JPS6096115A - 二重被覆線の被覆はぎ取り装置 - Google Patents

二重被覆線の被覆はぎ取り装置

Info

Publication number
JPS6096115A
JPS6096115A JP58202717A JP20271783A JPS6096115A JP S6096115 A JPS6096115 A JP S6096115A JP 58202717 A JP58202717 A JP 58202717A JP 20271783 A JP20271783 A JP 20271783A JP S6096115 A JPS6096115 A JP S6096115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
fixed
cam
coating
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58202717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116084B2 (ja
Inventor
矢野 利人
前岩 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58202717A priority Critical patent/JPS6096115A/ja
Publication of JPS6096115A publication Critical patent/JPS6096115A/ja
Publication of JPH0116084B2 publication Critical patent/JPH0116084B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、二重被覆線の被覆はぎ取シ装置に関するもの
である。
従来の被覆はぎ取シ工具は、心線の径に合った円弧状の
部分を設けである刃を有するもので、これによって心線
には傷をつけることなく被覆のみを切断し、これを心線
から引き抜くようにしてはぎ取るものである。
このような工具では、例えば第1図に示すような二重被
覆線を図示するように被覆をはぎとることは簡単には出
来ない。
本発明は、移動可能になった刃を取付けた被覆はき゛取
シ機構を回動又は直線移動させるだけの簡単な操作にて
外側の被覆および内側の被覆を順次はぎ取るようにした
二重被覆線のはぎ取り装置を提供することを目的とする
ものである。
以下本発明の二重被覆葱の被覆をはぎとるだめの装置に
ついて図示する実施例にもとづき詳細に説明する。第2
図は本発明の装置の平]用図、第3図は正面図つ1り第
1図において矢印1方向より見た図で■−■線に沿った
部分を端面図にて示したものである。これら図において
1は基板、2は基板1に固定された軸3のまわシに回動
可能に取付けられたカム円板、4は基板1に固定されて
いる締付機構用固定部材、5は基板1に固定された軸6
によシ回動可能に保持された材料締付用アーム、7はア
ーム5の一端に固定されたローラーでカム円板2のカム
面2aに接触している。8はアーム5の他端に取付けら
れた締付機構用可動部材で締付機構用固定部材4に相対
して位置する。これら固定部材4と可動部材8は、後に
述べるように可動部材8の移動によって被覆線を締付け
る締付機構を構成する。
9はカム円板2よりの突出片2Cに固定された取付軸1
0に対し回動可能に堆付けられた他のカム板、11はカ
ム円板2に固定された固定刃、12はアーム状のカム板
9の先端付近に固定刃11と相対して取付は配置された
i:If動刃で、とれらの刃は第4図に示すように心線
の位置に凹部11a、12aを形成した形状をなしてい
る。これら固定刃11とそれを固定支持する支持部材を
なすカム円板2と可動刃12とそれを支持する支持部材
をなすカム板9とは後に述べるようにレバーの操作によ
って一体に回動しその間に刃11.12によって覆被を
切断しはぎ取るだめのはぎ取シ機構を構成する。
13、14.15は夫々第1.第2.第3の可動刃移動
用ローラーで、これらはローラー保持板16,17゜1
8の先端に固定されカム板90面9aの近くに配置され
ている。又これらのローラー保持板16,17゜18は
、締付ポル) 19’、 20 、21等の締付は手段
によって基板1に形成された軸3を中心とする円弧状の
長溝1aの適宜位置に締付は固定されている。
そしてこれらローラー13.14.15等とカム板とで
カム機構を構成している。
22はカム円板2に固定された又はこれと一体に形成さ
れたレバー、23はレバー22に対して締付は手段24
により締付は固定されている材料当である。
次に以上述べた本発明の装置の作用を説明する。
まず二重被覆線δを図示するようにその先端を材料当2
4の当接面24 aにあてカム円板20円周面にほぼ沿
ったように位置せしめる。つまシニ重被覆線部は、押料
当屑の当接面24 aから固定刃11と可動刃12の間
を通り更に締付機構の固定部材4と可動部材8の間を通
って位置される。この状態にてレバー22を操作してカ
ム円板2を矢印方向に回動せしめる。これによってカム
円板2とカム板9とは一体に回動し、これらに取付けら
れた刃11.12も移動する。このカム円板2の回動に
よってカム面2bがローラー7に接する位置に来るため
、このカム面2bがローラー7を押しアーム5は軸6の
まわシに矢印B方向に回動する。これによって締付機構
用可動部材8は固定部材4との間隔を狭める方向に移動
し被覆線δを締付ける。続いてカム円板2が更に回動す
るとこれと一体にカム板9が移動しカム面9bが第1の
ローラー13のある位置に達しこれによって押されるた
めにカム板9は軸10を中心として矢印C方向に回動す
る。このカム板90回動によってこれに固定されている
可動刃12は固定刃11の方へ移動する。これによって
両方の刃11.12の間の間隔が狭くなり被覆線5は刃
11.12により切断される。この場合第1のローラー
13の先端の位置をこれによってカム板9が押された時
に固定刃11と可動刃12の間が外側被覆のみを切断し
内側被覆には全く影響を与えないような間隔になるよう
に設定する。つまり締付はボルト19を緩めて第1のロ
ー次13を保持しているローラー保持板16の溝16 
aを利用して上記の位置に調整してから締付はポル) 
19を締める。これによって二重被覆線5は、外側被覆
のみが切断される。更にカム円板2が回動するとカム板
9も一体に回動するために刃11.12も移動する。こ
の刃11.12の移動により二重被覆線5はその外側被
覆が両方の刃11.12によりはぎ取られる。史にカム
円板2が回動しカム板9が移動するとカム面9bは第2
のローラー14に接触する。この第2のローラー14の
先端位置を第1のローラー13の先端位置と同じにすれ
ば、即ち第2のローラー14の先端位置から軸3までの
距離が第1のローラー13の先端位置から軸3までの距
離に等しくなるようにすれば、カム板9はカム面9bが
第1のローラー13に接力虫している時と同じ状態を保
ったまま移動する。したがって固定刃11と可動刃12
の間隔は不変で、二重被横線部の外側被覆は、両方の刃
11.12により移動させられる。続いて第3のローラ
ー15の位置までカム向9bが移動する。ここで渠3の
ローラー15は図示するようにその先端が他のローラー
13.14よりもカム板9に接近して配置されている。
そのためにカム板9のカム面9bは第3のローラー15
により神式れカム板9は軸10のまわりに更に回動され
る。これによって固定刃11と可動刃12の間隔は一層
狭くなって二重被覆線5の内側被覆も両方の刃の凹部1
1a+12aにて切断される。更に回動することにより
切断された内側の被覆が外側被覆と共に両方の刃11.
12によりはぎ取られる。
上記の装置において第1のローラー13の位置は、締付
ボルト19により調整される。この時の調整は、ローラ
ー保持板16を円弧状溝1aに沿っての調整によシ締付
機構にて二重被覆線5が固定されてから刃11 、1.
2により切断されるまでの間隔が調整される。一方ロー
ラー保持板16をその1416aに沿って移動させるこ
とによりローラー13から@3までの距離を調整する。
この調整は、被覆線に合わせて行なわれ、固定刃11と
可動刃12によシ確実に外側被覆のみが切断されるよう
にする。第2のローラー14も第1のローラー13と全
く同じ方法にて調整される。このローラー14の円弧状
$1aに沿った方向の調整により両方の刃11.12に
より外側被覆を切断した時の状態(その時の両方の刃の
間隔)が次の内側被覆を切断する時まで持続されるよう
に位置決めされる。又ローラー保持板17のイ417a
による調整は、前述の辿り第2のローラー14の先端が
第1のローラー13の先端に揃うように行なわれる。最
後に第3のローラー15のローラー保持板18の溝18
 aに沿った方向の調整は、刃11.,12により内側
被覆のみが確実に切断されて心線を傷つけないように行
なわれる。父このローラー13の円弧状溝1aに沿った
方向の調整により、外iMIIの被覆が切断されてから
内側の被覆が切断されるまでの間の長さt2が決められ
る。更に材料当nも締付手段24によって423bに沿
った方向に調整し得る。
この調整によって二重被覆線の先端から初めに切断され
る外側の被覆の折断点までの長さく 1. +12)が
調整される。
この実施例にて二重被覆線の被覆をはぎ取る場合、はぎ
取られた被覆が基板1の上に残る。そのためはき゛取ら
れた被覆をその都度又は時々除かねばならない不便さを
有する。この不便さを解消するためには、基板1の適宜
個所(はぎ取られた被覆が残される刃11.12の付近
)に適宜大きさの被覆落下用の孔を形成することが望ま
しい。
また図示する実施例のカム機構は、カム円板2に対して
カム板9を回動可能に取付けその先端部に可動刃12を
固定し一方基板1に谷ローラー13゜14.1.5を取
付けた構造にしであるがその逆も可能である。つまりカ
ム円板に円弧状のアームを回動可能に取付け、このアー
ムに刃と各ローラーを取付け、基板の側にカム板を固定
する′ことも可能である。しかしその場合は、三つのロ
ーラーが取付けられるだけの長さは少なくとも必要であ
るためアームの長さが長くなり又これらローラーを位置
調整可能にするためには更に大型になるだめ好ましくな
い。
またこの実施例において第2のローフ−14は、必ずし
も必要としないが、第1のローラー13と第3のローラ
ー15の間隔によってはカム向のうち面9bの長さを長
くしなければカム板9が移動して不安定になる。更にこ
の面9bの長さを犬にすることは実質上不可能になるこ
ともある。しだがって第2のローラー14を配置した方
が好ましい。このようにカム機構は実施例のものに限る
ことなく、被覆はぎ取り機構に上述のような動作を行な
わせるものであればよい。
この図示しだ実施例は、両方の刃を円弧に沿って移動さ
せる構成とし、そのため円板や円弧状をしたカム板を用
いた構造のものである。しかし刃を直線に沿った方向に
移動させる構成、例えば夫々のカムが直線に沿った方向
にカム面を有する構造にすることも可能である。
また第1図に示すような二つの心線の二重被覆線用では
なく三つの心線のもの等の他の被覆線用のはぎ取り装置
も、本発明の装置において形状の異なった刃(例えば三
つの凹部を設けたもの)を用いることによって形成する
ことが出来る。
まだスプリングを設けることによってアーム5に矢印B
と反対方向への力が、アーム(カム板)9に矢印Cと反
対方向への力が常に加わるような構成にすれば、レバー
22を矢印A方向に操作して被覆はぎ取シを行なった後
にレバー22をもどした時、上記の両アームを手でもど
さなくとも次の操作を開始し得るようになし得る。
以上説明したように本発明の二重被覆線の被覆はぎ取り
装置によれば単なる回動又は直線移動のみの操作によっ
て外側竺嗅i”よび内側被覆を心線に傷をつけることな
く順次はぎ取ることが出来る。
しかも実施例に示すような機構にすることによって外側
被覆および内側被覆のはぎ取る長さを自由に調査するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は先端部の被覆をはぎ取った状態の二重被覆線を
示す図、第2図は本発明の実施例の平面図、第3図は上
記実施例の一部を端面図にて示した正面図、第4図は上
記実施例で用いる刃の形状を示した図である。 1・・・基板、2・・・カム円板、4・・・締付機構の
固定部材、8・・・締付機構の可動部材、9・・・カム
板、11・・・固定刃、12・・・可動刃、13・・・
第1のローラー、14・・・第2のローラー、15・・
・第3のローラー。 出願人 矢野利人 削岩 晃 代理人 向 寛 二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定部材と可動部材とよりなり該可動部材の移動によっ
    て被覆線を締付けて固定する締付装置と、支持部材に固
    定された固定刃と該支持部材に回動可能に支持されたア
    ームに固定された可動刃とを有し全体として所定方向に
    移動可能に構成された被覆はぎ取り機構と、前記はぎ取
    り機構の移動の各段階において前記アームを回動せしめ
    るカム機構とを備え、前記はぎ取り機構を所定方向に移
    動させることによりこれと連動して締付機構にて締付は
    固定した後に前記カム機構により可動刃を所定量移動さ
    せて外側被覆を切断してから一定間隔はぎ取り、更に可
    動刃を移動させて内側被覆を切断してはぎ取るように構
    成した二重被覆線の被覆はぎ取シ装置。
JP58202717A 1983-10-31 1983-10-31 二重被覆線の被覆はぎ取り装置 Granted JPS6096115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202717A JPS6096115A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 二重被覆線の被覆はぎ取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202717A JPS6096115A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 二重被覆線の被覆はぎ取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096115A true JPS6096115A (ja) 1985-05-29
JPH0116084B2 JPH0116084B2 (ja) 1989-03-22

Family

ID=16461986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58202717A Granted JPS6096115A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 二重被覆線の被覆はぎ取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096115A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617314U (ja) * 1992-01-20 1994-03-04 日通電子工業株式会社 内皮体ストリップ装置
JPH0617315U (ja) * 1992-01-20 1994-03-04 日通電子工業株式会社 内皮体ストリップ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617314U (ja) * 1992-01-20 1994-03-04 日通電子工業株式会社 内皮体ストリップ装置
JPH0617315U (ja) * 1992-01-20 1994-03-04 日通電子工業株式会社 内皮体ストリップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0116084B2 (ja) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62239806A (ja) ワイヤストリツパ−装置及びこれを用いた自動配線装置
CA1092328A (en) Wire stripper
JPS6096115A (ja) 二重被覆線の被覆はぎ取り装置
EP1417688B1 (de) Bandagiervorrichtung
JPH0270213A (ja) 電線用シールド剥離装置
JPH06101889B2 (ja) 電線の被覆剥取り方法
JP2004079429A (ja) 皮剥ぎ工具
JP3717299B2 (ja) ケーブル被覆除去装置
JPH10322833A (ja) ケーブルの被覆材除去及び芯線撚り装置
JP3229345U (ja) 長尺体の被覆剥ぎ取り治具
JP3242371B2 (ja) 被覆線の端末皮剥器
JP2002238123A (ja) ケーブル被覆層切断工具及びその工具に用いられる切断刃
JP2973708B2 (ja) 電子部品のレジンカット方法および装置
JPH0419932Y2 (ja)
JPS5948516B2 (ja) 電線巻付装置
JPH0441690Y2 (ja)
JP2726113B2 (ja) テープの切断装置
JPS5812501Y2 (ja) ケ−ブルの被覆切削装置
JP2004071604A (ja) 縦巻コイル製造装置
JPH079549Y2 (ja) フラットシールドケーブル用ストリッパ
JPS635394Y2 (ja)
JPH0112490Y2 (ja)
JPH04325813A (ja) 線被覆剥離装置
JPH0993742A (ja) 電線皮剥ぎ器
JPS5846930B2 (ja) 絶縁皮覆の剥離装置