDD領域を形
成すべく第2のウェル領域の中に第3の熱酸化物厚み及
び第4の熱酸化物厚みを通って第3の不純物を角度注入
し、かつ第2のソース/ドレイン領域を形成すべく第2
のウェル領域の中に第4の熱酸化物厚みを通って第4の
不純物を注入する段階を更に具備するように構成しても
よい。
【0008】本発明では、第2のポリシリコンゲート電
極は、約0.5ミクロンより少ない長さを含むように構
成してもよい。本発明では、第2のポリシリコンゲート
電極は、約0.35ミクロンより少ない長さを含むよう
に構成してもよい。本発明では、角度注入段階は、チャ
ネル領域に垂直な線から約20度から約60度の範囲の
角度で生ずるように構成してもよい。本発明では、注入
段階は、チャネル領域に垂直な線から約0度から約7度
の範囲の角度で生ずるように構成してもよい。本発明で
は、第3の熱酸化物厚みは、約200Åから約400Å
の範囲であるように構成してもよい。本発明では、第4
の熱酸化物厚みは、約100Åから約300Åの範囲で
あるように構成してもよい。本発明では、第1のゲート
電極及び第2のゲート電極の各々は、第1の絶縁層及び
第2の絶縁層の上にそれぞれ横たわっている実質的に丸
いコーナーを含むように構成してもよい。
【0009】本発明では、実質的に丸いコーナーの各々
は、約250Å以上の曲率半径を含むように構成しても
よい。更に本発明の上記目的は、第1のウェル領域、第
1のゲート絶縁層、及び第1のポリシリコンゲート電極
を含み、第1のゲート絶縁層は、第1のウェル領域の上
に横たわっており、第1のポリシリコンゲート電極は、
第1のゲート絶縁層の上に横たわっている、半導体基板
と、第1の熱酸化物厚みが第2の熱酸化物厚みよりも大
きく、側壁を画定すべく第1のポリシリコンゲート電極
層の上に横たわっている第1の熱酸化物厚み及び第1の
ウェル領域の露出した領域の上に横たわっている第2の
熱酸化物厚みと、第1の熱酸化物厚み及び第2の熱酸化
物厚みを通して第1の不純物を角度注入することによっ
て第1のウェル領域の中に形成される第1のLDD領域
と、第2の熱酸化物厚みを通して第2の不純物を注入す
ることによって第1のLDD領域の周辺部の中に形成さ
れる第1のソース/ドレイン領域とを備えている半導体
集積回路装置によって達成される。本発明では、半導体
基板は、第2のウェル領域、第2のゲート絶縁層、及び
第2のポリシリコンゲート電極を更に含み、第2のゲー
ト絶縁層は、第2のウェル領域の上に横たわっており、
第2のポリシリコンゲート電極は、第2のゲート絶縁層
の上に横たわっている、回路であって、第3の熱酸化物
厚みが第4の熱酸化物厚みよりも大きく、側壁を画定す
べく第2のポリシリコンゲート電極層の上に横たわって
いる第3の熱酸化物厚み及び第2のウェル領域の露出し
た領域の上に横たわっている第4の熱酸化物厚みと、第
3の熱酸化物厚み及び第4の熱酸化物厚みを通って第3
の不純物を角度注入することによって第2のウェル領域
の中に形成される第2のLDD領域と、第4の熱酸化物
厚みを通って第4の不純物を注入することによって第2
のウェル領域の中に形成される第2のソース/ドレイン
領域とを更に備えているように構成してもよい。
【0010】
【作用】特定の実施例において、本発明は、集積回路装
置に薄いドープドレイン領域(LDD)を形成する方法
を提供する。本方法は、第1のウェル領域、第1のゲー
ト絶縁層、及び第1のポリシリコンゲート電極を有して
いる半導体基板を供給する段階を含む。第1のゲート絶
縁層は、第1のウェル領域の上に横たわっており、第1
のポリシリコンゲート電極は、第1のゲート絶縁層の上
に横たわっている。本方法は、第1の熱酸化物厚みが第
2の熱酸化物厚みよりも大きい、側壁を画定すべく第1
のポリシリコンゲート電極層の上に横たわっている第1
の熱酸化物厚みと、第1のウェル領域の露出した領域の
上に横たわっている第2の熱酸化物厚みとを形成するこ
とも含む。第1のLDD領域を形成すべく第1のウェル
領域の中に第1の熱酸化物厚み及び第2の熱酸化物厚み
を通って第1の不純物を角度注入し、かつ第1のソース
/ドレイン領域を形成すべく第1のウェル領域の中に第
2の熱酸化物厚みを通って第2の不純物を注入する段階
も供給される。代替実施例は、第1のウェル領域、第1
のゲート絶縁層、及び第1のポリシリコンゲート電極を
含む半導体集積回路を供給する。第1のゲート絶縁層
は、第1のウェル領域の上に横たわっており、第1のポ
リシリコンゲート電極は、第1のゲート絶縁層の上に横
たわっている。第1の熱酸化物厚みは、側壁を画定すべ
く第1のポリシリコンゲート電極層の上に横たわってお
り、第2の熱酸化物厚みは、第1のウェル領域の露出し
た領域の上に横たわっている。第1の熱酸化物厚みは、
第2の熱酸化物厚みよりも大きい。第1の不純物を第1
の熱酸化物厚み及び第2の熱酸化物厚みを通して角度注
入することによって第1のLDD領域を第1のウェル領
域の中に形成し、かつ第2の熱酸化物厚みを通して第2
の不純物を注入することによって第1のソース/ドレイ
ン領域を第1のLDD領域の周辺部の中に形成する段階
も供給される。
【0011】本発明は、既知の処理技術のコンテキスト
におけるこれらの利点を達成する。しかしながら、本発
明の特質及び利点の更なる理解は、本明細書の後方部分
及び添付した図面を参照することによって認識されるで
あろう。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を詳細に説明する前に、通常
のLDD製造方法に説明する。通常のLDD製造方法 CMOS装置に対する簡略化された通常のLDD製造方
法は、以下の通り簡単に概説しうる。 (1)半導体基板を供給する。 (2)LOCOS技術の使用によりフィールド酸化物を
形成する。 (3)P型ウェル及びN型ウェルを形成する。 (4)ゲート酸化物層を成長する。 (5)しきい電圧調整のための埋込チャネル領域を注入
する。 (6)ゲートポリシリコン層(またはポリ1層)及びド
ープを被着する。 (7)マスク 1: ポリシリコンゲート領域を形成す
べくポリシリコン層を画定する。 (8)マスク 2: N−型LDD領域を画定しかつ注
入する。 (9)マスク 3: P−型LDD領域を画定しかつ注
入する。 (10)ポリシリコンゲート領域にCVD側壁スペーサ
を形成する。 (11)マスク 4: N+型ソース/ドレイン領域を
画定しかつ注入する。 (12)マスク 5: P+型ソース/ドレイン領域を
画定しかつ注入する。 (13)アニールする。
【0013】通常のLDD構造の製造方法は、マスク
1、2、3、4、及び5を含んでいる少なくとも5つの
マスク段階と、ソース/ドレイン領域を形成するための
少なくとも4つの注入段階とに依存する。特定の製造処
理に使用するマスク段階の数を低減することがしばしば
望ましい。更に、注入段階によってもたらされた破損を
低減することも望ましい。図1〜図9は、上記に簡略的
に記載した製造段階のそれぞれをさらに詳しく示す。図
1は、一般に製造処理の開始地点である、半導体基板1
02の簡易断面図を示す。フィールド酸化物領域104
は、局所シリコン酸化(LOCOS)のような、この分
野で知られた技術の使用により半導体基板上に形成され
る。このCMOS例では、P型ウェル領域108及びN
型ウェル領域106が、フィールド酸化物領域104に
より一般に分離されて、半導体基板上に画定される。P
型ウェル領域108及びN型ウェル領域106は、N型
チャネル装置及びP型チャネル装置に対する位置をそれ
ぞれ画定する。ゲート酸化物層110は、P型及びN型
ウェル領域の両方の上に横たわって成長される。ゲート
酸化物層は、一般に酸化物の薄い層である。P型導電性
不純物112をイオン注入する段階は、図2に示したよ
うに埋込領域114を画定する。イオン注入段階は、装
置のそれぞれに対するしきい電圧を調整するためにしば
しば用いられる。チャネル注入は、P型導電性のもので
ある。
【0014】図3の断面図は、図2の部分的に終了した
装置の表面の上に横たわって形成されたゲートポリシリ
コン層116を示す。ゲートポリシリコン層は、ポリ1
層等としても知られている。ゲートポリシリコン層は、
リン等のようなN型ドーパントでしばしばドーピングさ
れる。マクキング段階は、ゲートポリシリコン層116
から図4のゲートポリシリコン領域118及び120を
画定する。特に、ゲートポリシリコン領域(またはゲー
ト電極領域)構造は、マクキング、露光、現像、エッチ
ング等のような標準処理段階によってしばしば形成され
る。ゲート酸化物層は、エッチング段階の間にエッチ段
階として一般に作用し、N型及びP型ウェル領域の両方
の上に横たわってしばしばそのまま残る。図示したよう
に、ゲート電極領域は、実質的に垂直な側面を有してい
るエッジを含む。NMOS装置117は、P型ウェル領
域108内に画定され、PMOS装置119は、N型ウ
ェル領域106内に画定されて、CMOS技術の特徴を
示している。図5及び図6は、N−型及びP−型LDD
領域の両方に対するLDD注入を示す。基板の頂部表面
の上に横たわっている一般にフォートレジストであるマ
スク122は、N−型LDD注入126に対する領域を
露出(露光)する。N−型注入は、N型チャネル装置
(NMOS)に対するN−型LDD領域124を形成す
る。次に、マスク122は、この分野で知られた標準技
術により剥離される。別のマスク128は、P−型LD
D注入130に対するP−型LDD領域を露出(露光)
する。P−型注入は、P型チャネル装置(PMOS)に
対するP−型LDD領域132を形成する。NMOS及
びPMOS装置は、CMOS処理の特徴を示す。マスク
128が次に剥離される。
【0015】次に、一般的なCMOS処理は、図7に示
すようにゲート電極118、120のそれぞれの上にC
VD側壁133を形成する。側壁は、CVD技術によっ
て形成される。例えば、酸化物のブランケットCVD層
は、基板の頂部の上に横たわって形成され、ゲート電極
及びLDD領域を含んでいる。異方性エッチングの段階
は、水平表面上の酸化物層の部分を除去すると同時に、
垂直表面インタクト上の酸化物層をそのまま残してお
く。側壁を画定している残っている酸化物層は、続い
て、しばしば緻密にされる。この段階のシーケンスは、
通常の側壁を形成する。LDD領域の大部分は、ゲート
電極の真下の領域よりも側壁の下にしばしば横たわって
いる。通常のLDD構造は、ホットエレクトロン射出問
題の一因となる。また、CVD酸化物で作られた通常の
側壁は、その寸法が約0.15ミクロン以下に減少する
と精度よく製造することが難しい。図8及び図9は、N
MOS装置及びPMOS装置に対するソース/ドレイン
領域140、142を形成する方法をそれぞれ示す。マ
スク134は、NMOSソース/ドレイン注入、一般に
N+型注入138に対する領域を露光(露出)する。マ
スク134は、既知の技術により剥離され、別のマスク
136は、PMOSソース/ドレイン注入、一般にP+
型注入144に対する領域を露光(露出)する。次にマ
スク136は、剥離される。通常のCMOS例における
最終LDD構造は、図10に示されている。通常のLDD構造 図10は、CMOS装置に対する通常のLDD領域の簡
易断面図100である。CMOS装置は、NMOS装置
117、及びPMOS装置119を含む。NMOS及び
PMOS装置は、P型ウェル領域108及びN型ウェル
領域106にそれぞれ画定される。P型及びN型ウェル
領域の両方は、半導体基板102上に形成される。局所
シリコン酸化(LOCOS)として知られる技術により
一般に形成されたフィールド隔離酸化物領域104は、
互いに隣接する装置117、119を隔離及び又は分離
するためにしばしば用いられる。ゲート酸化物層110
は、P型及びN型ウェル領域の両方の上に形成され、ゲ
ート電極118、120は、ゲート酸化物層110の上
に横たわって画定される。
【0016】NMOS及びPMOS装置の両方は、LD
D領域124及び132を含む。LDD領域124、1
32の一部分は、ゲート電極118、120の下方に画
定される。しかし、LDD領域124、132の別の部
分は、側壁133の下に横たわっているゲート電極の外
側に画定される。側壁133、一般に酸化物は、ゲート
電極118、120のエッジに形成される。N+型領域
140は、N−型LDD領域124の周囲(周辺部)内
に画定される。N−型及びN+型領域の組合せは、NM
OS装置のソース/ドレイン領域を画定し、P−型及び
P+型領域の組合せは、PMOS装置のソース/ドレイ
ン領域を画定する。装置のそれぞれをスイッチングする
ことは、ゲート電極に電圧を印加することによって発生
する。ゲート電極での電圧は、ゲート電極の下方にチャ
ネルを形成する。NMOS装置では、導電性材料のN型
チャネルがゲート電極に印加された電圧によりソース及
びドレイン領域を一緒に接続して、装置を“ON(オ
ン)”状態にスイッチする(切り換える)。代替的に、
ゲート電極に電圧が印加されないときには、P型半導体
材料がソース領域をドレイン領域から隔離する。PMO
S装置では、導電性材料のP型チャネルがゲート電極に
印加された電圧によりソース及びドレイン領域を一緒に
接続する。これは、PMOS装置を“ON(オン)”状
態にスイッチする(切り換える)。代替的に、PMOS
装置は、電圧がゲート電極に印加されないときには、
“OFF(オフ)”状態である。
【0017】図10のCMOS装置は、一般的な半導体
チップのアクティブ(活性化)領域を画定する。チップ
のアクティブ領域は、それぞれがアクティブ装置を画定
する、数百、数千、または数百万のこれら微視的に小さ
な領域をしばしば含む。もちろん、MOS装置の特定の
使用は、特定のアプリケーションに依存する。本発明のCMOS LDD製造方法 CMOS装置に対する本発明のLDD製造方法の実施例
は、以下の通り簡単に概説しうる。 (1)半導体基板を供給する。 (2)フィールド酸化物を形成する。 (3)P型ウェル及びN型ウェルを形成する。 (4)ゲート酸化物層を成長する。 (5)しきい電圧調整のための埋込チャネル領域を注入
する。 (6)ゲートポリシリコン層(またはポリ1層)及びド
ープを被着する。 (7)マスク 1: ポリシリコンゲート領域を形成す
べくゲートポリシリコン層を画定する。
【0018】(8)側壁を画定すべくポリシリコンゲー
ト領域上に熱酸化物層を、かつP型ウェル及びN型ウェ
ル(後者は、ソース/ドレイン領域として知られる)の
露光(露出)部分上に熱酸化物層を形成する。 (9)マスク 2: N型ソース/ドレイン領域を画定
し、N−型LDD領域を角度注入し、かつN+型ソース
/ドレイン領域を注入する。 (10)マスク 3: P型ソース/ドレイン領域を画
定し、N−型LDD領域を角度注入し、かつP+型ソー
ス/ドレイン領域を注入する。 (11)アニールする。 本発明のLDD製造方法の実施例は、LDDソース/ド
レイン構造を形成するために3つのマクキング段階マス
ク1,2,及び3の使用を含む。段階(9)は、段階
(10)と交換可能である、即ち、P型ソース/ドレイ
ン領域は、N型ソースドレイン領域の前に形成しうる。
マクキング段階をより少なくする方法として、本発明の
CMOS LDD製造方法は、しばしば上述した従来技
術の方法よりも処理する時間が少ない簡略化された方法
を提供する。処理のおける少ない時間は、より高速な所
要時間及びより効率的処理技術につながる。
【0019】図11〜図17は、本発明によるCMOS
装置におけるLDD構造の製造方法の実施例を示す。図
11〜図17の実施例は、説明目的だけのために示され
ており、従って特許請求の範囲に示された本発明の範疇
を制限するものではない。更に、図11〜図17によっ
て示された方法は、特に示されない限りスケール(原寸
大)ではない。図11は、本発明による部分的に完了し
た半導体集積回路装置を示す。部分的に完了した装置
は、半導体基板402と、シリコンの局所酸化(LOC
OS)等のような技術の使用によりその上に形成された
フィールド分離酸化物領域404とを含む。LOCOS
は、装置製造に対して用いられる基板上の領域を供給す
る開始点として一般に用いられる。しかしながら、特定
のアプリケーションにより他の技術も用いられうる。基
板は、CMOS処理の特徴を示している、P型ウェル領
域406とN型ウェル領域408とを含む。N型チャネ
ルNMOS装置及びP型チャネルPMOS装置は、P型
ウェル領域406及びN型ウェル領域408上それぞれ
画定される。代替的に、ウェル領域は、特定のアプリケ
ーションによりN型またはP型でありうる。
【0020】ゲート酸化物層410は、P型及びN型ウ
ェル領域の両方の上面の上に横たわって形成される。ゲ
ート酸化物層410は、高品質酸化物であり、また、装
置の効率的スイッチングを促進(プロモート)するため
に一般に薄い。ゲート酸化物層は、しばしば実質的にピ
ンホール等がない熱的成長層である。そのようなゲート
酸化物層の厚みは、一般に約40Åから約100Åまで
の範囲であり、好ましくは約60Åである。もちろん、
特定の厚みは、アプリケーションによる。埋込型チャネ
ル層412に対する不純物は、好ましくは図12に示す
ように基板の上に横たわっている酸化物の薄い層を通っ
て基板の中に一般に注入される。酸化物の薄い層は、
“スクリーン”として作用しかつ注入によってもたらさ
れる過度の損傷から下に横たわっている単結晶基板をし
ばしば保護する。埋込型チャネル層に対する不純物は、
特定のアプリケーションによりN型またはP型のいずれ
かでありうる。このCMOS例では、不純物は、P型
で、かつ1×1012から1×1013 原子/cm3 、好ま
しくは3×1012原子/cm3 の範囲の濃度である。もち
ろん、正確なドーズ量がNMOS及びPMOS装置に対
する所望のしきい電圧特性に対して供給されるべきであ
る。
【0021】ポリシリコン層416は、基板表面上、特
に図13に示すように酸化物上に形成される。ポリシリ
コン層416の厚みは、だいたい約2,500Åから約
3,500Åまでの範囲であり、好ましくは約3,00
0Åである。また、ポリシリコン層は、約3×1020
ら約8×1020原子/cm3 、好ましくは約5×1020
子/cm3 の濃度のN型不純物で一般にドープされる。も
ちろんポリシリコン層及びそのドープは、特定のアプリ
ケーションによる。ポリシリコン層416は、図14に
示されたようにポリシリコンゲート電極418,420
を形成するために画定される。PMOS装置417及び
NMOS装置419に対するサイトも示されている。ゲ
ート電極は、マスキング、現像、エッチング、その他の
ような、あらゆる適切な一連のフォートリソグラフィッ
ク段階によってしばしば形成される。各ゲート電極は、
実質的に垂直な特徴(features)を有しているエッジ
(縁)を含むが、実質的に垂直でない特徴も含みうる。
実質的に垂直な特徴は、異方性エッチング段階等の方法
によってしばしば作られる。誘電体(絶縁体)材料の層
は、図15に示したように、ゲート電極418,420
及び露出(露光)したP型及びN型ウェル領域の部分4
07,409の上に横たわって画定される。誘電体(絶
縁体)層は、熱酸化物層等のような高品質の酸化物であ
るのが好ましい。酸化物のような第1の誘電体層部分
は、熱処理によってゲート電極の上に横たわって形成さ
れる。そのような誘電体層部分の厚み(d1)は、約2
00Åから約400Åの範囲であり、約300Åが好ま
しい。酸化物のような別の誘電体層部分は、同じ熱処理
段階中に露出したP型及びN型ウェル領域の部分40
7,409の上に横たわって形成される。そのような第
2の誘電体層部分の厚み(d2)は、約100Åから約
300Åの範囲であり、約200Åが好ましい。部分間
の厚みの相違は、基板の単結晶シリコン及びゲート電極
のポリシリコンのような下に横たわっている材料の相違
により生ずる。厚みd1は、厚みd2よりも大きいのが
好ましい。
【0022】熱処理の間中、ゲート電極のそれぞれのエ
ッジ435は、側壁部分よりも速く酸化物に分解する。
エッジは、下に横たわっているゲート酸化物層から離れ
て、丸くなる。丸くなったエッジは、通常のゲート電極
構造からゲート酸化物層上に存在する力及び/又は歪み
を除去する。丸くなったエッジを形成するために、熱ア
ニールまたは熱酸化は、例えば、700から900°C
の温度範囲、好ましくは約800°Cで、キャリヤガス
として窒素N2 及びリアクタントガスとして酸素O2
用いて発生される。熱酸化の処理時間は、20分から4
0分の範囲であり、30分が好ましい。実施例では、フ
ォトレジストの典型であるマスク422は、図16に示
すようにソース/ドレイン領域の選択されたN型注入に
対してP型ウェル領域を露出すべくN型ウェル領域の上
に横たわって画定される。ゲート電極420は、N−型
LDD領域424を画定するためのマスクとして用いら
れる。N−型不純物は、燐型材料の角度注入(angle imp
lant) により注入(430)されるのが好ましい。角度
注入は、ゲート電極420と露出したP型ウェル領域と
の間の交差領域で実質的に発生する。N−型注入は、約
1×1013原子/cm3 から約5×1013原子/cm3 の範
囲の濃度であり、約2×1013原子/cm3 の濃度を有す
るのが好ましく。注入が行われる角度は、チャネル方向
に垂直な線から約20度よりも大きいが約60度よりも
小さい範囲であり、約30度であるのが好ましい。
【0023】第2の注入432は、N+型領域442を
画定するためにソース/ドレイン領域の中に行なわれ
る。第2の注入は、砒素等のような不純物で行われる。
注入は、チャネル方向に垂直な線から約0度から約10
度以下の角度で行われ、約7度の角度で行われるのが好
ましい。砒素注入濃度は、約3×1015原子/cm3 から
約6×1015原子/cm3 の範囲の濃度であり、約4×1
15原子/cm3 の濃度を有するのが好ましく。N−型注
入及びN+型注入の組合せは、NMOS装置に対するN
型LDDソース/ドレイン構造を画定する。代替的に、
N+型注入は、N−注入の前に行われる。もちろん、正
確な角度、濃度、及び不純物の型式は、特定のアプリケ
ーションによる。図17に示すように、フォトレジスト
の典型であるマスク428は、NMOS装置に対して画
定された領域を保護し、かつP型ソース/ドレイン領域
に対するソース/ドレイン領域を露出(露光)する。ゲ
ート電極418は、P+型領域を画定するためのマスク
として用いられる。P+型不純物は、硼素型材料の角度
注入によって注入(438)されるのが好ましい。硼素
型材料は、例えばBF2 等を含みうる。注入は、チャネ
ル方向に垂直な線から約0度から約10度以下の角度で
行われ、約7度の角度で行われるのが好ましい。硼素注
入濃度は、約1×1015原子/cm3 から約5×1015
子/cm3 の範囲の濃度であり、約2×1015原子/cm3
の濃度を有するのが好ましく。
【0024】第2の注入426は、N−型LDD領域4
46を画定するためにソース/ドレイン領域の中に行な
われる。第2の注入は、硼素等のような不純物で行われ
る。角度注入は、ゲート電極418と露出したN型ウェ
ル領域との間の交差領域で実質的に発生する。N−型注
入は、約1×1013原子/cm3 から約4×1013原子/
cm3 の範囲の濃度であり、約3×1013原子/cm3 の濃
度を有するのが好ましく。注入が行われる角度は、チャ
ネル方向に垂直な線から約20度よりも大きいが約60
度よりも小さい範囲であり、約30度であるのが好まし
い。N−型注入及びP+型注入の組合せは、PMOS装
置に対するP型LDDソース/ドレイン構造を画定す
る。代替的に、N−型注入は、P+注入の前に行われ
る。N−型注入とP+型注入の組合せは、通常のPMO
S LDD構造のパンチスルー効果(作用)を低減する
ことに注目する。もちろん、正確な角度、濃度、及び不
純物の型式は、特定のアプリケーションによる。代替実
施例では、NMOS装置及びPMOS装置にそれぞれ対
応しているN型ソース/ドレイン注入及びP型ソース/
ドレイン注入は、交換可能である。P+型領域及びN−
型領域を含んでいるP型ソース/ドレイン領域は、半導
体基板上に画定される。N+型領域及びN−型領域によ
って画定されたN型ソース/ドレイン領域は、後で半導
体基板上に形成される。もちろん、正確なドーピングシ
ーケンスは、特定のアプリケーションによる。本発明のLDD実施例 図18は、本発明によるCMOS装置に対するLDD構
造の実施例400の略断面図である。本発明のLDD構
造は、CMOS技術の特徴を示しているNMOS装置及
びPMOS装置を含む。両装置は、半導体基板402上
に画定される。装置は、フィールド酸化物分離領域40
4によってそれぞれ分離される。フィールド酸化物分離
領域404は、LOCOS等のような処理によってしば
しば作られる。NMOS装置は、P型ウェル領域406
に全てが形成される、N−型LDD領域424、N+ソ
ース/ドレイン領域442、及びしきい注入領域414
のような素子を有する。NMOS装置は、ゲート電極4
20、ゲート酸化物層410、熱酸化物スペーサ領域4
30、熱酸化物層432等も含む。ゲート電極420の
下に横たわっているN−型LDD領域の長さは、熱酸化
物スペーサ434の下に横たわっているLDD領域の長
さよりも大きいことに注目すべきである。この構造は、
通常の装置のホットエレクトロン射出問題を防ぐことを
意図する。
【0025】PMOS装置は、N型ウェル領域408内
に全てが形成された、P+型ソース/ドレイン領域44
0、P−型LDD領域446、及びしきい注入領域41
4のような素子を含む。PMOS装置は、ゲート電極4
18、熱酸化物スペーサ領域430、熱酸化物層43
2、ゲート酸化物層410等も含む。ゲート電極の下に
横たわっているP−型LDD領域の長さは、側壁スペー
サの下に横たわっているような領域の長さよりも大き
く、それにより側壁スペーサの中に射出されるホットエ
レクトロンの量を低減する。本発明のCMOS実施例4
00は、約0.5ミクロン以下で各PMOS及びNMO
S装置に対するチャネル幅を含む。この幅により、本発
明の熱酸化物層は、熱処理によって作られるのが好まし
い。ポリシリコンで作られたゲート電極層及び単結晶シ
リコン基板の熱処理は、実質的にピンホールがない高品
質の酸化物層を供給する。熱酸化物層は、時間及び温度
変化によって制御することも容易である。熱酸化物ゲー
ト層の厚みd1は、約200Åから約400Åの範囲で
あり、約300Åであるのが好ましい。熱酸化物層の厚
みd2は、約100Åから約300Åの範囲であり、約
200Åであるのが好ましい。厚みd1は、厚みd2よ
り約40%から約60%大きいのが好ましく、約50%
であるのが好ましい。
【0026】本発明の熱酸化物層により、通常の装置の
側壁スペーサを製造するために反応性イオンエッチング
またはプラズマエッチング技術を実行する必要がない。
更に、本発明の熱酸化物層は、約0.5ミクロン以下
の、好ましくは約0.35ミクロンより好ましくは、
0.25ミクロン以下のトランジスタの有効チャネル長
を供給する。もちろん、各特定の装置に用いられる寸法
は、特定のアプリケーションによる。本発明のCMOS
装置では、各ゲート電極は、図19に示されたように、
ゲート酸化物層の上に横たわっている(半径Rがy軸か
ら約40°から約50°の範囲である丸くされたコーナ
ーの部分として画定された)外側エッジ451領域を含
む(約半径Rの外表面領域435として画定された)実
質的に丸くされたコーナーを含む。実質的に丸されたコ
ーナーを有するゲート電極は、ゲート酸化物の下に横た
わっている層上に圧力を加えることができる、ゲートエ
ッジ歪みを低減する。各ゲート電極の実質的に丸くされ
たコーナーの特徴により、ゲートエッジ歪みによっても
たらされる潜在的損傷(potential damage)は、低減さ
れ、それにより、ゲート酸化物層の品質及び性能を改良
する。ゲート電極のコーナーは、約2,500Å以上、
好ましくは3,000Å以上の曲率半径を含む。ゲート
電極外側エッジ451は、先の図によって画定されたよ
うな“最初(オリジナル)”のゲート電極層の上部表面
453から約250Åから約300Åの範囲であり、約
280Åが好ましい。ゲート電極の丸くされたコーナー
は、ゲート電極の熱処理によって作られる。
【0027】また、本発明のCMOS装置は、図1〜図
10に示された通常の装置よりも少ないマクキング段階
を用いる。事実、本発明の装置は、通常の5つのマクキ
ング段階ではなく、3つのマクキング段階によって形成
することができる。マクキング段階の少なく数は、製造
のより低いコスト、及びより速い装置の所要時間につな
がる。更に、より少ないマクキング段階によって、粒子
を介した欠陥の導入も減少し、それにより、装置の出力
を改良しかつより低いダイ当たりのコストを提供する。実験 本発明の原理を証明するために、実験を行った。実験で
は、NMOS装置及びCMOS装置を含んでいるCMO
S装置が製造された。NMOS装置ソース/ドレイン領
域では、N−型不純物は、約3×1013原子/cm3 であ
り、N+型不純物は、約4×1015原子/cm3 であっ
た。N−型不純物は、燐でありN+型不純物は、砒素で
あった。PMOS装置ソース/ドレイン領域では、N−
型不純物は、約3×1013原子/cm3 であり、P+型不
純物は、約2×1015原子/cm3 であった。P+型不純
物は、硼素でありN−型不純物は、燐であった。NMO
S装置及びPMOS装置それぞれは、約0.35ミクロ
ンのトランジスタチャネル長、及び約70Åのゲート酸
化物層厚みを有していた。N−型及びP−型領域は、チ
ャネル領域に垂直な方向から約30度の角度で注入さ
れ、N+型及びP+型ソース/ドレイン領域は、チャネ
ル領域に垂直な方向から約7度の角度で注入された。
【0028】NMOS及びPMOS装置の両方ともに、
約300Åでポリシリコンゲートの上に横たわっている
熱酸化物厚み、及び約200Åでソース/ドレイン領域
の露出した部分の上に横たわっている熱酸化物厚みを有
していた。本発明の3マスクCMOS製造方法では、N
MOS装置及びPMOS装置は、次に示す電気特性を有
していた。
【0029】
【表1】 表1:NMOS及びPMOS装置の電気特性 ────────────────────────────────── 装置 L Vt sat eff off (μm) (V) (μA/μm) (μm) (pA/μm) NMOS 0.35 0.7 550 0.13 0.04 PMOS 0.35 0.9 220 0.34 0.4 表1に基づいて、NMOS装置及びPMOS装置の両方
の電気特性は、良好であった。例えば、両装置に対する
(Vd =3.3ボルト及びVg =0.0ボルトでの)漏
洩電流Ioff は、比較的小さく、(Vg =Vd =3.3
ボルトでの)飽和電流Isat は、比較的大きかった。漏
洩電流と飽和電流の間でそのように大きな相対差を有す
ることがしばしば望ましい。NMOS装置及びPMOS
装置に対するしきい電圧(Vt )は、それぞれ0.7ボ
ルト及び0.9ボルトであった。装置の電気特性は、C
MOS LDD製造に対する本発明の3マスク段階の使
用を明らかに支持する。
【0030】上記は、特定の実施例の完全な記述である
が、種々の変更、代替的構成及び同等物が用いられるう
る。例えば、上述の説明は、CMOS集積回路装置にお
けるLDD構造によるが、BiCMOS、MOS、また
はその他で本発明を実施することも可能である。従っ
て、上記記述及び説明は、添付した特許請求の範囲によ
って画定される本発明の範疇を制限するように取られる
べきではない。
【0031】
【発明の効果】本発明のLDD製造方法は、集積回路装
置に薄いドープドレイン領域(LDD)を形成する方法
であって、第1のウェル領域、第1のゲート絶縁層、及
び第1のポリシリコンゲート電極を有し、第1のゲート
絶縁層は、第1のウェル領域の上に横たわっており、第
1のポリシリコンゲート電極は、第1のゲート絶縁層の
上に横たわっている半導体基板を供給し、第1の熱酸化
物厚みが第2の熱酸化物厚みよりも大きく、側壁を画定
すべく第1のポリシリコンゲート電極層の上に横たわっ
ている第1の熱酸化物厚みと、第1のウェル領域の露出
した領域の上に横たわっている第2の熱酸化物厚みとを
形成し、第1のLDD領域を形成すべく第1のウェル領
域の中に第1の熱酸化物厚み及び第2の熱酸化物厚みを
通って第1の不純物を角度注入し、かつ第1のソース/
ドレイン領域を形成すべく第1のウェル領域の中に第2
の熱酸化物厚みを通って第2の不純物を注入する段階を
具備するので、より少ないマスキング段階で、改良され
た装置性能を有するCMOSLDD領域を製造すること
ができる。更に本発明の半導体集積回路装置は、第1の
ウェル領域、第1のゲート絶縁層、及び第1のポリシリ
コンゲート電極を含み、第1のゲート絶縁層は、第1の
ウェル領域の上に横たわっており、第1のポリシリコン
ゲート電極は、第1のゲート絶縁層の上に横たわってい
る、半導体基板と、第1の熱酸化物厚みが第2の熱酸化
物厚みよりも大きく、側壁を画定すべく第1のポリシリ
コンゲート電極層の上に横たわっている第1の熱酸化物
厚み及び第1のウェル領域の露出した領域の上に横たわ
っている第2の熱酸化物厚みと、第1の熱酸化物厚み及
び第2の熱酸化物厚みを通して第1の不純物を角度注入
することによって第1のウェル領域の中に形成される第
1のLDD領域と、第2の熱酸化物厚みを通して第2の
不純物を注入することによって第1のLDD領域の周辺
部の中に形成される第1のソース/ドレイン領域とを備
えているので、改良された装置性能を有し、より少ない
マスキング段階で安定したCMOS LDD領域を製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】CMOS装置における通常のLDDの製造方法
の一部を示す図である。
【図2】CMOS装置における通常のLDDの製造方法
の他の一部を示す図である。
【図3】CMOS装置における通常のLDDの製造方法
の他の一部を示す図である。
【図4】CMOS装置における通常のLDDの製造方法
の他の一部を示す図である。
【図5】CMOS装置における通常のLDDの製造方法
の他の一部を示す図である。
【図6】CMOS装置における通常のLDDの製造方法
の他の一部を示す図である。
【図7】CMOS装置における通常のLDDの製造方法
の他の一部を示す図である。
【図8】CMOS装置における通常のLDDの製造方法
の他の一部を示す図である。
【図9】CMOS装置における通常のLDDの製造方法
の他の一部を示す図である。
【図10】図1〜図9による通常のLDD構造の簡易断
面図である。
【図11】本発明によるCMOS装置におけるLDDの
製造方法の実施例を示す一つの図である。
【図12】本発明によるCMOS装置におけるLDDの
製造方法の実施例を示す他の図である。
【図13】本発明によるCMOS装置におけるLDDの
製造方法の実施例を示す他の図である。
【図14】本発明によるCMOS装置におけるLDDの
製造方法の実施例を示す他の図である。
【図15】本発明によるCMOS装置におけるLDDの
製造方法の実施例を示す他の図である。
【図16】本発明によるCMOS装置におけるLDDの
製造方法の実施例を示す他の図である。
【図17】本発明によるCMOS装置におけるLDDの
製造方法の実施例を示す他の図である。
【図18】図11〜図17によるLDD構造の簡易断面
図である。
【図19】図18の簡易ゲート部分の図である。
【符号の説明】
400 LDD構造 402 半導体基板 404 フィールド酸化物分離領域 406 P型ウェル領域 408 N型ウェル領域 410 ゲート酸化物層 414 しきい注入領域 418,420 ゲート電極 424 N−型LDD領域 430 熱酸化物スペーサ領域 432 熱酸化物層 434 熱酸化物スペーサ 440 P+型ソース/ドレイン領域 442 N+ソース/ドレイン領域 446 P−型LDD領域

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路装置に薄いドープドレイン領域
    (LDD)を形成する方法であって、第1のウェル領
    域、第1のゲート絶縁層、及び第1のポリシリコンゲー
    ト電極を有し、該第1のゲート絶縁層は、該第1のウェ
    ル領域の上に横たわっており、該第1のポリシリコンゲ
    ート電極は、該第1のゲート絶縁層の上に横たわってい
    る半導体基板を供給し、 第1の熱酸化物厚みが第2の熱酸化物厚みよりも大き
    く、側壁を画定すべく前記第1のポリシリコンゲート電
    極層の上に横たわっている第1の熱酸化物厚みと、前記
    第1のウェル領域の露出した領域の上に横たわっている
    第2の熱酸化物厚みとを形成し、 第1のLDD領域を形成すべく前記第1のウェル領域の
    中に前記第1の熱酸化物厚み及び前記第2の熱酸化物厚
    みを通って第1の不純物を角度注入し、かつ第1のソー
    ス/ドレイン領域を形成すべく前記第1のウェル領域の
    中に前記第2の熱酸化物厚みを通って第2の不純物を注
    入する段階を具備することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の不純物は、P型材料を含みか
    つ前記第2の不純物は、N型材料を含むことを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の不純物及び前記第2の不純物
    は、N型材料を含むことを特徴とする請求項1に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記第1のポリシリコンゲート電極は、
    約0.5ミクロンより少ない長さを含むことを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記第1のポリシリコンゲート電極は、
    約0.35ミクロンより少ない長さを含むことを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記角度注入段階は、チャネル領域に垂
    直な線から約20度から約60度の範囲の角度で生ずる
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記注入段階は、チャネル領域に垂直な
    線から約0度から約7度の範囲の角度で生ずることを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第1の熱酸化物厚みは、約200Å
    から約400Åの範囲であることを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記第2の熱酸化物厚みは、約100Å
    から約300Åの範囲であることを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記半導体基板は、第2のウェル領
    域、第2のゲート絶縁層、及び第2のポリシリコンゲー
    ト電極を更に含み、該第2のゲート絶縁層は、該第2の
    ウェル領域の上に横たわっており、該第2のポリシリコ
    ンゲート電極は、該第2のゲート絶縁層の上に横たわっ
    ている、前記方法であって、 第3の熱酸化物厚みが第4の熱酸化物厚みよりも大き
    く、側壁を画定すべく前記第2のポリシリコンゲート電
    極層の上に横たわっている第3の熱酸化物厚みと、前記
    第2のウェル領域の露出した領域の上に横たわっている
    第4の熱酸化物厚みとを形成し、 第2のLDD領域を形成すべく前記第2のウェル領域の
    中に前記第3の熱酸化物厚み及び前記第4の熱酸化物厚
    みを通って第3の不純物を角度注入し、かつ第2のソー
    ス/ドレイン領域を形成すべく前記第2のウェル領域の
    中に前記第4の熱酸化物厚みを通って第4の不純物を注
    入する段階を更に具備することを特徴とする請求項1に
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記第2のポリシリコンゲート電極
    は、約0.5ミクロンより少ない長さを含むことを特徴
    とする請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記第2のポリシリコンゲート電極
    は、約0.35ミクロンより少ない長さを含むことを特
    徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記角度注入段階は、チャネル領域に
    垂直な線から約20度から約60度の範囲の角度で生ず
    ることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記注入段階は、チャネル領域に垂直
    な線から約0度から約7度の範囲の角度で生ずることを
    特徴とする請求項10に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記第3の熱酸化物厚みは、約200
    Åから約400Åの範囲であることを特徴とする請求項
    10に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記第4の熱酸化物厚みは、約100
    Åから約300Åの範囲であることを特徴とする請求項
    10に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記第1のゲート電極及び前記第2の
    ゲート電極の各々は、前記第1の絶縁層及び前記第2の
    絶縁層の上にそれぞれ横たわっている実質的に丸いコー
    ナーを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記実質的に丸いコーナーの各々は、
    約250Å以上の曲率半径を含むことを特徴とする請求
    項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 第1のウェル領域、第1のゲート絶縁
    層、及び第1のポリシリコンゲート電極を含み、該第1
    のゲート絶縁層は、該第1のウェル領域の上に横たわっ
    ており、該第1のポリシリコンゲート電極は、該第1の
    ゲート絶縁層の上に横たわっている、半導体基板と、 第1の熱酸化物厚みが第2の熱酸化物厚みよりも大き
    く、側壁を画定すべく前記第1のポリシリコンゲート電
    極層の上に横たわっている該第1の熱酸化物厚み及び前
    記第1のウェル領域の露出した領域の上に横たわってい
    る該第2の熱酸化物厚みと、 前記第1の熱酸化物厚み及び前記第2の熱酸化物厚みを
    通して第1の不純物を角度注入することによって前記第
    1のウェル領域の中に形成される第1のLDD領域と、 前記第2の熱酸化物厚みを通して第2の不純物を注入す
    ることによって前記第1のLDD領域の周辺部の中に形
    成される第1のソース/ドレイン領域とを備えているこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置。
  20. 【請求項20】 前記半導体基板は、第2のウェル領
    域、第2のゲート絶縁層、及び第2のポリシリコンゲー
    ト電極を更に含み、該第2のゲート絶縁層は、該第2の
    ウェル領域の上に横たわっており、該第2のポリシリコ
    ンゲート電極は、該第2のゲート絶縁層の上に横たわっ
    ている、前記回路であって、 第3の熱酸化物厚みが第4の熱酸化物厚みよりも大き
    く、側壁を画定すべく前記第2のポリシリコンゲート電
    極層の上に横たわっている第3の熱酸化物厚み及び前記
    第2のウェル領域の露出した領域の上に横たわっている
    第4の熱酸化物厚みと、 前記第3の熱酸化物厚み及び前記第4の熱酸化物厚みを
    通って第3の不純物を角度注入することによって前記第
    2のウェル領域の中に形成される第2のLDD領域と、 前記第4の熱酸化物厚みを通って第4の不純物を注入す
    ることによって前記第2のウェル領域の中に形成される
    第2のソース/ドレイン領域とを更に備えていることを
    特徴とする請求項19に記載の回路装置。
JP8113886A 1995-05-09 1996-05-08 Ldd cmos形成方法 Pending JPH09102550A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43753195A 1995-05-09 1995-05-09
US08/437531 1995-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09102550A true JPH09102550A (ja) 1997-04-15

Family

ID=23736822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8113886A Pending JPH09102550A (ja) 1995-05-09 1996-05-08 Ldd cmos形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6020231A (ja)
JP (1) JPH09102550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100756119B1 (ko) * 1999-06-04 2007-09-05 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 Cmos 집적 회로를 위한 조절 가능한 측벽 스페이서 공정

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3949211B2 (ja) * 1997-03-06 2007-07-25 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US6277682B1 (en) * 1998-08-25 2001-08-21 Texas Instruments Incorporated Source drain implant process for mixed voltage CMOS devices
US6180464B1 (en) * 1998-11-24 2001-01-30 Advanced Micro Devices, Inc. Metal oxide semiconductor device with localized laterally doped channel
US6908800B1 (en) * 1999-06-04 2005-06-21 Texas Instruments Incorporated Tunable sidewall spacer process for CMOS integrated circuits
US6194278B1 (en) * 1999-06-21 2001-02-27 Infineon Technologies North America Corp. Device performance by employing an improved method for forming halo implants
US6187643B1 (en) * 1999-06-29 2001-02-13 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Simplified semiconductor device manufacturing using low energy high tilt angle and high energy post-gate ion implantation (PoGI)
US20050164443A1 (en) * 2000-05-18 2005-07-28 Youngmin Kim Tunable sidewall spacer process for CMOS integrated circuits
US20050118802A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Chang-Sheng Tsao Method for implementing poly pre-doping in deep sub-micron process
JP2005203436A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2005269310A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nec Electronics Corp 電圧制御発振器
US7471572B1 (en) * 2006-12-21 2008-12-30 National Semiconductor Corporation System and method for enhancing erase performance in a CMOS compatible EEPROM device
US8124506B2 (en) * 2008-08-14 2012-02-28 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. USJ techniques with helium-treated substrates
US9761494B2 (en) 2012-05-07 2017-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor structure and method of forming the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3125359B2 (ja) * 1991-10-07 2001-01-15 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US5532176A (en) * 1992-04-17 1996-07-02 Nippondenso Co., Ltd. Process for fabricating a complementary MIS transistor
US5413944A (en) * 1994-05-06 1995-05-09 United Microelectronics Corporation Twin tub CMOS process
US5413945A (en) * 1994-08-12 1995-05-09 United Micro Electronics Corporation Blanket N-LDD implantation for sub-micron MOS device manufacturing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100756119B1 (ko) * 1999-06-04 2007-09-05 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 Cmos 집적 회로를 위한 조절 가능한 측벽 스페이서 공정

Also Published As

Publication number Publication date
US6020231A (en) 2000-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5516711A (en) Method for forming LDD CMOS with oblique implantation
US7741138B2 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
US7385274B2 (en) High-voltage metal-oxide-semiconductor devices and method of making the same
US5827747A (en) Method for forming LDD CMOS using double spacers and large-tilt-angle ion implantation
JP2663402B2 (ja) Cmos集積回路デバイスの製造方法
JPH07130870A (ja) 半導体装置とその製法
US5460983A (en) Method for forming isolated intra-polycrystalline silicon structures
US20030143812A1 (en) Reduction of negative bias temperature instability in narrow width PMOS using F2 implanation
US5686324A (en) Process for forming LDD CMOS using large-tilt-angle ion implantation
US6020231A (en) Method for forming LDD CMOS
JPH04214634A (ja) 高速シリコン・オン・絶縁体半導体集積回路装置の製造方法
JPH1084045A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2596117B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
CN111696854B (zh) 半导体器件的制造方法
US5943579A (en) Method for forming a diffusion region in a semiconductor device
JPH0918001A (ja) 縦型パワーmosfetとその製造方法
KR930010118B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH02219237A (ja) Mis型半導体装置
JPH0458562A (ja) Mos型トランジスタ及びその製造方法
JPH01246871A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS62250673A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06196642A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08213476A (ja) トランジスタの製造方法および半導体装置
JPH05175443A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07130997A (ja) 高耐圧化トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816