JPS609087Y2 - シ−トベルト巻取装置 - Google Patents

シ−トベルト巻取装置

Info

Publication number
JPS609087Y2
JPS609087Y2 JP9174979U JP9174979U JPS609087Y2 JP S609087 Y2 JPS609087 Y2 JP S609087Y2 JP 9174979 U JP9174979 U JP 9174979U JP 9174979 U JP9174979 U JP 9174979U JP S609087 Y2 JPS609087 Y2 JP S609087Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seatbelt
seat belt
winding
force
gear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9174979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS569454U (ja
Inventor
隆行 安藤
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Priority to JP9174979U priority Critical patent/JPS609087Y2/ja
Publication of JPS569454U publication Critical patent/JPS569454U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609087Y2 publication Critical patent/JPS609087Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は乗員保護用シートベルトを付勢力により巻取っ
て格納するシートベルト巻取装置に係り、特にシートベ
ルト装置中に乗員へ加わる圧迫感を低減することが考慮
されたシートベルト巻取装置に関する。
シートベルト装着中にシートベルト巻取力が乗員へ与え
る圧迫感を低減するためのシートベルト巻取装置が提案
されており、2本の巻取ばねを直列接続し、シートベル
トの装着中にはこの連結部に設けたラチェットホイルへ
ボウルを係合させて1本の巻取ばねの付勢力のみをシー
トベルトへ加えることにより乗員への圧迫感を低減する
ようになっている。
ところがこのシートベルト巻取装置は乗員がシートベル
トを装着するために巻取装置から巻出し、余分の巻出し
量を巻取らせた場合には直ちに巻取力が低減されるので
迅速なシートベルト装着動作を妨げ、またさらに装着し
た場合には既にこの巻取力低減範囲が解消されている不
具合を有している。
すなわち従来のこの種のシートベルト巻取装置では巻取
力低減範囲が所定長巻出した後の微少巻取回転により直
ちに発生し、その後シートベルト巻取方向に巻取軸の一
回転だけ設けられているにすぎないのでこれに相当する
シートベルト長さを巻取らせた場合には低減範囲が解消
されることになり上記不具合が生ずる。
本考案は上記事実を考慮しシートベルトの巻取力低減範
囲を適切なものとし必要時にのみ巻取力を低減させて居
住性を向上すると共に迅速なシートベルト装着、解除操
作を可能とするシートベルト巻取装置を提供することが
目的である。
本考案に係るシートベルト巻取装置は第1、第2ばねの
接続部にラチェット手段を設けて必要時に第1ばねの付
勢力がシートベルトへ加わるのを阻止し、制御ギヤホイ
ルの回転が摩擦力により伝達される摩擦板の回転によっ
てラチェット手段を係合、解除し、制御ギヤホイルはシ
ートベルト巻取シャフト回転力を遊び角度を有して連結
することによりシートベルト装着時にシートベルトが若
干量巻取られても遊び角度だけ摩擦板の回転を遅らせて
シートベルト巻取力低減範囲を調節するようになってい
る。
以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1,2図に示されるごとくシートベルト巻取装置のハ
ウジング10には巻取装置12が軸支されており、シー
トベルト14の端部をぜんまいばね(図示省略)の付勢
力により層状に巻取っている(矢印A方向)。
このシートベルト14の他端部には図示しないタングプ
レートが取りつけられており、乗員はシートベルトの装
着時にシートベルトを巻取シャフト12から巻出しなが
らタングプレートをバックル装置へ係合させてシートベ
ルト14を装置することができる。
なお巻取シャフト14には一対のラチェットホイル16
が固着されており、図示しないイナーシャロック機構の
作動により車両緊急時に巻取シャフト12の巻出し回転
を停止して乗員をシートベルト14により確実な拘束状
態とさせるように配慮されている。
巻取シャフト12の一端部には2頭巾部18及び細径部
20が形成されてハウジング10の端部から突出してい
る。
この細径部20にはラッチギヤホイル22が回転自在に
軸支されており、このラッチギヤホイル22とハウジン
グ10へ取りつけられるスプリングカップ24との間に
は第1ぜんまいばね26が取りつけられている。
前記巻取シャフト12の2頭巾部18にはシャフトピー
ス28がその矩形穴部により取りつけられて巻取シャフ
ト12と共に回転されるようになっており、シャフトピ
ース28と前記ラッチギヤホイル22との間には第2ぜ
んまいばね30が取りつけられている。
従って巻取シャフト12はハウジング10との間に第1
、第2のぜんまいばね26.30が直列に接続されて巻
取シャフト12ヘシートベルト14の巻取力を与えるよ
うになり、ラッチギヤホイル22の回転が停止された場
合には第1のぜんまいばね26の巻取付勢力が巻取シャ
フト12へ加わることはなく、第2ぜんまいばね30の
巻取付勢力のみがシートベルトの巻取力を発生するよう
になっており、第2ぜんまいばね30が第1ぜんまいば
ね26の巻取付勢力よりも弱く設計されている。
次に前記シャフトピース28には制御ギヤホイル32が
回転可能に軸支されており、シャフトピース28との間
に約360度の遊び角度を有している。
すなわちシャフトピース28はその外周に突起34が突
出されており、−力制御ギヤホイル32には内側に向け
てこれと対応する突起36が突出されている。
従って制御ギヤホイル32は第8図にも示されるごとく
突起34.36が当接するまで約360度の遊び角度を
有するようになっている。
制御ギヤホイル32の外周には摩擦板38及びカムホイ
ル40が軸支されている。
この摩擦板38はV字状の板ばね42がその先端部を制
御ギヤホイル32の外周へ接触させていることにより制
御ギヤホイル32の回転力が摩擦力によら伝達されるよ
うになっている。
この摩擦板38には一対のボウル押上突起44.46と
これらの突起間に形成されるボウル係止凹部48が形成
されている。
この押上突起44,46及び係止凹部48はハウジング
10へ側面カバー50を介して軸支されるボウル52の
制御用となっている。
すなわちボウル52はねじりコイルばね54の付勢力に
より歯先部が摩擦板38方向へ付勢されており、ボウル
押上突起44または46上へ押上げられた第4図の状態
ではラッチギヤホイル22のラッチギヤと離間されてラ
ッチギヤホイル22の回転を可能としているが、ボウル
係止凹部48内へ落込んだ場合にはラッチギヤホイル2
2のラッチギヤと噛合って第5図に示されるごとくラッ
チギヤホイル22のシートベルト巻取方向回転(矢印A
方向)を阻止するようになっている。
なお摩擦板38はボウル係止凹部48の反対側に設けら
れた突起39が側面カバー50に設けられた一対のスト
ッパ51A、51Bへ当接することによりボウル押上突
起44.46がボウル52へ当接する第4図の状態から
第7図の状態まで回動可能となっている。
一方制御ギヤホイル32へ軸支されたカムホイル40か
らは一体的にアーム56が軸心方向へ突出しており、こ
のアーム56は第3図に示されるごとく制御ギヤホイル
32の外周へ刻設されたラチェットギヤ58へ噛合って
いる。
このラチェットギヤ58は制御ギヤホイル32がシート
ベルト巻取方向へ回転した場合にアーム56と噛合って
カムホイル40を同様にシートベルト巻取方向へ回転さ
せるようになっている。
このカムホイル40にはその外周に押上突起60が突出
されており、シートベルト巻取方向に回転した場合には
ポウル52を押上げてボウル係止凹部48から脱出させ
るようになっている。
なおハウジング10は図示しない取付ボルトにより車両
の適宜位置へ固着されるようになっている。
次に本実施例の作動を説明すると、乗員は着座した後に
シートベルト14を装着するためこれを巻取シャフト1
2からぜんまいばね26,30の付勢力に抗して巻出す
この巻出し回転によりシャフトピース28の突起34が
突起36を介して制御ギヤホイル32をシートベルト巻
出し方向(矢印A方向と反対方向)へ回転させるため摩
擦板38及びカムホイル40も同方向に回転させる。
しかしカムホイル40は押上突起60がボウル52へ当
接した状態で制御ギヤホイル32と摺動し、摩擦板38
は、突起44のボウル52に接する部分が斜面になって
いるので、さらにシートベルトの巻出しにより回転を続
け、その斜面によりボウル52をねじりコイルばね54
の付勢力に抗して回転させるとともに突起44上へ乗り
上げさせる。
その後乗員は図示しないタングプレートをバックル装置
へ装着させてシートベルト装着動作を終了するが、通常
シートベルトは乗員装着のために必要な長さよりも若干
量多く巻出されるため、装着時にこれに相当する長さだ
けベルト巻込み作動が生じる。
従って巻取シャフト12のシートベルト巻取方向回転は
シャフトピース28が第8図において矢印A方向へ約1
回転した後に突起36と当接して制御ギヤホイル32を
シートベルト巻取方向へ回転させることになる。
このように制御ギヤホイル32がシートベルト巻取方向
へ回転されると、摩擦板38も同様にシートベルト巻取
方向へ回転させるため第5図に示されるごとくボウル5
2はボウル係止凹部48内へ落込み、従ってボウル52
がラッチギヤホイル22のラッチと噛合って第5図に示
されるごとくラッチギヤホイル22のシートベルト巻取
方向回転を阻止する。
この結果第1ぜんまいばね26の付勢力が巻取シャフト
12へ伝達されることはなく、弱い付勢力を有する第2
ぜんまいばね30の付勢力のみが巻取シャフト12へ伝
達されるためシートベルト14へ加えられる巻取付勢力
は低減されて乗員への圧迫感が解消される。
なお従来はシャフトピース28が制御ギヤホイル32と
一体的に形成されていたために装着時に乗員が若干量シ
ートベルトを巻取ると直ちにボウル52がボウル係止凹
部48内へ落込んで巻取量を低減させ必ずしも必要でな
いにも拘らず巻取力が低減されるため乗員の迅速なシー
トベルト装着動作が妨げられる結果となっていた。
このように本実施例においては乗員がシートベルトを装
着させるまでは通常のシートベルト巻取力を加え、乗員
がシートベルトを装着した後に巻取力を低減させるので
極めて快適な居住性を与えることができる。
また運転中に乗員が姿勢を変更することによりシートベ
ルトが巻出されても、シャフトピース28の突起34が
制御ギヤホイル32の突起36へ当接するまでに遊び角
度があるため乗員が相当量上体を移動させてもベルト低
張力が保持されている。
次に乗員がシートベルトの装着を解除する場合にはシー
トベルト14の巻取動作に応じて制御ギヤホイル32が
カムホイル40をシートベルト巻取方向へ回動させるた
め第6図に示されるごとくカムホイル40の押上突起6
0はボウル52を押上げ、遂には第7図に示されるごと
くラッチギヤホイル22と離間させ、ボウル52は摩擦
板38のボウル押上突起46上へ乗り上げ、ラッチギヤ
ホイル22の回転が自由となる。
このため第1ぜんまいばね26の巻取付勢力が巻取シャ
フト12へ伝達させることになり通常の強い巻取力でシ
ートベルト14を完全に巻取ることができる。
なお上記実施例においてはシャフトピース28と制御ギ
ヤホイル32との間に一対の突起34゜36を設けて両
者の遊び角度を約360度としたが、必ずしもこれに限
らず適切な遊び角度を有するように配置すればよい。
以上説明したごとく本考案に係るシートベルト巻取装置
は巻取シャフトと制御ギヤホイルとの間に適切な遊び角
度を設けたのでシートベルト巻取力の低減範囲を適切な
ものとして必要時にのみシートベルト巻取力を低減し、
居住性を向上し、乗員のシートベルト装着、解除操作を
迅速にすると共に巻取力低減範囲を拡大することが可能
となる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るシートベルト巻取装置の実施例を
示す分解斜視図、第2図は本実施例の断面図、第3図は
第2図■−■線断面図、第4図は第2図IV−IV線断
面図、第5図乃至第7図は第4図の作動図、第8図はシ
ャフトピースと制御ギヤホイルとの関係を示す側面図で
ある。 12・・・・・・巻取シャフト、14・・・・・・シー
トベルト、22・・・・・・ラッチギヤホイル、26・
・・・・・第1.ぜんまいばね、28・・・・・・シャ
フトピース、30・・・・・・第2ぜんまいばね、32
・・・・・・制御ギヤホイル、34.36・・・・・・
突起、38・・・・・・摩擦板、44,46・・・・・
・ボウル押上突起、52・・・・・・ボウル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1ばねとこの第1ばねより付勢力の弱い第2ばねとを
    直列接続してシートベルト巻取シャフトへ連結しシート
    ベルト巻取力を付与するばね手段と、この両ばねの接続
    部へ設けたラッチギヤへボウルが係合して第1ばねの付
    勢力が巻取シャフトへ加わるのを阻止するラチェット手
    段と、回動により前記ラッチギヤとボウルとを係合、解
    除させる摩擦板と、摩擦力により摩擦板へ回転力を付与
    する制御ギヤホイルと、前記シートベルト巻取シャフト
    の回転力が伝達され前記制御ギヤホイルとの間に遊び角
    度を有して連結されるシャフトピースと、を有するシー
    トベルト巻取装置。
JP9174979U 1979-07-02 1979-07-02 シ−トベルト巻取装置 Expired JPS609087Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9174979U JPS609087Y2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 シ−トベルト巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9174979U JPS609087Y2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 シ−トベルト巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS569454U JPS569454U (ja) 1981-01-27
JPS609087Y2 true JPS609087Y2 (ja) 1985-04-01

Family

ID=29324795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9174979U Expired JPS609087Y2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 シ−トベルト巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609087Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS569454U (ja) 1981-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431187Y2 (ja)
JPS609087Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
JPH0535894Y2 (ja)
JPS609088Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
JPH0241097Y2 (ja)
JPH0315577B2 (ja)
JPH038975B2 (ja)
JPS5841976Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
JPH035487Y2 (ja)
JPH0241096Y2 (ja)
JPH0241094Y2 (ja)
JPH0732294Y2 (ja) シートベルトのリトラクタ
JPH0241093Y2 (ja)
JPH0423083Y2 (ja)
JPH0516050Y2 (ja)
JPS634763U (ja)
JPH0344608Y2 (ja)
JPH0348921Y2 (ja)
JPH034599Y2 (ja)
JPH0315407Y2 (ja)
JPH0716530Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0333568Y2 (ja)
JPH051486Y2 (ja)
JPH035488Y2 (ja)
JPH034598Y2 (ja)